[フレーム]
[フレーム]

外国人「中世ヨーロッパ人が描くライオンが下手すぎる(笑)」

スレッド「中世の挿絵画家がライオンを描くのがかなり下手だった」より。
[画像:safe_image (1)]
引用:9gagFacebook


Ads by Google
(海外の反応)
2No infomation万国アノニマスさん
ネタとしてはかなりポテンシャルを感じる


3No infomation万国アノニマスさん
最後のはかなり似てる


4
France万国アノニマスさん
彼らは人生で一度もライオン見たことないからな


5No infomation万国アノニマスさん
この中で伝聞ではなく実際にライオンを見たことある挿絵画家は何人いるんだろう?
彼らは聞いたことに基づいて想像し表現しようとしたんじゃないかな


↑No infomation万国アノニマスさん
自分もまずそれを考えた
ユニコーンと一緒にいる絵もあるし架空の生き物と考えてたのかもしれない


6No infomation万国アノニマスさん
しかし見たことないとしても醜いなぁ


7unknown万国アノニマスさん
adxAKbXm_700w_0


8No infomation万国アノニマスさん
ユニコーンと一緒に描いてどちらも架空なんだと示唆してる人がいるのが良いね


9No infomation万国アノニマスさん
中世のライオンはこんな感じだったかもしれないだろ


10No infomation万国アノニマスさん
ユニコーンの描写はかなり正確だな
実際のユニコーンはどうかは分からないけど


11No infomation万国アノニマスさん
中世の日本人が描いたトラと同じだな
実物を見たことがないし聞いた話を元にして描いてるんだ
cdRxwh7

12Canada万国アノニマスさん
当時のライオンの見た目が違うだけだよ


13No infomation万国アノニマスさん
ライオンから逃げながらスケッチしたらこうなるんだよ...
足が速ければの話だが


14No infomation万国アノニマスさん
写真も動物園も無いんだ
ライオンを見た人だってほとんどは一度しか見てないはずだしジッと観察したわけでもないはず


15No infomation万国アノニマスさん
正直、彼らは何を描いても下手だ


16No infomation万国アノニマスさん
それでも俺よりは上手いわ...


17No infomation万国アノニマスさん
国王や女王の言う通りに従って描いたんだろう


18No infomation万国アノニマスさん
それでも1000年後の今なら1000万ドルで売れそう


19Germany万国アノニマスさん
当時は動物園なんて存在しないからなぁ


20No infomation万国アノニマスさん
しかしキマってる顔してるなぁライオン


21No infomation万国アノニマスさん
中世オタクだけどこれで笑った人は中近世の写本や版画のゾウを調べてみるべき


22No infomation万国アノニマスさん
まるでアニメみたいだ


23Croatia万国アノニマスさん
ライオンを見たことないのなら不思議じゃないね...
[フレーム]
[フレーム]

コメント (注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。

コメント一覧

    • 1. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 20:15
    • ID:Q0dqx.C.0
    • 普通に見たことなかったんじゃないの?
      ヨーロッパにもライオンいたみたいだけれど早めに絶滅したみたいだし
      話だけ聞いてて見ないで描いたんだと思う
    • 2. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 20:16
    • ID:IwgMkcyv0
    • 例のキリストに見えてきた
    • 3. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 20:16
    • ID:8i2wpAgi0
    • いや上手くないか?
      写実的に描くよりこんな感じで描く方が難しいと思うんだが
    • 4. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 20:21
    • ID:EFzuEpvH0
    • そりゃ今みたいに車に乗って安全圏から、望遠レンズで観察なんてできないからねぇ
      捕獲して檻入りのやつなら描けるかもしれないが
    • 5. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 20:23
    • ID:z2uWq7L90
    • 一応どれも四本足の獣として描かれてるし、中には結構似てるのもあるな
      人面犬みたいなのも混ざってるが
    • 6. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 20:24
    • ID:EGSOAY7v0
    • 日本の絵は近世だろ
    • 7. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 20:28
    • ID:sY.kaO8G0
    • そもそもが下手
    • 8. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 20:31
    • ID:5zm7vZIl0
    • 狛犬と似た姿の唐獅子もインドのライオンが伝聞で変化してった姿だしな
    • 9. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 20:33
    • ID:j.9HyLdz0
    • 見たことないからこうなったってのはわかるんだけど、
      だったら何をモデルに描いたんだろう?
      それが一番わからない。
    • 10. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 20:39
    • ID:8UgLGMqJ0
    • *9
      リチャード1世だろ
    • 11. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 20:40
    • ID:v6OwqPo40
    • 日本のやつは、せいぜい150年前だ。
    • 12. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 20:41
    • ID:wjJ9jk5l0
    • どれもいい味出してるな
      上手下手を超越している
    • 13. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 20:41
    • ID:3Uop.SS30
    • 日本の古い虎の絵と同じ

      今のように写真や情報がなく、絵心のない者のラフスケッチや、又聞きとかで絵師は想像するしかなかった


    • 14. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 20:41
    • ID:qk1i9uvF0
    • >だったら何をモデルに描いたんだろう?
      猫とかじゃね?
    • 15. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 20:45
    • ID:3Uop.SS30
    • >だったら何をモデルに描いたんだろう?
      隣のオッサンとかじゃね?
    • 16. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 20:49
    • ID:xnYzNNNV0
    • ネコよりスフィンクス寄りだな。
    • 17. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 20:51
    • ID:qLmaTz0.0
    • 眉毛を描くな
    • 18. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 20:55
    • ID:P9KHG49.0
    • シシ神系
    • 19. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 21:03
    • ID:DZgMFCEf0
    • >>1
      ヨーロッパにライオンがいたのは紀元100年ころくらいまでだからローマ時代。それもヨーロッパ南部(スペイン、イタリア半島、南フランス、ギリシア)あたりだけ。
      コーカサス地方にいたライオンは10世紀くらいまで残っていたようだが
    • 20. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 21:11
    • ID:6U9QYIFC0
    • ヨーロッパの紋章に書いてある動物って絶妙に不細工だよな。
    • 21. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 21:11
    • ID:zF95.h4L0
    • 日本のトラはまんま猫だしな
    • 22. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 21:18
    • ID:8oTSJZRa0
    • 見て無くても何か情報は共有してたんだろうな。
    • 23. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 21:18
    • ID:cA7glzc60
    • 下手というよりこういう絵柄じゃね?
    • 24. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 21:20
    • ID:BMSYtH860
    • 最後の寄せ集めの画像、キリストの絵画修復失敗のやつみたいだな
    • 25. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 21:24
    • ID:Y7oWwXi.0
    • 古代ローマの頃から伝聞で伝えられていった結果だろ
      中世の方が欧州の移動制限厳しかったはずだし(教会管区、封建制等々
    • 26. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 21:32
    • ID:THuvyR3N0
    • 日本のはネコをモデルにしているからむしろネコに似ている
      しかも割とうまいし芸術性は高いと思うが

      中世の絵も味はあるし現代芸術としては結構悪くない
      ただ、顔が人間過ぎる
    • 27. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 21:38
    • ID:fREvbicf0
    • ここに並んでいる絵の作者が本物のライオンを見た事がないのは明らかだが、
      それを差し引いてもやっぱり下手だと思うぞw
    • 28. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 21:38
    • ID:idY1.Pl60
    • ジェヴォーダンの獣
    • 29. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 21:40
    • ID:6jauHhJb0
    • ゆるキャラぽくって逆にいい感じだ
    • 30. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 21:45
    • ID:Vyzpu9jg0
    • 日本のはそれより前の時代に描かれたのは結構虎に近いぞ。毛皮や猫のイメージだけで描かれてたのに
      その絵は化け物っぽいイメージ出す為にわざと誇張してるだけだろう
    • 31. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 21:46
    • ID:rTMhFTRE0
    • これはこれでいいね
      愛嬌がある
    • 32. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 21:48
    • ID:KoIV.D0B0
    • 日本に対して知った口きく外人ってほんとにイメージで語ってるよなあ
      虎だってそういう画風なだけで鶏とか猫とか写実的に描いてるものもあるしジャポニスムとか知らなさそう
    • 33. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 21:57
    • ID:ObqFFLav0
    • 聞いた情報を想像で補って描いた絵は好き
      妖怪とかも
    • 34. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 21:58
    • ID:bZBv9bvt0
    • 中世の伝言ゲームの中じゃマシな方じゃね
      ルネサンス以降のヨーロッパ人が上手すぎるだけで
    • 35. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 22:02
    • ID:nqcMZWcK0
    • 例の修復画も実はあれで正解なのかもな。
    • 36. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 22:03
    • ID:jlRWSKJz0
    • 左下の完全にピクロスで草
    • 37. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 22:06
    • ID:aOxr0yGh0
    • >>6
      洋服(軍服)っぽいの着てるし、明治に入ってからだろうな。
    • 38. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 22:09
    • ID:aOxr0yGh0
    • ほんとにほんとにほんとにほんとにライオンだ♪
    • 39. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 22:19
    • ID:RXHuAOoB0
    • ランカスター朝の王旗もだろう

      一番下がスペース足りなくてフレンドリーさが増している
    • 40. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 22:25
    • ID:IQWQSAa00
    • たぶん、マンティコアが混じってるような、気がする。
      顔が、人間または、悪魔ぽいのはそうだと思う。
      しっぽが、はきりとサソリと描かれたり、蝙蝠の羽があるのは、ゲームになってからのはず。
    • 41. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 22:28
    • ID:IQWQSAa00
    • >しっぽが、はきりとサソリと〜
      しっぽが、はっきりとサソリと〜

      打ち間違いね、ごめん。
    • 42. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 22:30
    • ID:agkXEYKV0
    • ある意味創造力にあふれているわ
    • 43. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 22:30
    • ID:TG45sVPE0
    • 虎の絵なら長沢蘆雪の虎図が普通にかっこよくて好き
      江戸時代の画家だけど
    • 44. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 22:38
    • ID:DnvQFpIM0
    • 実際見た事ない人たちが描いたんじゃね?

      日本のダメリカ初代大統領の画も偉そうなことは言えないし。
    • 45. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 22:42
    • ID:yo.ienvS0
    • センス良いと思うけどね。くれるなら部屋に飾りたいよ(笑)
      ピカソやシャガールに描かせてもこんな事になりそう。
    • 46. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 22:48
    • ID:jqxhvCX00
    • 見たことないからしょうがない。日本も有名絵師でも猫を参考にしてかいてるから、コレ虎じゃなくて猫やんけ、みたいなのばっかりだし
    • 47. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 22:48
    • ID:PfQnr0Z.0
    • 浜田画伯はこれに影響受けてたんだなw
    • 48. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 22:53
    • ID:fDiVIbix0
    • 愛嬌あっていいじゃん
    • 49. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 22:58
    • ID:WG.vYFMZ0
    • 手書きの良さだとなぜ認めてやらないのか
    • 50. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 23:10
    • ID:S4pgpeMT0
    • 中世のあいつら犬や魚さえまともに描けなかったからなあ
      そこら辺にいるにもかかわらず
    • 51. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 23:23
    • ID:jthiIMlE0
    • いや日本人の絵はだいぶましだろw
      幼児が描いたような絵ばかりのお前らに言われたないわw
    • 52. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 23:30
    • ID:gqoc62.V0
    • 全部こっち見んな案件
    • 53. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 23:39
    • ID:rdGbvL.50
    • いっつもイギリス?の王家だかの紋章のライオンとか竜の絵が下手くそやなあって思ってんだ
      昔からあるもんを使ってるなら納得だな
    • 54. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 23:39
    • ID:uKAsaO6h0
    • これはライオンじゃなくてライオソ(Llon)を描いたんだろ
    • 55. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 23:42
    • ID:ro1sTPkG0
    • ライオンに限った話ではなくゾウも大概に酷い。
      まあ、結局のところ見たことない動物は伝言ゲームって事なんだろうけれど。
    • 56. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 23:51
    • ID:gE4YGNsl0
    • ライオンやトラよりワシントンが一番似てない件
    • 57. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 23:56
    • ID:SsU.4cGY0
    • 絵心ない中世ヨーロッパ人の絵はここですか。
    • 58. 万国あのにますさん
    • 2021年02月01日 23:58
    • ID:53.5j5le0
    • そういや最近ある日本の絵にある汽車の客車のデザインが適当と思われてたのに
      実物の写真が見つかって割と写実的だったことが分かったって話題がツイッターであったな
    • 59. 万国あのにますさん
    • 2021年02月02日 00:01
    • ID:fRfnWGSB0
    • 唐獅子の画像とか見るに、日本はそれなりに正確にライオンを知っていて
      実際に描けていたのではという気はする
      インドライオンとアフリカのライオンは違うにしても
      少なくともヨーロッパの自称ライオンよりはまとも
    • 60. 万国あのにますさん
    • 2021年02月02日 00:07
    • ID:WziM35fX0
    • ほぼ口伝だけで書いてるだろうし
      資料を基に書いてたとしても、その資料も口伝を元にしたものでしょ
      そりゃしょうがないよな
    • 61. 万国あのにますさん
    • 2021年02月02日 00:34
    • ID:ER334Aml0
    • でかい凶悪な猫って伝えたほうが正しいイメージとして伝わるかも
    • 62. 万国あのにますさん
    • 2021年02月02日 00:36
    • ID:n9Jk9HX80
    • ゾウやキリン、鯨なんかも大概だと思うぞ?w
    • 63. 万国あのにますさん
    • 2021年02月02日 00:38
    • ID:h3lfcu5f0
    • ウッカリ超マズイ物食べちゃったオッサン系の顔と、愛嬌系の顔
      の2種類だなザックリ分けると
    • 64. 万国あのにますさん
    • 2021年02月02日 00:39
    • ID:5J1EH...0
    • ルネッサンスが芸術の産業革命だったんだな
    • 65. 万国あのにますさん
    • 2021年02月02日 00:53
    • ID:2oot.2Qs0
    • 中世の写本装飾画は絵が下手と言うより、リアリズムを気にしてない感じがする。
    • 66. 万国あのにますさん
    • 2021年02月02日 01:31
    • ID:3Pel6AyI0
    • >>17
      眉毛があるだけでオモロ顔決定なのに、なぜ自信満々に眉毛を描くんだ...
      そういえば現代の画伯達にもこの傾向があるな
    • 67. 万国あのにますさん
    • 2021年02月02日 01:51
    • ID:ueQab1Di0
    • ヨーロッパに限らず、中世の絵に上手いのなんて無いだろ。

    • 68. 万国あのにますさん
    • 2021年02月02日 02:02
    • ID:gT8gNqTY0
    • リアルに描くとでかいネコじゃん、と発注者からクレームが来るんじゃね。
    • 69. 万国あのにますさん
    • 2021年02月02日 03:00
    • ID:POHO6AUO0
    • >>1
      見たことないせいもあっただろうが、そもそもルネサンス以前の中世ヨーロッパは文化の暗黒時代なのでどの絵も絶望的に下手。
      古代ギリシャ・ローマ時代と比べてあらゆる技術や文明のレベルが退化したのが中世のヨーロッパ。
      このライオンに限らず、人物画なども含めて中世の絵画レベルは低い。
    • 70. 万国あのにますさん
    • 2021年02月02日 03:54
    • ID:k9ZcLx7B0
    • 貴族階級は、アフリカからライオンの毛皮を入手しなかったんかな......
    • 71. 万国あのにますさん
    • 2021年02月02日 04:31
    • ID:e6PHXAHJ0
    • 原始人時代の洞窟壁画(ショーヴェ洞窟)のメスライオンのほうが写実的。
    • 72. 万国あのにますさん
    • 2021年02月02日 04:58
    • ID:3dYdbMAU0
    • 想像で描いたからとかそういうのではなく、この頃のヨーロッパには単純にまともな画力をもった画家がいなかった。
    • 73. 通りすがりの
    • 2021年02月02日 05:33
    • ID:v2cwreM90
    • >>3
      東ローマの中期ぐらいまではヨーロッパにもライオンはいた
      それ以降はほぼ伝聞だけで書いてるからなあ
      当時の人物の描写を見ても、上手い方だと思うが
    • 74. 万国あのにますさん
    • 2021年02月02日 05:46
    • ID:TXSMdixO0
    • そりゃ、アフリカの動物なんだから当たり前だろ・・・。

      マウント取って悲しくないか?

      海のない国の人間に、クジラやタコが描けるか?って話だ
    • 75. 万国あのにますさん
    • 2021年02月02日 06:28
    • ID:BSf3uP9U0
    • 伝聞で伝わるものを想像で描いてるから、よく頑張ったほうでしょ
      写真があるでもなし
    • 76. 万国あのにますさん
    • 2021年02月02日 07:00
    • ID:i1UXSYVs0
    • なぜ下手だと分かる?当時のライオンを見たことあるのか?
      そっくりかもしれんよ
    • 77. 万国あのにますさん
    • 2021年02月02日 07:29
    • ID:l1yer7vD0
    • 伝聞で地元の住民は百獣の王と言っている、ネコ科の動物で大きい、たてがみが立派
      とかの情報から想像すればこうもなるだろうな
    • 78. 万国あのにますさん
    • 2021年02月02日 09:30
    • ID:6La85cde0
    • 画風とかはあるだろうけどヨーロッパライオンを絶滅させたから
      伝承、精々質の悪い毛皮だけで書こうとするとこうなってしまう
    • 79. 万国あのにますさん
    • 2021年02月02日 10:28
    • ID:mEgOPk.t0
    • 中世の絵はルネサンスになるまで下手っぴ
    • 80. 万国あのにますさん
    • 2021年02月02日 11:07
    • ID:VyjHWlOn0
    • 獅子舞の獅子ってライオンが元なの?
      似つかないんだけど。
    • 81. 万国あのにますさん
    • 2021年02月02日 11:13
    • ID:hZtAi8D40
    • >>80
      犀よりまだ元ネタに近いと思う
    • 82. 万国あのにますさん
    • 2021年02月02日 12:04
    • ID:TKwUWw3t0
    • ここで出てる日本の絵は明治初期だろ、中世(5世紀〜)とは時代がかけ離れてる
    • 83. 万国あのにますさん
    • 2021年02月02日 12:40
    • ID:bWDQOXLO0
    • ユニコーンに背後を取られて掘られるであろう結末に戦慄してる、みたいなライオンで鼻水吹いた
    • 84. 万国あのにますさん
    • 2021年02月02日 12:55
    • ID:sWNUeyio0
    • ヨーロッパだけでなくて中近東も偶像崇拝禁止のせいで
      絵画関係は死んだしな
      モンゴル帝国に中近東が支配されていた時代に歴史書の
      絵付きである集史が作成されたけど絵はかなり稚拙だったしね
      ヨーロッパの絵画技術が劇的に変わるのはルネサンスだけど
      やはり東ローマからの移住者による影響が強いと思う
    • 85. 万国あのにますさん
    • 2021年02月02日 16:06
    • ID:vMLK3D.c0
    • カラスにお尻つつかれそうになってるのは何なのwあと角生えてる奴もいる。
      なんか夢に出てきそうだわ。
      ...そしてユニコーンとセットのだけは、両者ともしっかり股間が描写されているという...。
    • 86. 万国あのにますさん
    • 2021年02月02日 16:55
    • ID:rzmgS6RU0
    • じっくり観察してたやつはみんな食われて
      チラ見で逃げたやつが書いたからだろ
    • 87. 万国あのにますさん
    • 2021年02月02日 17:38
    • ID:lMJBzZbP0
    • 最後の絵を描いた人は絶対本物をみていると思う
      こういう当時に思いを馳せることができるのが歴史の事実の良さだと思う
    • 88. 万国あのにますさん
    • 2021年02月02日 20:42
    • ID:HXXnMzOd0
    • 単に当時の画家の流行りのスタイルかもしれんだろ
    • 89. 万国あのにますさん
    • 2021年02月02日 21:54
    • ID:Ixn0aWcJ0
    • 結構ええやんか
    • 90. 万国あのにますさん
    • 2021年02月03日 02:44
    • ID:mr3XDl.Y0
    • 大昔は猫科の動物というもの自体をほとんど見た事なかったんじゃないかね
      例外もあるがほぼどれもこれも根本的に猫の特徴が抜けてる。
      ヤギとか当時から家畜だった他の動物に似てる気がするわ。
      ベロ出しっぱなのも犬の特徴だしな
    • 91. 万国あのにますさん
    • 2021年02月03日 07:18
    • ID:q3y7e5Lr0
    • >>69
      中世は科学の暗黒時代だが美術はそうでもない
      イコノグラフィーが発達してイコンの知識がある人だけが解説でドヤれる奥深い絵画になった
    • 92. 万国あのにますさん
    • 2021年02月03日 09:20
    • ID:p3qigz360
    • 写実的に捉えようって流行なんてむしろ後世になってからだからな
      描かれるものも描かせる人も権威や信仰のあるものが対象で誇張誇大妄想満載が当たり前だったんだよ
    • 93. 万国あのにますさん
    • 2021年02月04日 01:24
    • ID:d7Ju4KSJ0
    • 似ている似ていない以前の問題で、子供の落書きレベルのへったくそなのあって草
    • 94. 万国あのにますさん
    • 2021年02月05日 02:56
    • ID:EjYnyEUh0
    • なんか首?の辺りからなんかがモジャモジャ?した猫?かなにか。尻尾は長い

      と思えばこれだいたい合ってるのでは?
    • 95. 万国あのにますさん
    • 2022年06月15日 21:08
    • ID:GCvqRW9D0
    • ライオンはでかい猫だと、だれも気がつかなかったようだ。

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

[フレーム]
[フレーム]

このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /