[フレーム]
[フレーム]

日本「ランチが1000円超えると高いと思うんだが海外はどうなの?」

スレッド「昼に外食するとしてみんなはいくらまでなら払っても構わない?」より。
[画像:1653350571991]
引用:4chan

Ads by Google
(海外の反応)


1 japan(日本)万国アノニマスさん
昼に外食するとしてみんなはいくらまでなら払っても構わない?
自分の場合、1000円が標準だ
1000円以上なら高いし、1000円以下ならリーズナブルだと思う
500円だったらかなり安いよ


2 United States of America(USA)(アメリカ)万国アノニマスさん
凄く物価が安いな
君は食べ物に10ドル以上払えないのか?


japan(日本)万国アノニマスさん
だってこれが1000円だし
1653352345276


United Kingdom(Great Britain)(イギリス)万国アノニマスさん
日本で苦しい生活なんてあり得ないな
イギリスだったら余裕で20ポンドはするぞ(3200円)


3 India(インド)万国アノニマスさん
10ドルあったら俺は10日暮らせるけどな
まあそんな金を持つことすら苦労してる
先進国の奴らは苦しみを知らない


4 japan(日本)万国アノニマスさん
ちなみにこれが1000円以下
1653352621332


Mexico(メキシコ)万国アノニマスさん
上のキャベツが添えてある料理は何?


japan(日本)万国アノニマスさん
生姜焼きだよ


5 United States of America(USA)(アメリカ)万国アノニマスさん
ランチの種類にもよる
レストランで座って食事するつもりなら12〜15ドルを払う想定をする
ハンバーガーやサンドイッチのようなファストフードだったら8ドル前後
どちらもドリンク込みの値段だ


6 Mexico(メキシコ)万国アノニマスさん
料理にもよるけどドル換算でタコス1個に1ドル、ハンバーガー1個に3ドル以上は絶対払わない
平均的に5ドルの食事は高い


7 Colombia(コロンビア)万国アノニマスさん
上限5ドルまでだな


8 Colombia(コロンビア)万国アノニマスさん
俺の国の日本食レストランでラーメンは6〜9ドルくらいだ


9 Canada(カナダ)万国アノニマスさん
日本ではランチが10ドルで食えるとかマジかよ?


10 japan(日本)万国アノニマスさん
ちなみに現在の1000円は7.7ドルだけど
日本人の多くはかなり高いと思ってる


11 Australia(オーストラリア)万国アノニマスさん
食べ物にもよるけどせいぜい15ドルくらいまでなら出していいかも


12 Netherlands(オランダ)万国アノニマスさん
ケースバイケース
昼は大体いつも家で作って持参したサンドイッチだ
でも店だと1人あたり25ユーロになることもある(約3400円)


13 Australia(オーストラリア)万国アノニマスさん
よっぽど空腹か金がある時じゃないと店で食事しない、値段が高いから
アジア系レストランが一番安いけどそれでも15ドルくらいはかかる


14 Slovenia(スロベニア)万国アノニマスさん
日本で苦しい生活なんて不可能だな
毎日外食してたら金がかかるから家で作って職場に持って行ってるよ


15 Brazil(ブラジル)万国アノニマスさん
20レアルまでなら出してもいい
ファストフードの気分の時は30レアルだな
(約790円)


16 Canada(カナダ)万国アノニマスさん
カナダだったら17ドル未満でランチは無理だね
俺達の国は物価が高いしそこは面白くも何ともない


17 Viet Nam(ベトナム)万国アノニマスさん
こっちのランチは3ドル未満だ
先進国の奴らはクソみたいにぼったくりな食事でも楽しんでくれ


18 Philippines(フィリピン)万国アノニマスさん
こっちならチキンカレーとライスを2ドルで買える
ラーメンなら1杯5ドルくらいだけどしばらく食べてない


19 Slovakia(スロバキア)万国アノニマスさん
俺が10ドルを超える店に行くことは滅多にない


20 Sweden(スウェーデン)万国アノニマスさん
80クローナ(約1000円)
ハンバーガーやピザでそれくらいだな、外食自体が好きじゃないよ
[フレーム]
[フレーム]

コメント (注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。

コメント一覧

    • 1. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 00:14
    • ID:h4rLrWfK0
    • 刺身定食は普通千円以上するだろ
    • 2. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 00:16
    • ID:iTfm8Elc0
    • 漁港近くの店なのだろう
    • 3. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 00:20
    • ID:Js4PUeHZ0
    • ワイは今日のランチ180円やった
      社員食堂やけど
    • 4. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 00:20
    • ID:KIsTzzw70
    • 地方中枢都市の駅だと1200円〜1500円台のランチが多い
      都心のカフェやレストランだと500〜800円で食えるランチがなんか高いんだよな
      仙台とか福岡とか
    • 5. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 00:21
    • ID:wpcUCbEV0
    • 田舎なので700円がボーダーライン
      500〜600円ぐらいで食事できるし、千円は奮発したなという感じ
    • 6. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 00:22
    • ID:yOQnD.Bj0
    • 東京に住んでると写真のやつが1000円以下とか信じられないな
    • 7. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 00:22
    • ID:xKUcH88a0
    • 高いと思うのに外食すんの?
    • 8. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 00:22
    • ID:ZwrZG6zT0
    • 円安なので1000円も7.7ドルなのか
      そう考えると安く感じる
    • 9. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 00:24
    • ID:MejIf9Yj0
    • 箸袋に店の名前があるから、メニューをみたら「豪快!さしみ定食 1500円」だったな
      サービスデーとかで、ランチで1000円で食べられる日があったりするのかな?
    • 10. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 00:24
    • ID:owgfci3i0
    • お気に入りの定食屋さんは近場の漁港で
      朝とれたてのお魚を使ったお刺身は1100〜1500かな
      確かご飯かお味噌汁がおかわり自由で新鮮で美味しい
    • 11. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 00:26
    • ID:qokK29BC0
    • 東南アジアの質・量・価格のあのレベルで十分。EUの外食高い税はアホ臭い
      食べる事が趣味の一つなら毎日のランチに1000円払っても楽しめるが、他に優先する趣味があるなら高く感じるのでは?
    • 12. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 00:26
    • ID:hpWUa65.0
    • >>7
      愚かなる者は店に入り、メニュー表を見てから後悔するのだ。
    • 13. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 00:30
    • ID:7KZP.vWd0
    • 平日も家か家周りで昼食多くなったからだいぶ掛からなくなったな
    • 14. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 00:31
    • ID:hpWUa65.0
    • 社畜の昼休みの1時間に移動と待ちまで入れたら食事を楽しむ時間なんか残ってないんだ。
    • 15. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 00:36
    • ID:jIk8sXkS0
    • こういうの見ると日本は貧しくなったなと悲しくなるよ(T_T)
    • 16. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 00:38
    • ID:mPunXDvF0
    • 日本は賃金上昇と物価上昇幅小さかったの如実に表したコメント内容だね
      日本だけここ数十年飲食店の価格設定がほぼ変わらないなんて他国から見れば
      かなり異常だと思われると思う。
    • 17. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 00:39
    • ID:iRDuyy9d0
    • 銀座の寿司屋で妻と調子乗ったら単価7000円超えたw
      普段はつましく生きてます
    • 19. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 00:39
    • ID:X3GL07NL0
    • 昔は千円で少しお釣りがくる定食を食べられたけど、最近はそれに50円プラスしないと食べられないな
      まあコンビニの弁当よりはバランス取れてるけど
    • 18. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 00:40
    • ID:Cn.BCWRV0
    • うーん、こんなスレ立てる?
      物価の高騰が日本の比じゃないんだから、かわいそうやんけ
      自慢されてるようで腹立つだろうし
    • 20. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 00:46
    • ID:KlY4eEh50
    • 世界の主要都市に比べて日本の物価が安いだの給料が低だのをようやく多くの日本人が自覚して悲観し出したのってここ2年くらいだよね。日本は多くのことで世界とのタイムラグをすごく感じる国。
    • 21. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 00:46
    • ID:itYZnwSn0
    • こんなことを世界に訴えたところで何になる?
      1〜2ドルで満足出来る国などいくらでもあるだろうし、30ドル払ってもこの程度か?
      なんて国もあるだろう。
    • 22. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 00:47
    • ID:ZwrZG6zT0
    • 飲食店は日本でもっとも労働生産性が低い業種
      価格競争が厳しすぎる面もある
    • 23. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 00:47
    • ID:2.jD6YLH0
    • 外食ほかサービス業関係はどんどん値上げしていいと思う
      負担大きすぎでは?
    • 24. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 00:50
    • ID:hpWUa65.0
    • >>17
      隙あらばザギンでシースー自慢、あまつさえ愛妻家に幸せな夫婦アピールとは浅慮が過ぎるな。
      高齢独身貧乏の同士たちがお前の見下しを許しはしないぞ。
      無意識だからこそ罪が深いのだ。
    • 25. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 00:51
    • ID:5ivaCT.U0
    • 日本は南米レベルまで堕ちてるんだな。
    • 26. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 00:54
    • ID:zIrDcYAc0
    • >>18
      こんな事でドヤ顔恥ずかしいと思うけど東南アジアとかが飯の安さを自慢してても
      別に腹立ったりしないし何も思わないんじゃないか実際
    • 27. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 00:56
    • ID:P8ELU62e0
    • 昔よく行ってた定食屋は高くても600〜700円辺りまでだったな〜
      日替わり定食(かつ丼、うな丼等)500円
      当時60代くらいの夫婦でやっててもう潰れちゃったけどね
    • 28. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 00:57
    • ID:bEDRjfIw0
    • 海外たくさん行ったけど、この安さでこのクオリティなら日本はいい国だと思う

      欧米なんか3000円払ってクソみたいな寿司出てくる

      まーでも賃金は上げないといけん
    • 29. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 01:00
    • ID:3Ok7t7VC0
    • 海外は物価が高いからな
    • 30. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 01:04
    • ID:tlYlrjK.0
    • 約30年間デフレだっての知らないやつホント多いな、30年GDPが大体1.2%ぐらいしか成長していないの、(30年前とほぼ横ばい)逆に外国は軒並み成長してるんだよ。こんな無知な日本人ばかりで日本がよくなるわけない。
      みんなバブル崩壊以降の政策の失敗(増税に緊縮財政)なんだよ少しは勉強しろ!
      このままじゃ、バカばっかしで日本も終わりだな。
    • 31. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 01:07
    • ID:cmAljw1u0
    • オランダのFABOで食べたコロッケと謎肉の竹輪が懐かしい。
    • 32. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 01:08
    • ID:Q2ItX0xc0
    • 給料に対して、何パーセントぐらいか、で比較しないと相場感は分かりづらいわな
    • 33. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 01:11
    • ID:Q2ItX0xc0
    • >>32
      10年前のイギリスは、給料は日本並で、外食は1.5倍ぐらいだった。その代わり、スーパーで買う食材自体は日本より安め。
      人件費とかが高かったイメージ
    • 34. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 01:14
    • ID:itYZnwSn0
    • 日本は本当に良い国だ。5ドルもあればそれなりに満足出来るランチが食べられ、10ドルなら「ちょっと贅沢したあ」というランチが食べられ、しかも不味いなんて滅多に無い。
      ただ日本人として癪に障るのは、日本人が他所の国に出掛けて行って、日本水準からしたらかなりのお金を払っても大したことないのに、彼らが日本に来て、まるで途上国レベルの値段で食事にありつき、自国より満足できるという格差には納得が行かない。へたしたら途上国のほうが観光客相手なら日本より高額な店も多々あるだろう。
    • 35. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 01:14
    • ID:x.kRQOX30
    • 何を食べるかによるからいくらかは余り重要じゃない
      ランチでもステーキなら2000円までは高い感覚はないし、ラーメンなら1000円以内に抑えたい
      マクドナルドで2000円近かった時は自分にキレた
    • 36. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 01:19
    • ID:I6yDEpaQ0
    • >>32
      普通に日本は給料から見ても安い
      レストランの価格なんて9割人件費なんだから人件費の安い日本は外食費は安いんよ
    • 37. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 01:21
    • ID:jMd.gbIv0
    • つっても昨今日本のランチも値段かなり上がってきてるしなぁ
      1000円超えたらとか言うけど950円とかギリギリの値段よく見るようになったし
      500円とか今日日なくね?
    • 38. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 01:21
    • ID:DFjE5s.l0
    • 日本の物価がーとかいうけど、元々欧米の外食って日本より高かったよね?
      それは今に始まったことじゃないから、落ちぶれただの何だのはスゴく今更感半端ないんだけど
      向こうは朝昼軽食でディナーでガッツリ食べるタイプだろうし
    • 39. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 01:24
    • ID:FOlyM.tW0
    • ヨーロッパはマジで外食高いよなぁ。
    • 40. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 01:29
    • ID:w7J4bKgq0
    • >1000円以上なら高いし、1000円以下ならリーズナブルだと思う

      1000円の場合はどうなるんだろうら
      1000円以上だから高く、1000円以下でもあるからリーズナブルだ
    • 41. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 01:35
    • ID:CL.Cdz.v0
    • 海外も日本みたいにランチ価格ってあるのかな?
      それがあるかないかで感覚違うと思う
    • 42. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 01:39
    • ID:hMX5kJOJ0
    • 誰もが知るような大企業の社食はメニューも豊富でちゃんとした調理師が作ったものがワンコイン前後で食べられて羨ましい限り...
    • 43. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 01:43
    • ID:yfV5V.g10
    • パートタイム平日20.33豪ドル+Super、土曜25.41豪ドル+Super、日曜30.5豪ドル+Super、祝日45.74豪ドル+Super

      オーストラリアのラーメン屋のホールスタッフの時給でこれだもん
      一食分の料金が時給と比べてどうかの違いでは?
    • 44. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 01:45
    • ID:BK9zF2.k0
    • 東京じゃ無理。
      弁当なら安いのもあるけど、脂がきつい。
    • 45. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 02:00
    • ID:5pb2UWMy0
    • 日本も外食が収入に対して安いほうだと思うけど、コメントみてそういえばアジア全域安くね?って思ったわ。
      朝食から外食みたいところまであるし。
    • 46. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 02:02
    • ID:bb5klYtD0
    • >>42
      社食の値段はあまり参考にならん
      本当はタダで出せるけど税金だか何だかが面倒なので金取ってるだけのところも多いし
    • 47. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 02:05
    • ID:GSk62ooS0
    • 日本はもはや先進国でもなんでも無いってこと。
      OECDの様々な指標でも下位常連。
      日本は滅んだ終わった国家。
    • 48. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 02:05
    • ID:DmFj.0ee0
    • コンビニ弁当買うからだいたい500円前後だぞ
      千円の食事とか高いわ
    • 49. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 02:10
    • ID:..fIYBew0
    • 北欧西欧アメリカは基本的に外食高くて安いのは移民仕事のイメージだな
      東欧は物価自体が安めだけど政治的にアレなところが多くて割と難しい
      アジアなら地元民も利用する安い屋台料理はよくある、衛生面はちょっと覚悟がいる
    • 50. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 02:28
    • ID:QmSQ4rPP0
    • >>30
      自分で書いててコメする前にその文章おかしいと思わなかったのかい?
      又聞きなのか意味わかってないくせに言ってるのバレバレなんだけど
    • 51. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 02:29
    • ID:3XgRrjSL0
    • >>1
      虚偽は私たち日本人の属性なので

    • 52. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 02:48
    • ID:ziWFiIrw0
    • >>47
      インフレデフレが先進国後進国の指標だとでも思ってんのか?
    • 53. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 02:49
    • ID:HKUM79up0
    • 某コミュ人数1000万人オーバーの有名Youtuberが海外行って日本の食の物価の安さを再認識してたわな。
    • 54. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 02:55
    • ID:ziWFiIrw0
    • >>34
      いやいや、その格差でどんどん外国人が金を落としてくれる理由であり、輸出企業がかつてないほど利益を出してる理由だろ。
      円安ってのは海外に物を売るのに適してるんだよ。円高は買うのに適してる。それくらいは理解しないと。
    • 55. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 02:58
    • ID:ziWFiIrw0
    • >>16
      どんだけ価格破壊という妄言に惑わされて切り詰めてきたかってことだよな
      結局は国内産業を切り捨てて中国産にシフトしただけだっていう。その結果中国は大儲け。
    • 56. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 03:18
    • ID:yAm6iC.i0
    • 東京府中の卸売市場が近いから朝も昼もよく行くけど
      市場だからと言って特に安いわけじゃないな
      マグロ丼なんかは安いけどそれなり

      あそこの難点はいい店ができてもすぐ潰れるんだよな
      しょっちゅう入れ替わってる
    • 57. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 03:24
    • ID:IFBl0zVV0
    • 日本の貧困層は一食平均1000円以下
      庶民は平均2000円以下のものしか食べれない
    • 58. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 03:26
    • ID:IFBl0zVV0
    • >>48
      コンビニ弁当常食してるのは貧乏人じゃん
    • 59. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 03:32
    • ID:eoOob.7d0
    • 日本のファミレスレベルのクオリティ海外で体験しようと思うと
      欧米だと数千円はいるからな

      日本は基本的にバブル以前から変わらずずっと食事に関しては安い上に美味いみたいな感じや世界と比較したら
    • 60. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 04:02
    • ID:kItB7jvQ0
    • >>52
      現実逃避
    • 61. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 04:05
    • ID:cYfZBdX.0
    • 田舎の人気店とかが1000円とかだな。
      食後のコーヒーつきだからまあ700円くらいか
    • 62. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 04:05
    • ID:vHXkqdbz0
    • まぁ日本の賃金がゴミだからな
      アメリカの所得とくらべてみろよ悲しくなるぜ
    • 63. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 04:12
    • ID:AX6tjAz50
    • >>51
      お前は人類ですらないだろ朝魚羊人
    • 64. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 04:17
    • ID:AX6tjAz50
    • >>15
      東京に住んでるが、1000円であんなの食えない
      刺身定食なら最低2500円くらいするわ
    • 65. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 04:22
    • ID:AX6tjAz50
    • >>60
      日本が先進国じゃないならどこが先進国なんだ?
    • 66. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 04:23
    • ID:AX6tjAz50
    • >>48
      外食の話だぞ貧乏人
    • 67. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 04:25
    • ID:AX6tjAz50
    • >>62
      個人保険で涙すら枯れてるのがアメリカ人の大半だけどな
    • 68. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 04:32
    • ID:ALdag4Jx0
    • >>64
      いや千代田区でだって昼に2500円もする刺身定食なんて探さないと見つからないわ
      こういう店は夜に稼ぐから昼定食はサービス価格だってのは常識だろ
    • 69. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 04:35
    • ID:3ZZjOIOy0
    • 治安がよくて
      物価も安いから
      海外の人達は日本に観光したろと思うわ。
      逆に日本人は海外旅行しなくなったね。
    • 70. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 04:37
    • ID:jgX18ckP0
    • >>47
      >日本は滅んだ終わった国家。
      >>30. 万国あのにますさん
      >バカばっかしで日本も終わりだな。

      「終わった、終わりだな、終わりだよ」、お前らが終わってるだけ
      前に進んでる人達はたくさんいるんだよ、負け犬どもめ
    • 71. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 04:41
    • ID:jgX18ckP0
    • >>47
      >日本は滅んだ終わった国家。

      お前が滅んだ終わった人生、日本は関係無い

    • 72. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 04:41
    • ID:3ZZjOIOy0
    • イラン人とお茶してたら
      日本のコーヒー1杯の値段でイランでは10〜15杯くらいは飲める言ってたわ。
      経済制裁されてる国は大変だなと思った。
    • 73. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 04:44
    • ID:y2rtHf.j0
    • 10ドルも払えないのか?っていうけど日本には散々働かされて1300ドルぐらいの手取りしかもらってない奴だってザラなんだよ。
    • 74. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 04:47
    • ID:ZNWcMcr10
    • 日本の1000円感覚はアメリカでは30〜35ドルの感覚
    • 75. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 04:49
    • ID:ZF4OaT2F0
    • だいたい各国の最低時給ということか
    • 77. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 04:50
    • ID:ZNWcMcr10
    • ID:tlYlrjK.0本人ID:GSk62ooS0本人の人生が終わってるだけで
      特に日本は終わってはいない
      -
      どうだい、遊び惚けたキリギリス末路を味わった気分はwww
    • 76. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 04:50
    • ID:jgX18ckP0
    • >>62
      そのアメリカの所得でどの程度の生活水準を現地で過ごせるか
    • 78. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 04:56
    • ID:ZNWcMcr10
    • >>62
      元々港湾労働者や工場労働者の多かったベイエリア地区、IT企業の金持ちやそのボンボンがベイエリアの土地を買い占めた結果、元々住んでた人々は物価上昇に耐えきれず100km以上離れた内陸部に引っ越す事になるわけだが。
      ITの拠点ができたせいで今まで住んでた住民が追い出される形になったのな、同じアメリカ人でも羽振りの良いの悪いの両方おんねん。
    • 79.
    • 2022年05月25日 05:13
    • ID:ypTuYO5I0
    • このコメントは削除されました。
    • 80. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 05:19
    • ID:..U4Y.Yb0
    • >>70
      前に進んでいてもそれは日本人比と言うだけでね...
    • 81. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 05:23
    • ID:ueiqmcW.0
    • 1000円でもまだ普通レベルかな。800円でこれより豪華なの知ってるし。
      そういう金額じゃないとやっていけないからね
      いい加減岸田にはなんとかしてもらいたいわ
    • 82. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 05:35
    • ID:iquTRQAG0
    • 所得を考えないと意味ないだろ?
      ベトナムやフィリピンが安いと言っても所得が日本より随分と下だし
    • 83. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 05:45
    • ID:kygPovwW0
    • 池上解説でやってたけど
      外国の外食は日本より2,3倍高いのよな
      でも収入は日本より1.5倍高いし
      価格だけでなく出てくる量も日本より多いだろうから
      感覚的には日本も海外もどっちも同じぐらいなんだろうなと思った
      アメリカの平均所得以下の層がつらそうだなとおもった
    • 84. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 05:48
    • ID:nrM87s600
    • 298円の弁当3つ買えるなww
    • 85. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 05:56
    • ID:BbL1X8rV0
    • >>23
      自由経済だから今の値段になってるだけ
      値上げして良いと思ったところで上げられるものではない
    • 86. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 05:58
    • ID:L37zPRsT0
    • 生姜焼き1000円は高いなと思ったが
      ミニラーメンが付いているから
      そんなもんか
    • 87. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 05:59
    • ID:L37zPRsT0
    • >>72
      ?
    • 88. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 06:02
    • ID:L37zPRsT0
    • >>62
      アメリカの接客業なんて日本の
      時給の半分くらいだぞ
    • 89. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 06:06
    • ID:L37zPRsT0
    • >>61
      出川の充電旅なんかを観ていると
      地方の辺鄙な場所の方が競争が
      無くて高かったりするな
      観光客向けじゃなくて現地向けの
      定食屋とかでも高い
    • 90. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 06:08
    • ID:L37zPRsT0
    • >>56
      市場の人は稼いでいるからな
    • 91. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 06:10
    • ID:L37zPRsT0
    • >>53
      海外にもよるだろ
      先進国で1000円のものが
      途上国だと数十円とか有るし
    • 92. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 06:16
    • ID:rslu5XzD0
    • 自分も今まで当たり前のように昼で1000円前後かけてたが、コロナで在宅勤務経験してから昼飯に1000円なんてアホらしくなったな。自宅でパスタゆでればガス代入れても200円もしない。可処分所得増えてネットで余分な買い物が増えた。
    • 93. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 06:18
    • ID:XCsW.Hxb0
    • 賃金差を差し引いても日本は食(とりわけ外食)が安い
      最低賃金で働く貧困層でも比較的まともでバランスのいい食事を食う事が出来る
      同じ条件でアメリカだとジャンクフードしか食えない
    • 94. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 06:19
    • ID:ZZaFoaFF0
    • インドネシアだと段ボール箱いっぱいのTシャツ1000円くらいだったな
      まだまっサラのが残ってるよw
    • 95. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 06:21
    • ID:xNQwkvjK0
    • 都心のメシは高い
      しかし海外とインフレ率の差を感じるな
      ランチ価格帯では中堅国並みか
    • 96. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 06:23
    • ID:d.L8BSGC0
    • >>5
      年寄りだからあまり食べない、旦那と週一の回転寿司で1,400〜500円。
    • 97. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 06:26
    • ID:d.L8BSGC0
    • >>68
      こういうのは居酒屋のランチ、昨夜の残りモン。
    • 98. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 06:27
    • ID:8GIDaKra0
    • 日本と欧米先進国みたいな話ではインフレ進み続けてる米英あたりの
      ラーメン2000円!日本は後進国になっている!!的な話になるけど
      ある意味インフレだけ進んでいない後進国を含めると「まあこんなものかな」感
    • 99. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 06:30
    • ID:PPv2IODN0
    • 消費税10%の便乗値上げでランチは1000円超え当たり前になった印象だわ。
      弁当やファストフードチェーンでしか1000円以内で食えんだろ。
    • 100. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 06:36
    • ID:L37zPRsT0
    • >>58
      貧乏人はコンビニ弁当なんて
      買いませんが
    • 101. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 06:37
    • ID:ZF4OaT2F0
    • 新橋とか神田とか新宿とか競争が激しい所は結構安い店あるぞ
      田舎の方が高いっていうのはあってるかも
      でも一見さんじゃ商売にならないから質は悪くないだろ
      可処分所得田舎の方が高いのかな?
      一番しょうもないのは全国チェーン店の田舎店舗で食うこと
    • 102. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 06:37
    • ID:gsNDRN410
    • >>15
      >>15
      海外は給料の額面は増えてても、インフレで物価も上がってるから羨ましいとは思わんなぁ。小学校の算数風に言えば、分数を約分せずに見かけだけ景気のいい数字を並べとるだけや。最後のスウェーデンの奴が書いてるみたいに、ハンバーガーかピザ(まあピザは日本じゃ無駄に高いが)で食っただけで80クローナ=1000円とか、それ豊かって言えるんか?
      結局裕福か貧乏かってのは給料の額面の話じゃなくて、物価も含めて考えた上でどんだけ可処分所得が残るかって話や。
    • 103. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 06:44
    • ID:ACozs0UK0
    • 800円の定食は高い
      以下しか食わない
    • 104. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 06:52
    • ID:5E4Sezd.0
    • >>47
      平均年収で買えるビックマックの個数はアメリカと同じくらい。フランス、イタリアより多い
      要するに円安なんだよ
      何で円安なのかと言うと日本の金利が低いから
      何で金利が低いのかというとインフレになってないから
    • 105. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 06:58
    • ID:5E4Sezd.0
    • 因みに賃金の分母はGDPだからGDPを増やさないと賃金は上がらないぞ
    • 106. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 07:08
    • ID:4.6lARLw0
    • >>25
      日本の平均収入って200万ちょいなのか
      知らなかったわ
    • 107. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 07:11
    • ID:8FQ.1Ihs0
    • 所謂先進諸国に比較して日本は物価が長年停滞してるんだよ。
      円安かつ物価上昇に持っていかないと国際的にバランスが悪い。
    • 108. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 07:16
    • ID:4v5zO1.o0
    • >>4
      それ駅だからだろ
    • 109. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 07:19
    • ID:4v5zO1.o0
    • >>6
      そりゃ東京は色々経費かかってるし、同レベルのものを同じ値段で食えるなんてことはまずないでしょ
    • 110. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 07:28
    • ID:5E4Sezd.0
    • 物価が安いのは良いこと
      これにケチをつけてるやつに騙されないように気をつけろ
    • 111. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 07:37
    • ID:iWgEIwUg0
    • >>102
      それな
      物価の上昇率と収入の上昇率が釣り合ってるかどうかって話だよな
      あとは失業率とかな
      物価も給与も上がってるなら定年退職してる世代にはかなり厳しいんじゃなかろうか
    • 112. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 07:39
    • ID:XqVa6rGl0
    • >>1
      うちのオフィス街の近くだとあれで1000円くらいだよ
    • 113. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 07:47
    • ID:UypVPiNp0
    • >>80
      嘆く前に働け...
    • 115. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 07:48
    • ID:k.agJQr.0
    • >>110
      アホかおまえは
      デフレがいいことな訳ないだろ
      資本主義の国とは思えないほどの日本人の経済音痴って何なんだ?
      戦後にサヨクがのさばったせいなのか?
    • 116. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 07:48
    • ID:Hh2kukWH0
    • 都心だと刺身定食でランチなら1000円とか探せばある。
      気に入ってもらって夜に来てもらうの前提の店とか多いからね。
      むしろ今まで安かった中華料理が値上げしまくってる。
      こっちは夜飲みもやってるけど昼メインなところも多かったからかな。
      コロナのせいで〆のラーメンとかなくなったし。
    • 114. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 07:48
    • ID:IOT3tyTA0
    • 22日働いてランチだけで22000円!金持ちだなぁ
    • 117. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 07:49
    • ID:iWgEIwUg0
    • >>65
      経済指標のランキングだと日本より上はアメリカと中国だな
      3位以下は先進国じゃないってことだろ
    • 118. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 07:51
    • ID:5E4Sezd.0
    • >>115
      恐いのはスタグフレーション
      スタグフレーションの解決方法はないと言われている
      アメリカや韓国はこれになりそうな危険な状態
    • 120. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 07:54
    • ID:oiJp2gQz0
    • 日本は安倍さんでど貧乏になったよ〜
    • 119. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 07:54
    • ID:t6ij3zCW0
    • 昼飯なんか食う時間ないだろ
      仕事してないんか?
    • 121. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 08:08
    • ID:KSW0KTBB0
    • 特別安くてお得な料理を日本のランチの代表として出されてもな。
    • 122. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 08:11
    • ID:3IG..L9y0
    • >>1
      競争激しいところとか
      お得な店なら普通にあるよ。
      でもまぁうちの地域によってだと1200円くらいが多いかな。
      小鉢の内容や品数次第では1500円位まではあるな
    • 123. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 08:14
    • ID:3IG..L9y0
    • >>4
      上も天井知らずであるけど、安く済まそうと思ったら大概のものは東京が日本で1番安いぞ
      高いのは土地の占有絡みくらいじゃないか?
    • 124. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 08:26
    • ID:5joCW.Xv0
    • 給料がいくら高かろうが物価も上がったら意味がない
    • 125. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 08:32
    • ID:e0nhoNwg0
    • 場所によるね
      大阪のオフィス街だと最初の刺身定食でも800〜900円くらい
      オフィス街は競争激しいから飲食はめちゃくちゃ安い
      自販機も当たり前のように100円
      1500円くらいでランチコースとか食べられるくらい
    • 126. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 08:35
    • ID:frxSsWAL0
    • >>12
      店前のレプリカに唆られるときがある
    • 127. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 08:37
    • ID:frxSsWAL0
    • >>16
      価格は据え置きでも何かだんだん量減ってるような気が...
    • 128. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 08:53
    • ID:jrWxYrno0
    • 貧乏な国ほど物価が安い
    • 129. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 08:53
    • ID:jrWxYrno0
    • 貧乏な国ほど物価が安い
    • 130. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 08:58
    • ID:qKcdNgJ70
    • >>4
      周囲にビジネス街があるところはランチ競争激しいので総じて安い。駅中とか安さ売にしてる以外の和食やトンカツとかのチェーンはランチタイムメニュー880円とか以外まあ高めだな。

      街中夜飲み屋のランチタイム営業なんかなら刺身定食1000円以下は今でも普通にあるが写真のようなチェーン店的盛り合わせの店だと1000円以下は少ないかな?ここ数年で値上がりしたし税抜表示980円で税込1078円な訳だし。
    • 131. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 08:58
    • ID:219HHM0R0
    • 日本貧しすぎる
      南米と変わらんwwwww
    • 132. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 09:00
    • ID:rl3ofDdF0
    • >>9
      このボリュームで1500円なら妥当な印象
      1000円はサービスデイとかクーポン利用とかなら納得できるが最初からこの値段だとちょっと味か品質が心配になる地方民
      これを妥当と考えるコメントをわりと見かけるが、東京の地価や諸費用を考慮してもこの価格でやっていけるってことは客数が桁違いに多いってことかな
    • 133. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 09:01
    • ID:qKcdNgJ70
    • >>6
      いや、ランチタイムとか特定のケースでは都会のほうが選択肢多いから安いケースもあるよ。写真のはそういう感じの提供してる店がランチタイム激戦にあまり参加して無いのはあるから探すのは確かに難しそうではあるけど。
    • 136. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 09:03
    • ID:NR8d7b8d0
    • >>88
      その代わりチップ収入があるよ。
    • 134. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 09:04
    • ID:qKcdNgJ70
    • >>126
      安いファミレス系で豪華に見える期間限定メニューは写真詐欺が多いな。
    • 135. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 09:06
    • ID:qKcdNgJ70
    • >>64
      それは無い!それ懐石定食やろ?
    • 137. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 09:09
    • ID:qKcdNgJ70
    • >>127
      それな!
      ここへ来て遂に耐えれなくなって値上げと目に見えた中身縮小が相次いでるけど。
    • 138. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 09:11
    • ID:l4vvk8QN0
    • 基本所得や税金、物価によって国の金銭感覚がぜんぜん違うのが面白い。
      ランチで3000円超えとか良いレストランのランチコースレベルだし。
    • 139. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 09:11
    • ID:qKcdNgJ70
    • >>26
      同程度の経済の先進国や発展途上国同士で無いと為替や物価に大きな隔たりあって比較は無意味だからな。
    • 140. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 09:13
    • ID:qKcdNgJ70
    • >>20
      ガラパゴスだからな。希少種なんだぞ?
    • 141. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 09:18
    • ID:ZmMe0.Uf0
    • この手の話で出てくる議論を見てていつも思うけど
      同じ仕事・同じ作業をしているだけで勝手に賃金が上がっていくという期待自体がおかしい
      結果が同じなら給料だって同じだろ普通
    • 142. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 09:22
    • ID:qKcdNgJ70
    • >>106
      日本の政府発表の平均賃金の計算法は俺らの思ってる「平均」とは違う方法だったりする事はあるけどな。
      南米並な訳はないが実態が先進国間では最底辺の賃金だと言うのは確か。日本ではローン払えないので主婦が扶養範囲内のパートするのが多いが欧米ではダブルインカムで夫婦とも正社員で妻の方が年収多い1000万というのも中流上なら当たり前にあるからな。
    • 143. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 09:26
    • ID:XLnU0e960
    • ワシはランチで五百円でさえ高いと思う。
      食費に一日千円使ってたら月三万ぞ、ましてや合間に飲料水など飲んでたら尚更。
      もちろん休日はあるが絶食では済まんだろう。
      まあ月給を一人で使える身なら好きにしたらええけどな。
    • 144. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 09:26
    • ID:QxYlpavd0
    • >>112
      安くね?
      ダイエット中でいつもウーバーでサラダ単品(デカいやつだけど)頼むけど2000-3000円するわ
    • 146. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 09:30
    • ID:6rsPVDYN0
    • 税金の取り方が違うのだから単純に収入や物価だけで比べるのはナンセンス
    • 145. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 09:30
    • ID:epLtja6z0
    • 少食だから1000円の外食とかよっぽど高い食べ物か量のある食べ物だなあ
      >>4の1000円以下だって
      単品のラーメンか、生姜焼き&白米だけでお腹いっぱいになっちゃう
    • 147. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 09:31
    • ID:0ntJ08nv0
    • >>17
      つーかそれ安い日本を実感するわ
      久兵衛も親連れてったら単価15000円くらいでびっくりした
      倍くらいかかると思ってたわ
    • 148. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 09:33
    • ID:0ZD9mMm20
    • うどん大盛りに、天ぷら2種載せても600円いかない
      なお、ねぎ・しょうが・ごま・天かす・大根おろし・レモン・梅干し・わかめ・水菜は無料
      うどん県
    • 149. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 09:45
    • ID:23Vb.Z7q0
    • いやいや、そもそも食う量が違うって
    • 150. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 09:46
    • ID:E9bHJ44a0
    • 六本木で勤務してる時はランチ代が高くて辛かった
    • 151. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 09:53
    • ID:.Zx.bV3m0
    • >>42
      大企業の工場でバイトした時使ってたけど安い分手抜き感あるし(調理人にもよる)1ヶ月もすると飽きるので近所で外食して給料日前はまた社食というパターンだった
    • 152. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 10:08
    • ID:2nqSNa.P0
    • 一律何円までとかの制限はなくてジャンクフード500円、麺類単品1000円、定食1500円、レストランのランチセット3000円までが個人的な相場かな。
    • 153. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 10:15
    • ID:NCqJvoV20
    • 日常の昼ご飯なら500円以上は高い。
    • 154. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 10:15
    • ID:8Djr4hN50
    • >>98
      外国てラーメンが高いのは日本でピザが高いのと同じ
      普段は食べないからコストが高くなる
    • 155. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 10:17
    • ID:8Djr4hN50
    • >>83
      欧米では外食は滅多にしない
    • 156. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 10:21
    • ID:SynE.ByL0
    • >>147
      久兵衛は激安寿司ショップだからな
    • 157. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 10:43
    • ID:IkdJdcv40
    • 1000円は心理的なボーダーがあるね
      知り合いはかなりの高給取りだけど1000円を超えるときは接待だから、会食費として領収書きってもいいけど、してないだけと自分や会社に言い訳できる場合に限る

      おかげで言い訳のためによく連れていってもらっていたが問題はそれが30年前の話で、現在もそのボーダーは変わっていないどころかむしろ下がっていることだね
    • 158. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 10:54
    • ID:PSFgBJF.0
    • 安さだけを求め安くしろ安くしろと徹底的にゴネた結果、食材は輸入品ばかりで還元されず、給料は下がり続ける
    • 159. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 11:13
    • ID:ey8Lxr9e0
    • >だってこれが1000円だし

      ちょっと食ってから思い出したように写真撮るな
      がっつくなよ、きったねーな
    • 160. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 11:17
    • ID:E7.T.7020
    • >>3
      途上国かな?
    • 161. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 11:18
    • ID:JFZuZJCc0
    • >>2
      銚子漁港では1400円だったよ。
    • 162. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 11:20
    • ID:JFZuZJCc0
    • >>5
      定食って、田舎の方が高いと思う。
      やっぱり客がたくさん来ないと薄利多売は
      無理なので。
    • 163. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 11:23
    • ID:aapxROt40
    • >>2
      漁港でも、結構いい値段するよ
      もちろん内容にもよるけど
    • 164. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 11:23
    • ID:JFZuZJCc0
    • >>106
      コンビニバイトやんけ。まともな会社に勤めてたら200万はないやろ。
    • 165. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 11:53
    • ID:TCvAH0RW0
    • 日本はマジ貧しくなっていってるな・・・
      このままじゃ10年後には先進国から脱落してるだろ・・・
    • 166. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 11:57
    • ID:LCu7z7Oz0
    • 主、頭悪いなぁ、、、田舎のお子様か?
      貧困3ドルーおにぎり、インスタント
      低層5ドルー立食い、弁当屋
      中層10ドルー飲食店舗
      で問え。
    • 167. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 12:00
    • ID:tKGm1X.70
    • >>39
      高いだけならまだしも、1500円払ってこんなにマズいのか?!ってレベルの飯屋が平気で存在するから。バリでガッカリした。
    • 168. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 12:40
    • ID:Mxklx8p00
    • 世界第3位の経済大国で、家計貯蓄額も過去最多なのにこれだから。
      そらデフレも数十年続くよな。
    • 169. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 12:51
    • ID:5pb2UWMy0
    • 欧州ってランチで外食が一般的じゃないなら文化的にどうしてきたんだろ。弁当文化があるの?それともテイクアウト的なのをどこかで食べるのかな。
    • 170. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 12:52
    • ID:l0rrh5ii0
    • >>7
      仕事した事ない人のコメント。
      1時間しかないんだぞ
    • 171. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 12:54
    • ID:3SrSKa9c0
    • 高いよ
      毎食1500円なんて破産する
    • 172. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 12:55
    • ID:KvF.7RcV0
    • >>169
      オフィスに豪華な食堂があるところが多い
    • 173. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 13:23
    • ID:FOlyM.tW0
    • >>167
      迎えフランス行った時、外食高くて安価な飯(スーパーとかで買ったやつ)で済ましてたけどマジでろくなもん食べれないし栄養バランスも悪いんだよな。
      ちゃんとした物食べようと思ったら日本の2〜3倍必要。
    • 174. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 13:26
    • ID:FOlyM.tW0
    • 1時間分の時給(日本の田舎700円〜、都会1000円〜)が1食分を目安に考えると、その国の平均時給1時間分で1食分にならない国は外食が高いと感じる。
    • 175. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 13:33
    • ID:W25Aepi.0
    • 日本は食べ物屋さんが安いからなぁ。
      この価格で儲けだすにはそりゃ低い給料になるわな。

      >>169
      昔は会社にもよるけどオフィスの中でサンドイッチとかの売り子が回ったりするところがあった。かわいい女の子とかが売り子やってておっさんが買いまくるから結構儲かったみたいだ。
      日本のヤクルトレディみたいな?今はセキュリティの関係上無理だろなぁ。
    • 176. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 14:01
    • ID:DT4To2Hi0
    • >>11
      医療費と大学までの教育が完全無料なんだから高い税金でも全然いいわ
      ちなみにノルウェーやスウェーデンは年1回までならドックも無料だってさ
    • 177. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 14:03
    • ID:DT4To2Hi0
    • >>102
      教育、医療が無料だから豊かって言えるだろう。あと外食が高いだけでスーパーは安いし
    • 178. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 15:04
    • ID:ZakcN3KR0
    • >>144

      デリバリーはそりゃ高いよ。
      にしても、あの刺身定食で1000円は安い。
      海が近い所の定食屋なんだろうか?
      都内で、あのボリュームの刺身定食をランチで食べるなら、1280円(税抜)〜1500(税抜)くらいじゃなかろうか。
      刺身じゃないけど、ステーキ+ライス・サラダ付きだと、近所のお店数店のランチ基準で、1300円台〜1480円だった気がする。まぁ、こういう店は平日昼に会社員が利用する感じじゃなくて、生活に余裕のあるお洒落な奥様方がワンコを連れて食べにきてる感じだけどさ。
    • 179. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 15:08
    • ID:ZakcN3KR0
    • >>161

      銚子で魚介系のランチ1400円なら、
      都内だと1800〜2500円になるだろうなぁ。
    • 180. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 15:10
    • ID:pYBxdcNI0
    • (注記)38
      日本は物価が高くて有名だったのに、そんなわけないやろ

      1986年のビッグマック
      アメリカ 246.4円 日本 370円 オーストラリア 164.8円 イギリス 252.6円
    • 181. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 15:11
    • ID:3Lic.I.N0
    • >>3
      素うどんの値段
    • 182. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 16:09
    • ID:RhXHW.LP0
    • やっぱり貧困自慢は日本独自なのかな
    • 183. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 16:37
    • ID:reOe.oUf0
    • デフレ自慢するるとかドMか
    • 184. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 17:23
    • ID:QLJesM.P0
    • >>17
      銀座でその値段じゃエコノミークラスだろ。
      久兵衛のディナーコースならその5倍はする。
    • 185. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 17:32
    • ID:QLJesM.P0
    • >17 Viet Nam(ベトナム)万国アノニマスさん
      >こっちのランチは3ドル未満だ
      >先進国の奴らはクソみたいにぼったくりな食事でも楽しんでくれ

      じゃあ技能実習生と称して日本に来るな。日本はぼったくりだぞw
      ベトナムの奴らは虫がたかったパリジャンサンドのパクリでも食って楽しんでくれ
    • 186. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 18:53
    • ID:h1LPhlqa0
    • >>176
      ヨーロッパの場合、医療費無料って言ってもすぐには医者にかかれないんだけどな
      まず地域のホームドクターに診てもらうのに1〜2週間程度
      検査が必要ならば車で2時間以上かかるような遠い病院の紹介状を出され、検査を受けるまでさらに数ヶ月待ち
      とにかく待機期間が長いから手遅れになるケースも多いので、早く受診したい・自分で病院を選びたければ結局保険外で自腹を切るしかない
    • 187. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 18:59
    • ID:kRGp7v.Z0
    • 食材は海外の方が安い
      つまり日本は人件費が安すぎるって事か
      給料上がらんわけだ
    • 188. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 19:43
    • ID:4.6lARLw0
    • >>120
      円高の民主党政権の時はさぞ裕福だったんだろうなー
    • 189. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 19:44
    • ID:4.6lARLw0
    • >>165
      2050年の予測ですらgdp4位なんだけど
    • 190. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 19:55
    • ID:QGyua5II0
    • >>1
      田舎の港町の出身なんだろ
    • 191. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 20:06
    • ID:kQoSU4GU0
    • >>189
      少なくとも全体のGDPは先進国か否かの指標としては使えんで。
      中国やインドが先進国か、って話。
      日本が先進国からいつ転落するかは知らんが。
    • 192. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 20:09
    • ID:xF.fzL6e0
    • 途上国の連中は収入の事は考えないのな。
      ベトナムの3ドルは日本の1000円より全然高いだろ。
      平均年収が日本の月収以下だぞ。
    • 193. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 21:01
    • ID:upN3J6Go0
    • >>190
      いや都内でもあれくらいは普通にあるわ
      丸の内や銀座は比較的高いがそれ以外のオフィス街なら普通
    • 194. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 21:26
    • ID:hBylTN0r0
    • 日本は30年間、給料が上がってないから物価が低くなってしまった。
      マクドナルドの値段を比べれば明らか。
      日本の20年間の年収上昇率は世界1順位49位。
      政府(財務省)量的緩和をしなかったつけ
    • 195. 万国あのにますさん
    • 2022年05月25日 22:33
    • ID:.bdBxceP0
    • >>176
      正直かかりたいときかかれない欧米式無料はノーサンキューだわ
      何ヵ月またされてんだよ
    • 196. 万国あのにますさん
    • 2022年05月26日 01:05
    • ID:lhQgqyMY0
    • >>20
      欧米がいくら賃金が高いと言っても生活費が高くて出ていく金も多いからだし、日本とは比較にならないほどの経済格差があるから貧困層は悲惨だぞ
      それを踏まえると一概に日本の状況が悪いとも言えないと思うが
    • 197. 万国あのにますさん
    • 2022年05月26日 02:46
    • ID:6qF7Prk70
    • >>1
      ランチタイムなら1000円のとこあるよ、都内でも。
    • 198. 万国あのにますさん
    • 2022年05月26日 02:53
    • ID:6qF7Prk70
    • >>15
      他の先進国と比較しても平均的に裕福な家庭が多いのは日本だから、音楽やゲーム市場が大きくて世界で二番目に大きくて独自のエンタメ文化が発展してるんだよ。

      アメリカは一番だけど、日本と違って物凄い裕福な層と学校や医療を受ける事すら出来ない貧困層との格差が激しい。
    • 199. 万国あのにますさん
    • 2022年05月26日 03:03
    • ID:6qF7Prk70
    • >>18
      日本の駄目な所ってあなたのように勝手な憶測から他人の発言や行動を制しようとする人がいることだよね。しかも英語で直接言うんじゃなくて、日本語で。普段の4chanの雰囲気も知っててモノ言ってるの?
    • 200. 万国あのにますさん
    • 2022年05月26日 03:07
    • ID:6qF7Prk70
    • >>25
      南米レベルの経済力なのは韓国で、日本はその倍以上の経済力があるわ。だから南米人と韓国人はアメリカでの違法滞在者がめちゃくちゃ多いけど、合法ですら日本人は住まなくなってるんじゃん。
    • 201. 万国あのにますさん
    • 2022年05月26日 03:12
    • ID:6qF7Prk70
    • >>30
      マスごミに洗脳された老害には何言っても無駄かもだけど、経済成長の指標を未だGDPを使ってるって時点で時代遅れにも程があるよね。GDPって工業化が盛んだった時に作られたものだよw
    • 202. 万国あのにますさん
    • 2022年05月26日 03:17
    • ID:6qF7Prk70
    • >>38
      ヨーロッパは移民がやってない店はどこも税金で高かったけど(移民は違法滞在でやってる店も多い)、アメリカはここ数年だけでも物価が高騰してる。
    • 203. 万国あのにますさん
    • 2022年05月26日 03:21
    • ID:6qF7Prk70
    • >>167
      パリで1500円じゃ安い店だから。移民の料理じゃなくて美味しいもの食べようとしたら、少なくとも一人5000円は必要だよ。
    • 204. 万国あのにますさん
    • 2022年05月26日 03:22
    • ID:6qF7Prk70
    • >>47
      なのになんで超賎人は出て行かないし、違法滞在してまで出稼ぎに来る中国人は増えてるの?ふっしぎー。
    • 205. 万国あのにますさん
    • 2022年05月26日 03:44
    • ID:6qF7Prk70
    • >>136
      アメリカでチップ制がある職業の最低時給時給は230円なんだよ。チップは料金に対して15%だけど(飲食店なら一人の客で250円前後)、ひっきりなしに客が来るなんて有り得ないんだよね。

      日本なら客が来ても来なくても時給1000円以上貰えるけど。
    • 206. 万国あのにますさん
    • 2022年05月26日 03:51
    • ID:6qF7Prk70
    • >>155
      なんで欧米っていっしょくたにすんの?w

      レストランはフランス革命で職を失った料理人達が貴族以外に料理を提供する店を開いたことで出来たものだし、フランス人はランチ大好きマン多いわ。
    • 207. 万国あのにますさん
    • 2022年05月26日 04:11
    • ID:6qF7Prk70
    • >>120
      安倍さんの所為で貧乏になったって喚いてるのは学生時代に勉強しないで左翼デモしてたか、オツムが左巻きで非雇用でしか雇ってもらえないからでしょ?

      悪夢の民主党政権だった時より就職率は跳ね上がってたし、正規雇用者の給料自体は上がってるんだよ。アメリカの経済誌だと報じてたけど、安倍政権時って戦後2回目のバブル期だったし。
    • 208. 万国あのにますさん
    • 2022年05月26日 04:17
    • ID:6qF7Prk70
    • >>131
      その南米人と同じくらいアメリカでの違法入国や滞在者が多いのは中国人と韓国人な。

      そしてそのアメリカで黒人やベトナム人だけにとどまらず、南米人からも嫌われて韓国人狩りされ始めてるのが韓国人。
    • 209. 万国あのにますさん
    • 2022年05月26日 16:04
    • ID:LsDWjWB70
    • >>1
      場所による。安い店ならあれで1000円くらい
    • 210. 万国あのにますさん
    • 2022年05月26日 16:20
    • ID:LsDWjWB70
    • >>24
      キモッ
    • 211. 万国あのにますさん
    • 2022年05月26日 16:21
    • ID:LsDWjWB70
    • >>199
      それ日本だけじゃなくね?
    • 212. 万国あのにますさん
    • 2022年06月04日 07:23
    • ID:YqCUEq7z0
    • >>205
      いつの時代の話をしてんだよw
      今の連邦法の最低賃金は時給7.25ドルだが、州や都市ごとにこれを超える最低賃金が設定してあってニューヨークをはじめ多くの州で最低賃金は時給15ドルのライン。当然、接客業をやっている人は、これにプラスしてチップが貰える。
      またアメリカにはチップ補償っていうのがあって、お客が来なくても店側が時給とは別に、最低限のチップ額を補償する制度がある。
    • 213. 万国あのにますさん
    • 2022年06月05日 09:28
    • ID:o.vh6j6b0
    • こうした苦難の場合だと、もし政権が立民だったらと考えただけでサブイボが
    • 214. 万国あのにますさん
    • 2023年01月15日 22:38
    • ID:DzSzZxmd0
    • >>6
      そう?ランチだけめちゃめちゃ安い店なんてたくさんあるけどな
      一昨日赤坂で握り12貫1000円のランチ食べたよ
      そんなんいくらでもある
    • 215. 万国あのにますさん
    • 2023年01月15日 22:40
    • ID:DzSzZxmd0
    • >>64
      それ夜だろ
      昼間も外出た方がいいぞ
    • 216. 万国あのにますさん
    • 2023年08月09日 16:18
    • ID:PG4S8v.D0
    • 庶民にゃ ちょっと贅沢 ランチ3000円オーバー
      気張って見栄張って贅沢を楽しむ ランチ5000円オーバー
      お金持ち ランチ10000円オーバー

      そんなカンジぃ?

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

[フレーム]
[フレーム]

このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /