[フレーム]
[フレーム]

外国人「何で日本は革新的なSFアニメを生み出せないんだ?」

スレッド「何で本物のSFアニメって無いんだろう?」より。
1711573405394223
引用:4chan


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん
何で本物のSFアニメって無いんだろう?
アニメにおけるSFは元からある概念の上にしか成り立ってない
SFとはイノベーションのジャンルだ(
誰も尊重してないけど)
SFコミュニティでは最近この使い古しのSFジャンルをネイティブSFと呼んでいる


2No infomation万国アノニマスさん
君が自分でそういうのを作らない怠け者だからだ


3No infomation万国アノニマスさん
船は元から存在してたから『海底2万マイル』も本物のSFじゃないってことになるぞ

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん
最近で革新的なSFの例を挙げてみてくれるか?


unknown万国アノニマスさん
弐瓶勉の作品全て


↑ unknown万国アノニマスさん
PSYCHO-PASSはカウントされるんじゃないか?


5No infomation万国アノニマスさん
最近だったら銃夢だな
作品の全てにおいて世界観が構築されててる


unknown万国アノニマスさん
30年前の漫画だから最近ではないぞ


6No infomation万国アノニマスさん
日本人にはSFが出来ないから
SFをするには科学に精通してて得意で星を征服したいという強い願望が必要
この地球上でこの定義に当てはまるのは白人だけ


unknown万国アノニマスさん
科学に精通してないとSFが作れないわけではないぞ(笑)


7No infomation万国アノニマスさん
プラネテスほど宇宙ゴミ問題を真剣に扱ったアニメはないと思う

8No infomation万国アノニマスさん
SFは未来への大きな希望と結びついてる
現実逃避的なファンタジーはその逆で、それが最近のトレンドだ...


9No infomation万国アノニマスさん
銀河英雄伝説はSFを意図してたわけじゃないのでは?
他にこういうユニークなアニメが無いのは残念だけど


10No infomation万国アノニマスさん
銀河英雄伝説はスペースオペラ
本当の見所は登場人物とその群像劇にあって宇宙は単なる舞台装置にすぎない
どんな設定だろうとあのストーリーは進められるはず
特にハードSFを求めてるならそんなアニメは無いよ


11No infomation万国アノニマスさん
問題は銀河英雄伝説だけでなく本物のSFと言えるアニメが1つもないことだな


↑ unknown万国アノニマスさん
星界の紋章、スターシップオペレーターズ、マクロス、ガンダム(大部分)
カウボーイビバップ、蒼き鋼のアルペジオ、BLAMEがあるじゃないか


↑ Unknown万国アノニマスさん
スターシップオペレーターズは好きだったわ

12No infomation万国アノニマスさん
SFというのは未来版の異世界だ


13No infomation万国アノニマスさん
アニメ版のロックマンエグゼがあるじゃないか


Unknown万国アノニマスさん
インターネットは宇宙以上にテクノロジーの最前線なのに
インターネットテクノロジーを掘り下げたSF作品が少ないのは残念だな

14No infomation万国アノニマスさん
本物のSFとかどうでもいい、今すぐ読め!


15No infomation万国アノニマスさん
PSYCHO-PASSってSFアニメ?


Unknown万国アノニマスさん
アニメ版のマイノリティ・リポートみたいなもんだね


16No infomation万国アノニマスさん
涼宮ハルヒや化物語はSFアニメだ


17No infomation万国アノニマスさん
そもそも本当のSFなんてものは存在しないし
ハードSFを求めるのもお門違いだよ


18No infomation万国アノニマスさん
まどか☆マギカはSF
エイリアンとかエントロピーが出てくるからってだけではない
感情エネルギーを収集し活用するテクノロジーや
それが個人と人類全体にどう関係するかを探ってる

19No infomation万国アノニマスさん
アップルシードは基本的に独力でソーラーパンクの美学を生み出してる
20No infomation万国アノニマスさん
文学板の住民によれば
本物のSFはページを通して架空の世界の計り知れない驚異を想像出来る作品という定義
スレ主の定義は根拠がない


21No infomation万国アノニマスさん
本物のSFに出資すればいい
誰も君のためだけにアニメを作ってくれないよ


22No infomation万国アノニマスさん
革新的なジャンルって相反してない?
本当に革新的ならそれが独自ジャンルになるはず


23No infomation万国アノニマスさん
SFアニメを挙げてもいいけど
言ったらそれはSFじゃない!と否定されるんだろうな


24No infomation万国アノニマスさん
新世界よりがあるじゃないか
SFは宇宙戦争だけじゃない

25No infomation万国アノニマスさん
伊藤計劃3部作は良いぞ

26No infomation万国アノニマスさん
ここまでコブラが無しとかどうなってるんだ???


27No infomation万国アノニマスさん
星野之宣の作品がアニメ化されるならそれで構わない
短編が多いけどブルーホールとかコドク・エクスペリメントは面白くなりそう


28No infomation万国アノニマスさん
ノエインは好きだった


29No infomation万国アノニマスさん
まあ本物のSFを求めるなら本を読んだほうがいいよ


[フレーム]
[フレーム]

コメント (注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。

コメント一覧

    • 1. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:14
    • ID:E9JyNe6K0
    • 結局のところ全然チェックしてないってだけだな
    • 2. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:16
    • ID:cRn.HvhZ0
    • SFが衰退して久しい
      復権の日はあるのだろうか?
    • 3. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:17
    • ID:FZzFGbd30
    • 「本物」のゴールポストをすぐずらしちゃうんだから一生満足出来る作品は出てこないんじゃないかな
    • 4. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:17
    • ID:CvZMdvDJ0
    • タチコマでも送り込もうか?
    • 5. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:18
    • ID:mlmBDGJc0
    • 誰もアトムやドラえもん、ドラゴンボールを出さない不思議
      PSYCHO-PASSや図書館戦争みたいな社会系もあるし異能系ならもっと沢山
      原作ありだとだめなんだろうか
    • 6. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:18
    • ID:CC7slyS00
    • SFファンは昔から面倒くさい奴が多いからな...。
    • 7. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:20
    • ID:Tab5Y0vV0
    • まずSFの定義についてから始めようか
    • 8. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:20
    • ID:PU6JwIBa0
    • 自分で本物を作ればいいのに
      まあ実際に作ったとしても、他の誰かにとってはそれも本物じゃないんだろうな
    • 9. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:20
    • ID:t3yDGO960
    • スペース⭐︎ダンディはバカバカしいノリだけど結構ガチSFもしててほんと好き
      でももう10年前なのか...
    • 10. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:21
    • ID:ap81JJH.0
    • 星雲賞受賞作をアニメ化すればどうか?
      あ、銀英伝とか、戦闘妖精・雪風とか、星界の紋章とか、あと図書館戦争とかも受賞作か。
      こう見ると結構アニメ化してるんだね
    • 11. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:23
    • ID:8mnhhOd.0
    • 異世界に夢中なのよ
    • 12. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:24
    • ID:wmE.2BRA0
    • >>4
      お前、sf知らないだろ
    • 14. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:25
    • ID:GmSRFndR0
    • パプリカ
    • 13. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:25
    • ID:E2QZ5oc10
    • ゴジラ シンギュラポイントは立派なSFだったな
    • 17. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:27
    • ID:rVXjQ65J0
    • SNSがここまで発達しちゃうとSFはコアファンや自称専門家のツッコミだらけになるからな
      SNSがSFを殺したと言っていい
      ジャガイモ警察みたいにファンタジーすら殺そうとしてる層が居るしね
      最近ではフリーレンの揚げ足取りまくってたし
    • 16. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:27
    • ID:KRH5Kos90
    • こういう狭い見識だけですべてを知った気になってる奴嫌い
      とくに外国人
      そこに日本人差別意識まで絡んでくるから
      核心的なのがないって大昔からその手のもの作りまくってるがな
      それこそそれがデフォになるぐらいには
      それとも藤子・F・不二雄式の「少し不思議」がお望みか?
    • 18. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:27
    • ID:KRH5Kos90
    • こういう狭い見識だけですべてを知った気になってる奴嫌い
      とくに外国人
      そこに日本人差別意識まで絡んでくるから
      核心的なのがないって大昔からその手のもの作りまくってるがな
      それこそそれがデフォになるぐらいには
      それとも藤子・F・不二雄式の「少し不思議」がお望みか?
    • 15. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:27
    • ID:C.rECIYV0
    • ガンダムシリーズも立派なSFモノっしょ
    • 20. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:27
    • ID:bh5HNraR0
    • むしろ日本の創作畑に根強く残ってるけど欧米にSFはまだ残ってるのかね?
    • 19. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:27
    • ID:WRRYn2QM0
    • SFはもちろん科学を下敷きにしてるけれど、(近)未来を創出するためにはどうしても「現時点ではウソにしかならない科学」をいくらか混ぜる必要があって、その部分でその作品のファンとファンじゃない人たちが揉めだすんだよな
      しまいには設定と定義と範囲でいざこざになって、結局ファンとアンチの戦いに落ち着いてしまう
      そしてそういう争いをいくつも生み出し、何度も繰り返してきたのがSFというジャンル

      なので言えることは「楽しめ、それが出来ないのなら作れ」
    • 21. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:28
    • ID:8s.i10NG0
    • あるんだなぁこれが
      ・無双航路
      ・目覚めたら最強装備と宇宙船持ちだったので、一戸建て目指して傭兵として自由に生きたい
      ・航宙軍士官、冒険者になる

      ここらへんが最強SF格だよ
    • 22. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:28
    • ID:Pc5t4VAs0
    • >>12
      バカだろお前なんでSF(笑)が衰退したかわかってないのなw
    • 23. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:29
    • ID:XHMSfU3Z0
    • 既出だが攻殻機動隊はダメなのかね?AKIRAは?
    • 26. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:30
    • ID:7Aio.0s80
    • 宇宙関連の開発って日本が一番ってくらい多いんじゃなかったっけ
    • 24. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:30
    • ID:C.rECIYV0
    • >6No infomation万国アノニマスさん
      日本人にはSFが出来ないから
      SFをするには科学に精通してて得意で星を征服したいという強い願望が必要
      この地球上でこの定義に当てはまるのは白人だけ

      見てるこっちが恥ずかしくなる傲慢ぶり
    • 28. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:30
    • ID:KRH5Kos90
    • >>1
      すべての外国人が日本人差別丸出しで得意げになって日本には何々がないって場合はだいたい
      当人が知らないだけってパターンだよな
      なんでこうも外国人って馬鹿な言いがかりばかりつけるんだろ?
      意味が分からない
    • 25. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:30
    • ID:D33huMks0
    • 「こんなものは本当のSFじゃない」の積み重ねで先鋭化して衰退したジャンルじゃないか
      革新的なSFとやらはその過程で切り捨てられて消え去った後だろ
    • 27. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:31
    • ID:oaUOWgOm0
    • ドラえもん
      はい論破
    • 29. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:32
    • ID:iGtslkl10
    • 攻殻機動隊を挙げないとか、こいつら正気か!?
    • 30. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:32
    • ID:.pF.yvL00
    • AKIRA、銃夢、ビバップ、甲殻やパトレイバーもSFだし、散々ハリウッドがパクってきたやろ
      そもそも本物のSFってなんやねん
      本物かどうかは未来になるまで解らんわ
    • 31. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:33
    • ID:ACOaZmfW0
    • 宇宙戦艦ヤマトとかスリーナインとか、マジンガーZ、鉄人28号、鉄腕はとか、知らんのけ?
    • 32. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:33
    • ID:hg3AmA9o0
    • 何でハリウッドは革新的なSF映画を生み出せないんだ?
    • 33. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:33
    • ID:Pv7RbDbY0
    • スタートレック好きそう
    • 35. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:34
    • ID:hgKYOIzv0
    • 攻殻機動隊を初めて読んだときはまさしく革命もしくは革新と思ったが。
    • 34. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:35
    • ID:283Rd46Y0
    • >>2
      Science fictionなのかSpace fantasyなのか
    • 36. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:35
    • ID:WVFN5Emj0
    • フルダイブ型ゲームを題材にした作品ってSFジャンルじゃね?
    • 38. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:36
    • ID:nLMfe2ZY0
    • 日本の伝統巨大ロボットものってSFちゃうんか?
    • 37. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:36
    • ID:fDsuBZ390
    • >>1

      日本がSFを作ったとこで現実で追い付くだけだしな

    • 48. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:36
    • ID:7LgT3gd50
    • それはSFというジャンルが成熟しつくしていて革新的なSFとやらが存在しない世界だからだよ
      今の時代マンガに限らずどんなSFものだってこいつのいう「革新的な」という新機軸は出てこない
      サイエンスフィクションを名乗る以上、科学的に(将来的に)実現可能な物に限られるんだがそういうのは有限
      単なるフィクションじゃねーんだよ

      文句を言うんならとりあえず「革新的な」アイディアのかけらでも出してみろ
    • 39. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:36
    • ID:dB3yT0qo0
    • >>27
      すこしふしぎ のことかー
    • 40. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:36
    • ID:ijwH0PwS0
    • 未来世界フレーバーでないSFは「それがあることで世界がどう違っているか」って
      世界の変容の面白さがあるんだけど、実はそのあたりはファンタジーでもできるというか
      そもそも「そういう法則の世界」として自由に作れるから相互に侵食しあっていて
      "未来世界"に限定するSFが喰われちゃってるというのはあるのだよね。
      むしろ、「こういう世界だから」って世界のロジック重視って流れはSFから輸入されたので。
    • 42. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:36
    • ID:WRRYn2QM0
    • 攻殻機動隊を上げてる人多いなw
      士郎正宗ならアップルシードとかブラックマジック(OVAじゃないほう)とかドミニオンとかどないや?
      仙術超攻殻ORiONは・・・何になるんだろうな?
    • 41. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:36
    • ID:C.rECIYV0
    • >>32
      スターウォーズのEP7・8・9(震え声)
    • 43. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:37
    • ID:n0Ii6riL0
    • 革新的SFって具体的に何を言ってるんだろ?
      映画でも小説でもいいから上げてほしい
    • 44. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:38
    • ID:tIO3AqCA0
    • SF論争ってそれこそ30年前とかにやられ尽くしたんじゃなかったっけ?
    • 46. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:38
    • ID:SA.GeJiD0
    • 90年代なんてSFだらけだったぞ
      海外勢は2010年ごろから日本アニメ見始めてる人が多いから知らんだけだろう
    • 47. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:38
    • ID:XH0VKD5Q0
    • すで挙げている人もいるが「ゴジラS.P.」、「ケムリクサ」や「シドニアの騎士」は本格SFではないのかな?
    • 45. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:38
    • ID:C.rECIYV0
    • >>28
      兎にも角にも自己主張()が大正義な文化だから、日本の感覚だと信じ難いような知ったか野郎や逆張り野郎が腐るほどいる
    • 49. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:38
    • ID:bh5HNraR0
    • ハリウッドで
      労働力となったAIが自我に目覚めて人権問題に
      とかやられてもそれ手塚が50年以上前になってるってなる
      ギャラクチカのドラマの特撮監修に日本のアニメーター呼んで効果的な見せ方タイミング指示してもらったり
      パシフィックリムなんて監督が日本特撮ファンだしな
    • 50. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:39
    • ID:.fa0LDaJ0
    • >>12
      少なくとも小文字ではないな
    • 51. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:39
    • ID:2P.olekk0
    • ロボット物もそうだが昔にやり尽くしてるから知らない世代が出て来ないと誰もやらないんじゃない?
    • 52. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:40
    • ID:8gcIAsoy0
    • 攻殻機動隊全部見てから出直してくれ
    • 53. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:40
    • ID:jeXkGL0J0
    • ガンダムじゃいかんのか?
    • 54. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:40
    • ID:7KibjilO0
    • ハードSFでアニメで見たいような作品ってそんなに多くない気がする
      伊藤計劃はともかく円城塔だとそもそもビジュアル化可能なのか?ってところで躓く予感
    • 55. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:41
    • ID:i1LB4Q2u0
    • 悪しざまな言い方だけど要は設定厨の心を満足させてほしいってことだろ
      設定の解説だけで副読本が数冊出るような
      勿論ファンタジーでもそれはできるがあくまで科学らしいものを下敷きにして
    • 56. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:41
    • ID:b.fuBslL0
    • 「僕は自称日本アニメ専門家だけど全然日本アニメを見てないでぇーす」
      って大声で叫んでるチンパンジーを眺めるスレか

      もっと馬鹿なチンパンジーどもを見せてくれよ
    • 57. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:41
    • ID:XH0VKD5Q0
    • >>24
      「日本人にはSFが出来ないから」

      とりあえず、この人には「小松左京と光瀬龍と山田正紀を原書で読め」と言いたくなる。
    • 65. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:41
    • ID:7unofJK10
    • 虚構船団をアニメ化出来たらスゴいけど
      「描けるものなら描いてみろゴルァ!」がが筒井康隆だと思うので
      今敏レベルの天才じゃないときっと無理なんだろう
    • 62. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:42
    • ID:Yz5mkICv0
    • ジャガイモ警察じゃないけど、どうしてなろう界隈だけ王妃『殿下」皇后「殿下」と
      統治者じゃないんだから一段下げろって、女王に対する王配みたいな概念の敬称をつくりあげてるんだろう?
    • 58. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:42
    • ID:CwHKBtEP0
    • 海外のSFファンってスターウォーズやスタートレック的なのを求めてる人が多いイメージ
      扱い方的に日本だと時代劇がそのポジションに居ると思う
    • 59. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:42
    • ID:rk.YAzXI0
    • >>6
      あれはSFじゃないこれもSFじゃないって喚き散らして有りもしない本物のSFとやらを求める化け物だからな
    • 60. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:42
    • ID:aAk6aRGi0
    • 多分この元スレ主は「俺様の考えるSFとはこーゆーものだ絶対だ」な感じなのでどれほどSF作品を並べ立てようが聞く耳もたないだろな。
    • 61. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:42
    • ID:H0WXOTUW0
    • 少し不思議なものなら沢山あるだろ
    • 63. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:42
    • ID:WRRYn2QM0
    • >>43
      多分だけど言ってる本人も何を持って「本物のSF」とするのかさえ、理解できてないのでは
      突き詰めていくと大抵は「自分がのめり込める作品が見つからない」とかそんなんじゃないの、とは思う
    • 64. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:43
    • ID:7KibjilO0
    • >>12
      攻殻機動隊スレが立つとすぐ荒らしに来るSF厨と同一人物かしら
    • 66. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:44
    • ID:O3FtDl..0
    • 電脳コイルもあるしSFアニメなんて探せば幾らでも出てくるな
    • 69. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:44
    • ID:OmPWuRjg0
    • 小松左京アニメ劇場を見ろクソども
    • 67. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:44
    • ID:Y.C8X1eg0
    • 単純に無知なだけだな
    • 72. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:44
    • ID:Yz5mkICv0
    • >>58
      宇宙空間で音が鳴るスターウォーズやスタートレックなんて、真っ先にこういう面倒くさい
      自称SFオタに日本からもアメリカからもぶったたかれてるよw
    • 73. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:44
    • ID:Yz5mkICv0
    • >>58
      宇宙空間で音が鳴るスターウォーズやスタートレックなんて、真っ先にこういう面倒くさい
      自称SFオタに日本からもアメリカからもぶったたかれてるよw
    • 68. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:44
    • ID:eEHM.CS50
    • SFの定義が分からんわ
      サイエンス・フィクションなら
      攻殻機動隊やPSYCHO-PASSが外される意味が分からんし
    • 71. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:44
    • ID:KRH5Kos90
    • 外国人が大好きな筒井康隆原作今敏監督『パプリカ』だってSFだし、タイムリープ系のものはだいたいそう。外国人にもうけがよかった『天国大魔境』もSF
      自分が考えるSFの範囲からはずれたものを知ろうともしなければ調べもしないでどうして生み出せないんだとかどうしてそう思いあがれるのかがわからない
      本当に外国人って日本人のことを嫌いだよね
      そんなにいうなら自分で作って日本関連のものに触れなければいいのに
    • 75. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:45
    • ID:hVaZ6JZ70
    • 知ったかぶって知らない奴が語ってるだけだろw
    • 70. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:45
    • ID:rqID1.ER0
    • >>1
      ただ正直最近はほとんど作られてないからリアルタイムで近年のアニメを見てる人からすれば日本がSF作品を作ってないと思うのはしょうがないんじゃないか
      特に宇宙モノなんて長いことクオリティの高いものを見てない気がするわ
    • 74. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:45
    • ID:lpaNME4k0
    • ファンタジー入ってるのは多いけどな
      ハヤカワ文庫系のガチSFアニメはあまりないか
    • 76. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:47
    • ID:6IDh84Uk0
    • 星のパイロットシリーズはアニメ化してもよかったと思う
    • 79. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:48
    • ID:Zjl9pGGB0
    • スペースファンタジーとサイエンスフィクションとの違いかね。
      コメント主は多分スーパーマンとかバットマンとかはSFにカウントしてないんだよな。
      こういう人に限ってスタートレックとかが化学考証出来てるとか言いそう。
    • 77. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:48
    • ID:vDJutRMH0
    • SFの原作ストーリーは結構な数は有ると思う
      でも映像化に耐えれるものが少ない
      海外でもエルリックサーガとかやってないじゃん

      良質なアニメのSFは本スレでも有ったけども新世界よりを推す
      長編なら進撃かな
      わたしは新世界の方を推すかな
    • 78. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:48
    • ID:7KibjilO0
    • 萩尾望都のコミカライズ準拠で『百億の昼と千億の夜』を劇場アニメ化して欲しい
      あのラストシーンは劇場の大画面で全身で堪能したい
    • 82. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:48
    • ID:vQo5JbP00
    • 新世界よりはSF?
    • 80. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:49
    • ID:A2lPV.cE0
    • 宇宙戦艦ヤマトは?
      銀河鉄道999は?
      サイボーグ009は?
      鉄人28号は?
      鉄腕アトムは?
    • 81. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:49
    • ID:C.rECIYV0
    • >>70
      日本のSF・宇宙モノって大抵はロボットアニメばかりじゃない?
    • 85. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:49
    • ID:kFJeyZUR0
    • たぶん自分で賢い事を言ってるつもりなんだろうけど、自分自身何を言ってるのか理解できてない。
      自分がどんなものを要求しているのか分かってたら、具体的に作品名上げてこれがどう物足りないのか説明するはず。
      彼の言う革新的が分からない限り探しようもない。
    • 84. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:49
    • ID:6svfby.a0
    • ハードSFというのは今物理学会等で流行っている確度の高い仮説を小説の中にさり気なく取り入れたもの
      最近だとブラックホールやビッグバンとかかねえ
      昔ほど新仮説が出て来なくなり新理論も少ない
      その中で小説に取り入れられそうなものは更に少ない
      つまりはSF自体がネタ切れ・・・
    • 83. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:49
    • ID:J9Q5x4Pr0
    • 哀れだ
    • 86. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:50
    • ID:tDyOtJcB0
    • >君が自分でそういうのを作らない怠け者だからだ

      >本物のSFに出資すればいい
      >誰も君のためだけにアニメを作ってくれないよ

    • 87. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:50
    • ID:vPE3ffqI0
    • センス・オブ・ワンダー光線!
    • 88. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:50
    • ID:Jzxj3D4u0
    • 外国人もSFをサイエンスフィクションじゃなくてスペースファンタジーだと思ってるのかな?
    • 90. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:50
    • ID:iQEMB2vt0
    • アニメ化されてない作品も多いからなぁ
    • 89. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:51
    • ID:.EotF98a0
    • >>53
      コメ欄も含めなんでこれが出てないのか不思議だ
    • 92. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:51
    • ID:..qRPk6v0
    • 探せば色々あるけどな好きだったのは宇宙のステルヴィアとかシドニアの騎士とか
    • 91. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:51
    • ID:C.rECIYV0
    • 最近の一昨年のvivyが好き。アンドロイド&歴史改変モノだけど。
    • 93. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:52
    • ID:vDJutRMH0
    • >>55
      多分これだろうね
    • 94. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:52
    • ID:tmWbq9R10
    • 宇宙のステルヴィアとかもダメなんか?
    • 99. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:53
    • ID:O3FtDl..0
    • レンズマン、宇宙船サジタリウス、YAT安心!宇宙旅行でも見せとけば満足するんじゃないか
    • 95. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:53
    • ID:fZe9.VzB0
    • >>58
      スターウォーズを革新的なsfとか言い出したらsfマニアは絶対怒ると思う
      革新的なsf映画ではあったかもしれないが
    • 96. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:53
    • ID:CwHKBtEP0
    • >>72
      こういうSFファンの面倒臭さをわかってないな
      Sfはイノベーションのジャンルであるべきって事はイノベーションを起こしたシリーズがSFって事になる
      ファーストガンダム以外ガンダムじゃない的な価値観に似たタイプで物理的な正しさがどうこうってのは、談義のネタでしかないのよ
    • 97. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:53
    • ID:Zjl9pGGB0
    • 星新一もアーサーcクラークもSFなんだよ。
      こう言う人には言ってあげたい。阿部工房を読めと。
    • 98. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:53
    • ID:A6kDI9Wa0
    • >>28
      外国人は自分たちでろくなアニメも作れないくせに文句だけは垂れる
      日本人はアニメのセンスがないと過去のスレでも言ってるのが居たけど消費してるだけの奴が恥ずかしげもなくよく言えるものだと思うよ
    • 100. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:53
    • ID:rGKF1qMB0
    • >>48
      そのとおり
      SFは、実はもうシんだんだよ
      SFという百年以上前の文芸ジャンルは、20世紀中の徹底的な刷り潰しのなかで、その生命を終えたのよ
      革新的なSFを、なんていう輩はもう盲目なSF原理主義者に過ぎないよ
    • 101. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:54
    • ID:KRH5Kos90
    • >>70
      宇宙ものならガンダムがそうじゃん。今でも作ってる
      SFって今現在も作られてるよ
      この外国人が知ろうともしなけりゃ調べもしないだけ
      『プルートウ』やら『AIの遺伝子』やら去年のことでも直球のSFあったし
      タイムリープ系のものならそれも入ってくるからね
      わかりやすい形でのSFじゃないから外国人は理解できず日本アニメにSFはないって馬鹿なこと言ってくるんだよ
    • 102. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:54
    • ID:lZ.FQfmG0
    • SFフレンド
    • 103. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:54
    • ID:aLycrFOL0
    • アニメに限らず、イケてるSF作品を挙げて、
      それを原作としてアニメ化出来るかどうか問う方がいいんでないか?
    • 104. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:54
    • ID:pQbhwP.m0
    • 火の鳥を見て欲しいね
    • 106. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:55
    • ID:Jzxj3D4u0
    • 東京マグニチュード8.0も良かったなぁ
    • 105. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:55
    • ID:9.VA.SBv0
    • オススメのSFアニメ教えてって言うとジャンル違うやつまで大量に列記されるからこういう主張してSF作品だけ挙げてもらう狙いなんだろうか
    • 107. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:55
    • ID:dmxPr7vw0
    • まどマギかな。アニメ版に日本人はSFを作れないとかほざくやつがいるけど、浦島太郎はSFだし、昔から日本人はSFを作っている。
    • 108. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:55
    • ID:9.VA.SBv0
    • オススメのSFアニメ教えてって言うとジャンル違うやつまで大量に列記されるからこういう主張してSF作品だけ挙げてもらう狙いなんだろうか
    • 109. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:56
    • ID:XLmpdIoD0
    • 23No infomation万国アノニマスさん
      SFアニメを挙げてもいいけど
      言ったらそれはSFじゃない!と否定されるんだろうな

      本文でもこう言われてるやん、正直何を言っても無駄なんだと思う
    • 110. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:56
    • ID:wzbdGhrX0
    • ここまでトップをねらえ!なし
    • 111. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:59
    • ID:VOZnNkzm0
    • >>6
      宝石の国もSFに入れていいのかな?
    • 112. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:59
    • ID:tmWbq9R10
    • むしろSFだらけやん日本のアニメって
    • 113. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 21:59
    • ID:mmMnqka20
    • >>41
      それはスペースファンタジーじゃね
      SFはマトリックスとかインターステラーとかだろ
    • 114. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:00
    • ID:Qa7GhdR80
    • SFを定義する人間は100%頭が悪いって証明されてるだろ
    • 115. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:01
    • ID:wK.iWP8D0
    • 挙がっている作品を観たら、人それぞれSFの定義が違うって分かる。広義的に捉えている人もいれば、かなり厳密なSFを求めている人もいる。新しいSF像なんて、小説でも実写映画でも生まれていないじゃねーの?ハードSFからライトな物まで前世紀に描かれたものの派生でしかないでしょ。

      20世紀末に夢見た未来像に現実が追いついちゃったからな。2001年宇宙の旅まで行かなかったし、ドラえもんやアトムなんて作られなかった。もう、あの頃夢見た未来像とは違う世界線に入ったのよね。娯楽として新しいSF未来像を描くには、現代科学の発展がもう一歩必要かな。
    • 116. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:02
    • ID:CwHKBtEP0
    • >>95
      シリーズ開始当時は間違いなく革新的な作品だったでしょ
      アメリカだとSFファンの最大勢力がスターウォーズとスタートレックのファンだったりする
      SF小説好きとはまた違う層っぽい
    • 117. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:02
    • ID:nB5dGOqF0
    • 日本に限らずSFは衰退ジャンルだからだろ
      チャイニーズやインディアはSF好きが多いからそこら辺が力付けてくると名作SF生まれてくると思う
    • 118. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:06
    • ID:y45Z.OCU0
    • SFのイノベーションって点では
      スターゲートだったなあれ以上は知らない
      アニメには確かにない、ってか自分が知らないだけかもしれないけど
      しかしあのまどかの画どこから拾ったのだろう、面白すぎる
    • 119. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:07
    • ID:tmWbq9R10
    • 機動戦艦ナデシコを忘れてた、あれもSFじゃろ
    • 120. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:08
    • ID:..xgR4so0
    • >>5
      サイエンスフィクションの意味わかる?
    • 121. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:08
    • ID:N76wS.q10
    • エヴァはSFでいいだろ
    • 122. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:08
    • ID:HKZpbe3o0
    • 1968年、SF映画史において金字塔ともいうべき2つの作品が奇しくも同じ年に誕生した
      2001年宇宙の旅と🐵の惑星だ
      それから約10年後、1977年に登場したスターウォーズはSFとしては後退してしまった。ジョージ・ルーカスがアイディアを話した時周りがみんな反対したというエピソードがあるが、確かに悪の銀河帝国からお姫様を救うなんて、当時でも古臭くてベタなテーマで反対は当然だったろう。だが映画は大ヒットし、パッとしないジャンルだったSFを一大メジャーとした。
      映画会社はSFだったら何でもいいから作れとなり、エイリアン(1979)、マッドマックス(1979)、ブレードランナー(1982)、ET(1982)、遊星からの物体X(1982)などが次々と作られ盛り上がることになる。(007までムーンレイカー(1979)で宇宙へ行った)
      スーパーマン(1979)はアメコミをガチに実写化する先駆け。マーロン・ブランドやジーン・ハックマンなどの超大物俳優がこんな作品に出たのもスターウォーズ成功がなければ実現しなかったろう。
    • 123. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:08
    • ID:hB6pf1ug0
    • 本物の定義が完全に主観だからだと思うけど
      アニメのSFで何か挙げろって言われたらドラえもんだと思いますけどねえ
    • 124. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:08
    • ID:lpaNME4k0
    • >>107
      竹取物語が世界最古のSFらしいよ
    • 129. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:09
    • ID:7ru8TFna0
    • こういう自称SFファンが言うような作品作るのってかなり難しいでしょ。昔に比べて素粒子なんかの理論もかなり進んでるから、知ったかぶり含めてSNSなんかで作者にめっちゃ絡んで行きそう。そんなにこだわりたいなら、物理学の教授にでもなって研究進めるか自分の納得する作品作れって思うわ
    • 125. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:10
    • ID:SWR5i5ff0
    • 4 海外の反応見るより
      あなた達の反応見るのが
      面白いんだがw
    • 131. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:10
    • ID:oXZJSRa40
    • 戦えオスパー、スーパージェッター、鉄人28号、エイトマン、宇宙少年ソラン等
      まだまだ有るぞ。外国人だから仕方ないけど、ちょっとで良いから調べろよっと。
    • 126.
    • 2024年03月28日 22:10
    • ID:49wU.R770
    • このスレ主のSFの定義があまりに狭すぎる問題。
    • 127. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:10
    • ID:CO7UmtRT0
    • >>81
      現実寄り宇宙兄弟みたいなのもあるけど、外国人アニオタはやたらと口では硬派アニメ好きなふりするくせに
      実際はこういう作品には金を落とさない

      結局原作もアニメも日本人が支えてる
    • 128. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:10
    • ID:Q8kDhDNU0
    • 他の国には革新的なSFアニメがあるみたいな口ぶりだな
    • 130. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:10
    • ID:SWR5i5ff0
    • 4 海外の反応見るより
      あなた達の反応見るのが
      面白いんだがw
    • 132. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:11
    • ID:dr.rN2OS0
    • 本物のSFってなんだよ
      SF作品なら腐るほどあるだろ
    • 133. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:11
    • ID:TDG0YCkE0
    • ぼくらのよあけ は期待してたんだけどなぁ
      アニメいまいちだったわ
      でも直近にデデデデがすくなとも前編はおもしろかったので、挙げる
      原作なしだと、アリスとテレスの廃工場とか面白かった
      スレ主がいうとこの全く新しい何かが出てこないとSFじゃねーっていうならSFなんてジャンルは存在しないことになるな
    • 134. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:12
    • ID:AMYYzLyc0
    • 革新的なSFってよく考えると難しいな。
      ロボットとか宇宙とか現代の科学力から予想して十分将来的に実現出来そうなものは革新的とは言えないだろうし、あまりにぶっとんでるとそれは科学じゃなく超能力とか魔法だろって感じになりそうだし。
    • 136. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:14
    • ID:1b6XX2nm0
    • 否定から入る人と会話を試みるのは時間の無駄という Simple Fact
    • 135. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:14
    • ID:.ZoPd5wd0
    • アニメでも日本産でもないけど、近年話題の「三体」とやらはSFとして革新的なのかい?
      あらすじすら知らんけど
    • 137. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:14
    • ID:mlmBDGJc0
    • >>84
      法律や倫理系ならまだ行けそう
    • 138. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:16
    • ID:NTQ2Fm3F0
    • >>120
      >サイエンスフィクションの意味わかる?

      ドラゴンボールはスペースファンタジー要素もあるので、そっちで言ってるのなら意味は通ってる
    • 139. 万国あますのにさん
    • 2024年03月28日 22:17
    • ID:NuAE4iWH0
    • アホである。「アニメは小説ではない」と言ってるに等しい。
      特にSFの場合。小説の漫画化、あるいはアニメ化には、
      莫大な付加創作が必要なのであって、
      漫画やアニメが先鋭的な創作を行うのは、
      小説より百倍困難であるということ。
      せいぜい先鋭的な小説をアニメ化出来るかどうかの問題。
      実は当主が言ってることもそういう意味らしいが、当人がそれを良く分かってない。
    • 140. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:17
    • ID:FLlCA6790
    • 鉄腕アトム、銀河鉄道999,ヤマト、未来少年コナン、ドラえもん、イデオン、ガンダム、ナウシカ、この辺りだけでやりつくした感はあるよな。後発だと、トップをねらえ、攻殻機動隊、エヴァ、グレンラガンとか。
      古典のSF小説からの影響を除けば、完全に日本人作家がオリジナルと言えるはず。

      むしろ90年代あたりから米国の映画は日本アニメの影響を受けすぎていると思う。トランスフォーマーとマーベルが収益柱という時点で
    • 141. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:18
    • ID:mmMnqka20
    • >>82
      サイバーパンク?デストピア?っていうSFのサブジャンルに当てはまりそう
    • 142. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:18
    • ID:mlmBDGJc0
    • コミュニケーション分野や医療なんかも変わりつつあるからその辺から革新的なの生まれて欲しい
    • 143. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:19
    • ID:o44DexDu0
    • 攻殻機動隊があるじゃろ
    • 144. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:20
    • ID:6svfby.a0
    • >>137
      最近はガチ物理ってよりは哲学系SFが多いね
      ニューロマンサー(攻殻機動隊やマトリクス他派生作品多数)とかフーコーの監獄の誕生の世界観だしエヴァンゲリオンだって人類補完計画等も含め当初の予定だとどう考えても実存主義的な話
    • 145. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:20
    • ID:OXAGCsEA0
    • セクサロイド
    • 146. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:21
    • ID:Or5MGfjT0
    • >>101
      AIの遺伝子は攻殻機動隊のパチモン感がすごくて...
      あと日本でアニメ化するSF作品ってテクノロジーバランスがちぐはぐな事が多いんだよね
      その技術はオーバーテクノロジーなのに他は現代の文化や技術のままとかだったり
      そのテクノロジーの応用で他の部分も進歩してるはずなのに、その着眼点がないから
      進歩してないとか日本の一般的な創作界隈ってハードSFが少し苦手な気がするわ
    • 147. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:21
    • ID:W7R17jIe0
    • >>120
      ドラゴンボールの重力コントロール装置でトレーニング、ポイポイカプセル、個性的な宇宙船デザイン、スカウター、仙豆、どれも新しい発想だが
      これらはサイエンスフィクションに入らないの?
    • 148. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:21
    • ID:tBMBLvTz0
    • 無責任艦長タイラーじゃダメかな
    • 150. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:21
    • ID:vPE3ffqI0
    • とり・みき作品をアニメ化して元スレ主に強制視聴させたい
    • 149. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:21
    • ID:mlmBDGJc0
    • >>124
      そして聖書が最古の国際的な流行ファンタジー小説ですね 笑
    • 151. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:22
    • ID:btyBmUfO0
    • >>70
      さすがに日本には本格SFアニメが無いなんて言うのは単なる無知でしかないよ
      そもそもその程度の知識のやつがよく偉そうにこんな事言えるなってとこだな
    • 152. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:23
    • ID:VOZnNkzm0
    • >>58
      スターウォーズのフォースが有りなら剣と魔法の世界が実は未来の世界でした系も全部SFだよね...
      バスタードもSFだぜ...1話のネタバレ(笑)
    • 153. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:23
    • ID:BWq5VcVP0
    • >>3
      僕のお眼鏡に合わなきゃ本物じゃないですからなアイツラは
    • 154. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:25
    • ID:Or5MGfjT0
    • >>2
      受け手側がなろう系とかコピペみたいな
      ライトな内容の作品を好んで行ったというのもあるからね
      俺が子供の頃にやってた小学生低学年から小学中学年向けの
      天才てれび君のバーチャル3部作はハードSFで当時としては異様で話題だったらしい
      まあ今でもあんなハードSFを低学年の子供向けに作る監督はそう多くはないと思うけどw
    • 155. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:26
    • ID:9r.Z3G7.0
    • 良作sfアニメなら幾らでもあると思うけどね。本物sfってのは意味がわからんがw
      というより、例を出してくれないと何も言えんよって感じ。
      あと革新的なsfについては、言っちゃ悪いが日本どころか、世界的にも2000年代以降出てないやろ。

      個人的には本物というか、好きなsfはアシモフとか星新一とかの作品です。
    • 156. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:27
    • ID:btyBmUfO0
    • >>57
      成人してから日本語覚えても百億の昼千億の夜なんて理解出来ないよ
    • 157. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:28
    • ID:tCBosFjO0
    • 戦闘妖精雪風や敵は海賊など、神林長平のアニメ作品を発掘してくれ
    • 158. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:28
    • ID:7xeVoM.70
    • ガンダムのおかげで日本人のスペースコロニーに対する理解度は異常
    • 159. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:29
    • ID:y45Z.OCU0
    • ファンタジーとSFがごっちゃになっとる
      少なくともヘンテコであっても科学的な部分はないとな
    • 160. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:29
    • ID:jBOG.8ZW0
    • 一時流行ったことがあったけどな。
      手塚プロ制作のものとか地球へとかスペースコブラとかオネアミスの翼とか
      あと幻魔大戦はSFになるんか?

      全般的にはあまり大衆受けはしない傾向あるね。
    • 161. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:29
    • ID:GZgRDSf60
    • アトムとかガンダムは未来的ではあるが社会全体が未来化してるのかは疑問でその辺りを突いてきてるのでは
    • 162. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:31
    • ID:dmxPr7vw0
    • ビューティフルドリーマーも恋はデジャヴよりも前にループ設定をやっている
    • 163. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:31
    • ID:vjSqhtNu0
    • >>27
      日本の子供に四次元って発想を定着させたのはドラえもん
      おかげでなろう系ではアイテムボックスやら空間転移魔法やらはこの亜空間をどうこうして〜的な説明で成り立たせるくらいには定着させてる
      本格SFかは知らんが次元がどうこうとかの話はドラえもんありきな気はする
    • 164. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:32
    • ID:.0BsHlsL0
    • BEATLESS
      問題なのは出来以前の話として、映像になると視聴者がアナログハックを受けてしまうので、
      作中のアナログハックが伝わりにくいという点
    • 165. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:32
    • ID:btyBmUfO0
    • いわゆるハードSFってのはエンタメになりにくいからあまりやらないってのはあるけどな
      庵野も言ってたけど宇宙空間での爆発なんて誰も見た事がないから想像で描くしかない
      宇宙空間を移動するためには架空の技術を作らないと地味に慣性の法則だけで移動しなきゃならなくなる
      要するに嘘だらけのSFの方が圧倒的に面白いんだよ
    • 167. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:32
    • ID:6svfby.a0
    • >>155
      とりあえず今現在知られている物理法則を無視しているのはSFとして歓迎されてないんじゃねえの?
      歴史ものでも史実を完全に無視してる作品に対し文句を言う人は腐る程居る
      何もSFに限った話では無い
    • 166. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:32
    • ID:vjSqhtNu0
    • >>113
      そういえばマトリックスとかアバターあたりはSFだと思うけどそれ以降は全然思いつかんなぁ
    • 168. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:32
    • ID:OoxYKoIs0
    • >>2
      流行が過ぎて久しい
      作っても売れないから一から作りたくない
      スレ主のようなSF原理教徒がいて新規が界隈に近寄りにくい
      新規参入が減ってさらにSFが廃れる
      コアなSFが生まれにくい土壌完成
    • 169. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:33
    • ID:lQ31NKAD0
    • その本物のSFがどうこう言ってる時点で固定概念にとらわれてると思わないのか?
    • 171. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:34
    • ID:oYwtD3qB0
    • 知りもしねーくせに結論ありきで語っちゃう外国人なんなの。
      見識不足が思い込みで意見を持つのは悪いことだよ。
    • 170. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:34
    • ID:UytFydzM0
    • この人たちの考えるsfってなんなんだろう
      あまり出てないのだと
      エヴァ、ガンダム、シュタゲ、ハルヒ、君の名は、天国大魔境、時をかける少女
      これらとかはsfっぽい要素あるんじゃない
    • 172. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:34
    • ID:C.rECIYV0
    • >>154
      恐竜惑星・ジーンダイバー・ナノセイバー懐かしいわwリメイクして欲しい
    • 174. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:34
    • ID:y45Z.OCU0
    • >>156
      萩尾望都が漫画にしてなかったかな
      確か少年誌に連載されてたよ
    • 173. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:35
    • ID:7xeVoM.70
    • (注記)164
      確か脳科学か心理学者がアナログハックで論文書いてたな
    • 175. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:36
    • ID:vjSqhtNu0
    • >>36
      なろうでも多いけどVR系の作品はSFだよね
      wikiのSFとは「科学が進んだ未来の社会とか宇宙とかを舞台とする、空想的な小説。空想科学小説。」って定義に当てはめるとだいたいの物はちょっと先の未来の話で当てはまるだろね
    • 176. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:36
    • ID:jBOG.8ZW0
    • スターウォーズの大ヒットにつられたのか、
      あの辺りで宇宙戦争的なものがちょっとブームになったことはあったな。
      アニメに限らずだが。
    • 177. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:37
    • ID:Or5MGfjT0
    • >>42
      攻殻もアップルシードも好きだけどアップルシード映像化にほんと恵まれてなくて悲しい
      (某監督が関わってるから、なお攻殻2045にもその監督が関わり作品少しコケ気味で悲しい)
    • 178. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:37
    • ID:kVchmSo50
    • 赤川次郎がエッセイで「トリックは現実に可能でなければいけないから考えるのは難しい。なんでもありのSFなら楽なのに」と書いていた。作家でもこの認識
    • 179. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:38
    • ID:I0zIqpt20
    • 宇宙や未来を舞台にしてるけど・・・ってのをSFというのは抵抗がある。やはりセンス・オブ・ワンダーだよ
    • 180. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:40
    • ID:nB5dGOqF0
    • シロンボくんは制作費が極小のアニメに云々言う前に、あなたの国のドラマや映画業界に訴えたらどうかな
    • 181. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:41
    • ID:VuX0rYpN0
    • 樹なつみの「OZ」「獣王星」はどうなの?
      特にOZは時代遅れと言われようが名作だと思う
    • 182. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:42
    • ID:Or5MGfjT0
    • >>172
      何年か前にオープンになってるNHK公式サイトの要望掲示板に
      やっぱ定期的に再放送の希望やリメイクとかの書き込みがあったけど
      希望に添えずごめんなさい的な公式返信があって何かの権利問題とか関係してて
      再放送は少し難しいそうだったけど、ならフルアニメでフルリメイクしてほしいよねw
    • 183. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:42
    • ID:sd1MIdw30
    • アニメは自由に作れないからな
      客が望んでないとか出資者たちに想像力や情熱がないとか色んな要因で
      SFに限らず新機軸が生まれない土壌だと思う
    • 185. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:42
    • ID:zUihtMVz0
    • 何をもってサイエンスと言うかだよな
      どんな燃料でどうやって推力を生み出しているか分からない各種宇宙船は目をつぶるとして、宇宙空間で慣性を無視した機動を行えるロボットや戦闘機はやっぱり無理があるよな
    • 184. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:43
    • ID:G61C8zyG0
    • >>149
      聖書は世界でもっとも発行された書籍の上位に入るけど、
      アレ無料配布もあるから、流行と言われると違う。
    • 187. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:44
    • ID:.scDhCLF0
    • SFの1ジャンルに過ぎないスペースオペラだけだろ。
    • 186. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:44
    • ID:Or5MGfjT0
    • >>33
      スタートレックって本国アメリカだとスターウォーズなみか
      それ以上にトレッキー、ファンが多いSF作品シリーズだね
    • 188. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:44
    • ID:y45Z.OCU0
    • >>185
      それ言ったらスターウォーズもダメになるぞ
    • 189. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:45
    • ID:VOZnNkzm0
    • >>24
      鼻で笑ってヴァンドレッドで魅せてやろうぜ
      百合&ゲイで繁殖してるSF(笑)

      まあ、冗談じゃなくて百合界にもBL界にもSFはあるから見過ごしてる人も沢山いると思う
    • 190. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:46
    • ID:G61C8zyG0
    • ここまでざっと見て、鉄人28号が無いな。
    • 192. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:46
    • ID:ATR6WbPU0
    • アニメ化決定した「リビルドワールド」が小説も漫画も面白いから是非!
      日本のSFの火は全然消えてないと思うけどなぁ
      現実世界でAIやVRといった技術が発展してきたからこそ問題視され始めてる部分もあるし
    • 191. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:47
    • ID:C.rECIYV0
    • >>166
      ハリウッドのSF(SFに限らないけど)はポリコレやエコカルトの捩じ込みで自滅していったな
    • 193. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:49
    • ID:C.rECIYV0
    • >>159
      人形ロボットも追加で
    • 194. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:50
    • ID:yrXyFkWL0
    • SFが流行ったのは1980年代
      古い時代の話だ
    • 195. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:50
    • ID:T19OQW9X0
    • 人気がないからアニメ化されない
      アニメになっても人気がないから人気萌えアニメしか翻訳しないアホ外国人の目に入らない。
      以上。
    • 196. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:52
    • ID:4fru.Vgp0
    • 全く売れないだろうけど、もしもアニメ化するなら野尻抱介の小説クレギオンシリーズを見たい
      主人公はミドルティーンの少女でオンボロ宇宙船の運送屋と活躍する話
      今は早川で出てるけど初出は富士見ファンタジア文庫のラノベだった
      90年代の出版だから現代の科学考証やらには矛盾があるかもしれないが、かなりSFしてるんじゃないかなと思う
    • 198. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:56
    • ID:yk0GFPnL0
    • 日本SF作家クラブ会員名簿みればまぁ...
    • 197. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:56
    • ID:y45Z.OCU0
    • >>195
      >人気がないからアニメ化されない

      これよく言われるけどさ、毎回誰がこれをアニメ化しようとしたんだろ、って作品多くないか
      人気とは別の力がはたらいてるとしか思えないような酷いの結構ある
    • 199. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:57
    • ID:9fOZPqe80
    • 這いよれニャル子さんとか
      ケロロ軍曹とか・・・
    • 200. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:58
    • ID:m7ufK0PG0
    • ここまで『彼方のアストラ』ナシ
      良作だと思うんだけどなぁ...
    • 201. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:58
    • ID:9fOZPqe80
    • インターネット世界をテーマにした作品なら
      シリアルエクスペリメンツレインという作品があるぞ。
    • 202. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 22:58
    • ID:RTqcmF.f0
    • 無限のリヴァイアスや電脳コイルじゃダメなの?
    • 203. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:00
    • ID:fj.dnxrD0
    • 最近だとニーアとか?
      アニメは延期延期でコケたけど。。
      ゲームは海外でも評価高いし知名度あるでしょ
    • 204. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:02
    • ID:ATR6WbPU0
    • 横浜駅SFとか荒唐無稽でめっちゃ面白かったで。海外勢が「横浜駅の改築工事が一向に終わらない現象が極まって自己増殖し始めた世界」とかいう世界観を楽しめるかどうか微妙だと思うけど。
    • 205. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:02
    • ID:yk0GFPnL0
    • 昔のハヤカワSFとか読んでSF洋画見たりするとマンガアニメはうーんってなるのは判る気がする
    • 206. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:03
    • ID:jBOG.8ZW0
    • カド、惜しかったな。
    • 207. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:04
    • ID:a4BFuYtk0
    • APPLE SEED1・2巻の世界観と絵柄が好きだったな
      インターネットの概念がない頃のSFって雰囲気が良い
    • 208. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:04
    • ID:1drGP.5I0
    • 電脳コイルは傑作SFだよなぁ。近未来を先取りしてた
    • 209. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:05
    • ID:NpO3gq780
    • 80年代、90年代、2000年代とこの手の話はあいも変わらず始まると長いよね。
    • 210. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:07
    • ID:7xeVoM.70
    • ガンスリンガーガールもSFだろう
    • 211. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:12
    • ID:vDJutRMH0
    • >>147
      横からだが望まれてるものではないとおもう
    • 212. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:12
    • ID:ATR6WbPU0
    • 正直SF楽しんでる層はSNSでのしょうもないツッコミとか「ハハ、まぁそういう見方もあるよね」って思う程度でいちいち「じゃあもうSF見るの辞めるわ!」ってキレたりしてない、キレてるのはしょうもないツッコミの横行が新しいSF作家の芽を摘むことになって新作が楽しめなくなる状況にキレてる。
      しょうもないツッコミなんぞ流行りの異世界系にも過去の偉大な名作にもなんぼでもあるやろ

      なんかの間違いがあってバルドスカイが映像化の日の目を見たりしねーかなー
    • 213. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:13
    • ID:44cdiaDV0
    • 日本アニメはロボットから異能バトルものまでSF的な作品数え切れないほどあるけどねえ
      近未来+宇宙な作品だけを指すとしても結構な数あると思うんだが...
    • 214. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:13
    • ID:sd1MIdw30
    • >>197
      シンプルに客の質が低いからウケてるのがしょうもない物ばかり
    • 215. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:14
    • ID:bfdQD15i0
    • SF警察がひどすぎて廃れたって話は聞いたけど
    • 216. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:17
    • ID:rHapsAPT0
    • 言いたいことは分からんでもないが、その基準をクリアするSF映像作品なんて
      日本だろうがアメリカだろうがほとんど存在しねーよ
      スターウォーズはもちろんスタートレックだってクリアしてるとは言い難い
    • 217. 万国あのに ますさん
    • 2024年03月28日 23:22
    • ID:ng0toYgB0
    • SF=スペースファンタジー と思っていたら サイエンス・フィクション の略か
    • 218. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:26
    • ID:lb.xwsVA0
    • ここまで「彼方のアストラ」なし。
    • 219. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:26
    • ID:KQR3P4Wz0
    • 単に日本がアニメで幅を利かせているのが気に食わないだけだね。
      とりあえずオネアミスの翼でも見ると良い。
    • 220. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:30
    • ID:CNE53TMZ0
    • >日本人にはSFが出来ないから
      SFをするには科学に精通してて得意で星を征服したいという強い願望が必要
      この地球上でこの定義に当てはまるのは白人だけ

      宗教によって歪められない分、日本の方が科学的思考できる人多いと思いますけど
      それにしても、科学に精通してて得意で〜のあとに続く条件が、星を征服したい願望だってw かつて植民地の資源を吸い上げて独り占めした我欲まみれの白人なら、確かに当てはまりますね
      そこまで言うなら、本物のSFをどうか白人が作って見せてください〜
    • 221. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:32
    • ID:ZASqbJ0O0
    • 新世界よりは惰性でアニメ見てたけど
      後半目茶苦茶面白くなって驚いた
      でも超能力もSFジャンルなのか?
    • 222. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:34
    • ID:UKeMJvIL0
    • 一昔前までは海外でシュタゲ人気すごかったけどもう廃れたのかね
    • 223. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:36
    • ID:CmHE0FsU0
    • アニメにハードSFは存在しない
      それで話が終わるのにソフトなSFを必死に挙げてるコメ欄が地獄
    • 224. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:38
    • ID:7xeVoM.70
    • クロムクロの後日談小説がかなり良質なSF
    • 225. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:39
    • ID:Oa9.TOpC0
    • 実際、SFの源流は今も昔も小説や論文だ
      そしてその分野の重要な人物は白人しかいない
      アニメそのものは面白いSFを作れてはいるが、それはどこからか大元のアイディアを借りてきてるだけだ
      日本のいいところは、欠点を認めて精進することだから現実から目をそらさずに頑張って欲しい
      そらしたら隣国のように虚像の世界で去勢を張ることになる
    • 226. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:39
    • ID:mbYl3J1d0
    • >>215
      フィクションの一ジャンルが廃れるのは大体それ
      異世界やゆるファンタジーものが大流行してるのは、
      正確な知識も経験も不要で作れるし、なんならツッコミ入れた方が負けくらいのぐだぐだな世界観構築でも許されるから
    • 227. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:40
    • ID:wQgBjd3e0
    • とりあえず残酷やったけど虐殺器官は面白かった。
    • 228. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:40
    • ID:4fru.Vgp0
    • >>223
      SFが廃れるのがよくわかるコメント
    • 229. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:42
    • ID:Noq5E3hK0
    • 人類の希望のエネルギー鉱物がまさか異文明の廃棄処理対象ゴミ(処分する異文明製ルンバ付き)だったというオチで最後はソーラン節が流れるとかいうぶっ飛んだラストだったけど、ID-0もSFだったと思う・・・。
    • 230. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:44
    • ID:7xeVoM.70
    • (注記)223
      スターウォーズ本編とクローンウォーズのSFとしての違いを述べよ
    • 231. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:44
    • ID:6svfby.a0
    • 歴史小説・・・時代背景が重要。アレキサンダー大王が大砲ぶちかましてペルシャを打ち倒したらその時代に火薬も大砲もありませんぜと歴史ファンから突っ込みが入る
      SF(科学小説)・・・実現性が大事。過去に遡ったりしたら、まだ過去に行く方法は確立されてませんがなとSFファンから突っ込みが入る
      まあ両方わからなくもない
    • 232. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:44
    • ID:HmNjT5u60
    • コイツの言ってるSFの定義がワカラン。スペースオペラな感じの事なのか? それともアシモフのロボット三原則的な? はたまた全く別の科学モノ 時間跳躍系?
      いずれにせよ、「何故(ワタシの求めるモノが)無い?」と文句垂れるくらいなら、まずはテメーで創れと言いたいね。
    • 233. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:45
    • ID:gcpZa4bG0
    • 外国でもSFファンはアレなのか...
    • 234. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:50
    • ID:kAhI0pi50
    • 昔から士農工商SFと言ってな...
    • 235. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:50
    • ID:EVWMWZ940
    • こういう奴は何を言っても否定する。
      考えなんて人それぞれなのにやたらハードだソフトだハイだのロウだの馬鹿はいちいち言葉を作りたがる。
      正直議論が成り立たない 僕の言うことだけが正しい君。
      だいたい日本はもうSFという固まったジャンルにとらわれていないだけだということが何故わからないのか。面白ければSFでもファンタジーでもなん作るよ。いつまでも固まった考えから抜けれないから未だ一神教なんて2千年まえの宗教から離れられないんだよ。
    • 236. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:55
    • ID:Dm9bcp.N0
    • >>147
      入らねえんじゃねえかな。それってただの小道具じゃん。小道具出してりゃSFとかちょっと馬鹿にし過ぎじゃねえかな。SFって社会的なifを描く理詰めの物語でしょ。
      あと新しい発想ではないな。大概のキテレツは山田風太郎の著書に出て来るからなあ。
    • 237. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:55
    • ID:LzUjGm4j0
    • >>215
      SF警察がひどいのか、おもしろければ科学なんてどうでもいいじゃんが主流になってSFの意味がなくなったのか
    • 238. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:55
    • ID:W7R17jIe0
    • >>211
      誰が望むかは貴方だけが決める事でも無いと思う
      否定するならば、望まれているものとは何かを提示するのが礼儀だとおもう
      因みに何が望まれている事なんですか?
    • 239. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:56
    • ID:Dm9bcp.N0
    • >>236
      ていうか仙豆はまごう方なく魔法畑だろ。
    • 240. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:56
    • ID:uTTtWZlU0
    • 差別意識丸出しやな
      それともただの無知か
    • 241. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:59
    • ID:Dm9bcp.N0
    • >>111
      個人の心情を描いてるからファンタジーじゃねえの
    • 242. 万国あのにますさん
    • 2024年03月28日 23:59
    • ID:2PIkxMeU0
    • 子供なのかな?アニメが本物なわけがないだろうに。
      だったら、自分の国の本物のSFアニメを見たらいいだけでしょ。
      なぜ、他国のアニメに文句を言うんだろうか。
    • 243. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:00
    • ID:WPgdKJAf0
    • 最近=ここ数年なら無いかもね
    • 244. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:02
    • ID:z45w8BAZ0
    • 今日本がやっているのはSF+ファンタジー+推理+グルメ+歴史+宗教+科学+++
      お前らはずっとSFだけ見ていればいい。こちらにちょっかいかけんな。つうか押し付けんな。
    • 245. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:05
    • ID:QpZvSylb0
    • そもそもこの人ハードル高すぎる
      >SFとはイノベーションのジャンルだ(誰も尊重してないけど)<
    • 246. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:05
    • ID:yS1kv6xi0
    • >>38
      自分で言ってるじゃん。ロボットものだって。
    • 247. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:07
    • ID:a7GvSSWK0
    • 革新的なものなんて今更そうホイホイ出てたまるか
      SFってことなら今季だけでもシンヂュアリティノワールとかメタリックルージュとかブレイバーンとか遊戯王ゴーダッシュとか結構あるじゃないか
    • 248. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:07
    • ID:yS1kv6xi0
    • >>42
      オリオンは確か帯にも書いてあったと記憶してるけど冒険活劇じゃないの
    • 249. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:08
    • ID:yS1kv6xi0
    • >>43
      宇宙戦争は必須って思ってそうだなと思った
    • 250. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:09
    • ID:9VBiqLdr0
    • >>236
      サイエンスフィクションの定義の話しでしょ?
      現代には無い技術のアイテムの話しでスカウターも仙豆も、重量変動装置、キテレツであるなら何話目にあるんですかね?
      「社会的なもしも」って言ったら枠が広過ぎてバカにしているのは貴方だと思いますが?
      科学と技術は切っても切れない関係だが
      社会的なもしもとか大分離れちゃってるよね?
    • 251. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:09
    • ID:a7xF4ygB0
    • 攻殻機動隊がハリウッドのSF映画にどれほどの影響を与えたことか
    • 252. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:11
    • ID:9VBiqLdr0
    • >>239
      麻酔だって昔の人から見たら魔法だろ
    • 253. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:14
    • ID:xS1FUWnn0
    • 狭量なSFオタは終わったよ
      素直に軟派になった奴らが成功した
      頭良いふりして未だに硬派SFオタなんてただのバカだよ
    • 254. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:16
    • ID:AwRmneOG0
    • さすおには普通にSF作品でいいんでは
    • 255. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:17
    • ID:yS1kv6xi0
    • >>188
      あれ言うほどサイエンスフィクションかね?
      何に一番近いかって考えたらチャンチャンバラバラの冒険活劇じゃない。スペースオペラ。
    • 256. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:17
    • ID:9VBiqLdr0
    • >>239
      電話もな
    • 257. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:18
    • ID:4SPKz1eQ0
    • そもそも嘘混ぜないとSFにならねえからな
      嘘じゃないならフィクションではない
      となると厳密に詰めていくと矛盾点が必ず出てくるそんなこと言い出したらそもそもSFなんてものは存在できないし、設定厨みたいな作品は小説ならできるが時間制限があるアニメじゃ無理なんだよそもそもの話
    • 258. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:19
    • ID:yS1kv6xi0
    • >>196
      富士見ファンタジアなら『時の果てのフェブラリー』が良いなあ。作者が香ばしくなっちゃったけど。
    • 259. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:19
    • ID:4SPKz1eQ0
    • >>228
      そもそもハードSFがどんなもんかイマイチわかんね
    • 260. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:21
    • ID:4SPKz1eQ0
    • >>214
      自分は高尚だと思ってる害悪アニメオタで草
    • 261. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:23
    • ID:4SPKz1eQ0
    • >>65
      パプリカはたしかにSFだったな
    • 263.
    • 2024年03月29日 00:24
    • ID:Pvqpcz.30
    • なんで今SFが無いのかって、そら単純に流行りのジャンルじゃないからで終わるだろ
      スポーツ漫画ですら今や本数自体少なくなって斜陽ジャンルになりつつある
      日本のトレンドがベースにあってアニメが作られてんだから嫌ならお前が勝手に作れ
    • 262. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:24
    • ID:crMqu.fQ0
    • >>168
      スレ主みたいな俺本物知ってますみたいな原理主義者が、そのジャンルを衰退させる原因ってのはその通りだなって思った。
      これは違う、あれも違う、俺はこういうのしか認めない。新規の若造は何も分かってないって言ってる姿は滑稽で悲しいな
    • 264. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:24
    • ID:MoiQl72G0
    • 自分が知らないだけ井の中の蛙って奴
      池から外に出ろよ
    • 265. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:26
    • ID:crMqu.fQ0
    • >>64
      スレ主は初代攻殻も認めないのかな?
      それでいてマトリックスのことはどう思ってるんだろう。
      スレ主も文句言うならもっと具体的に言えよって思う
    • 266. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:27
    • ID:1GpgwTDS0
    • 主張は十分理解できる。
      頭ごなしに日本がだめだとか言ってるわけじゃないし
      「ないよね?」って話をしてるだけなら別にいいじゃん?
      色んな見方をする人間がいていいし
      こういう見方の人間を排除しようとするやつのほうが狭量だわ。
      海外の反応系のピントのズレた自己保身的脊髄反射コメには呆れる。
    • 267. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:27
    • ID:yS1kv6xi0
    • >>215
      科学の進歩が早すぎたからでしょ。新しい発見が次々と創作を翻弄して殺したんだよ。
    • 268. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:28
    • ID:I8FgIv.i0
    • 毎度の「SF終わったわ」厨がイキり始めると、どこからともなくSF好きがワラワラ出てきて「お前が終わってるだけ定期」ってケツ蹴っ飛ばしていくの、SFなんも終わってねぇなって感じられて幸せ
    • 269. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:29
    • ID:crMqu.fQ0
    • >>16
      ようするに差別意識丸出しのヤツが、今のアニメブーム気にくわないってだけだろうしな
    • 270. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:30
    • ID:tM3pwGNr0
    • >>146
      AIの遺電子はどちらかというと手塚治虫系だろ?
      攻殻機動隊の前に手塚作品みてくれ、AIの遺電子は手塚治虫のパチモンとは言わんが後継者だと思ったよ
    • 271. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:31
    • ID:crMqu.fQ0
    • >>17
      つまらない作品の見方だよなぁ、伏線とかに拘りすぎて勝手にこれは伏線のはずとか言い出して素直に楽しめないヤツもホント作品楽しむ才能ないなって感じる
    • 272. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:31
    • ID:yS1kv6xi0
    • そういや宇宙船サジタリウス出てた?
      あれこそスペースオペラアニメの極北だと思ってる。
    • 273. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:33
    • ID:x4fU5HFU0
    • あ〜、じゃあ白人が自分達で作ったら良いんじゃないですかねえ?
      楽しみにしてまっす!
    • 274. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:34
    • ID:crMqu.fQ0
    • >>113
      マトリックスがまさに攻殻機動隊の影響から生まれた作品の時点でなぁ...
    • 275. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:36
    • ID:crMqu.fQ0
    • >>246
      ロボット物とSFは別に相反するものじゃないと思うけどな
    • 276. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:36
    • ID:tM3pwGNr0
    • >>246
      ロボットアニメのロボットって現在の科学で可能なの?
      未来になっても科学敵に絶対に不可能なの?

      これってSFじゃない?
    • 277. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:37
    • ID:XEJXts9v0
    • SFなんて創作物のどれかに必ず当てはまるほどポピュラーだと思ってたわ
    • 278. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:40
    • ID:tM3pwGNr0
    • >>241
      有名なSF作品は誰の個人の心情が全く出てこないの?
      タイムマシンは個人の心情があった気がするのだがSFじゃないってことか
    • 279. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:41
    • ID:crMqu.fQ0
    • >>52
      マジで昔の作品も見てからアニメは語れと言いたくなるよなぁ...年寄りが知らないくせに知った気になってるティーン相手に語っても無駄ってのが現実なんだろうな
    • 280. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:43
    • ID:M6iXCEgM0
    • 世代的には攻殻機動隊、カウボーイビバップとかがやっぱり名作SFアニメって気持ちがある
      プラネテスとかムーンライトマイルも好きだけど
      SF作品は現実の科学知識でツッコミいれられるという白ける層が現れるせいで駄目になるのようちの国の場合
      もうちょいフィクションであることを理解して他の人間に迷惑にならないように口閉じててほしいって思うよSF作品関係のコメント見ると
    • 281. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:44
    • ID:4SPKz1eQ0
    • >>167
      フィクションを否定してて草生える
    • 283. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:44
    • ID:HoC5Q.gn0
    • 日本人を叩きたいだけの無知なレイシストに
      叩き棒にされたSFが哀れでならない
    • 282. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:44
    • ID:SMwHZlWh0
    • > 日本人にはSFが出来ないから
      > SFをするには科学に精通してて得意で星を征服したいという強い願望が必要
      > この地球上でこの定義に当てはまるのは白人だけ

      SFを作るのに星を征服したい願望は必要ないし無くても生み出せる
      黄色人種(日本人)の方がよっぽどマトモなSFを生み出してるよ
      白人はどうだ?マトモなSFを作ってるのか?
    • 284. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:44
    • ID:DXWDsXBx0
    • >>250
      サイエンス・フィクションは技術の発達による文化、社会、価値観などの変化が重点だから、いくら不思議アイテム出てきても、その技術がどう社会に変化を与えたかが書かれてないとただの「すこし・ふしぎ」なんだよなぁ
    • 285. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:48
    • ID:q0HkG.6c0
    • 日本のSFのアニメは、アメリカSFの1920年代レベルだからな。
      それ以上時代を進めると、日本人ついてこれない。
    • 287. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:49
    • ID:ylRFGb5w0
    • 300レス近くいって、ここまで星野之宣なし!!
    • 286. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:50
    • ID:C5.KXQ7b0
    • 昔からSF作品は小説漫画アニメ実写問わず売れないから
    • 288.
    • 2024年03月29日 00:50
    • ID:4SPKz1eQ0
    • このコメントは削除されました。
    • 289. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:51
    • ID:crMqu.fQ0
    • >>171
      無知、偏見、差別...まさに悪しき白人文化の負の遺産そのものなんだよなぁ...
    • 290. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:51
    • ID:sxQPY89K0
    • ただの無知なバカじゃん
    • 291. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:52
    • ID:IU536hpC0
    • >>2
      俺も昔はSF読んでたけど、はっきり言って他のエンタメ作品の方が面白いし、何か生産するわけでもないくせに出された物にケチ付けるだけの評論家様が多くて、我慢してついていくほどのものではないと気付いて離れたよ。
      まともなコミュニティも作れんコミュ障ジジイがでかいツラしすぎやねん。
    • 292. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:52
    • ID:4SPKz1eQ0
    • >>84
      新理論にしても一般人が理解できない訳わからん机上の空論みたいな部分が主になってるからそれだけで話なんて作れるわけないわな
      例えば素粒子でアニメとかどうやってつくれってんだよ
      スーパーカミオカンデでのお仕事アニメにでもするか?
    • 293. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:53
    • ID:crMqu.fQ0
    • >>195
      シュタゲとかは普通に人気あるし、こういうのはSFではないのかな
    • 294. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:53
    • ID:v6tZBFWc0
    • パトレイバーでええやん。
    • 295. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:54
    • ID:tM3pwGNr0
    • >>53
      コロニーがどういう物かある程度理解されてるのはガンダムのおかげだよね
    • 296. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:55
    • ID:4SPKz1eQ0
    • >>160
      スペースコブラはハードボイルドものであってSFなんてトンデモしかないからこいつのお眼鏡には敵わんだろうよ
    • 299. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:55
    • ID:xWiBXfGt0
    • 藤子・F・不二雄先生が少し不思議そうな顔をして草葉の陰でせせら笑ってるよ
    • 297. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:55
    • ID:v6tZBFWc0
    • >>285
      アメリカの映像化されたSFこそその辺で止まってるやろ。
      ほんまお前何も知らんな。
    • 298. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 00:57
    • ID:v6tZBFWc0
    • >>282
      日本には小松左京、谷甲州、小川一水、伊藤計劃他山ほど優れたハードSF小説家がおるのにその辺りのことも知らんのやろな。
    • 300. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:01
    • ID:tM3pwGNr0
    • >>24
      終末ハーレムもSFだよな(笑)

      AIは恐ろしい表現しがちな海外
      AIは友人としがちな日本
    • 301.
    • 2024年03月29日 01:01
    • ID:4SPKz1eQ0
    • このコメントは削除されました。
    • 302. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:01
    • ID:N6uTp4Yl0
    • >>289
      その白人の生み出した近代文明は地球全域に行き渡ったし、もう白人様(笑)は役目を終えて用済みだよw
    • 303. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:01
    • ID:Mxjjoa1P0
    • >>281
      科学(サイエンス)を売りにしてる以上科学(現実に基づいた理論)を無視したらイカンだろ。
      SFの歴史は古く19世紀には既にありフィクションという言葉が付いたのは現実にある話では無くて御伽話と同じ架空の話ですよ、つまりは現代で言う所の小説って意味だ。
    • 304. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:03
    • ID:QpZvSylb0
    • >>293
      主の定義によるとイノベーションがないとダメらしい
      バタフライエフェクトがそれ以前にあるからシュタゲは多分該当しないんじゃなかろうか
      だいたいこの人のSFのハードル高すぎるのよ
    • 305. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:04
    • ID:N6uTp4Yl0
    • >>297
      ハリウッドはそれの焼き直しとポリコレ()で自滅していった
    • 306. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:04
    • ID:crMqu.fQ0
    • >>212
      これはホントそう、下らないイチャモンのせいで新規が好きに作品作れず育たなくなるのはホントSNSの悪い面だな
    • 307. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:05
    • ID:ptlEpDQ50
    • 戦闘妖精雪風とか完全にSFだったろ
    • 310. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:06
    • ID:pbzqcUXs0
    • アメリカの法則無視のSFと違ってライン超えないから
    • 309. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:06
    • ID:pcJ5Iy.z0
    • CGアニメ「HAYABUSA -BACK TO THE EARTH-」には心が震えた
      最高のScience Fact アニメだった
    • 308. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:06
    • ID:crMqu.fQ0
    • >>222
      全てはスレ主がSFとして認めるかどうか次第だからなぁ...
      そもそもスレ主が日本のアニメ 対して知らないだろうし
    • 311. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:07
    • ID:crMqu.fQ0
    • >>223
      例あげろよ
    • 312. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:10
    • ID:4SPKz1eQ0
    • >>291
      結局嘘でもある程度外連味きかせた方が話として面白いものになるからな
      そこをやれ嘘だとか科学的におかしいとか突っ込むのは野暮でしかない
      逆にそういうのにガチガチに縛られてるせいでハードSFは一般受けしないつまらんものにしかならん
    • 313. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:10
    • ID:crMqu.fQ0
    • >>253
      そもそも硬派なSFオタなら小説読めよ、漫画やアニメ見ながら俺様硬派されてもなぁ
    • 314. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:11
    • ID:IUdpv80O0
    • そもそも革新的SFアニメってどこの国にあるのよ?

      存在するなら具体的な作品名を挙げられる筈なのにそれすらせず、
      「日本には...」って言い出すのはおかしいだろう
    • 315. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:15
    • ID:crMqu.fQ0
    • >>285
      1920年とかネットワークすらないSFしか日本には無いんだ
    • 316. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:15
    • ID:RQWOIZHf0
    • まず日本以外の国が制作したアニメで革新的なSFアニメを何作か提示してから言えよ。

      ていうかそもそも革新的なSFアニメって言うけど、それってただ単に書き込んだ奴好みの話かそうでないか、ってことだろ? こういうナチュラルに自己中なこと向こうの奴平気で言うよな。
    • 317. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:16
    • ID:9tCBbCJ70
    • 外国人も大好きなゴジラ映画等もSFの怪獣映画なのに
      日本人には作れないとな
    • 318. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:16
    • ID:crMqu.fQ0
    • >>314
      世界中どこ探してもスレ主の求めるものはなさそう
    • 319. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:17
    • ID:vtUKPegV0
    • スパロボに出てくる作品とかほとんどSFじゃねえの?
    • 320. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:19
    • ID:3nK8vODS0
    • 日本でも太陽風交点を皮切りに「本格SFの基準は」みたいに論争有ったけど、結局は統一化されるワケでもなく好き勝手な議論が続くだけだったな
      まぁ要は「自分がそう思ったらそうなんだよ」って程度
    • 321. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:20
    • ID:yS1kv6xi0
    • >>250
      SFは社会的なifに対する思考実験を物語にしたものだからぶっちゃけ科学とか技術とかなくても良いんですよ。ただ我々の生きてる現在を視点の基準にして時間の経過が必要だから未来を舞台にせざるを得なくて科学や技術てんこ盛りになるだけで。
      あとキテレツ大百科の話はしてないです。
    • 322. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:24
    • ID:yS1kv6xi0
    • >>252
      昔の人じゃないんでね。
    • 324. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:25
    • ID:HGwUQm7x0
    • アニメじゃないけど「Baldr Sky」とか「マヴラブ オルタネイティブ」は本当に面白かったな
    • 323. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:25
    • ID:YUmfL.y90
    • 何を持って革新的SFなのかが曖昧すぎるが、エヴァンゲリオンとかは正に革新的SFだったんじゃねえの?
      結局、知らないとか新しい発想に外国人がソレと認知できてないだけで
    • 325. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:26
    • ID:DXWDsXBx0
    • わかりやすいSF、わかりやすい非SFはあれど、その境界線が人によって違うからな
      とりあえずなろうVRモノでよくある、VRゲーム以外の技術水準がほぼ現代日本な作品はSFと呼びたくない
    • 326. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:27
    • ID:DXWDsXBx0
    • >>323
      あれ6割ほどイデオンじゃん...
    • 327. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:27
    • ID:i9GXhA4g0
    • ハードSFを映像化してもタルコフスキーみたいな芸術作品になるだけ
      エンタメのアニメとしては「すこし不思議」が正解
    • 328. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:29
    • ID:yS1kv6xi0
    • >>256
      理詰めで構築された物を魔法扱いするのがよく分からんですよ。
    • 329. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:30
    • ID:N6uTp4Yl0
    • >>282
      科学に精通してたら4年前にコロナであんなに死なないと思うの。結局あいつらの衛生観念はスペイン風邪どころか黒死病や天然痘の頃から学習してない
    • 330. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:33
    • ID:Z4.93Smj0
    • むしろゲーム関連でSF設定は多いかもな
    • 331. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:37
    • ID:93jlAvC40
    • 事実を指摘されてブチ切れてるのはみっともないよアニオタおじさんたち
      まともなSFアニメ作品が存在しないのは事実なんだから
    • 332. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:41
    • ID:qrXzK4Li0
    • 攻殻機動隊だろ
    • 333. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:42
    • ID:X0NMroVy0
    • 最近、機動戦艦ナデシコを配信で見たけれど、作った人達が昔のSFをかなり好きなんだろうなって演出がもの凄く多かったな
      ガンダムも「宇宙の戦士」に影響受けたということだけど、70年代〜90年代の日本のアニメはアメリカ等の古典的SF作品の影響を受けた作品が多いと思う
      SF自体の黄金期が50年代〜70年代ということかもしれない
    • 334. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:43
    • ID:bgjq1R180
    • ワイはボトムズ大好きなんやけどボトムズもSFでええよな?
    • 335. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:44
    • ID:RQWOIZHf0
    • >>309
      プラネタリウムの丸い天井で見ると滅茶苦茶立体的に見えてビックリした記憶。
      あれは良かった。つくばで見て帰りにJAXA寄ってはやぶさのレプリカ見てジーンとしてた。
      懐かしい...
    • 336. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:46
    • ID:yS1kv6xi0
    • >>278
      心情がメインならサイエンスフィクションじゃないでしょ。『宝石の国』なら鬱漫画よ。ジャンル分けするならちゃんと主題で分けるべき。
      ヒューゴー賞始め各賞総なめにしたけど『キリンヤガ』はサイエンスフィクションとは言われないじゃん。心情を描いた物語だから。
    • 337. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:46
    • ID:XqYvspeY0
    • >>331
      その「まともなSFアニメ作品とはなにか」という話を、海外本コメも含めてしているんだと思うが
      海外も含めて幾つも作品は上がっているが、(注記)331にとっての「まともなSFアニメ作品」は海外の作品も含めてなにか挙げられるものはあるのかい
    • 338. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:49
    • ID:3jUoPIon0
    • 抑々の話、革新的な存在しないものを創ったらそれはSfの範疇に入らないじゃん

      SFってのは現在確認されている範囲の科学的考察の未来予測を基本にするものだろ
      革新的な新しいものは既存の科学じゃないじゃん

      ドラえもんはある意味で革新的だね。子供向けSfショートコメディーだし。インターネットテクノロジーの核心は攻殻機動隊だし。戦艦が空飛ぶヤマトや銀河鉄道もある意味革新だね。
    • 339. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:51
    • ID:2rVD00dl0
    • ここまでゼーガペインなし。
      現代風のかなり面白いSFやってるのにあまり注目されてないよな。
    • 340. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:55
    • ID:UDEgdklu0
    • 日本以外が革新的なSFアニメ作ってるんだったら何の問題もなくね?
    • 341. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 01:56
    • ID:g2hCWpX00
    • SF自体が衰退して久しいのでは?
      星を継ぐもの以降でこれはってSF作品を知らない。
      宇宙ものでなかったら、新世界よりと最果てのイマはSFとして面白かった。
    • 343. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 02:02
    • ID:K3BllQsy0
    • >>340
      まぁ本スレのタイトルは「「何で本物のSFアニメって無いんだろう?」より。」となっているから、日本に限らず海外の作品も含めて「本物のSFアニメがない」っていうのがスレ主の主張みたいね
      それに対してスレ主の「本物のSFアニメ」に対する定義に対して、海外のコメも含めていろいろ議論をされている訳やな
      「外国人「何で日本は革新的なSFアニメを生み出せないんだ?」というのは、ここの管り人(←漢字不可)が付けた人寄せの為のタイトル
    • 342. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 02:02
    • ID:tt6vuxrW0
    • 音声コマンドで
      ステータスだの敵のレベルだのが見れるのは
      全部SFに入れてやれよ!

      実際問題、高度に発達した世界では
      魔法と科学の区別なんて出来ないからなw
    • 344. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 02:04
    • ID:b6Vbs5.D0
    • 今世の中に現存していない全く新しい概念のガジェットを駆使して何かとてつもない大冒険を繰り広げてそれらが考証的に全く違和感が無い奇跡の組み合わせで出来てる様な物語を求めてるのかなスレ主は?
      無理じゃん。それは天才の出現を待てとしか。或いは自分で作れ。言える事は以上だ。
    • 345. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 02:05
    • ID:khntr8f60
    • ここで言う「本物のSF」って要するに思弁性の強いやつの事だろうけども
      アレって文字情報から読者が内容を各々想起してるから成立してる小説向きのジャンルであって
      アニメに限らず映像作品に向いてないからな
    • 346. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 02:11
    • ID:yS1kv6xi0
    • >>275
      相反するとは言ってないよ。ロボット物かつSFは成り立つけどどっちが主題かって言ったらロボットでしょ。多少恋愛要素あるからって『プラネテス』を恋愛劇とは言わないじゃん。
    • 347. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 02:12
    • ID:JMLmsO9M0
    • SFだらけなのにな。こんな疑問を持つのはどうせアメリカ人だろう。
      欧州人が半世紀前から見てる日本アニメの殆ど知らないんだからな。
      米国は人種の坩堝だけあって規制は仕方ないが可哀そうな国だと思うよ。
      悟空は知っててもアラレを知らない米国民、 Dr.スランプなんかSFの極致だと言うのによ。
    • 348. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 02:14
    • ID:yS1kv6xi0
    • >>276
      ロボット工学は専攻してないんで分かんねえす。
      実現可能性とSFである事に相関はねえんじゃねえですかね。
    • 350. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 02:19
    • ID:qU3VLdB00
    • スレ主の思うSFって宇宙が舞台の作品だと思ってんじゃないか
      だから宇宙が出てこない話なら未来が舞台の作品でもスレ主にとってSFジャンルに入らないみたいな
    • 349. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 02:19
    • ID:yS1kv6xi0
    • >>276
      そうそう、「想像できる事は実現できる」ってジュール・ベルヌが書いてたね。
    • 351. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 02:22
    • ID:4.FucTvb0
    • スレ主はなによりも「革新性」を重視をしていて、それを「アニメという土俵の上でやってほしい」と思っているんだね
      よく使われる「サイバー、スチームパンク」とか、その他のネットで云々なんてものは「使い古し」の「ネイティブSF」に過ぎないと
      でも肝心の「SFというジャンル自体」が小説も含めて近来停滞気味という評価もあるから、専業作家以上の創作力を持ったアニメ関係者でも出てこないと難しいかも
      そんなアイデア持っていたら、個人で発表をしてヒューゴー賞でも取りに行くかも知れないし
    • 352. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 02:24
    • ID:4SPKz1eQ0
    • >>345
      まあ結局つまんないんだろうな
      ハードSFが主流になれないのもそのつまんなさ
      物事が大きく動いたりが制約が多すぎてできない
    • 353. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 02:25
    • ID:4SPKz1eQ0
    • >>351
      全く新しいSFジャンルを生み出せって言ってるのか?
      滅茶苦茶だな
      それこそ自分で作れよになる
    • 354. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 02:28
    • ID:6S2PVK3V0
    • 68年 映画2001年宇宙の旅 79年 ファーストガンダム
      82年 ブレードランナー 84年 ニューロマンサー 95年 映画攻殻機動隊
      まぁそんなもんでしょ
    • 355. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 02:29
    • ID:4SPKz1eQ0
    • パラサイトイブを作った瀬名秀明が書いた新作BrainVarreyは科学的に正確な小説という謳い文句だったがマジでつまんなかった
      パラサイトイブはかなり滅茶苦茶な描写が多かったからまだエンタメできてたけど、BrainVarreyそれをそぎ落としたからくっそつまらん話になって、最後の方で少し事件が起きる辺りしかまともに読めなかった
      他は専門的な禅問答みたいなのに終始していた
      ガチガチに科学的にするとこうなるんだよ
      もちろん売れなかったよ
    • 356. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 02:32
    • ID:4.FucTvb0
    • >>353
      まぁそうやなぁ
      日本のアニメで言えば「エヴァンゲリオン」が一般の人も含めて、一番アニメ作品としての「革新性」を感じさせたものかもしれないが、それでもこういう人から見ると「ネイティブSF」の一種だろうし、ようするにこの人は本家の小説も含めて「既存のSFにない革新性を持ったもの」を「アニメ」でやってくれ、と思っているんだね
      その期待に応える人がアニメ界から出て来ればたしかにすごい事かも
    • 357. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 02:34
    • ID:aey8rk530
    • SAOも何気にSFだったなぁ
      元スレ主の最近の定義が分からんから、今から何年以内と明確に定義してからにしてほしい
      キッチリ数字出さないところを見ると、実はライト層だったりして
    • 358. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 02:39
    • ID:Hi69qKnC0
    • >>34
      スペースファンタジーってなに?
      調べたけどユニバの乗り物しか出てこない。
    • 359. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 02:51
    • ID:qU3VLdB00
    • >>358
      スレ主が思うSFとはサイエンスフィクションではなく、スペースファンタジーなんじゃないのって話だと思いますよ
      宇宙が舞台の物語しかSFにカウントされないなら1万年後の地球の話でもSFじゃないことになっちゃう
    • 360. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 02:53
    • ID:Hi69qKnC0
    • ノエイン知ってる外国人がいるのに驚き
      自分としてはトップをねらえ1、2がSFでは好きかなあとフリクリ
    • 361. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 02:57
    • ID:pX1U.k1l0
    • 日本のアニメでSFがないとか言ってたら、世界にSFアニメなど一つもないってことになるわ。
      完全オリジナルの新しい概念とかを求めるなら小説を読め。
      小説はそれっぽいことを言葉で記述するだけで済むから新奇なことも書きやすいが、アニメは絵で他者にわかる形で表現する必要があるからどうしても新奇性は少なくなる。(新奇すぎると視聴者に伝わらない)
    • 362. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 02:58
    • ID:Hi69qKnC0
    • >>351
      革新性は難しすぎる
      天才物理学者に新しい発見というか未知の法則の仮説だけでもしてもらって原作に入ってもらうくらいじゃないと既にジャンルとしてはやり尽くされてるよ
    • 364. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 02:59
    • ID:Txy8Ci620
    • 神様は超越者(オーバーロード)で転生者はを地球人の記憶情報をインストールした原住生物という設定にしとけばなろうの異世界ものは全部SF扱いになるよ
      生まれ変わり無しの神様と魂の存在に否定的な作品は人気でないけど本格SF作品を読みたいなら許容しろ
      どこでもドアもコピーが転送されて扉を開けたオリジナルはその場合で消去される。それが本格的なSF
    • 363. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 02:59
    • ID:KxU4BbF00
    • なろうの星間国家は金をかけてアニメ化したら面白いと思う
      わいモブは余りに金をかけな過ぎ
    • 365. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 03:01
    • ID:vEltpndQ0
    • こういう人には、まず、じゃあお前が作ってみろよ、と言えばいいのさ
      口だけの人なんだからさ
    • 366. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 03:10
    • ID:NYGVIxQB0
    • SFの定義にもよるけど『エヴァ』『ハルヒ』『マクロス』なんかは欧米にはないタイプのSFじゃね?
      マクロスはいわゆる「ファーストコンタクト系」だけど、「歌」を文化しとして宇宙人とコンタクトするという概念が他に類を見ない
      超能力とか世界系とかパラレルワールドとか、メカが登場しなくてもSFなんよ
      極論を言えば『ハンタ』も超能力系SFになるんよな
    • 367. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 03:13
    • ID:9tCBbCJ70
    • 寧ろ欧米より日本の方がSFアニメは得意だろ
      AKIRAだとか、攻殻機動隊だとか、宇宙戦艦ヤマトだとか他にもマジンガーZやガンダム等のロボや怪獣、タイムマシーンに空想科学だの色々あるし
    • 368. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 03:16
    • ID:avLK7O0Q0
    • SF警察のせいで誰もやりたくなくなったんだろw
      それにくらべて魔法は楽だからなあw
    • 369. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 03:17
    • ID:rqQoIT.E0
    • イライラしてる奴ばっかで草
      他の記事はせいぜい100コメありゃいい方なのに300コメか
    • 370. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 03:19
    • ID:bNJgNp630
    • 「スペースオペラ」と「サイエンスフィクション」を混同しちゃってる人がちらほら居るなぁ...
    • 371. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 03:27
    • ID:zBwBT4b50
    • SF界隈はスレ主みたいなアレな輩が日本でも諸外国でもあまりにも多過ぎたから衰退したんだゾ

      スペースオペラのスターウォーズEP4〜6にさえ未だに粘着してるやばい奴等が居る位だし
    • 372. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 03:31
    • ID:uYkvRKUi0
    • >>369
      っていうかSFについて語りたい人が多かったんじゃね
      日本は昔からSF好きの人が多いから
    • 373. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 03:33
    • ID:iqUvX1Cj0
    • シドニアは?
    • 374. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 03:34
    • ID:lei9qOvf0
    • 「トップをねらえ」のSFテイストは革新的。
      「宇宙怪獣と戦う美少女戦士たち」というふざけた設定で、「亜光速の状態だと通常状態より時間経過が相対的に遅い」というSF設定のを最大限に生かしたドラマ。他にあるか?無いでしょ!
      (星野之宣の「2001夜物語」でしか見たことない。30年前にブラックホールに吸い込まれた夫に一瞬の再開を果たす女性のエピソード(号泣))
    • 375. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 03:35
    • ID:cOpgXr3u0
    • >>23
      最近の作品ではないから。
    • 376. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 03:37
    • ID:cOpgXr3u0
    • >>29
      最近の作品ではないので。
    • 377. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 03:40
    • ID:cOpgXr3u0
    • >>35
      自分はニューロマンサーの影響が大きいと感じました。
    • 378. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 03:45
    • ID:fhYo3lfD0
    • >>375
      >>376
      スレ主はこの人の言う「本物のSFアニメ」が海外産も含めて今も昔もないと言っているので、時期は関係ない
      本スレのコメントでは攻殻機動隊やAKIRAより古い、ガンダムやマクロスについても言及をしているが
    • 379. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 03:54
    • ID:cOpgXr3u0
    • >>161
      アトムもガンダムを知らないんじゃないかな?
    • 380. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 04:03
    • ID:T4Us.yyE0
    • >>274
      攻殻の影響は極一部の映像表現的な部分だけだよ?
      そもそも攻殻機動隊のSF要素ってのがオリジナル性がない
    • 381. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 04:10
    • ID:DYCPvx2N0
    • このスレ主は「無茶を言っているだけのガチガチのSFオタク」やな
      この人の言う「本物のSFアニメ」が出来たとしても、興行的にはあんまり成功もしない様な気もする
      ようするに極少数の「ガチガチの超SFオタクが喜ぶものを作れ」と無茶振りしているのに過ぎんわけだし
    • 382. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 04:27
    • ID:cOpgXr3u0
    • >>266
      日本人にはSFが出来ないから
      SFをするには科学に精通してて得意で星を征服したいという強い願望が必要
      >この地球上でこの定義に当てはまるのは白人だけ

      頭ごなしに駄目たとか言ってるよ。
    • 383. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 04:29
    • ID:cOpgXr3u0
    • >>326
      じゃあ、イデオンが革新的ということだね。
    • 384. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 04:31
    • ID:cOpgXr3u0
    • >>331
      早く作品をあげなよ。
    • 385. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 04:38
    • ID:gqu2ekhP0
    • 自分で作れよ
      需要がないからにきまってるだろ
    • 386.
    • 2024年03月29日 04:45
    • ID:NfoGBpPT0
    • このコメントは削除されました。
    • 387. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 04:55
    • ID:NObVTraM0
    • >>163
      いや、それはない。
      ドラえもんは偉大な漫画ではあるが、三次元という言葉が出来た瞬間に四次元は誰でも想像できる。数を知った三の次は四だと
    • 388. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 04:56
    • ID:tAddSGki0
    • そもそも本物のSFってどういうのを指して言ってんだ?
      定義が分からん。本物のSF作品って何?
    • 389. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 04:58
    • ID:lekGPYpX0
    • PSYCHO-PASSとかガンダムとか宇宙戦艦ヤマトとかマクロスとか上げればキリがないだろ
    • 390. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 04:59
    • ID:9VBiqLdr0
    • >>321
      キテレツは勘違いしたわ、すまんな
    • 391. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 05:05
    • ID:zBwBT4b50
    • 美女祭りでも何でもいいからSF流行れ勢と、硬派ガチ勢を自称するSFファン
      声がデカかったのはスレ主みたいな害悪な少数の後者でだから衰退してしまった
      どれ位、害悪だったかと言うと撮り鉄みたいなもんだったと思えばいい スレ主もそんな感じでしょw
    • 392. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 05:07
    • ID:DYCPvx2N0
    • >>388
      スレ主のようなガチガチのSFオタクでも「見たこともないような『革新的な』」なにかのSF作品らしい
      ようするにスレ主自体にも分からんけれど、見れば「自分達の様な古今東西のSF作品を熟知をしているようなSFオタクが見てもビックリするようななにか」を「アニメ」で作れという要求やな
    • 393. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 05:17
    • ID:iRJ89vqT0
    • 映画のゼロ・グラビティ原題Gravityみたいな映画をSFとか言ってる世界にSFが科学的とか言われたくない(笑)

      とんでも科学並みに、見た目がそれっぽいだけでSF=科学的のように言われてるジャンルでしかないのに、日本のアニメの問題みたいに論じないでいただきたい



    • 394. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 05:20
    • ID:oOe5g0va0
    • 独創的な世界観のSFアニメなんていくらでもあると思うが
      そういう作品はハードルが高くてニッチな層しか掴めないから話題になりにくいだけだろ
      元スレの人がどれだけアニメを見てアニメを語っているのか疑わしい
      あと30年アニメを見続けてからアニメを語って欲しい
    • 395. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 05:24
    • ID:iRJ89vqT0

    • 最後だけ急転換でアホみたいな結果になったけど、「正解するカド」はSFらしいSF


    • 396. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 05:26
    • ID:rqQoIT.E0
    • >>116
      スペースオペラとしてはともかくサイエンスフィクションとしてはそこまで評価高くなかったよSWは
      2001年宇宙の旅やエイリアンの方がずっと評価は高かった
      ジョーク混じりではあるが俺の宇宙じゃ音がするんだよというインタビューが全てを表してる
    • 397. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 05:27
    • ID:qU3VLdB00
    • >>380
      ごく一部の映像表現て例えば何のことを言ってるの?
      マトリックスはそもそも現実と思っていた世界が丸ごと仮想現実の電脳空間で、現実の人間はカプセルの中で頭にプラグが刺さってるというお話
      攻殻もマトリックスも最終的には人間とプログラムが融合することに帰結する
      映像表現が似てるだけなんてものじゃないし、むしろ表現が似てるシーンなんて思い出せないな
    • 398. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 05:34
    • ID:DL41XXWT0
    • じゃあ外国に革新的SFアニメってあるのかいって話
      そもそも海外にはアニメじゃなくても革新的SF実写もないだろ
      スターウォーズもスタートレックも舞台が宇宙なだけで、戦争もの、探検ものの焼き直し
    • 399. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 05:43
    • ID:ky3x664M0
    • アトムとかSF じゃん
      海外じゃロボに意思持たせるのタブーって聞いた事あるけど、意思あるロボは革新的なんじゃね?
      それにスマートウォッチ見ると、リュウセイ号リュウセイ号って呟きたくなる世代が日本にはいるんだ。
      竹宮恵子「地球へ」も印象に残ってるし、萩尾望都作品にも「11人いる」「スターレッド」SFは多い。
      ナウシカとか原作読んでみなって言いたいし、アニメ化されてないだけでSF 小説も漫画も山ほどある。
    • 400. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 05:49
    • ID:oIIsHzJn0
    • >>151
      アメリカの某大手SF界隈がC国から色々と便宜を計って貰う代わりにやたらC国系の作品を進めたり持ち上げて賞を受賞させたりしてた事が去年末くらいにバレたからな。
      日本の製作側を煽ってアニメを作って貰いたいんだろ?
      そもそもファンタジーは〜とか言ってるけどダンジョン飯なんて生物学的な視点で観るとダンジョンと言う世界の生態系を既存の生物学の視点から考ええるSFに近いからな。
    • 401. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 05:49
    • ID:qU3VLdB00
    • >>398
      スターウォーズもスタートレックも当時は革新的だったと思うけどダメなの?
      科学的に正しいかどうかよりも、なんか凄そうとか面白いとかそっちの方がエンタメとしては重要だし、その2作品は十分に値すると思うけど
    • 402. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 05:51
    • ID:mEf.3ObW0
    • ん-・・・ジョークでも頭悪すぎるかな
      日本作品でSFとかもはや良質な物ですらウンザリするくらいあるし
      アニメどころか洋画でやたら評価高いインターステラーですら
      「まぁこんなもんか・・・」ってレベルだったわ
    • 403. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 05:51
    • ID:M7XslJi00
    • SF作品の定義を決めて作るのは文系
      SF作品を見るのは理系

      共通理解に至るのは無理やろ
    • 404. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 05:55
    • ID:XWFuQQjn0
    • >>266
      この手の海外の指摘されると、
      いかにも自分は知的、革新的、先見性、洞察力があるのかをドヤ顔で語り出し
      反射的に賛同するインテリもどきが湧くんだよね。

      普段は「日本はダメだ、欧米では〜」と欧米の都合の良い部分だけを、都合良くトリミングして、案の定、矛盾を指摘される奴。
    • 405. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 05:57
    • ID:y3.LS5yF0
    • スレ主のSFの定義がよくわからないな。
      サイエンスフィクション、だよな?アシモフ作品とかをアニメ化した場合、SFではあるが革新的ではない、みたいな話なのか??
    • 406. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 05:58
    • ID:mEf.3ObW0
    • >>400
      アメリカのそっち系って普通にC、K国並にやる事汚いよな。左翼だろうが右翼だろうが
      最近はSNSの普及でどんどん汚い部分が露呈して来てるし
      まぁ内側から悪行のせいで黒人差別問題やら移民で馬鹿みたいに国壊されてるから
      自業自得とは言えざまぁないが
      せいぜい痛い目見ろって感じだわ
    • 407. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 06:00
    • ID:BAHiBGLj0
    • SFマニアが満足するようなアニメなんて売れないだろ
      アニメは投資を回収して利益を上げなきゃなんだよ
    • 408. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 06:02
    • ID:MAtDRk900
    • >>81
      地球へとかPSYCHO-PASSとかロボアニメじゃないだろ
      ヤマトだってロボットアニメってわけじゃない
    • 409. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 06:03
    • ID:MAtDRk900
    • >>400
      いうて大陸の三体みたいな作品は日本からは出てこないのは間違いない
      しかも実写化まで漕ぎ着けるとか
    • 410. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 06:04
    • ID:MAtDRk900
    • >>265
      パトレイバーとかも海外じゃ絶対作れないSFな気がする
    • 411. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 06:06
    • ID:hLAW.epo0
    • SFの条件(俺調べ)
      ・フィクションの設定が科学的であること
      ・その設定が緻密で矛盾していないこと
      ・物語のテーマがその設定と密接に関わっていること
    • 412. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 06:06
    • ID:jzg1.9sL0
    • 原作なら腐るほどあるだろうが、アニメ限定で語って全部を知って気になってるのが痛すぎるって
      アニメがかなり商業的なもんで、基本的には原作があって、売れないと判断されたらアニメは作られない
      ま、違法視聴してそれが批判されると逆ギレするGAIJINには考えるのは無理やろな
    • 413. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 06:07
    • ID:i.gixlU00
    • アニメ化されていない良質なコミックってのもまあまああるんだよね
    • 414. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 06:09
    • ID:jzg1.9sL0
    • まあSFの定義がどうあれ、SFというくくりだけならアニメの1/3がSFなんじゃないか?
    • 415. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 06:18
    • ID:XWFuQQjn0
    • >>401
      スタートレックは、大航海時代の探検モノとアメリカ建国史(13州→西部併合→ハワイ&アラスカ併合)を、惑星連邦に見立ててる焼き直しだよ。そこにSF要素加えた古典的な作品。

      日本が特撮モノやロボットアニメに無意識に侍&武士道の要素を入れてたり、
      ドラゴンボール、キン肉マン、聖闘士星矢みたいに、敵が味方になるのは同じように、日本建国史が似た経過を経てるからだろうね(縄文&弥生の共存、和を以て貴しとなす、八百万の神、将棋で取ったコマが使える等)
    • 416. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 06:28
    • ID:jzg1.9sL0
    • セカイ系(エヴァ等)、涼宮ハルヒ、異、世界転生ものの一部、ガンダム、ダンパイン、パトレイバー(GAIJINは知らないだろうが全部おもちゃの販促)攻殻機動隊、AKIRA、カウボーイビバップ、Serial experiments lain、ナウシカだって、ぱっと出てきたのはこのくらい(細かいならもっと腐るほどあると思うけど・・・)
      アニメで出してほしいなら金を落としな、アニメはただじゃないんだ
    • 417. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 06:29
    • ID:Nhn9qu7d0
    • なんかスポーツカー定義みたいで、めんどくさいな。

      SF→スペースファンタジーって頭なんだけど、サイエンスフィクションなら空想科学物ってことかな。

      未来・宇宙・未来的ガジェット・ロボット・宇宙戦艦・サイボーグ・怪獣・宇宙人あたり出てこりゃ、SF作品で良いじゃんと思うけど。
      まぁ、これもファンタジーかw
    • 418. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 06:36
    • ID:jzg1.9sL0
    • >>58
      じゃあスターウォーズの重厚なSFって言っても"フォース"ってなんすか?って話になってきそうだがなw
    • 419. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 06:38
    • ID:rlLGYKn50
    • 結局本スレの1が一番SFをわかってなくて適当にディスってるだけなのは分かった。
      1は「日本のSFはオリジナリティがない!」って言って笑いたかったんだろうけど、逆に自分たちこそオリジナリティに乏しいのを自覚しろよという話。
    • 420. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 06:38
    • ID:jzg1.9sL0
    • アニメじゃないが貞子(リング)がSFだってどのくらいの人間が認識してるんだろうなw
    • 421. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 06:43
    • ID:qU3VLdB00
    • >>415
      だからその探検ものをSF要素加えて宇宙でやってるから革新的だったわけじゃん
      探検もの自体は古典的だからアウトだなんて言ったらSF要素と関係なく革新的な創作物なんて今後何も出てこないよ
      宇宙船から惑星の地表上に人間を転送するとか、スイッチを切り替えるだけで撃った相手を木っ端みじんにすることから麻痺させるだけにできる光線銃とかそういうのの元祖的作品ですけどそれでもダメなの?
    • 422. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 06:47
    • ID:rlLGYKn50
    • 日本には竹取物語という最古のSFものがあるってのに「俺達がSFの元祖!採点してやんぜw」とか笑わせる。
    • 423. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 07:07
    • ID:YgXe8Kdh0
    • sf自体はラノベでも出るくらいだけど
      確かにアニメ化はあんまりしないな
      人気ないんかね
    • 424. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 07:18
    • ID:M33whHbf0
    • 90年代は結構多かったし、ロボット物は全部SFだろ
    • 425. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 07:23
    • ID:loGMj.3f0
    • SFは日本じゃ80年台に散々やって終わったんだよ
      もう誰も見ねえよ
    • 426. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 07:26
    • ID:3JXVrpbG0
    • ハードよりの方は、剣と魔法と龍の出てこない作品をSFという
      スターウォーズは色々アウト・・ってこれ40年くらい前の話やな・・
    • 427. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 07:28
    • ID:lo.9wqYY0
    • 電脳コイルと宇宙のステルヴィアは好き
    • 428. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 07:30
    • ID:loGMj.3f0
    • 旧ガイナックス作品なんて全部SFだろ
      そこが日本のSFの絶頂期だよ
      全部見てるのかね
    • 429. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 07:33
    • ID:OFVO7zSi0
    • なっげえコメ欄だなあ

      スレ主が言いたかったのは「上下のない宇宙を描いた作品」のことだろ
      銀英もガンダムも上下があるからな
      俺も見れるなら見てみたいよそれで面白くなるかは別として
    • 430. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 07:34
    • ID:jK7pLRVS0
    • そろそろ虚無回廊の長編アニメが見てみたいバトル系もうお腹いっぱい
    • 431. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 08:04
    • ID:r.QJbjde0
    • 本当にないというなら
      作れないのではなく需要がないものは作らないという話で終わる
    • 432. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 08:12
    • ID:wXbUntmn0
    • 星野之宣知ってるとは!
      「ブルーシティー」リメイクしてくれんかな?
    • 433. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 08:20
    • ID:QE8Y0Czs0
    • 小川一水とかええんじゃねぇ?
      ジュブナイル物書いてたし
    • 434. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 08:36
    • ID:W.4M.mC90
    • >>387
      あんたさ、よく周囲から面倒くさいって言われたりしない?
    • 435. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 08:47
    • ID:CPUokkHd0
    • SFは空想力と知識が居るからな
      コピぺのなろう系が売れる今の世の中
      現代の作家じゃSF作品にチャレンジしようとは思わんやろ
    • 436. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 08:50
    • ID:F.Bi2qM10
    • 「上下のない宇宙を描いた作品」なんて誰か言ってたか?
      言ってなきゃ誰にも分からん
    • 437. .
    • 2024年03月29日 08:55
    • ID:4y9E8nfC0
    • こういうのは「無知」と「偏見」
      自分が知らないから存在しないと言い
      イノベーションを認める認めないの判断基準が「自分」と言っている
      コイツの理屈を使えば映画だろうがドラマだろうが
      「もう何十年もまったく新しい物は生まれていない
      全てが過去の焼き直しでしかない」と言えてしまう
    • 438. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 08:58
    • ID:F.Bi2qM10
    • SFが偉ぶってつまんない売れない世の中じゃ
      コピペなろう系にも惨敗して現代の作家にも捨てられるのも当然
    • 441. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 08:59
    • ID:byOEHf.B0
    • ハヤカワや創元社のはけっこう読んだけど海外のもピンキリだし、ハードSFとは限らない
      惑星カレスの魔女、夏への扉、キャプテンフューチャー、カワイイのも子供向けも全部SF
      自分が一番好きなのはレムの「砂漠の惑星」だけど「ただの文学作品だろ」って言われそうだし
      だから日本にはSFと名乗っていいアニメは沢山ある、中年だから80〜90年代のを知ってて幸せ
    • 439. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 08:59
    • ID:hET2sWV20
    • アインシュタインはワームホールがあり、その先に多次元宇宙があるとしたけど検証不可
      空想の理論で固めたものでも科学と言うならSFというジャンルはファンタジーの中の一つに過ぎない
      だから「それっぽい作品」は全部SFだよ
    • 440. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 09:00
    • ID:6dVXFeBC0
    • 宇宙SFってジャンル自体がアニメに向いてないんだよな...
      リアルさが売りだから実写向きな設定だ。
      科学が進んだ未来のアニメは多数あるけど、宇宙じゃないとSFって認めないんだろ...?
    • 442. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 09:11
    • ID:Y4nVJMEy0
    • >>17
      ああいうのって必ずあっち側の世界の仕組みをこっちの世界の仕組みだけで語ろうとしやがるからな
      お前は作者でもその世界から来た人間でもないくせにあっちの世界の法則や歴史の何を知ってるんだっての
    • 443. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 09:12
    • ID:zMXaojWn0
    • よし皆勤の徒と宿借りの星をアニメ化しよう
    • 444. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 09:25
    • ID:ivHqmLCJ0
    • 記事中の「白人しか作れない」は笑った
      気持ち悪い萌えアニメや漫画しか見てないんだろうな
      サイエンスフィクションもまた日本の得意ジャンルなのに
    • 445. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 09:27
    • ID:66fCMR4J0
    • エクスドライバーもSFでよさそうだな。ほぼ全てが、自動運転車世界にはなってないしな。
    • 446. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 09:27
    • ID:25z9wEqM0
    • 昔話やおとぎ話、神話など不思議な話はずっとあった。どうしてそうなるのに、魔法だよ、神様だよと説明してきた。それを「いや、ちゃんと科学としてやろう」と近代になって誕生したのがSF。なのに科学はもういいというなら元の世界に戻ればいいだけ。SFに言う意味はない
    • 447. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 09:36
    • ID:VcSyeuVM0
    • >>239
      進んだ科学は魔法に見える
    • 448. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 09:36
    • ID:i1nxmqa90
    • >>429
      どこか1方向に落ちていかない時点で無重力と分かるんだから映像表現として視聴者が首を傾けずに見られる「上下があるような宇宙」でもいいだろ
    • 450. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 09:48
    • ID:okz9Zu6J0
    • 流行だろ。今は異世界ものが多いってだけだ。
      SHOGUNが盛り上がってるから次は時代劇ものがくるかもね。知らんけど
    • 449. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 09:48
    • ID:Fmx2Pqzn0
    • >>274
      それを言っちゃうと攻殻も、ブレードランナー、ニューロマンサーとかまで遡れちゃうじゃん。
    • 451. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 09:53
    • ID:MH.mBql40
    • マブラブだろ
    • 452. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 10:02
    • ID:aDl2x5xN0
    • なんかこう超能力だとSFで魔法だとファンタジーなイメージはなくはない。
      超能力漫画とか一時はやってたけどな。(まあ昭和平成だが)
    • 453. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 10:03
    • ID:Fmx2Pqzn0
    • >>166
      メッセージ(原題:arrival)とかはSFとして良作だったと思う。
    • 454. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 10:11
    • ID:ApNrEYSv0
    • 本格的にややこしいSFなんか作ったら日本人以外ついてこれないだろw
      特にお前らだよ、白人
    • 455. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 10:12
    • ID:Fmx2Pqzn0
    • >>43
      サブジャンルの始祖と言えるような突然変異的な作品じゃないかな。
    • 456. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 10:14
    • ID:eeKkIDtd0
    • SFの定義自体を藤子先生に倣ってすこし不思議とするなら近年の作品大半がSFになるけどなぁ......
      というのは置いておいて、確かに近年においてハードSFで盛り上がった作品は少ないかもね
      だけどそれって日本だけじゃなくて世界的にハードSFという世界観自体の需要が少なくなっているし、業界自体が衰退していっていると言っても過言じゃない

      現実科学そのものの進歩は鈍化してSFという分野自体の魅力は削がれて来てるし、なにより難解な内容にしても大半の読者がそこまで付いてきてくれない
      ましてや小説じゃなくてアニメという媒体では余計にね
      ハードSFなんて『科学的な合理性』をお題目にしてオタクたちが寄り合って科学論文や有名作品の科学設定引き合いに出して理詰めで容赦なく攻撃的批判するのが当然のジャンルになってるからな
    • 457. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 10:14
    • ID:tGWxnK.X0
    • >>452
      クラークの三法則
      十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない。
    • 458. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 10:16
    • ID:TiyeNYqr0
    • 自分が知らないだけなのに存在しないと言い切る無知な奴は外国人に限らずいるな。
    • 459. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 10:17
    • ID:8lYA8l1I0
    • 白人の作ったSFアニメって具体的になんになるのかな?
      バンドデシネの時代に「ファンタスティックプラネット」最近になって「不思議惑星キンザザ」がアニメ化されてたけどそれくらいしか思い至らない
      原作はあちらの「宇宙船サジタリウス」も「キャプテンフューチャー」も日本がアニメ化してるし
      日本に比べて盛況で数々の名作SFアニメ作ってるんならこういう物言いも分かるんだけどさ...
    • 460. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 10:17
    • ID:TnX4KeqY0
    • よろしい、すぐにでも挙げて見せよう。
      つうては本物と新しいと断言できるSFを定義してくれたまえすぐに。
    • 461. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 10:20
    • ID:3.DoeJHi0
    • >>147
      俺SFファンでもなんでもないけど、ドラゴンボールはそもそもの土台がバトルファンタジーだろ。そこに少し科学っぽいもの出して、はいSFですは酷すぎる。SF要素が少しあるだけで、SFじゃないだろ...
      5に挙げられてる物の中でSFって呼べるのはPSYCHO-PASSくらいだろ
    • 462. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 10:34
    • ID:npijxEO20
    • 本物のSFとか言ってるのは古参が興味を持ったライトな若手にうんちくでマウント取ってくるから衰退しかしない
    • 463. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 10:40
    • ID:UFl3HBPN0
    • >>200
      モーレツパイレーツも出ないの悲しい
    • 464. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 10:46
    • ID:NKXeLlHk0
    • ここまでテラフォーマーズへの言及無かぁ...
    • 465. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 10:50
    • ID:uy6hq0tm0
    • SF自体が架空の作り物なんだから
      本物の偽物もないよな
    • 466. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 11:00
    • ID:q6oqxNZj0
    • 何故日本にはSFが無いのか?
      それはねSF描くと編集が却下するからなんだよ、売れないから
    • 467. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 11:04
    • ID:yCn.WXzf0
    • 海外では藤子不二雄のSF短編はどう受け止めてるんだろう。
      ミノタウロスの皿とかカンビュセスの籤とか。
    • 468. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 11:06
    • ID:IzO0txCD0
    • うるせぇな俺の宇宙では音がするんだよ
      っていうのに躍起になって真顔で反論してくるのが鬱陶しいSFオタク
      なので衰退した
      おかげで誰も見向きもしなくなった
      SFの二文字の意味を考えろと思うわ
    • 469. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 11:09
    • ID:4SPKz1eQ0
    • >>303
      んな訳ねえだろ
      なんでSFだけ創作であることをいちいち明記するんだよ
      その論だとファンタジーフィクションとか日常系フィクションとか呼ばないといけなくなるだろ
    • 470. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 11:14
    • ID:yCn.WXzf0
    • >374
      >星野之宣の「2001夜物語」
      愛に時間を だっけ。ほかにもわれはロケットとか、SF好きならニヤリとするネタがたくさんあったな。
      泣ける話ならスターダストメモリーズのセス・アイボリーの21日もおすすめ。
      あの設定の中で人がどう動くか、どう感じるか。
      現実がこれに追い付いているってのもあって色々と考えさせられる。
      これぞSF。
    • 471. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 11:14
    • ID:iOyE4mLz0
    • そもそもアメリカ含めた海外にハードSFのアニメってあるの?
    • 472. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 11:17
    • ID:7oyGq86C0
    • ってか、もう大昔にSFネタなんてあらかたやり尽くされてるやろ
      どんな分野でも革新的なモンなんてもう出ねーよw
      昔あった物の組み合わせとか焼き直しとかにどうしてもなるから
      欧米人発で新しいとか思っても既にそのアイデアはドラえもんがやってたりするんだよw
    • 473. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 11:20
    • ID:InNc5wTJ0
    • >>236
      という面倒くさい分類を強いる人がいるだけ
      藤子不二雄作品でも立派なSFさ
    • 475. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 11:25
    • ID:.5T39nyT0
    • デューン砂の惑星なんて60年前の原作いまだに擦ってるやないかw
    • 474. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 11:25
    • ID:ga3w6GKe0
    • だいたいは昔のクリエイターがとっくにやってるので革新的なんて不可能なんだわ。できると考えてたらもの知らずなだけ。
    • 476. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 11:26
    • ID:4SPKz1eQ0
    • >>402
      最後5次元空間とか言う謎空間出てくるし、何かよくわからん矛盾を解決するすごい答えがあってそれを知ったらすべての問題が解決するとか言うご都合主義な終わり方だったからな
      まあどちらかといえばハード方面だっただろうがその分展開についての盛り上がりは少なくて結局人間ドラマの方を前面に押し出してるからな
    • 477. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 11:28
    • ID:InNc5wTJ0
    • >>346
      ガルガンティアなんかはSFだし
      ロボかつSFは別に珍しくない
      これはSFでないと下らない定義で縛らない限りはな
    • 478. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 11:30
    • ID:InNc5wTJ0
    • >>54
      そもそもハードSF自体が、ちっせぇジャンルなんだから、アニメの中でも少ないのはあたりまえだわな
      これは除くとか言い出したら、何でも言える
    • 479. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 11:33
    • ID:IrbCZTiq0
    • スペースだと思ってる人多過ぎ
    • 480. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 11:34
    • ID:InNc5wTJ0
    • >>104
      海外には手塚治虫がいなかったからな
      SFとファンタジーを分けても意味がないと学ばなかった
    • 481. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 11:38
    • ID:0E1qlbYM0
    • ありがとう。言いたいことだいたい出てる。
    • 482. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 11:43
    • ID:InNc5wTJ0
    • >>222
      ハードSF笑
      なんて言う人から見ればガバガバだろうからな
    • 483. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 11:45
    • ID:InNc5wTJ0
    • >>370
      分けることにたいした意味はないからな
    • 484. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 11:52
    • ID:InNc5wTJ0
    • 見る価値あるかは置いておいて、正解するカドなんかはSFだろうし、 イド:インヴェイデッドとかもあったな
      SAOのアリシゼーションの電脳空間で人類を創生するなんてのもSF
      話の比重の大小問わなければ、ガチSF的設定のあるアニメは珍しくもない
      SF要素が主題でそれだけやってるようなのは、小説だってそう多くないだろう
    • 485. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 11:54
    • ID:InNc5wTJ0
    • >>399
      アシモフっていましてね
    • 486. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 11:59
    • ID:InNc5wTJ0
    • >>479
      スペースな時点で、現代科学をまず超えた世界なんで、SF的要素は必ず入る
      あとは、SF的要素が主題かどうかの比重と、設定の隙の無さを好みで線引してるだけだ
    • 487. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 12:04
    • ID:lGKFaHfi0
    • 人によってSFの定義が違う。
      この提案した人だってロボットアニメをSFには入れてないように思えるし。

      ハイラインやアシモフの小説をアニメ化しようとしないってんならその通りだろうけど。
      たぶんマニアしか観ないでしょ、そんなの作っても。
    • 488. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 12:33
    • ID:5ewsFp8y0
    • すみません大人になるまでスペースファンタジーって思ってましたw
    • 489. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 12:46
    • ID:6K.r8J7y0
    • >>24
      白人の書き込みかは分からんやろ。
    • 490. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 12:48
    • ID:q5oam8N40
    • >>473
      それは s=すこし f=不思議
    • 491. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 12:48
    • ID:V5nMZ7w.0
    • アニメ観る層は理詰めを重視してないからだと思う
      基本的に画の見栄え重視だから
      二重の極みとかシンプルだからよくネタで考察されてたりするけど、あれくらいが限界だよ
      本物のSFというのは現実に即した確かな科学に空想の科学を足すことで生まれる
      でもアニメは現実の科学を無視したファンタジー全ぶりだし、そうじゃないと画的に映えないから人気も出ない→結果、創られなくなる
    • 492. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 12:56
    • ID:24lzORFm0
    • ここまで楽園追放なし
    • 493. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 13:12
    • ID:gMaKop0a0
    • スターウォーズも宇宙を舞台にしてるからSF扱いだけど、内容的には剣(ライトセーバー)と魔法(フォース)を駆使してお姫様を悪の帝国の暗黒騎士から助けるヒロイックファンタジーだからな
    • 494. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 13:18
    • ID:Rh.tldT10
    • 宮沢賢治みたいに教科書にも使われるような作品って西洋にはなさそうね。
    • 495. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 13:21
    • ID:InNc5wTJ0
    • >>487
      スターシップ・トゥルーパーズがSFなら、ニュータイプとかいい始めるガンダムのほうが、SFだわな
    • 496. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 13:25
    • ID:InNc5wTJ0
    • >>494
      少しは海外SFについて学んだほうがいい
      何年頃書いていたかとか
      そら戦争勝てんわと思う
    • 497. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 13:25
    • ID:HgkmrudI0
    • この質問をした人は米国人だと思うが、だったらお前ら米国人が日本人でも納得するSFアニメ、
      3Dアニメではなく、普通のSFアニメを作ってみろよといいたい!
    • 498. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 13:29
    • ID:iOyE4mLz0
    • アメリカだって革新的なSFアニメなんて無いだろ?で終わる話
    • 499. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 13:34
    • ID:.l.doI.W0
    • 既出だろうけど「宇宙のステルヴィア」「シドニアの騎士」「成恵の世界」とかだろうか。
    • 500. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 13:37
    • ID:pVM...kz0
    • >>7
      凄いファンタジーだ
    • 501. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 13:49
    • ID:AfC4bDb70
    • 超人ロックなんか50年以上前の作品で地球連邦滅亡して銀河連邦出来て滅亡して銀河帝国で来て滅亡して銀河帝国で来てまた銀河連邦出来て作者が亡くなった未完の作品もあるぞ
    • 502. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 14:01
    • ID:ewWFny080
    • 白豚の頭の中ではガンダムSFじゃないんだな
    • 503. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 14:18
    • ID:uB0QwBMu0
    • そもそも欧米のアニメに日本のアニメを超えたSFアニメなんか存在してないだろうが
    • 504. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 14:31
    • ID:gfK669nT0
    • SFって言葉自体科学的な空想なんだから現時点の科学の延長にしかならないだろ
      今時点の科学を否定して別の理論を構築する領域は既に作家ではなく科学者の領域になってるよ
      自由に面白い世界観を作りこめるとしたらファンタジーくらいしか残ってない
    • 505. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 14:50
    • ID:n7LH.gNp0
    • >>397
      マトリックスはじめて見た時は攻殻より百億の昼千億の夜のゼンゼンシティ思い出したなー
      それはそれとしてマトリックスはストーリーやなんかも攻殻や他のSF作品の影響すごいよね
    • 506. 万国あのにもますさん
    • 2024年03月29日 14:50
    • ID:IaYxfvuQ0
    • >お前、sf知らないだろ

      おまえはSFをスペースファンタジーと思ってるのか?
      サイエンスフィクションだぞ
    • 507. 万国あのにもますさん
    • 2024年03月29日 15:03
    • ID:IaYxfvuQ0
    • こういうややこしいやつの言うSFは現実の科学に裏打ちされた
      未来に実現できるであろう妄想科学が主体となった物語じゃないとSFと認めない
      だから現在では過去へ行くタイムマシンとかはSFの範疇じゃない実現不可能だからね
      例えばガンダムだとミノフスキー粒子が見つかる事で構築された世界だけど
      それは勝手に作った謎物質だからSFではないとね
    • 508. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 15:07
    • ID:9VBiqLdr0
    • >>322
      じゃあ未来の事も語るなよwww
    • 509. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 15:07
    • ID:6.LEg6Is0
    • まぁ確かに白人のチャレンジ精神や開拓精神は他の人種を凌駕するものがあるね あとは最近はサイエンス自体の進歩が止まってるからハリウッド映画も過去のヒット作のくだらない焼き直しばかりだしアニメのことをどうこう言えた立場じゃないと思うが
    • 510. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 15:12
    • ID:MvoLxWtN0
    • スペキュレーティブフィクションとかサイエンスフィクションとかサイエンスファンタジーとかまぁ面倒だからもうどれでもいいよ。お好きにどうぞってなってるよね。
      ソレはソレとして、未来の希望しか見てない白人様方の足元がガラガラと崩れて行ってるのを見るにつけ、歴史ファンタジーも大切なジャンルやなと思うわ。原作・史実ですが何か?みたいな作品はなんやかんや面白いしね。
    • 511. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 15:23
    • ID:MvoLxWtN0
    • そもそも文明が膨大な積分であることすら理解できてない連中に科学ってーか未来を軽率に語らせるから色々危険な事になってるんだよね。使い方だけ覚えても原理に興味が無いんでは、あらゆる技術はあっという間に全ロスする。現代技術は魔法や奇跡そのものだよ。
    • 512. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 15:25
    • ID:bMZmGv6T0
    • 物を知ってから議論しようや^^;
    • 513. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 15:27
    • ID:lKnZAnfL0
    • どこの国が革新的SFアニメを作ってるのか教えてくれ
    • 514. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 15:35
    • ID:wzeDD5SF0
    • そもそもファンタジーの本物って何や、新手のとんちか?
    • 515. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 15:43
    • ID:nfj.3v2Y0
    • 腐るほどあると思うが、スレ主が知らんだけやろ?
    • 516. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 15:49
    • ID:nkc.SHM50
    • SFがサイエンスフィクションという翻訳で間違いないのなら
      蟲師はまさにSFなんだよなぁ
      あれは過去でもないし未来でもない
      「なんか和風っぽい」けど「ここではないどこか」
      光脈という科学で成り立っているフィクションの世界
    • 517. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 15:52
    • ID:aUfvoDUX0
    • じょうじ
    • 518. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 16:07
    • ID:BlknVlyJ0
    • >この地球上でこの定義に当てはまるのは白人だけ
      ゼログラビティっていう白人様が作った映画は、
      物理的、科学的に正しいとは思えなかったけどw
    • 519. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 16:10
    • ID:nkc.SHM50
    • >>517
      テラフォーマーズは間違いなくSF漫画だね!
      じょーじで思い出したけど、チキンジョージや洗礼をはじめとする楳図かずお作品も、ホラーの顔したSF漫画だよねー
    • 520. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 16:16
    • ID:qU3VLdB00
    • >>518
      例えばどういう部分が正しくなかったか聞かせて
    • 521. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 16:19
    • ID:mSuSUKLk0
    • ガチのSFは少なくとも日本ではマイナー不人気ジャンルだから良作があっても海外にまで知られることはなさそう
    • 522. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 16:32
    • ID:gMaKop0a0
    • ロケットガールはJKがわちゃわちゃする話だが、ジャンルとしては宇宙開発を題材とした割とガチ目のハードSF
    • 523. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 17:14
    • ID:u0z.NIrJ0
    • やっぱ適度に「外し」がないとSFて楽しめないよね
      そうでないとただの科学考証だけだし空想ものとして楽しめないわ
      エンタメだよエンタメ
    • 524. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 17:19
    • ID:gQNpscBs0
    • それはね、君達が児戯にも劣る安っぽものを、本物だと思い込んでいるから、他国のものが分からないだけなんだよ。

      アニメに限らず、全てが、ね。

      可哀想に。
    • 525. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 17:38
    • ID:IWuxhotC0
    • タイムリープ物をSFに数えていいなら、そういう分類ができる程度にはありふれているな。

      というか涼宮ハルヒとか思いっきりSFな気がするが、あまり言及されてないのは
      革新的でも最近の作品でもない判定になっているからなのだろうか。
    • 526. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 17:50
    • ID:aey8rk530
    • >元スレ主に対して4No infomation万国アノニマスさん
      最近で革新的なSFの例を挙げてみてくれるか?
      >元スレ主の答え unknown万国アノニマスさん
      弐瓶勉の作品全て

      元スレ主が上げている本物の革新的なSF定義が「シドニアの騎士を描いた作者の作品全部」だそうだから、大雪海のカイナは入るって事だな
      ......ますます分からないな
    • 527. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 17:56
    • ID:t4x5.bJS0
    • この話題で攻殻機動隊やビパップが出ないってのもすごいな
      もしかして攻殻機動隊やビパップは日本の作品ではないとでも思っとるんか...?
    • 528. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 17:59
    • ID:yS1kv6xi0
    • >>390
      いや漢字で書くべきだったわ、こちらこそすまんな
    • 529. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 18:01
    • ID:hE7mEB1K0
    • ざわざわ森のがんこちゃんはSFとしてみたら面白い設定なの思い出したわ
    • 531. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 18:01
    • ID:mdbIkiCf0
    • >>443
      酉島伝法の映像化はアニメじゃなくてデヴィッド・クローネンバーグか
      デヴィッド・リンチに任せたほうがいいと思う
    • 530. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 18:02
    • ID:yS1kv6xi0
    • >>473
      入るかどうか聞かれたから答えただけなのに( ́・ω・`)
      強制もしてないのに( ́;ω;`)
      ( ́;ω;`)
    • 532. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 18:19
    • ID:pbzqcUXs0
    • アメリカ最大のSFドラマはアポロ月面着陸だよね
      あの後内密で月に何回も言ってるらしいよウケル
    • 533. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 18:26
    • ID:q1p2XEFG0
    • シドニアの騎士はもっと評価されてもいいと思う
    • 534. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 18:36
    • ID:dgF5XD0j0
    • >>172
      10年後の約束、今でも待ってる
    • 535. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 18:42
    • ID:dgF5XD0j0
    • >>6
      わかる!!
      でもスターウォーズがSFと言われるとサイエンス要素どこ?ってなるし
      ドラえもんがSFと言われてもそれはすこし不思議の方のSFでは?ってなるから
      自分もSFの定義に厳しい面倒臭いやつに含まれるはず
    • 536. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 18:51
    • ID:dgF5XD0j0
    • >>17
      時代モノも時代考証面でツッコミされまくるけど
      SFジャンルほど粗探しする人が多数派なわけではないイメージ
    • 537. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 18:53
    • ID:66Pr56B30
    • 惑星ソラリスレベルのエポックなSFは、まあ、無いかもしれないけど、海外でもあのレベルのSF映画なんて、数十年に一本あるかないかくらいだし
      マトリックスとかアバターレベルのSFでいいなら、それこそゴジラSPとか電脳コイルとかシドニアとか蒼穹のファフナーとか新世界よりとか、いっくらでもあると思うけどなー
    • 538. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 19:49
    • ID:JjWO4Ndz0
    • アハハ 14億人もいる中国だって生み出せないんだぞ 何も知らないんだな!
    • 539. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 20:00
    • ID:UumGCgWj0
    • >>469
      167が言いたいのはたぶん、
      例えば現代の重力理論は引力だけで構築されてて斥力の出る幕なんてこれっぽっちもないのに「反重力エンジン!!!」とか叫んだらはい立派なSFでございなんて都合の良い話にはならんだろって話。反重力なるものを想定するなら最低限理論的な根拠を示すべきだろうしなんならそれでエンジンが作れる技術的な見通しを示せとなる。でなけりゃただの「魔法の言い換え」に過ぎないだろうし。

      ただ、大元のスレ主がそういう意図で書いてるのかは甚だ疑問。むしろテンプレ宇宙戦争ものでも見せときゃ満足する手合いだろとか思っちゃう。
    • 540. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 20:03
    • ID:ovTWAGgv0
    • >>524
      「なにおネショしているんだろううね、この子はまったく」
    • 541. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 20:14
    • ID:mC9wDNfp0
    • ゼーガペインの新作が作られるらしいけど、あれも本物のSFじゃないとか言うんかね
      結局好き嫌いなだけだろ
    • 542. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 20:15
    • ID:fxdPupZQ0
    • 四畳半神話大系を正座させて見せてやりたい
      SFって何かわかってんのか白豚!
      ってかSFって定義誰が決めるんよ?
    • 543. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 20:18
    • ID:UumGCgWj0
    • >>183
      は? それハリウッドの間違いやろw
    • 544. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 20:18
    • ID:vN2rrhx10
    • スレ主は日本産、海外産関係なく、この人の定義をする[革新的なSFアニメがない」と言っているので、日本に限定をしたお話ではないで
      そしてこの人の定義をするSFは「(過去に類例のない)革新的なものに限る」という非常に限定をされたもので、世界の全てのSF作家や、アニメを含めた映像制作者に対して無茶振りに近い様な要求をしている
      そしてその様な極少数のSFコミュニティー(スレ主が所属をしているという)関係者が喜ぶものが出来たとして、それが興行的な成功を修めるかは非常に疑問だろう
    • 545. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 20:22
    • ID:UumGCgWj0
    • >>185
      各種宇宙船に目をつぶれるんなら慣性無視に目くじら立てる理由なんかないじゃない
    • 546. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 20:23
    • ID:opZwXhct0
    • >>127
      それなんよ。ハードSFは金にならない。小説でもマイナーな分野であまり売れない。石原藤夫や堀晃を読んだことがある人はどれぐらいいるだろか?
      アニメは大金が動くエンターテインメント作品だからまず企画が通らない。自然科学系のヴェルヌタイプの作品は初期に素人でも理解できるアイデアが一通り出てしまったのでヴェルヌやアシモフみたいなわかりやすいハードSFは作りにくくどうしてもアイデアが専門的になって見るものを選ぶ。
      日本のSFはむしろウェルズ型の社会科学的な思考実験的視点の作品が圧倒的に多く筒井康隆星新一光瀬龍平井和正石川英輔豊田有恒かんべむさし神林長平新井素子みんなそっち側、自然科学を題材にたくさん作品を書いている小松左京もそっちの作品が実は多い。
      そっちの作品ならアニメも傑作が多いよ。最近だと不滅のあなたへとか良かったし、寄生獣は漫画に忠実に作れば傑作だったから残念だけどそれなりの作品だった。
      個人的にはお世辞にも成功したとは言いえない日本沈没より復活の日をアニメ化して欲しいんだよな。コロナの件でリアリティは抜群だし、映画版のあのラストシーンはアニメにしても感動的だと思う。
    • 547. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 20:27
    • ID:opZwXhct0
    • >>546
      主人公が滅びた世界を旅するシーンは意外なところで新海誠あたりが得意の映像美で描けば素晴らしい作品になりそうだと思う。
    • 548. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 20:29
    • ID:opZwXhct0
    • >>270
      僕は正統派のアシモフ的なアプローチだと思ったけどね?ちょっとディック的なアイデンティティクライシスも含んでいたけど。
    • 549. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 20:31
    • ID:opZwXhct0
    • >>151
      2001夜物語とか見たことがないんだろうね。
    • 550. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 20:32
    • ID:opZwXhct0
    • >>359
      昔スペオペ作家がガンダムはSFじゃないと強硬に主張した事件があってね
    • 551. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 20:36
    • ID:opZwXhct0
    • >>15
      高千穂が論破しに来るぞ(笑)
    • 552. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 20:40
    • ID:opZwXhct0
    • >>191
      サイレント・ランニングとかソイレント・グリーンとか渚にてとか昔は傑作SFを作っていたんだよ。
    • 553. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 20:41
    • ID:.ojCQvZ50
    • 国や都市を銀河や惑星に置き換えただけだからな
    • 554. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 20:42
    • ID:.5gw.FHp0
    • 道を究めたへんたいおタクがもっとすごいもの作れ!と言っているのと同じなので相手にする必要はない
      そんなの世間一般に要求をしていないで、自分達の極小の「コミュニティー」の中で、(出来るなら)製作をしていればよい
    • 555. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 20:43
    • ID:opZwXhct0
    • >>33
      あれ結構ファンタジーなんだけどね。魔法使いとか出て来るし、バルカン星人はL4、クリンゴンはゴブリンだし。
    • 556. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 20:43
    • ID:opZwXhct0
    • >>555
      訂正
      バルカン人はエルフだし
    • 557. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 20:46
    • ID:opZwXhct0
    • >>43
      白人が書いたものだけが本格SF。科学知識が皆無のアジア人なんかには絶対に書けないって思ってんじゃないの?
    • 558. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 20:50
    • ID:opZwXhct0
    • >>261
      俺に関する噂は当時SF、今は現実
    • 559.
    • 2024年03月29日 20:54
    • ID:opZwXhct0
    • このコメントは削除されました。
    • 560. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 20:56
    • ID:opZwXhct0
    • >>72
      スペオペの科学考証にとやかく言うのは野暮。2001年のミスをとやかく言うのならまだわかるが。
    • 561. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 20:57
    • ID:opZwXhct0
    • >>78
      今だとfateのパクリ扱いされそう
    • 562. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 20:59
    • ID:opZwXhct0
    • >>84
      一時期アニメやマンガにも不確定性原理がやたら流行したけどね。
    • 563. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 21:00
    • ID:opZwXhct0
    • >>97
      箱男アニメ化希望!
    • 564. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 21:04
    • ID:opZwXhct0
    • >>131
      海底少年マリン、光速エスパー
    • 565. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 21:05
    • ID:0MRH.kYG0
    • >>449
      攻殻機動隊とブレードランナー見比べたら、もろに影響受けているのわかるからね
      そしてそのブレードランナーにも「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」という原作があり、結局元祖なんて求めていったらきりがない
    • 566. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 21:08
    • ID:opZwXhct0
    • 進化論を認めない、地球は平面だと信じてるアメリカ人にとって科学とはなんなんだろう?
    • 567. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 21:09
    • ID:opZwXhct0
    • ラリイ・ニーヴンのリングワールドは是非アニメで見てみたい。
    • 568. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 21:14
    • ID:vP7eQuuu0
    • 正直、日本のSFは製造業と同じで実用新案の範囲内でしかないのは確か
      全く新しい革新性のある発明は得意ではない
      良くも悪くも欧米人によって定められたルール(レール)を提示してもらわないと歩き出せない
      何でもそう
    • 569. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 21:25
    • ID:nBPajQs50
    • >>566
      「昔の人々(西洋人)が地球平面説を信じていた」ってのが後世の人が作ったデマだよ
      進化論の否定も極一部のファンダメンタリストが言ってるだけ

      デマや一部が全部のステレオタイプ化やマイクロアグレッションはお互い様だよ
    • 570. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 21:36
    • ID:19wPsUE30
    • >>568
      青色LEDとか、アメリカも含めた他の白人国家も含めた技術国家があきらめたものも作れるのが日本の凄い所
      芸術・文化面でもかなり昔から欧米は日本の影響を受けていて、それがまた日本に還流をして新たなものが生まれたり、相互交流の一つの基点ともなっている
      (注記)568の言っているのは、白人というより過去のアメリカの技術力などを指していると思うが、それは「日本限定」ではなく他の白人国家も含めた、世界中の国がその影響を受けていた
      そしてアメリカ国内でその様な技術革新等を担ってきたのは必ずしも白人層限定ではなく、様々な人種が担って来た。
      要は世界からの「アメリカへの人材集積」が突出をしていたからこそ起こった現象
    • 571. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 21:37
    • ID:ORftYCCK0
    • 創作というレベルで言うと日本は世界一だと思う、合法違法で世界中にピンからキリまで流れてマンガって言葉まで広まってるのはなかなかない、でも確かにSFという分野は弱いのかもしれない、ガンダムやマクロスがSFかというとうーんってなるし、銀河英雄伝説や宇宙戦艦ヤマトとかはSFといわれると納得するけど
    • 572. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 21:43
    • ID:4SPKz1eQ0
    • >>526
      BLAMなんて科学的には滅茶苦茶だからあれを許容するなら殆どのSF許容しなくならなくなるわ
      ナノマシンが自己増殖して木製圏まで建物で覆い尽くされてるような世界だぞ
      エネルギーとかそもそも素材どっから出てきたんだよと言う
    • 573. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 22:01
    • ID:e7KNSjHQ0
    • よくある発言者が無知なだけってパターンか
      どうせ最近のハーレムなろうアニメしか知らん輩なのだろう
    • 574. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 22:11
    • ID:KDkIPe9M0
    • >>570
      レスの初っ端のLED自体が日本の発明ではないので答えが出てるも同然だよ
      実用新案の範囲内でしかない
      良くも悪くも欧米人が生み出したものを日本の職人気質によって極めようとする過程で表現の幅が広がったりする程度で、そこに革新性がある訳ではない
      日本刀をいつまでも鍛錬して芸術にまで昇華したことで欧米人によって評価される珍現象と似たようもので、拳銃を生み出すことはできない
      それが日本人だよ
    • 575. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 22:34
    • ID:mWgBjCBX0
    • >>81
      こいつに星界の紋章をおすすめしたい
    • 576. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 23:03
    • ID:NNVEdHm.0
    • >>574
      君は単に議論に負けたくないだけちゃうか
      例えば青色発光ダイオードにしても、アメリカを含めた世界中がウン十年かかっても達成を出来なかったブレイクスルー(高純度のGaN結晶の結晶生成の成功と世界の科学界です可能とされていた「PN接合」の達成。この業績により赤﨑勇、天野浩両教授がノーベル賞を受賞)を為し、その業績の上に中村修二氏が更に研究を重ねて青色発光ダイオードを完成させ、これもノーベル賞受賞という業績は、「実用新案」等とは全く異なるものだ
      そして、それ無しでは存在をし得なかった、世界中のLED照明、スマートフォンを始めとした世界中のディスプレイ用途にも使われている
      日本はその様な世界に貢献をするブレイクスルーを数多く為して来た国の一つであると言えるだろう
      「日本刀」の譬えは全く意味不明であるし、それと日本が「拳銃」を発明をしなかったこととはなんの関係も無い。社会的な必要性に関わるものだろう
    • 577. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 23:26
    • ID:InNc5wTJ0
    • >>501
      アシモフの銀河帝国興亡史は1940年代から始まっとるんで、古さでほこられたら聖先生もゆっくり寝てられんだろう
    • 578. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 23:30
    • ID:InNc5wTJ0
    • >>525
      最近ではないのは確か
    • 579. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 23:34
    • ID:InNc5wTJ0
    • どこからをSFにするかは人それぞれで、日本の漫画、アニメにSF的要素がふんだんにあるのは間違いないのだが、海外SFの知識が圧倒的に足りないのがゴロゴロしとるな
      海外SFがなかったら、日本の漫画、アニメもこうはなっていない可能性が高いぞ
    • 580. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 23:37
    • ID:InNc5wTJ0
    • >>527
      少なくとも最近じゃないんだよおじいちゃん
    • 581. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 23:45
    • ID:UZe9JRu10
    • >>579
      まぁスレ主は、現在の海外SFも含めて「その革新性」について全く評価をしていない筋金入りの「SFコミュニティー」の人の様だが
      世界のSF状況自体衰退して長いということやろうな
      でもアニメには「本物のSF」を作って欲しいようだ(←無茶振り)
    • 582. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 23:48
    • ID:phpeM69F0
    • >>580
      でも銀河英雄伝説とか、マクロス、ガンダムは言及をしているけどな
    • 583. 万国あのにますさん
    • 2024年03月29日 23:58
    • ID:NW5wWrv10
    • 本物のSFって、何をもって言ってるのか、例をださないから、悪魔の証明にしかならない。
      個人的には、アンパンマンは本物のSF
      だって、星の命がアンパンマンになるから。
    • 584. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 00:33
    • ID:P3jLS2jk0
    • 鉄腕アトムはSFではなかったのか
    • 585. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 00:37
    • ID:L9Bq2K6c0
    • >>581
      色々ネタは出尽くしてるし、現実が追いついてきたけど、思ってたのとは大分違ったり、今から革新的なアイデアって相当ハードル高いよな
    • 586. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 00:56
    • ID:K8GndE3o0
    • >>88
      マジか
      そしたら宇宙物じゃないとSFにならないってことか
    • 587. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 00:59
    • ID:iIx.pET10
    • 外国人はここ10年20年のアニメしか知らないということか
      トップをねらえとか見たほうがいい
    • 588. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 01:00
    • ID:9cg.lx070
    • 昔は中国人にはSFは書けないと言われていたが、「三体」が日本人も取れなかったアジア初のヒューゴー賞を受賞しちゃった
    • 589. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 01:03
    • ID:K8GndE3o0
    • >>200
      彼方のアストラってSF要素あったっけ?
      宇宙が舞台の話ってだけで
      少しミステリー要素の入ったファンタジーな印象だわ
    • 590. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 01:07
    • ID:L9Bq2K6c0
    • >>532
      公式に何回も行ってるがな
    • 591. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 01:09
    • ID:C0uwPc.z0
    • >>588
      でもあれも出版をされたのが2008年だから一昔前の作品になってしまったな
      著者の劉慈欣の愛読書の一つは小松左京だそうだ
    • 592. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 01:15
    • ID:K8GndE3o0
    • >>483
      あるだろ
      スペオペはScienceを考えなくて良いし
      宇宙空間なのに喋れたり燃えたりタイムラグ無しの通信できたりもありだし
      そもそもScience Fctionは宇宙が舞台ってわけでもない
    • 593. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 01:17
    • ID:K8GndE3o0
    • >>395
      最初はすごい面白そうだった記憶が
    • 594. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 01:25
    • ID:K8GndE3o0
    • >>506
      スペースファンタジーって思ってる人は
      攻殻機動隊みたいな宇宙が舞台じゃないSFはなんだと思ってるのかすごい謎
      サイバーパンクとかスチームパンクでジャンルわけしてんのかな?
    • 595. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 01:30
    • ID:3leQexeb0
    • >>206
      最終回以外は最高に面白かったやろがい!
    • 596. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 01:32
    • ID:K8GndE3o0
    • ×ばつSFでそこそこ最近かつ革新的の定義に入れてもいいのでは
    • 597. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 01:33
    • ID:NpeB9pZO0
    • >>588
      ヒューゴー賞は英語で出版されてるものだけが対象だから非英語圏の作者にとっては基本的にノミネートすらされない
      英語翻訳版が出れば対象になるけど、オリジナルが英語じゃない作品で受賞したのが三体だけだったんじゃないかな
      一般人の投票で決まるし、組織票とかもあって近年のヒューゴー賞はきな臭くなってる
    • 598. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 01:46
    • ID:L9Bq2K6c0
    • 自分もやっちまってるが
      「アニメにおけるSFは元からある概念の上にしか成り立ってない」
      と言っているわけだから、アニメにSFがないと言っているわけではないんだな
      最近の海外SFの事はしらないが、ネイティブSFとそれ以外に分けるほど、そんなに革新的なのホイホイがあるんかいな
      弐瓶作品でいいなら、色々あるだろという結論にしかならないが
    • 599. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 02:03
    • ID:g6IxJAiH0
    • モーレツパイレーツとかいうタイトルとガワで損をしているSFアニメ
    • 600. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 02:09
    • ID:3leQexeb0
    • 水星の魔女はSFだったんじゃないかな
    • 601. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 02:39
    • ID:1h2iuGSq0
    • >>225
      日本にもハードSFの小説家や漫画家が何人かいるだろ
      最近で言えば『三体』の劉慈欣が偉い評判良いようだし
      お前さんの白人至上主義が邪魔して目くらになってるだけじゃねえの
    • 602.
    • 2024年03月30日 02:56
    • ID:1h2iuGSq0
    • このコメントは削除されました。
    • 603. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 03:24
    • ID:1h2iuGSq0
    • >>257
      とはいえ嘘の付き方にポリシーが欲しいというのはある
      ストーリーの重要部分でフィクションだから何でもアリとかいう雑な作りをするようなのはSFに限らずツッコミ受けまくるのは普通のこと
      それがキャラ設定の場合にはメアリー・スーと呼ばれるし、チートとか無双とか言われるご都合展開も概ねその類だよね
      個人的には「量子コンピュータで完璧な未来予測」とかやられると安直すぎてガッカリする
    • 604. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 05:37
    • ID:UxNb.N7z0
    • >>470
      セス・アイボリーの21日なつかしい、名作ですね
      2代目の人生の無意味さと悲哀が刺さりまくりでした
      「ママ、私は何のために生まれてきたの?」
      星野作品はどれもこれも名作ぞろいなのに知名度がイマイチなのが惜しいですね
      個人的には2001夜の魔王星エピソードがお気に入り
      先日の月探査機の面着陸成功の記事で思い出した竹取物語の老夫婦が主人公の話もいい
    • 605. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 05:55
    • ID:DKMUJ7RW0
    • なんかなろう作品で、ファンタジーかと思ってたらアイテムボックスみたいな異空間を解析して、一.五八次元のフラクタル次元だっていうのを解明してたやつあったな
      この次元だと面積はゼロなので、有限の空間内に無限に面積を構築できるし、自然界も同じ構造があってこの原理を現実の生物も活用しているとか
      この時点で数理と自然科学の話なのでさっぱりわからないが、さらに整数次元でもフラクタル化できるとかそういう話になって俺は考えるのをやめた
      話の端々に科学のにおいがするなとか思ってたけど、これはファンタジーの皮をかぶったSFだなと

      こういう風に、SFだけどそうではない風に装いめんどうなのの回避を試みる作品は結構あるんでは
    • 606. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 06:05
    • ID:x35iqROB0
    • >>34
      SFマガジンの初期、今でも表紙に書いてあるかな?のSF定義はサイエンスフィクションアンドファンタジーだったはず。
    • 607. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 06:11
    • ID:x35iqROB0
    • >>447
      クラークの三原則。
      うるさいハードSFマニアはこれが理解デキてない。フィクションを楽しむには納得力が必要なんだよ。
      うるさく言ってたらタイムマシンも拘束を超えるのも巨大ロボも今の科学ではあり得ないで終わる。SFじゃなく科学予測の半ノンフィクション科学小説しか書けなくなる。
    • 608. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 06:20
    • ID:x35iqROB0
    • >>149
      歴史改変小説だな
    • 609. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 06:21
    • ID:x35iqROB0
    • >>608
      もしユダヤの神が世界の神だったらってか
    • 610. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 06:29
    • ID:x35iqROB0
    • >>183
      売れる作家として認識されると個人の裁量に自由度があるマンガやラノベだと実験できるのでそれでヒットした作品なら前例が無いモノでも作れる可能性があるのが日本のアニメの強み。
      見込みがなくても連載できた進撃やテルマエみたいなのもあるから、編集者の裁量と言うべきか?
    • 611. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 06:35
    • ID:x35iqROB0
    • >>232
      この白人、多分クラークの三原則も知らないでSFを語ってる無知
    • 612. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 06:38
    • ID:x35iqROB0
    • >>234
      そのSF界の中でアレはSFじゃないとか言ってまた階層を作ろうとしてるのが一部の古参関係者。特にSF設定(笑)を商売人してるスタジオぬえ。ガンダムは関係ないのにヒットしたから否定、でも自分たちが絡めばマクロスもダーティーペアもSF
    • 613. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 06:54
    • ID:2mEEa79q0
    • この人はどんなSFを期待してるんだろうな
      結構あると思うんだけどな
      日本のSFの系譜も理解してないってのもあるんだろうな
    • 614. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 06:56
    • ID:2mEEa79q0
    • >>613
      追加
      アニメだけ見ても日本のSFの系譜はちゃんと追えないからね
      小説やマンガも読まないと
    • 615. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 07:00
    • ID:mpUif9rd0
    • >10
      図書館戦争の作者がSF大会で陰口叩かれて、ぶちぎれて自分の書くものはSFではないって宣言するくらいSF界隈はねえ...
    • 616. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 07:00
    • ID:x35iqROB0
    • >>422
      SFってジャンルが大衆に広がったのは英語圏の文化なんだよ。だから英語圏は自分たちに定義する権利があると勘違いしてんじゃないかね?
      元祖はフランス人のヴェルヌだけど、イギリスのウェルズ、それから探偵小説も初期は科学小説の一部で(推理自体が科学的な思考アプローチだから)元祖のポー(異説にはドイツ人のホフマン説も)がいて、ホームズのドイルもSF的な作品を書いている。
      竹取物語はファンタジーだけど現代になってあれ宇宙人じゃね?あれSFじゃんって日本人がいいだしただけ。
    • 617. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 07:02
    • ID:x35iqROB0
    • >>425
      終わったのは作り手も受け手もなんちゃってSFしかイメージできない科学知識しかなかったから。
      で、一般的な日本人の科学知識で無理なら世界中にそんな国は存在しない。
    • 618. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 07:03
    • ID:x35iqROB0
    • >>429
      当初ムサイは上下逆に使いたかったらしいよ
    • 619. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 07:07
    • ID:x35iqROB0
    • >>446
      違うよ啓蒙思想と産業革命で小説に科学的なアプローチが生まれたのがSF。当時は潜水艦やロケットの存在がSF、フィクションだった。
    • 620. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 07:08
    • ID:x35iqROB0
    • >>459
      キンザザは実写映画
    • 621. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 07:09
    • ID:x35iqROB0
    • >>459
      レンズマンが抜けてる
    • 622. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 07:13
    • ID:x35iqROB0
    • >>495
      まぁ、あれ凶悪な宇宙人か攻めて来たから強化服で迎撃しましたって話だから宇宙戦争よりSF要素が低い。話の主眼は主人公が一人前の兵士に育つって話だし。
    • 623. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 07:43
    • ID:3leQexeb0
    • >>615
      あの人はあの人で気難しいからなぁ
    • 624. もう
    • 2024年03月30日 08:10
    • ID:syRacMy30
    • 昔からSFの定義については散々揉める話題だった。多分このスレ主はそういった事も知らない無知な奴に見える
      個人的な、あくまで私の定義だが、SFとは今と異なる世界や設定を疑似的なものも含めた科学体系で説明する形で成立させている分野、だと思っている。これを疑似的なものも含めて理論化はせず、魔法などの設定でそこにあるものとして扱った場合がファンタジーになると思う。だから他の文学の分野わけである、推理・恋愛・ホラーの様なものと違い、推理物のSF・恋愛もののSF・ホラー物のSFという形になる
      アニメの場合、きちんとその世界の設定を語る様なことをやっても誰も面白くなく、文字だらけの漫画のような状態になってしまう。要はアニメでそういった作品を形にするのは難易度が高い、せめて映画などの長尺な上に出来ればそれを複数回やらないとSFとして面白いものは難しいと思う
      そういった点で設定をきっちり練り込んだSFは難しく少ないのは確かだろう。ただそれは映像化の分野はどれも同じ条件で、実際の所実写分野でも少ない。また欧米なら多いかと言えば、欧米でも殆どない
      アニメでAKIRAや甲殻があり、実写で2001年や砂の惑星がある、でもどちらも少数だしかなり古いものが多く、最近は少ないな。ただ文章の分野でも、ハードSF等と言われたものも基本的に80年代くらいがピークだったと思う、竜の卵とか好きだったなぁ
      まぁこのスレ主は単なる無知な上にナチュラルに傲慢な差別主義者だから、話にならないけどな
    • 625. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 08:44
    • ID:dgQtuP6W0
    • >>3
      >「本物」のゴールポストをすぐずらしちゃう
      まあ、だからこそ次々に新しい名作が産まれてくるってのもあるからな
      そこがSFジャンルの魅力ってもんよ
    • 626. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 09:34
    • ID:2Yevdvu.0
    • 日本にも井の中の蛙はたくさんいて決めつけ物知らずな奴はいるけれど、あちらは分母が違う
      また、激しい主張こそ正義な文化だから自分の意見が間違うことを恐れることもあまりない。問題提起になるし、実際それをきっかけにSF紹介スレになってるし
      単なる文化の違いであってあちらがバカバッカという訳では無い
    • 627. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 09:39
    • ID:6UhfRqhJ0
    • こち亀でたまに出てくる謎技術はSFって言わんの
    • 628. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 10:09
    • ID:lKvr9Viy0
    • アメリカ人は頭が悪いので「インターステラー」「オデッセイ」「メッセージ」みたいに宇宙が出てこないとSFだと認識できないのでは
    • 629. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 10:24
    • ID:6a7dc1cR0
    • >>163
      四次元の普及は海野十三がなんどもやってる
      子供向け作品もある
      藤子世代が四次元を知ったのは海野作品からだと思う
      藤子(のどっちか)は「火星兵団」が好きだったし
    • 630. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 11:18
    • ID:knyLLTpT0
    • >>325
      でも現状フルダイブVRは実現してないからSF要素だし、10年後くらいの近未来SFとしては正しいんじゃね?10年前を考えるとそんな気がする。
    • 631. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 11:33
    • ID:GFqRurxL0
    • >>624
      スレ主が差別主義者ってどこを読んで判断されたんですか?
    • 632. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 11:41
    • ID:H6KBkQcY0
    • >>381
      そうか?日本人を馬鹿にするのにいいネタ思いついただけじゃね?SFファンでもなけりゃ、白人様でもないかも?
      ガチSFファンなら海外アニメでも実写でも小説でもなんか具体的な作品名出てくるだろ
    • 633. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 11:46
    • ID:DJdusU7Y0
    • 最初のゴジラはぬいぐるみだったけど今のゴジラはSFだ
      一寸法師も浦島太郎も昔のSF 鉄腕アトムも仮面ライダーもドラえもんもSF
      米国のスペース物だけがSFだと思わないほうがいい
    • 634. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 12:33
    • ID:MHSuN5Pg0
    • 「光あれ!!」
      かつて神は「完璧なSF」を作りたもうた
      しかし、そのあまりにも完璧なSFに神はに恐れを抱き
      その真体をバラバラに引き裂き、あまねく世界に打ち捨てた
      以来人類は「SFとは何か」について己の主張を掲げて争い続けることとなった

      これが人類最古のSF論争の始まりである
    • 635. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 13:16
    • ID:lm8xn7M80
    • 新しい概念のSFなんてどこにも無いだろ。海外だって昔に出尽くした。
    • 636. もう
    • 2024年03月30日 13:41
    • ID:syRacMy30
    • >>631
      スレ主の言う「アニメ」を「日本のアニメ」と取った故ですね
      アニメには〜ない、という纏めての根拠のない否定がどこから来たのか、を意識的無意識的な差別意識ではないかととりました。 特に2行目の >アニメにおけるSFは元からある概念の上にしか成り立ってない< はアニメにおけるSF作品の全否定としかとれません。 そして結論としてネイティブSFなどとレッテルを作って終わる流れまで、基本的に今あるSFのアニメは全否定していると思います
      そして、日本製をアニメといい欧米製のはカトゥーンという使い分けがなされている場合が殆どである事から、この否定は日本製アニメに対するものと捉えらると判断しました。 その上で(注記)624にて、スレ主の言う革新的なSFと言えるほどの映像化されたSF作品は欧米にも少ないことを指摘した上で、日本だけに存在しないような捉え方は問題があるのではないかと感じました
      ただ、改めて読んでみると、スレについたコメに影響された面は否定できませんね。 そこはスレ主に対する断定が行き過ぎだった面があると認めるとともにスレ主に謝罪します
    • 637. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 14:26
    • ID:1GG.4.pF0
    • >>607
      訂正
      拘束を超える→光速を超える
    • 638. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 14:27
    • ID:dH3CulIs0
    • >>258
      山本弘が病気のせいで書けなくなったのは残念
    • 639. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 14:29
    • ID:1GG.4.pF0
    • >>24
      それならギレンはSFじゃん(笑)
    • 640. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 14:54
    • ID:NSlyR2oP0
    • とりあえずスレ主が本物のSFの定義と例を示してくれないと話にならない
      SFなんていくらでもあると思うけどね。
      ただあまりガチガチなのは一般人気が出なくてアニメ化がされにくいとかはあるかもしれんな
    • 641. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 15:14
    • ID:ERyDnAR40
    • 後の異世界転生のルーツになる「ぼくの地球を守って」なんかはどうかな
      70年代の幻魔大戦から輪廻転生ブームとなり、別世界への生まれ変わり物語の発端となる
    • 642. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 16:01
    • ID:a4h6uTgy0
    • ここで議論するヒマあったら、新作・準新作SFを見てシェアしろ。

      デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 前章とか。
      サンドランドとか。
    • 643. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 17:10
    • ID:iQDT0bMO0
    • イヴの時間
    • 644. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 19:12
    • ID:ersjhCK70
    • >>292
      浜松ホトニクスをモデルにしたらイロハのイの字から始まって、その前史を知らない新入社員、多分ウケを狙って理系女子あたり、がカミオカンデに納品するまでを描くなら多分楽しい作品になる。静岡自体プラモの首都とか油田や反射炉や東照宮みたいにネタの宝庫だし。
    • 645. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 19:14
    • ID:ersjhCK70
    • >>563
      ネット社会の暗喩とも言える作品
    • 646.
    • 2024年03月30日 19:16
    • ID:ersjhCK70
    • このコメントは削除されました。
    • 647. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 19:19
    • ID:ersjhCK70
    • >>204
      梅田地下オデッセイは今なら新宿や渋谷でもできる。
    • 648. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 19:25
    • ID:ersjhCK70
    • >>592
      スペオペはむしろファンタジー寄りだからね。なろう元祖みたいな火星シリーズやフラッシュ・ゴードンみたいなのが典型的なスペオペだから。
    • 649. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 19:31
    • ID:ersjhCK70
    • >>529
      宇宙銭湯のパペット作品もあったよ
    • 650. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 19:32
    • ID:ersjhCK70
    • >>649
      そういえば探検ぼくのまちもSF設定だったな
    • 651. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 19:35
    • ID:ersjhCK70
    • >>590
      カプリコン・ワンはSFか?陰謀論か?
    • 652. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 19:41
    • ID:ersjhCK70
    • >>569
      今でもそういう運動してる連中がいんのよ地な地球が球体と思ってるのは騙されてるって。
      紀元前から船乗りや数学や天体観測をする人はなんとなくわかっていたと言われてる、わかっている人がいても信じない人もいる。
    • 653. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 20:14
    • ID:1h2iuGSq0
    • >>285
      K国人?
    • 654. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 20:24
    • ID:1h2iuGSq0
    • >>316
      本スレでもたいがい諫められてるようなのを「向こうの奴」として一般化しちゃうのはさすがに乱暴
    • 655. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 20:27
    • ID:wbg00YDB0
    • >>221
      超能力ネタも扱い方次第でSFになりうる。少なくとも『新世界より』はSF

      最近のアニメにSFが少ない、というのは頷ける部分もないわけではないが単に知名度低いだけってことも多いんじゃ?『HELLO WORLD』とか中国以外の海外だと知られてなさそう
    • 656. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 20:30
    • ID:1h2iuGSq0
    • >>384
      もしくはここで挙げられてる作品の一つ一つに的確な論評を加えていくかが必要だな
    • 657. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 21:03
    • ID:1h2iuGSq0
    • >>354
      日本のテレビアニメの歴史を知ってたら真っ先に鉄腕アトム(1963年)を挙げると思うんだが
    • 658. 万国あのにますさん
    • 2024年03月30日 21:23
    • ID:xX0cSIUB0
    • で、このスレ主はどんな外国の革新的SFを賞賛してるのかと。
      主語を広めれば、日本を貶められるから立てたってだけのスレだよね。
    • 659. 万国あのにますさん
    • 2024年03月31日 01:01
    • ID:vgmsEETC0
    • ドラえもんでええやん
    • 660. 万国あのにますさん
    • 2024年03月31日 01:32
    • ID:vZQSTLpS0
    • 革新とかどうでもよくて自分的にはイデオンの発動編が一番好きだなぁ
      本当パワーがある作品
    • 661. 万国あのにますさん
    • 2024年03月31日 02:13
    • ID:VOY.h0wZ0
    • >>421
      そういうのってH・G・ウェルズかその後継の作家がさんざんやってそうな印象があるけどどうなのかね
      あと398や415は元スレ主の主張を受けてほならねと指摘しているわけだから反論すべき相手は元スレ主の方だと思うけどね
    • 662. 万国あのにますさん
    • 2024年03月31日 02:44
    • ID:VOY.h0wZ0
    • >>616
      竹取物語の時分に科学的な思考なんてあったとも思えないが
      科学の祖の西洋文明ですら天動説がまかり通ってた時分に月を人が住めるかもしれない言わば自分達の暮らす地上と類似性のある世界だと見立てて物語を構築した点は十分にSFと呼ぶに値する視座でないかね
    • 663. 万国あのにますさん
    • 2024年03月31日 03:34
    • ID:o8leTSoQ0
    • >>439
      アインシュタイン自身がやったのはアインシュタイン方程式の解の一種として言及した程度で
      それ以上のよもやま話は位相幾何学あたりの人々が雪だるま式に話を膨らましていっただけだと思うよ
    • 664. 万国あのにますさん
    • 2024年03月31日 03:54
    • ID:o8leTSoQ0
    • >>446
      科学技術が発展したからといってSFが隆盛するとは限らんのよね
      まあテック企業のプレゼンなんかはユートピアSFみたいになって久しいけどそれとて一般大衆としてはディストピアSFに変換して冷めた目で見がちな気がするし
    • 665. 万国あのにますさん
    • 2024年03月31日 03:59
    • ID:o8leTSoQ0
    • >>457
      超電磁砲と魔法科高校のどちらが真面目にSFやってるのかというね
    • 666. 万国あのにますさん
    • 2024年03月31日 04:13
    • ID:s2hA32CZ0
    • あまりに定番化してしまってると革新的に見えないだけだと思うがSFだけじゃなくて現実の技術もそうだが。なんで自分が知らないものは存在してないと思ってるんだろうな。少し考えておかしいなと思うときは調べたらいい気がするが。
    • 667. 万国あのにますさん
    • 2024年03月31日 05:22
    • ID:o8leTSoQ0
    • >>496
      なんでSFと現実の戦争の勝敗が関係あるねんw
      君はフィクションなんかじゃなくて少しは現実のミリタリ理論とか産業論とかを学んだほうがいい
    • 668. 万国あのにますさん
    • 2024年03月31日 06:18
    • ID:gu.MG5aM0
    • >>494
      ブラッドベリとかいかにも教科書に載ってそうだけど(載っているかどうかは知らないけど)読んだことない?
    • 669. 万国あのにますさん
    • 2024年03月31日 08:35
    • ID:PRR6Gbgn0
    • 雪風って今だと異世界扱いになるんだろか。と、ちょっと思いながらクスリとなるなど。
      今だとAIに集約されるんだろうけど、機械知性達は当たり前に人間とは違う世界観を持つ。感覚器官が違うんだから当たり前っちゃ当たり前。系のSFに強いんじゃないかな。日本のSF作品って。
    • 670. 万国あのにますさん
    • 2024年03月31日 09:37
    • ID:OxsSm8Fd0
    • 別にアニメから無理矢理探さなくても良くないか。餅は餅屋に任せれば良い。
      例えば、超絶技巧のピアノが聴きたいと言いながらクラシックではなくポップスばかり漁る事に意味があるのか?
    • 671. 万国あのにますさん
    • 2024年03月31日 11:29
    • ID:skC5RhjD0
    • さぞかし海外には良質なSFアニメがあふれてるんやろなあ
    • 672. 万国あのにますさん
    • 2024年03月31日 12:57
    • ID:awyRyV2U0
    • 中卒高卒が漫画描いてるから専門的な知識が無い
    • 673. 万国あのにますさん
    • 2024年03月31日 13:23
    • ID:1rWDIA0n0
    • 映像作品で物理で攻められても全く一般受けしないんだよねえ。インターステラーでギリギリじゃないですか
      アニメ化されるような作品がふわっとファンタジー主流なのは当然
    • 674. 万国あのにますさん
    • 2024年03月31日 13:56
    • ID:PqX.xFR40
    • 知らんだけじゃねえかw
      攻殻機動隊はそれこそ何十年前にインターネットの広大さを予見してたぞ
    • 675. 万国あのにますさん
    • 2024年03月31日 14:06
    • ID:vQ.I0Oe40
    • >>40
      北斗の拳は、SFだろうか
      化学文明が進歩していないとダメなのかな?
    • 676. 万国あのにますさん
    • 2024年03月31日 14:30
    • ID:VDuxhpsQ0
    • >>85
      うむ
      元スレ読んでくると、これ違うあれ違うそれ違うー!って言ってる駄々っ子みたいな状態だよww
    • 677. 万国あのにますさん
    • 2024年03月31日 14:36
    • ID:elMA6E2Y0
    • >>123
      次点で、21エモン だな。あれ大好きだった
    • 678. 万国あのにますさん
    • 2024年03月31日 14:45
    • ID:YOrcU4b30
    • >>140
      アメリカ原産で、日本がアニメ化のキャプテンフューチャーとかも、普通の宇宙モノなアニメだった記憶
      革新とはなんなのかという
    • 679. 万国あのにますさん
    • 2024年03月31日 15:03
    • ID:DNN4K56r0
    • 一言でいうと
      SFより人間の内面のほうが遥かに物語の資産として価値があるから

    • 680. 万国あのにますさん
    • 2024年03月31日 15:13
    • ID:DNN4K56r0
    • 科学技術による革新とかイノベーションなんかは最初の一人が発想して別の人が実用化して3人目は量産、商品化してこの過程で最初の一人がSF作家であってもいいかもしれないけど、基本的には現実に転用された方が意味がある。
      他方で人間の内面を軸に物語を構築すれば時代や文化を超えて作品として視聴し続けられる。
      作者の人間の切り取り方、見方そのものに付加価値があるから。
    • 681. 万国あのにますさん
    • 2024年03月31日 15:27
    • ID:DNN4K56r0
    • もちろん古典小説のSFの大家はそういう他にはない個人の視点を持っていると思うけど
      逆に言えばアニメはそもそも集団で制作する商品なのでSF要素を創造する個人が作るとうのが
      まずありえないんだよね。
      富野監督だろうが宮崎監督だろうが庵野監督だろうがSF要素なんて過去の作品の映像化か新しいデザイナーから取り込むかな訳。
      そういったガジェットは作品の補強でしかなく、結局作った人は世界をどう捉えていて、何が言いたくて、それをどう表現するか。
      だから「なんで日本には革新的なSFアニメが生まれないか」というのはアニメに問題があるのではなく、疑問に思っている人間がなんで俺は革新的なSFアニメがあるかないかを気にしているか自問自答する以外に意味のない話だと思う。
    • 682. 万国あのにますさん
    • 2024年03月31日 15:51
    • ID:DNN4K56r0
    • 優れたアニメ作品にはそれぞれ独自の視点があり。
      それを自分が考えるSF的かどうかでしか評価できないというのは、見ているお前は何十年も生きていて自分しかないモノサシを作れなかったのか、それはクリエーターじゃなくてお前が考えなしなんだろうとしか。
    • 683. 万国あのにますさん
    • 2024年03月31日 16:27
    • ID:o8leTSoQ0
    • >>520
      518じゃないけどググれば論考してるサイトがたくさん見付かるよ
    • 684. 万国あのにますさん
    • 2024年03月31日 17:31
    • ID:o8leTSoQ0
    • >>574
      「実用新案」なんて特許権界隈の業界用語なんだけどな
      日本はアメリカに迫る勢いで特許を量産してた時期があるというのに俺様定義を振りかざして「実用新案の範囲内でしかない」とか言うの面白すぎる
      八木・宇田アンテナの八木秀次・宇田新太郎コンビとか藤田スケールの藤田哲也(ダウンバーストの存在を予言して観測により実証した)とかX線CT装置の原型を作った高橋信次だとかIPS細胞の山中伸弥だとか、ちょっと調べればいくらでも出て来るだろ
      純粋理論で良ければ、全く新しい数学を構築したと評されトレースすら困難で発表から10年以上経っても検証評価が確定していない望月新一というバケモノがいる
    • 685. 万国あのにますさん
    • 2024年03月31日 18:49
    • ID:o8leTSoQ0
    • >>672
      確かに割合的にはそうかもしれんけど
      確かに松本零士のインタビュー記事を読んで漫画家じゃなかったらこの人ただの怪しいトンデモさんやなとか思ったけど
      手塚治虫を筆頭にインテリ層からも普通に人材は流入してるよね
      まあ手塚の場合は本人の専門知識を生かした作品はブラックジャックだけだろうけど士郎正宗のように取材力や吸収力で補うことはできる
      将棋や囲碁の漫画のように専門化の監修を受ける選択肢だってある
    • 686. 万国あのにますさん
    • 2024年03月31日 19:06
    • ID:z3.bXUzw0
    • >>681
      スペースコロニーで宇宙移住する時代に戦争になったらコロニー落としとかコロニーレーザーとかの武器転用するって発想は人の業の醜さを追求して来た富野氏ならではじゃないかね?
      ちょっとそれ以前のSF小説でも読んだ記憶が無い。当時のハヤカワ創元はほとんどの人サンリオも入手できる限りは読んでたけど。
    • 687. 万国あのにますさん
    • 2024年03月31日 19:20
    • ID:z3.bXUzw0
    • 翻訳が悪いのか?理解力が乏しいのか?多分この人アニメの内容を正確に理解してないんじゃないかね?
      ユーチューブで外国人がガンダムを見るやつがあるんだけど、視聴者から指摘されてガンダムは絶対悪と絶対正義の戦いじゃないって理屈は知ってるらしいんだけど、感想は善悪と勝ち負けについて固執してるんだよね?
      ミハルとかこんなスパイは許せんザマァとか言ってるし、別のエピソードではジオンなのに良い人がいるのかよ?とか言ってるし(笑)理解力が作品に追いついて無い。日本だと小学生ぐらいの理解力しかないのが普通みたい。
      だからドラゴンボールとかナルトあたりが一番理解できる内容だったりする。勿論これらにもよく読むと含まれている日本的な価値観や相対的な見方はスルーしてると思うしね。
    • 688. 万国あのにますさん
    • 2024年03月31日 19:38
    • ID:z3.bXUzw0
    • 既存の科学技術の延長線上の物語を描くハードSFは50年くらい前に欧米でも限界が来て、NWSFってのが流行ってオールディスとかディックとかが活躍したんだよね。
      その後のスチームパンクとかはもうファンタジーだし、サイバーパンクもアニメの影響が強いからハードSFとは程遠いし、欧米でもマイナーな分野で学者あがりの作家ぐらいしか書けないジャンルだよね。
      今は現代の常識を超越した科学技術が当たり前に存在する世界を舞台にするのが基本でその世界で人間はどう生きるのか?そういう超越技術が世界宇宙に何をもたらすのかを描くのががSFの主流で、そういう技術が今の技術からどうつながるかとかを説明する話は流行遅れでもあるんだよな。科学が進み過ぎたせいで触れなければならない分野が増え過ぎて素人が説明を読んでも面白いか微妙だからなんだけど。
    • 689. 万国あのにますさん
    • 2024年03月31日 22:39
    • ID:kvsL5F5U0
    • >>684
      佐藤勝彦のインフレーション宇宙論なんかこれを革新的と言わずしてどうするというくらいぶっ飛んでるし(実証困難だからノーベル賞候補にはなってないと思うが)
      マルチバース理論の祖でもあるだろうからSFネタの提供元としての貢献度も高い
    • 690. 万国あのにますさん
    • 2024年04月01日 11:29
    • ID:EqUw..A20
    • 文句があるなら面白いものを自分で作ればいい。新概念のSF結構。でもそれって面白いの?
      漫画家アニメスタジオは面白い作品を目指しているのであって、SFの新ネタを考案することを目的としていない。
    • 691. 万国あのにますさん
    • 2024年04月01日 11:49
    • ID:nvDJ6OVP0
    • ガンダムがあるじゃないか
      あとサムライ8・・・
    • 692. 万国あのにますさん
    • 2024年04月01日 14:29
    • ID:X76XF7eK0
    • 炎上系レス稼ぎの典型ですやん
    • 693. 万国あのにますさん
    • 2024年04月01日 14:37
    • ID:oPknJk890
    • 水星の魔女というか、ガンダム全般は表では一般受けの良さそうなヒューマンドラマ部分を見せつつ、裏というか背景でハードSFを進行してるからちゃんと面白いんだよね。
    • 694. 万国あのにますさん
    • 2024年04月01日 15:24
    • ID:hnd2ns6S0
    • SFはアニメよりもインベーダーゲームの頃からゲームとの親和性の方が高いというかなんというか。ゲームとして面白ければ(もっと絞れば縦・横シューティングとして面白ければ)裏のストーリーは好き放題できたんで、実際好き放題にSF設定書いてたとこもあるんよね。Rタイプとかレイフォースとか、首領蜂とかあのあたり。ゲームの「SF設定資料集」は刺さる人にはクッソ面白い。
    • 695. 万国あのにますさん
    • 2024年04月01日 22:30
    • ID:NJFbqrYx0
    • スレ主の言っている事は、洋の東西を問わず誰がやってもとんでもなく難しいことだと思うけれど、「SFネタ」でこれだけスレが伸びるんだな、ていうのが分かって面白いかった
    • 696. 万国あのにますさん
    • 2024年04月02日 09:30
    • ID:0SMAfN650
    • >>634
      SFオタクは宇宙開闢以来この議論で(喜んで)いがみ合ってきたんだ!!
      ニュータイプの出現を待っても分かり合えない宿命なんだ!!
    • 697. 万国あのにますさん
    • 2024年04月02日 10:07
    • ID:bUnpty8U0
    • >海外では藤子不二雄のSF短編はどう受け止めてるんだろう。
      >ミノタウロスの皿とかカンビュセスの籤とか。

      藤子・F・不二雄の造語でSF(すこしふしぎ)だっけ?
      カンビュセスの籤は深夜番組の藤子・F・不二雄 SF短編シアターで見た覚えがある。
    • 698. Anonymous
    • 2024年04月03日 04:14
    • ID:k06bqofL0
    • 80年代にサイバーパンクが流行り、派生していったSF作品群は出揃ってるからなー
      もう出来ることは味付けを変えるくらいしかできないのに革新的なのをと言われてもな
    • 699. 万国あのにますさん
    • 2024年04月03日 08:07
    • ID:b7rTYurm0
    • 結局は定義の話になって噛み合わないけど
      アニメ全般リアリティがなく幼稚なのは否定できない
    • 700. 万国あのにますさん
    • 2024年04月03日 14:54
    • ID:mJpcELSF0
    • >>700
      スレ主はリアリティを求めてるのではなくて、「SFとしての革新性」を求めているので、その指摘は当たらないかな
      SF=リアリティとは言えないので
      「アニメ全般」というのも星の数ほどあるアニメを一概には言えないだろう
    • 701. 万国あのにますさん
    • 2024年04月03日 23:44
    • ID:b7rTYurm0
    • 革新性があってもリアリティを感じない時点でSFとして扱われない気がする
    • 702. 万国あのにますさん
    • 2024年04月05日 09:18
    • ID:DnMYBbHX0
    • もやしもんは革新的だと思うけどなぁ
    • 703. 万国あのにますさん
    • 2024年04月05日 19:39
    • ID:v3c4GxxJ0
    • スレ主の半端知識が晒されて終わるパターン
    • 704. 万国あのにますさん
    • 2024年04月05日 22:05
    • ID:Sw2VH3Au0
    • SFが衰退したのってミリオタ衰退と一緒なんだよね。
      新規参入者を馬鹿にして叩いて排除した結果、
      軍事書籍丸暗記した老害しか居なくなった。
      その老害同士も叩き合ってるだけで加速度的に衰退していった。
      ミリオタは艦これとガルパンのおかげで盛り返したけど、
      SFはどうかな?
    • 705. 万国あのにますさん
    • 2024年04月06日 03:43
    • ID:FPtMg1LI0
    • 日本の作品をちょっとしか見てないのに全て知ってるみたいに思い込める思考回路がそもそも謎すぎる
      普通疑問に思ったらまずは調べるだろうに
      英語版のWikipediaや各作品のデータサイトだって向こうのオタク達の頑張りで結構充実してるのになぁ...
    • 706. 万国あのにますさん
    • 2024年04月06日 13:21
    • ID:ZXYOEhX70
    • ガンダムは革新的SFに入るだろ。
    • 707.
    • 2024年04月06日 19:04
    • ID:umvo7Klt0
    • このコメントは削除されました。
    • 708. 万国あのにますさん
    • 2024年04月14日 23:06
    • ID:txgKwytX0
    • 銀河英雄伝説以上のSF作品はどのジャンルにも存在しないとさえ言われたりするから、単に隣の国のいつもの奴が、どこかの国民に成りすまして落としたいだけでしょ
    • 709. 万国あのにますさん
    • 2024年04月19日 15:57
    • ID:7m.J.QNz0
    • エンタメ作品の場合「未来の社会はこんな風になってるんじゃね」って思わせたらSF認定でok
      ただし未来のってのは言葉のアヤで、「過去の事件って実はこんな真相だったんじゃね」って思わせる方向性のSFもあり得る
      大江戸ロケットとかはそっちだな
    • 710. 万国あのにますさん
    • 2024年04月20日 20:47
    • ID:5I8C7YBq0
    • >709
      星野之宣の短編で過去の事件色々やってるな
    • 711. 万国あのにますさん
    • 2024年04月20日 22:21
    • ID:ScUWVMoc0
    • そうか。世界にはまだFSSはバレていないのか。
    • 712. 万国あのにますさん
    • 2024年04月23日 23:02
    • ID:jdKydrwZ0
    • ナウシカはハードSF
    • 713. 万国あのにますさん
    • 2024年04月29日 12:56
    • ID:xKNtnvqf0
    • チャイナさんは駄目ですか...

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

[フレーム]
[フレーム]

このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /