外国人「日本の石材店が作ったビー玉レースが素晴らしすぎるよ!」
Ads by Googleスレッド「日本の壷田石材店作った石の彫刻をご覧ください」より。
[画像:1603663743700]
引用:Reddit、imgur
(海外の反応)
1No infomation万国アノニマスさん
日本の壷田石材店作った石の彫刻をご覧ください
This Stone Carving Made for Marbles by Tsubota Stone Shop Japan.
by u/esberat in oddlysatisfying
2No infomation万国アノニマスさん
凄すぎる
3No infomation万国アノニマスさん
これは間違いなくメイドインジャパンだ!
4No infomation万国アノニマスさん
ちくしょう日本
君達はいつも素晴らしいことをしないと気が済まないのか?
君達はいつも素晴らしいことをしないと気が済まないのか?
5No infomation万国アノニマスさん
これはいくら高評価を押しても押し足りない
6No infomation万国アノニマスさん
この動画を見た後だと
もう人生に何も要らないという気持ちになる
もう人生に何も要らないという気持ちになる
7No infomation万国アノニマスさん
追い越すチャンスはもっと増やすべきだ
8No infomation万国アノニマスさん
ビー玉が転がる音のほうに満足感を覚えるのは自分だけかな?
これはめちゃくちゃ満足感があるよ!!
ビー玉が転がる音のほうに満足感を覚えるのは自分だけかな?
これはめちゃくちゃ満足感があるよ!!
9No infomation万国アノニマスさん
ビー玉を水で上まで押し上げるポンプを導入して自動化してみたいな
ビー玉を水で上まで押し上げるポンプを導入して自動化してみたいな
10No infomation万国アノニマスさん
おそらく熟練の職人が数ヶ月作ったものだから
少なくとも5万ドルの値札が付いてるだろうな😅
おそらく熟練の職人が数ヶ月作ったものだから
少なくとも5万ドルの値札が付いてるだろうな😅
11No infomation万国アノニマスさん
音が凄く満足感ある
音が凄く満足感ある
12No infomation万国アノニマスさん
こういう物を作るにはまずどこから始めればいいんだろうな
こういう物を作るにはまずどこから始めればいいんだろうな
13No infomation万国アノニマスさん
1レーンだけにしたのは大きな間違い
賭けが出来ないじゃないか
1レーンだけにしたのは大きな間違い
賭けが出来ないじゃないか
14No infomation万国アノニマスさん
思ってたよりもずっと長かった
製作にどれくらいの時間がかかったんだろうな
思ってたよりもずっと長かった
製作にどれくらいの時間がかかったんだろうな
↑unknown万国アノニマスさん
数ヶ月...いや数年か?
15No infomation万国アノニマスさん
どうやって作ったのかシンプルに興味がある
どうやって作ったのかシンプルに興味がある
16No infomation万国アノニマスさん
デブ脳の俺はパンかと思ってしまった17No infomation万国アノニマスさん
急にマーブルマッドネスってゲームをやりたくなってきた
急にマーブルマッドネスってゲームをやりたくなってきた
18No infomation万国アノニマスさん
きっと数百、数千時間かけて作ってるんだろうなぁ
きっと数百、数千時間かけて作ってるんだろうなぁ
19No infomation万国アノニマスさん
どこでこういうの買えるの?!20No infomation万国アノニマスさん
誰かが時間をかけてこれを作ったことが大好き
見ていると幸せになれるね
誰かが時間をかけてこれを作ったことが大好き
見ていると幸せになれるね
コメント ※(注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
子供の事だから砂とかで詰まらせたり、水を流すかもしれないけど。
それ以外の国で商業的に石製品を生産してるとこってどんなのがあるんだろ?
youtubeのFubeca's Marble Runsはついつい観てしまう
なんとなく思い出した
細長い工具があんのかね?
>トンネルみたいになってる中の方はどうやって掘るんやろ?
普通にリューターやね?
昔っから車やバイクのシリンダーや排気管の中削ったり研磨とか
ガラス加工や金属加工に使われてるからこんな細いとこや奥まったとこでよく使われる
何らかの儀式に使われたって言いそう
間違いなく水を流すし砂と小石と葉っぱと枝で詰まらせる
>この動画を見た後だと
>もう人生に何も要らないという気持ちになる
どんだけだよw
>賭けが出来ないじゃないか
コイツ、頭が悪いな。
最初、青系のビー玉が先に転がってるけど、途中のクルーンじゃ赤の方が先に落ちたりしてるだろ。
最初の順位=最終の順位じゃねーよ。
自分も沼を想起したよ
建材の大理石、歩道の石畳、砂利業者(建材、造園)、宝石、コンクリート(石灰岩)
無限ループ出来るなら旅館やホテルのロビーに置いても良さそうだな。
なんで今までやらなかったんだってくらい
これまで全国的に石材店の目を引く置き物ってせいぜいアニメキャラくらいが定番だった
これからはコレが流行りそう
ついつい6回ループしてもうたわw
確かに一部広いコースを作っても良いだろうが、基本エンジンは同じだからスリ鉢エリア2カ所で順位が入れ変わるのをハラハラ出来るアイデアは秀逸だ。
日向に出てくるフィニッシュの仕方が良かったな...
日本は石造りの建造物が少ないからね
お馴染みじゃないけど欧州には色んな職人さんがいるだろうね
子どもがダンゴムシを大量に転がす
一個の石材加工して作ったというのは初めて見たな
音も癒やし
「コロンブスの卵」の使い方を誤解してると思うわ。
コロンブスの卵は発想の転換で、やり方を知れば多くの人が実践出来る喩え。
これは思いつくことがあっても無かっても誰もが簡単に出来るどころか殆どに人は作れない。
ビリヤードの球のビー玉大のミニチュアで15〜20番くらいまであると良いかも。
殆どに人は → 殆どの人は
あの平場にテープで消しゴムとか障害物を貼り付けとけば
より順位をシャッフルできるかもしれんね。
より一層、順位の逆転が起こりうるからだろ?
学者先生たちは真面目に考えすぎ。
誰も止めやしない。先に帰れば良い。
楽しみ続けてる人を邪魔しなければそれで良い。
初めて同意見の人がいたw
俺も当時の人が面白がって作ったと思っていたんだ。
なぜなら俺も子供の頃にあんな感じの溝を石に彫って水を流して遊んでいたから。
コメントする