[フレーム]
[フレーム]

外国人「俺達がノスタルジーを感じてしまうものを見せていく!」

スレッド「十分歳を重ねてれば理解出来るノスタルジーな投稿を見ていこう」より。
671a162e58dd4_i2inuc0dhsa31__700
引用:BoredpandaReddit


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん
十分歳を重ねてれば理解出来るノスタルジーな投稿を見ていこう


2No infomation万国アノニマスさん
このハンバーガーは酷い目に遭っているに違いない


3No infomation万国アノニマスさん
今の退屈なカフェみたいなマクドナルドではなく子供向けのマクドナルドが恋しいよ

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん
木で出来た遊具
671a06cc67317_x3l42uuug5l21__700


unknown万国アノニマスさん
子供の頃、木製の遊具で遊ぶのが夢だった...
あるのはオーストラリアの日差しに照らされた目玉焼きが作れるような暑さの金属の滑り台だよ...


↑unknown万国アノニマスさん
お前のコメントだけで尻が焼けてきた


5No infomation万国アノニマスさん
ゼネラル・エレクトリックの目覚まし時計はみんな持ってた気がする
671a06ef1f8fb_7dA01TS__700


↑unknown万国アノニマスさん
俺の住んでる国だとフィリップス製だったけどみんな持ってたな


↑unknown万国アノニマスさん
今でもうちのゲスト用の寝室にはこれがあるわ


6No infomation万国アノニマスさん
家族で使うコンピュータ
671a06f9defb5_o014lhusen011__700


↑unknown万国アノニマスさん
WindowsXPが全てを支配してたな!


↑unknown万国アノニマスさん
家族で使うコンピュータなんてあったんだ?
年寄りすぎてそんなもの経験しなかったよ


7No infomation万国アノニマスさん
ロケット鉛筆
671a08c21d6ac_qgj6k9avrx501__700


↑unknown万国アノニマスさん
自分は今でもこういうのを持ってるよ!
カラー鉛筆だけどな!


↑unknown万国アノニマスさん
逆向きに1つだけ装填すると吹き矢になるのが好き


8No infomation万国アノニマスさん
隅に太陽を描くお絵かき
671a0af367304_oz0u6raukhm21__700


↑unknown万国アノニマスさん
さあ太陽にサングラスをかけさせるんだ!


↑unknown万国アノニマスさん
スマイリーマークはどこにあるんだい?


9No infomation万国アノニマスさん
学校の鉛筆削り器
671a1401ae4ea_ouY9aBj__700


↑unknown万国アノニマスさん
個人的には新品の鉛筆を削るのが至福だった!


↑unknown万国アノニマスさん
真面目な質問だけど...こういうのは今でも使われてるの?


↑unknown万国アノニマスさん
子供博物館で働いてるけどいくつかある
ただ驚いたことに全てスタッフ用で子供は誰も使わない(笑)


10No infomation万国アノニマスさん
派手な色の砂が詰まったトカゲ
671a1057303e4_0QUCbmw__700


↑unknown万国アノニマスさん
今でもこういうの持ってる!
ただ形はドラゴンで、精神的に不安定な子供に与えるとリラックスや注意を逸らしてくれる


↑unknown万国アノニマスさん
俺が持ってたのはヘビとカエルだったな


11No infomation万国アノニマスさん
学校給食の四角にスライスされたピザ
671a133d805b4_XXAMG7W__700


↑unknown万国アノニマスさん
素敵な給食のおばさんも懐かしい


↑unknown万国アノニマスさん
これは美味しそうだな


12No infomation万国アノニマスさん
ビデオデッキ内蔵の13インチTVが寝室に置ける物の中で最もクールだった
nostalgic-pics-671a13b9d3d2d__700


↑unknown万国アノニマスさん
さてはアラジンを見ているな?


↑unknown万国アノニマスさん
夫が大学の寮の部屋にこれを置いてた
24年経った今でもうちにあるよ


13No infomation万国アノニマスさん
学校で出されるこのアイスクリームを覚えてる?
671a08fe625ae_w0gw9995j8c01__700

↑unknown万国アノニマスさん
この木のスプーンの味は舌で覚えてる


↑unknown万国アノニマスさん
申し訳ないが学校でアイスクリームなんて一度も出てきたことないよ


14No infomation万国アノニマスさん
スペースピンボールは自分の子供の頃の思い出だ
671a11f02a993_is45hsuafus11__700 (1)


↑unknown万国アノニマスさん
エイジオブエンパイアのディスクが見つからない時はこれをやるんだよな


↑unknown万国アノニマスさん
この画像からでもサウンドが聞こえてくるよ


15No infomation万国アノニマスさん
モトローラの折りたたみ式携帯は今でも最高にクールだ
671a0916e45d5_9dp37av2vf921__700


↑unknown万国アノニマスさん
自分はずっとこういうのが欲しかったけど金に余裕が無かった


↑unknown万国アノニマスさん
見た目は素晴らしいけど全く使いこなせなかったよ


16No infomation万国アノニマスさん
90年代のPCスピーカー
671a07105d763_2u8mqwgrfgp61__700 (1)


↑unknown万国アノニマスさん
携帯電話に電話がかかって来る前にこれが反応するんだよな


↑unknown万国アノニマスさん
何故もうそんなことが起きなくなったのか気になるわ


17No infomation万国アノニマスさん
スケルトンな家電
671a123f99a1b_7ohheber8jf11__700

↑unknown万国アノニマスさん
こういうのを持ってると未来に生きてる気がするよね


↑unknown万国アノニマスさん
他のどんなトレンドよりもこれを復活させてほしい


18No infomation万国アノニマスさん
父親の車いじりで修理の仕方を覚えられそうなものだけど
自分が学んだのは懐中電灯の持ち方と怒鳴り方だけだった
671a0a6b0e701_ra90l613zs011__700


↑unknown万国アノニマスさん
うちの父親も暇さえあればレーシンガーのエンジンをいじってたけど
自分はウォッシャー液の補充の仕方も知らないや


↑unknown万国アノニマスさん
懐中電灯係は凄く重要な仕事で自分は真剣にこなしてたよ


19No infomation万国アノニマスさん
長座体前屈に使う拷問器具
671a071bab68e_x3l4atv2lh541__700 (1)
↑ unknown万国アノニマスさん
うちの学校はこんなものを買う余裕がなかったようで
コンクリートブロックに棒をテープで貼り付けてるだけだった


↑ unknown万国アノニマスさん
心の奥底にあったものが蘇ったわ


20No infomation万国アノニマスさん
歯磨きは90年代のほうが楽しかった
671a1491ac5b2_vmgca8wlbo291__700


↑ unknown万国アノニマスさん
これをどうにか復活させられないか??


↑ unknown万国アノニマスさん
90年代は本当に何でもカラフルだったな!


[フレーム]
[フレーム]

コメント (注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。

コメント一覧

    • 1. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 18:15
    • ID:6MP8QuN90
    • >スケルトンな家電

      うわー、めっちゃわかる!懐かしい!!
    • 2. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 18:25
    • ID:qKcscgqZ0
    • 水飲み鳥(ドリンキングバード)だな
    • 3. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 18:35
    • ID:0T.nItxj0
    • 不二家のペコちゃんを見るとノスタルジックになりますね。昔、どこかで見たような気になるのです。
    • 4. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 18:41
    • ID:d8SI6qfY0
    • JVC にニヤリw
    • 5. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 18:43
    • ID:s8lp5XDP0
    • OSのユーザーインタフェースは7の頃が最もよかった気がする
      今は見た目重視して使いやすさとかが損なわれてる感じがする
    • 6. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 18:47
    • ID:8enWj24M0
    • 海外でも同じノスタルジックがあるんだなと感慨に浸っていると、カラフルなトカゲが急にでてきてノスタルジックが吹き飛んだw
    • 7. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 18:57
    • ID:L0lG32810
    • (注記)5の時計、めっちゃカッケェ
      こういうレトロフューチャーぽいのが好きなので是非欲しい
    • 8. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 19:04
    • ID:Bw9kd4O.0
    • 最後のスクリーンセーバーが懐かしいw
    • 9. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 19:05
    • ID:r4Fsil1l0
    • >>5
      今、Windows 3.1 を使えと言われたら操作出来ない自信が100%ある
    • 10. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 19:12
    • ID:r4Fsil1l0
    • >>3
      俺は興和のカエル(コロちゃんというらしい)
      薬局の店頭に置いてあるとよく頭をペシペシ叩いてたな
    • 11. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 19:14
    • ID:r4Fsil1l0
    • >>4
      2 in 1 モデルの欠点はモニターかデッキに不具合があると修理出してる間、何もできない事
    • 12. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 19:20
    • ID:LTPGDvqS0
    • 16のハーマンカードンのPCスピーカー懐かしい、長年使ってた
      見た目はTHEチープなんだけど結構重量あるし低音はまるで期待できないが、それ以外は中々良い音出すのよこいつ
    • 13. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 19:27
    • ID:ATI1Ap4S0
    • >>今の退屈なカフェみたいなマクドナルドではなく子供向けのマクドナルドが恋しいよ

      90年代に入ってから急激に消えてったからな。
    • 14. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 19:27
    • ID:Vbo3rceR0
    • 長座体前屈って海外でも身体測定やるんだな
    • 15. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 19:27
    • ID:Vbo3rceR0
    • 長座体前屈って海外でも身体測定やるんだな
    • 16. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 19:31
    • ID:PPGdi21m0
    • >>8
      これ何やったっけって思ったけどこれかw
    • 17. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 19:32
    • ID:PPGdi21m0
    • 長座体前屈の言葉の響きそのものが懐かしいわ
    • 18. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 19:39
    • ID:2KKoSLei0

    • 想い出はいつもキレイだけど
      それだけじゃお腹が空くわ
    • 19. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 19:54
    • ID:pVoUUygj0
    • 正直スケルトンは復活させてほしい
    • 20. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 20:09
    • ID:9c.tKbSV0
    • ハローマックだったと一目で分かる三角店舗
    • 21. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 20:38
    • ID:ipE4wQa70
    • >>1
      80、90年代の頃ってサイバーパンクっぽい未来的なものへの憧れが強くてそういうデザイン多かったけど、今って未来への憧れがなくなって実用主義だけになった気がする。

      機能よりデザイン重視!!みたいな商品減った気がする。
    • 22. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 20:44
    • ID:C7qq.kQG0
    • 長座体前屈ってなに!?
      俺らは立位体前屈だった@昭和の東京
      世代の違い?地域?
    • 23. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 20:52
    • ID:1ZwbY2gN0
    • >>19
      何気に文房具では生き残ってんだよな。スケルトン。
      ゲーム機のスケルトンパーツとかも売っているけど、中華発なんだよね。
    • 24. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 20:53
    • ID:jent6VTD0
    • 抱けえっ!!抱けっ!!
      抱けーっ!!抱けーっ!!
    • 25. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 20:56
    • ID:1ZwbY2gN0
    • >>21
      小説、映画、TV、漫画など、あらゆる媒体で憧れる未来像を描けていないからな。
      何かしら技術革新が必要だ。それを無理やりやろうとしたのがメタバースやEV。
      暫くは停滞期だろうね。
    • 26. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 20:58
    • ID:Ez0GphwH0
    • >>22
      立位で無理して前に落ちて怪我する事故が結構発生するので長座になりました。
      時期は平成初期ぐらいかな??
    • 27. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 21:02
    • ID:lY.j7bL50
    • >>17
      立位体前屈ってのは覚えてる
      体育館のステージの端でやらされて怖かった
    • 28. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 21:02
    • ID:zKtj62DV0
    • 5の時計とラジオがセットになったの、今は亡きじいちゃんの寝室にあったなぁ...懐かしい
      子供の頃に一緒に水戸黄門見てた記憶がぶわーっと甦ってきた
    • 29. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 22:22
    • ID:Y.dPWvRT0
    • 給食で思い出したけどテトラパックあんまり見なくなったな。
      週末にテトラパックのポンジュースがあったんだよね。(愛媛出身)
    • 30. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 22:32
    • ID:lY.j7bL50
    • >>29
      さすが愛媛だね!
      てか蛇口から出るんじゃ?笑
    • 31. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 23:24
    • ID:Ola0MFFL0
    • 透明な筐体をスケルトンと呼ぶのはオヤジギャグ感が強すぎるて懐かしさが台無し。
      当時はそう呼ばなかったと思うが、なんと呼んでいたかは思い出せない。
    • 32. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 23:24
    • ID:Ola0MFFL0
    • 透明な筐体をスケルトンと呼ぶのはオヤジギャグ感が強すぎるて懐かしさが台無し。
      当時はそう呼ばなかったと思うが、なんと呼んでいたかは思い出せない。
    • 33. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 23:31
    • ID:lY.j7bL50
    • >>31
      オヤジギャグと感じちゃうのがオヤジだね
      しばらく考えちゃったよ
    • 34. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 23:39
    • ID:1ZwbY2gN0
    • >>31
      当時から、クリアって呼ばれてもいたけど、スケルトンとも言われてたよ?
      「透ける」って音を使った言葉遊びとして認識されているけど
      中身が見える→骨組みが見えるという意味にも掛かっている。
    • 35. 万国あのにますさん
    • 2024年10月25日 23:55
    • ID:C7qq.kQG0
    • >>26
      なるほど納得。ありがとー

      初代iMacが流行ったころ、透明筐体をスケルトンと言ってたけど
      「英語圏ではトランスルーーーセント」と指摘する一派がいて
      「すけとるんってな、あっはっは」というオッサンたちがいて
      まあ透明筐体懐かしいなって
    • 36. 万国あのにますさん
    • 2024年10月26日 00:02
    • ID:2P24bhAu0
    • >>3、10
      自分は佐藤製薬のサトちゃんだったな、壊れるくらい叩いた記憶があるよ
    • 37. 万国あのにますさん
    • 2024年10月26日 00:05
    • ID:u.89ahaF0
    • 似たようなスピーカーが今書き込んでるこの画面の両脇に鎮座してるんだが......
      PC本体は何度か買い替えたけどスピーカーは音出りゃいいから現役だな
    • 38. 万国あのにますさん
    • 2024年10月26日 00:11
    • ID:.hI5vs.z0
    • Win3.1なら毎日使ってるが30歳なので撫でてあげたい(伝票用でスタンドアロン)
      今は無いものなら..スーパーの出口に置いてあった乗り物、冬の強風でヴゥゥ〜ンて鳴る電線、蛍光灯や白熱球のデスクスタンド、木造の校舎と公園の遊具(回る球体のとか全て滅びた)
    • 39. 万国あのにますさん
    • 2024年10月26日 00:17
    • ID:4lXlb.TB0
    • >>20
      おもちゃ屋という業態自体が懐かしいな
      その代表格がハローマックなわけだが
    • 40. 万国あのにますさん
    • 2024年10月26日 01:32
    • ID:0ahJFsLT0
    • ピンボールやりまくってたわ
    • 41. 万国あのにますさん
    • 2024年10月26日 04:27
    • ID:spP2hSpA0
    • モトローラの携帯持ってたよ
      久しぶりに見たけど良いデザインだよね
    • 42. 万国あのにますさん
    • 2024年10月26日 05:03
    • ID:3XTSGiB90
    • >>30
      今はどうなったかしらんけど松山空港の蛇口から「うどんツユ」が出たり、給食にポンジュースで炊いたオレンジ色の米が出たりとかしてたみたいだよな
    • 43. 万国あのにますさん
    • 2024年10月26日 05:16
    • ID:3XTSGiB90
    • >>13
      郊外店だと屋外のキッズエリアにロンドンの2階建てバス(廃車体)をマック塗装して置いてたな
      CMでドナルドが喋ってたのもこの頃だった気がする
    • 44. 万国あのにますさん
    • 2024年10月26日 06:50
    • ID:x4fPW3LH0
    • >この木のスプーンの味は舌で覚えてる
      スプーンに染み込んだ一滴まで吸い取ろうとするとこうなるんだ。いやしんぼめw
    • 45. 万国あのにますさん
    • 2024年10月26日 07:29
    • ID:AXXbA1pp0
    • そういえば起動時のユーザーアカウントの設定っていまどうなってんだろ
      スマホで十分になってから家でPC使うの自分だけになった
    • 46. 万国あのにますさん
    • 2024年10月26日 09:12
    • ID:QrVphfd80
    • ロケット鉛筆懐かしい

      観光地の土産物屋定番の謎なシロモノ郡だな。地球儀ついてるボールペンとか。海辺の土産屋のでっかいタカラガイに紐と笛がついてるのとか。貝殻が詰まった籠とか。
    • 47. 万国あのにますさん
    • 2024年10月26日 09:20
    • ID:QrVphfd80
    • >>35
      スケルトンとトランスルーセントは別物なんだけどね
      スケルトン=内部機構を見せるデザインのもの(つまりカバーは透明)
      トランスルーセント=光透過させるもの。光を拡散させる為に半透明のもので覆う。
    • 48. 万国あのにますさん
    • 2024年10月26日 11:09
    • ID:951dhWbb0
    • これ系の話題でミニ四駆やハイパーヨーヨーが出てきたのを見たことない
      日本にしかなかったのかな
      っても日本限定のまとめでもみたことないけど
    • 49. 万国あのにますさん
    • 2024年10月26日 13:31
    • ID:t5C8T7wW0
    • >>6
      日本人にもピンとくるやつと、
      全くピンとこないやつが混在していて面白いw
    • 50. 万国あのにますさん
    • 2024年10月26日 13:44
    • ID:t5C8T7wW0
    • >>4
      アラジン見てただろってコメントはどういう意味なのか気になった
      発売時期がちょうどそれくらいで、あれでアラジン見る子供が大勢いたってことかな

      ノートルダムの鐘のキャラがうっすら映っているように見えるけどそれは関係あるのかないのか...謎
    • 51. 万国あのにますさん
    • 2024年10月28日 07:24
    • ID:130fCXNU0
    • 座高測定器を作ってたメーカーさん、どうしたんだろう。。
    • 52. 万国あのにますさん
    • 2024年10月29日 17:12
    • ID:F2RT2WFX0
    • 四角いピザは、この画像だと美味しそうなのに、配膳されると、イマイチに・・・

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

[フレーム]
[フレーム]

このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /