[フレーム]
[フレーム]

3Dプリンター製のスターバックスがオープン、海外で議論に...

スレッド「ロボットの括約筋から押し出されたペーストで出来た建物が存在しない世界に住みたかったな〜」より。
GppBEdtXsAA0YyK
引用:XX


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん
ロボットの括約筋から押し出されたペーストで出来た建物が存在しない世界に住みたかったな〜
(注記)補足:テキサス州でオープンした初の3Dプリンター製のスターバックス店舗


2No infomation万国アノニマスさん
情熱とかエネルギーを感じないね


3No infomation万国アノニマスさん
まだ発展途上の技術だ、括約筋にチャンスをやってくれ
いずれは自分達も美しい建物を作れて鑑賞出来るかもしれない

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん
メイキング映像
(普通の建物よりコストはかかってるらしい)

the making of Starbucks first 3D-printed store (which costs more than normal building) https://t.co/1LNDyqSkO4 pic.twitter.com/xvenmQtktN

— Trung Phan (@TrungTPhan) April 28, 2025



5No infomation万国アノニマスさん
この建物の建設に許可が下りたという事実は
全ての人間の尊厳に対する侮辱だと思う


↑ unknown万国アノニマスさん
これは新しい技術を使った実験だ、落ち着こうぜ


6No infomation万国アノニマスさん
アメリカって世界一裕福な国だよね?
まるでアフリカの泥の小屋みたいだ


7No infomation万国アノニマスさん
これでアメリカが豊かになるんだろうが
論理的に極端になりすぎると豊かにも良くもならないな


8No infomation万国アノニマスさん
俺は何でも配達してもらってるから
建物も段ボールで出来てても構わないよ


9No infomation万国アノニマスさん
これがコンクリートブロックよりも効率的だとされる理由が分からない


unknown万国アノニマスさん
ロボットを置いて数日経てば出来てるんだぞ
コンクリのブロックを敷くのと比べれば効率的だ


10No infomation万国アノニマスさん
コンクリートブロックは24時間休みなく積み重ねることは出来ないからね


11No infomation万国アノニマスさん
外側に漆喰を塗るだけで見た目は良くなるはずなのに


12No infomation万国アノニマスさん
何で壁を磨かないのか理解出来ないよ


13No infomation万国アノニマスさん
なんかこれと同じ質感に見える

14No infomation万国アノニマスさん
せめて外側に何かつければいいのに
プリントされた建物でもそういう風に見えなければ気にならない


15No infomation万国アノニマスさん
で、でもこれは3Dプリントされたものだし凄くない?!
アムステルダムにも3Dプリントの歩道橋があるけど素晴らしいよ


16No infomation万国アノニマスさん
自分はクールだと思う


17No infomation万国アノニマスさん
俺達に必要なのはこういう美しい建築をまた作ることだ

18No infomation万国アノニマスさん
植物で覆うだけでまともになるはず


19No infomation万国アノニマスさん
費用削減のためなら何でもするんだ
デザインに力を入れてるとは思えない


20No infomation万国アノニマスさん
自分はこういうの好き
建設費もかなり抑えられる


21No infomation万国アノニマスさん
使えるのかもしれないけど使い方が下手だね
自分だったら植物を吊るしたい、装飾的なタイルや模様があればいいんだけどな
[フレーム]
[フレーム]

コメント (注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。

コメント一覧

    • 1. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 15:14
    • ID:t8BmY2Hp0
    • これをもうちょっと発展させれば良いのが出来そう
    • 2. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 15:20
    • ID:bskWCXJO0
    • 話題になってる時点で成功だろ?この手のやつは
    • 3. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 15:21
    • ID:TT37IkZP0
    • >アメリカって世界一裕福な国だよね?
      まるでアフリカの泥の小屋みたいだ

      上位1%の富裕層だけが裕福な国だぞ
      そしてこれからも富裕層のための国にするために、数日前に共和党内部から浮上した「富裕層への増税案」もトランプは反対表明した
    • 4. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 15:22
    • ID:HB3B4.MR0
    • 地震や豪雨、潮風、高温多湿に対応できるのなら日本でも流行ってほしい
    • 5. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 15:29
    • ID:flnOY8KH0
    • 手間と金かけて手作りより醜いモノ作る意味とは
    • 6. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 15:30
    • ID:n8wCMiLi0
    • 一応日本でも3Dプリンターで作った駅舎のニュースでやってた
    • 7. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 15:31
    • ID:D81jjV4h0
    • 新しいものに否定的な人ってどこにでもいるんだな
      安く出来るならうちもこれでいいや
    • 8. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 15:35
    • ID:oAMcF0dr0
    • >>3
      もともとハンタの流星街みたいな世界のはみ出し者の掻き集めの国だから
      銭ゲバが銭ゲバを極められない環境になったら、誰もあんなクソみたいな国住まなさそう
    • 9. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 15:36
    • ID:driCb8.Q0
    • 実験するまでもない予想通りの典型的デザインで
      トイレと大差ない
      ブランドイメージから乖離してるから
      批判されて残当
    • 10. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 15:37
    • ID:ontfOik60
    • 日本だと外壁に速攻でカビと藻が生えて、Gとネズミが大量に登ってきそう 飲食店では致命的
      テキサスの天候なら大丈夫なのかな? カリフォルニアでレインボー色の素材とかどうだろう
    • 11. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 15:48
    • ID:1Dhoxz1n0
    • 地震以外のあらゆる自然災害(竜巻・洪水・山火事・砂嵐)が直撃するテキサスで3Dプリンターの店舗とかスタバは従業員の命をなんだと思ってるんだw
      日本でも3Dプリンターで駅舎を作ったけど、耐震性や耐久性に時間をかけてクソほど金かけてしっかり作ったからね。
    • 12. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 15:58
    • ID:e13zlLAM0
    • 3Dプリンタで作ったことよりもどういう素材を使ったのかが気になる。
      どの程度の対候性や耐火性があるんだろうか?
    • 13. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 15:59
    • ID:ZMxLqB7G0
    • まあこれからだろうね。

      しかし括約筋から出てきた建物とはなかなか斬新な言い方だなwww
    • 14. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 16:00
    • ID:QvmKBACa0
    • こんな物よりレゴハウスの方が良さげだが。
    • 15. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 16:09
    • ID:LINDvCdm0
    • 白アリの塚みたいで楽しいね^^
    • 16. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 16:26
    • ID:UdJXCL1g0
    • カップトレーではなく、カップを積み重ねたような外観を目指したドライブスルー店舗だそうだ
      おしいw
    • 17. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 16:34
    • ID:ckBQqRKS0
    • 日本でも無人駅とかがこれに置き換わって行きそうだけど
      90年台の漫画やアニメで想像した荒廃した未来っぽくなってて面白い
    • 18. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 16:34
    • ID:OYGT6AgL0
    • コストカットではない(むしろ増してる)ということは、話題性で客を呼べると思ったんだろうけど
      どうやら思惑が外れたようだね
      俺も行きたくはない
    • 19. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 16:38
    • ID:kJjoamgR0
    • 日本でも無人駅を3Dプリンターで作ったが、それはコストが遥かに安くすむからって理由だったのに、スタバはコスト高くなるのか
      3Dプリンター使う必要性なくないか
    • 20. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 16:42
    • ID:..i7C2x.0
    • バフぐらい掛けろ
    • 21. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 16:46
    • ID:Z7NOU.ro0
    • コンクリートの中に気泡とか大量に入ってるはずなんだが
      「3Dプリンターで建築物を作りました!」という論文などで
      それについて言及されたものを読んだことが無い。
      水密性とか大丈夫なの?
    • 22. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 16:53
    • ID:SQK5PLVE0
    • あっちでも人の手の温かみがどうとか言うんだな
    • 23. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 17:05
    • ID:Lu.l.Ndv0
    • どーせなら丸いドーム状にすりゃいいのに・・・
      未来の建物はあんなのばっかだと思ってたよ
    • 24. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 17:22
    • ID:FCVCXqgX0
    • 発想は嫌いじゃない
      ただコップや水筒の件を考えると強度よりも内部カビに起因する衛生問題ヤバそう
    • 25. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 17:27
    • ID:BPDPvxTu0
    • 外観を装飾しないのは3Dプリントしたって宣伝したいからだから仕方ない。とはいえ中国で同じように積層痕残した建築前にもみた記憶あるし技術進化してないなとしか思えないけど。
      3Dプリントは一点もの、流用できないデザインでも作れる部分が強みだろうに今回のモノはシンプル過ぎる外観だからコスト面考えるとプレハブでいいって結論がでるだろうね。
    • 26. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 17:45
    • ID:ZMxLqB7G0
    • >>25
      「プレハブの工場から半完成品を運ぶコスト>建築用3Dプリンタと材料を運ぶコスト」になったら、形状だけじゃないメリットは出てくるかな。
      そうなるとは思えない気はするけど、アメリカとか中国みたいなだだっ広いところだとちょっと想像できない...
    • 27. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 17:47
    • ID:Z4raWfTk0
    • >>4
      災害はまだしもこの建物だと湿度対策が終わってると思う
      日本でやると絶対カビだらけになる
    • 28. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 18:05
    • ID:AQlY6RGP0
    • >>7
      見た目が良くないのがね
    • 29. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 18:18
    • ID:E43xYbGt0
    • メチャクチャ砂ホコリと固まって苔りそう。
    • 30. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 18:19
    • ID:65FMbwq70
    • >>4
      密度の問題、微細な隙間、大きめ気泡による隙間、強度
      これらが完全にクリア出来ないんだよね3Dプリンターの仕様上...
      分子単位を組み替えて物体を自由に形成すれば色々クリアなんだけどねえ
    • 31. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 18:24
    • ID:8HngIFlF0
    • 人の温もりを優先した木造カビ建築よりは、3Dプリンタのほうがマシだよね。
    • 32. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 18:38
    • ID:gZAqfMRa0
    • 日本でも売ってる会社あるよね。
      工場で作って、現場まで運んで組み立てるタイプ。
      うちの会社でプレハブ住宅を買ったが、20年経つと、外壁が錆びて内部の断熱材がずり落ちるくらいの劣化具合だ。
      同じ廉価版住居としては、恐らく3Dプリンターの方が耐久性は高いと思う。外壁のヒダヒダがカビそうで嫌だけどね。
    • 33. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 18:55
    • ID:fZs6PC1q0
    • こういう工業的なオブジェクト自体は全く嫌いじゃないね
      ロボットがケツからひり出したという表現(意訳)もヒトならではの情緒を感じて面白い
    • 34. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 19:53
    • ID:UdJXCL1g0
    • 外装の藻とかは塗装でなんとかなりそうな気がする
      コンクリ自体の湿気を逃して撥水する塗装剤があったはず
    • 35. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 20:04
    • ID:LenJH6Ik0
    • 3Dプリンタ建設は強度も優れてる。ただし平屋までで、それ以上はさすがに柱が必要。
      あとは見た目が悪いんで、それを化粧隠しできる外板を付けるか、気にしない人はそのままで家を建て、コストが1/3くらいなら十分はやると思う。
    • 36. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 20:04
    • ID:LenJH6Ik0
    • 3Dプリンタ建設は強度も優れてる。ただし平屋までで、それ以上はさすがに柱が必要。
      あとは見た目が悪いんで、それを化粧隠しできる外板を付けるか、気にしない人はそのままで家を建て、コストが1/3くらいなら十分はやると思う。
    • 37. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 20:13
    • ID:y79UmVdT0
    • >>2
      それもあるし見た目も別に悪くないからな
    • 38. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 20:15
    • ID:y79UmVdT0
    • >>28
      見た目いいやん
    • 39. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 20:17
    • ID:y79UmVdT0
    • >>29
      苔生す気候なのかはさておき
      それもまた風情があっていい
    • 40. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 20:36
    • ID:rUrpZWE30
    • >>38
      地面にポンと置いたような建て方じゃなくちゃんと芝生植えたりしたらそれなりに見えると思う
    • 41. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 20:47
    • ID:fUZJij5Y0
    • 実験としての試みは大いに評価するが
      コストダウンもできてないし客も集まるかまで考えると流石に失敗かな
    • 42. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 21:18
    • ID:fZs6PC1q0
    • >>41
      周辺の住民や利用者が意識高い系なんだと思うけど、3Dプリンター製であることによる集客効果がコストを上回ればそれで充分成功さ
      おそらくはそういうのを見込んでやってることであって、何もかもがただの思い付きという訳ではないと思うよ
    • 43. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 21:29
    • ID:VDMQASwW0
    • ある種、焼物のような趣がある。デザインにもよるけど、これはこれで嫌いじゃない。ただ、溝に汚れが溜まるだろうから、それだけはちょっとアレ。
    • 44. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 21:35
    • ID:zHxLo9wx0
    • 内側と外側に漆喰的な物を塗って平らにしなよ
      ボコボコして醜いよ
    • 45. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 22:28
    • ID:WLUHzYhM0
    • 2Fの床部分はどうやって作るんだ?
    • 46. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 22:35
    • ID:1e7Ke7oU0
    • 表面を磨いて滑らかいすればモダンな建物になると思うけどね。
      テキサスだからあえて荒野感を出したかったとか?
    • 47. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 23:05
    • ID:8xGZ8NwD0
    • 今はまだコストがかかるかも知れないけど
      「建てよう!」と思ったらすぐにできるのがお手軽でいいよね
      日本にもこれで作った住宅があるよ
      断熱材も兼ねてて快適らしいけど
    • 48. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 23:08
    • ID:CWTevc.u0
    • ドライブスルーとデリバリーが対象で客席は作ってないんだって
    • 49. 万国あのにますさん
    • 2025年04月30日 23:59
    • ID:53lZYer10
    • >>35
      平屋の場合は低コスト高強度で良いらしいよね
      コンクリートの厚さが30cmで、ちょっとしたミサイル攻撃にも耐えられるとか
    • 50. 万国あのにますさん
    • 2025年05月01日 04:34
    • ID:1.CG0djl0
    • スタバを全部これにしようぜ
    • 51. 万国あのにますさん
    • 2025年05月01日 04:57
    • ID:oFXqz6mo0
    • 公衆トイレにしか見えない。
    • 52. 万国あのにますさん
    • 2025年05月01日 05:03
    • ID:t.0dTLEz0
    • コンクリ打ちっぱなしとそう変わらない
    • 53. 万国あのにますさん
    • 2025年05月01日 05:11
    • ID:7K8bI.aF0
    • >>5
      そんなこと言ってたら技術の発展は一生しないよ
      何度も挑戦し失敗した過去があるからこそ、今があるんやぞ
    • 54. 万国あのにますさん
    • 2025年05月01日 05:50
    • ID:E4an0s530
    • 壁が気になる人は追加で漆喰塗るかパネル貼りゃ良いからな
      別にそこはプリンター使う必要はない訳だし
    • 55. 万国あのにますさん
    • 2025年05月01日 09:09
    • ID:HO3wlzom0
    • >>3
      まあアメリカ人はワキガ臭いチンパンジー
      だからな
      ワレメも臭いし最悪
    • 56. 万国あのにますさん
    • 2025年05月01日 10:30
    • ID:9So8.vLN0
    • >>42
      意識高い系は最初こそ話のネタのために群がるけど、いいね!が貰えたらそれまでだからね。その上に少し話題性がなくなると
      ダサいとかオワコンとか言い出して避け始めるからすぐ潰すぐらいの感覚でいないと儲からんよ。
    • 57. 万国あのにますさん
    • 2025年05月01日 10:31
    • ID:2Y8TdyDm0
    • おもしろい試みだと思うけど積層痕が気になってしゃーない
    • 58. 万国あのにますさん
    • 2025年05月01日 11:17
    • ID:9So8.vLN0
    • 理論上は安くて工期が短い、ってところがウリなんだろうけどすぐ潰すような建物でないとその辺はあまり利点にはならないからねぇ。
      耐久性とかそのへんも「この価格帯の建物の割には」の但し書きがついているのだろうし。

      この安っぽい見た目も手伝って意識高い系企業も含めた新しいもの好きの金持ちの玩具になるのがいいところじゃないかな。

    • 59. 万国あのにますさん
    • 2025年05月01日 11:50
    • ID:O1HsC4kr0
    • 「スターバックス コーヒー 富山環水公園店」と 次元が違うんだが。
    • 60. 万国あのにますさん
    • 2025年05月01日 11:52
    • ID:rXsFxoWv0
    • >>21
      わー国とは環境が違うだろうしなんとかなるんじゃね?
    • 61. 万国あのにますさん
    • 2025年05月01日 12:26
    • ID:rGfUNM0X0
    • 何がダメなの?
    • 62. 万国あのにますさん
    • 2025年05月01日 15:21
    • ID:uU6jkq4J0
    • >>61

      こういう自分の脳みそで考える力がない奴らが
      新しい技術を手放しで褒めて
      古いものを無条件でバカにしてるんだろうなぁ
    • 63. 万国あのにますさん
    • 2025年05月01日 16:44
    • ID:f.9I.a1m0
    • 大型のレゴブロック式の方が利用価値ありそう
    • 64. 万国あのにますさん
    • 2025年05月01日 21:13
    • ID:fsrH3nL.0
    • >>22
      ごく上澄みの金や物を書類上で動かしてるだけのエリート層は別として職人や手作りに対しては欧米人の方がアナログ志向、アンティーク志向だったりする。
      爺さん婆さんの代から受け継いだドレスだとか料理のレシピとか大事にするしね。
    • 65. 万国あのにますさん
    • 2025年06月11日 21:07
    • ID:I0C.cdJB0
    • 既存のコンクリート建築だって、機械のパイプから排泄されたコンクリートで出来てるよ。
    • 66. 万国あのにますさん
    • 2025年07月20日 10:26
    • ID:QEul9Jb80
    • 日本だと清水建設が先行してる、抽出タイプ噴射タイプを使いわけてる

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

[フレーム]
[フレーム]

このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /