[フレーム]
[フレーム]

日本「イタリア人に聞きたい、ナポリタンって許せる?」

スレッド「イタリア人に聞きたい、ナポリタンって許せる?」より。
e0fb10ab0ebab0565e5e9a28d71d6a543d78a565841b16e2c888f425534257de
引用:4chan4chan24chan34chan4


(海外の反応)


1 japan 万国アノニマスさん
イタリア人に聞きたい、ナポリタンって許せる?


2 Croatia万国アノニマスさん
最高じゃないか


3 Greece 万国アノニマスさん
イタリアにそんなものは存在しない
イタリア以外の国にあるのは本場のものとは違うよ


Ads by Google
4 Italy 万国アノニマスさん
これだけは言っておくべきだが本物のイタリア料理じゃないと思う
みんなそんなことは分かってるだろうし
日本人も海外の和食で同じことを思ってるはずだ


5 Italy万国アノニマスさん
おそらくイタリアで食べる中華料理と同レベルの本格度だな


6 France 万国アノニマスさん
これは馬鹿げてる


7 United States of America(USA)万国アノニマスさん
どんなに馬鹿げていようとも俺は日本のものが大好きだ


8United States of America(USA)万国アノニマスさん
>ナポリタンは日本で有名なパスタ料理
>スパゲッティ、トマトケチャップorトマトソース、玉ねぎ
>マッシュルームピーマン、ソーセージ、ベーコン、タバスコなどで作られる
興味深いな


9 japan万国アノニマスさん
イタリア料理は大好きだ!
[画像:1558642008920]


United States of America(USA)万国アノニマスさん
俺も大好きだぜ!
[画像:1558642447479]


11 Italy万国アノニマスさん
一体俺は何を見ているんだろうか


12United States of America(USA)万国アノニマスさん
重要な疑問は麺をすするのか、それとも噛むのかということ


United States of America(USA)万国アノニマスさん
そりゃ噛むだろ


13 Italy万国アノニマスさん
個人的には食べてみたい、見た目は素晴らしい


14Italy万国アノニマスさん
ケチャップやマヨネーズを使うロシアのパスタと似てるな
面白いことにロシアで売ってるイタリアのパスタは袋と説明が違う
アルデンテの茹で時間と茹ですぎなくらいの時間が表記されているが
ロシア人はそうやってパスタを食べるからね


15japan万国アノニマスさん
ナポリタンはお手軽料理
俺たちはケチャップを茹でた麺に和える
玉ねぎやピーマンやベーコンを混ぜて最後にチーズをかけるんだ


↑ Italy万国アノニマスさん
ケチャップという文字で吐き気がする


17 Italy万国アノニマスさん
ケチャップかけて目玉焼きを乗せてどうでしょうと言われてもね
これがニッポン料理か

18Italy万国アノニマスさん
俺がニッポンに行った時はすき焼きを堪能した
残念ながら今住んでる場所だと小さい握り寿司や寿司ロールしか食べられないけど


19japan万国アノニマスさん
海外に広めるのはやめてくれスレ主
俺は激怒するイタリア人を見たくない
このパスタが美味しいとしてもイタリア人にとっては犬のクソと変わらない


↑ Italy万国アノニマスさん
俺達は日本人に本気で怒ったりはしないよ、君達はかわいいからな

[フレーム]
[フレーム]

コメント (注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。

コメント一覧

    • 1. 七誌
    • 2019年05月31日 21:26
    • ID:lnuTwO540
    • 名古屋のマウンテンにイタリア人を招待したい!
    • 2. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:27
    • ID:cCwS8Xv80
    • ナポリタンは嫌いです
    • 3. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:28
    • ID:oHOqqF3v0
    • 海外で創作和食が浸透してるような感じ
      マヨネーズアボカド入り海苔巻きみたいな感じ
    • 4. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:30
    • ID:ulkDibG30
    • 関西は、イタリアンとか言うそうだが?
      まあ、どっちにしてもこれは洋食で日本の料理。
    • 5. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:30
    • ID:e2KF7iW60
    • この料理は恥ずかしいから広めないで欲しい
      俺がナポリタン嫌いなだけだけど
    • 6. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:31
    • ID:DQtL7dcm0
    • 「許せる?」じゃなくて美味いかどうかを聞きたい。
    • 7. 通りすがり
    • 2019年05月31日 21:31
    • ID:Ot04UGmn0
    • 大昔に作って根付いた物だと思うが

      根付く前にイタリア人に間違いを指摘して貰えればこんなに堂々とナポリタンの注文は出来なかっただろう
      (うどんの麺にトマトケチャップを絡める人より)
    • 8. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:31
    • ID:lIEjSuY60
    • 美味しいと思わないけどたまに食べたくなるんだよなーすぐ飽きるけど
    • 9. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:31
    • ID:JnO.l1g50
    • ケチャップは調味料としては煮詰めた完熟トマトのペーストだし全く否定されるものではないけど、ナポリタンは作り方からしてお粗末だからなぁ
      イタリアンの調理法じゃないし、料理できる人からすると素人の料理法だから。目をしかめるくらいに
      昭和の中期ならともかく、本場のレシピや食材が溢れて料理人の量も質も高い令和の今となっては時代遅れなレシピかな...
      ノスタルジアを感じたい人とか家庭料理にはいいと思うけど
    • 10. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:32
    • ID:BhXuAc.t0
    • 俺はナポリタン好きだけど少なくともイタリア料理ではない
      イタリア人が嫌いでも仕方ないと思う
    • 11. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:32
    • ID:VPS6ANin0
    • ナポリタン実際作ると割高だし手間も掛かるから節約メニューとしては最近作ってないな、旨いけど
    • 12. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:33
    • ID:1tymr4TQ0
    • >>4
      いや、大阪でもナポリタンです
    • 13. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:33
    • ID:7ujF9Wjx0
    • ナポリタンすら正当化する日本人が嫌い
    • 14. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:33
    • ID:fOJVAsWc0
    • いや割と本気で怒るやつもいるぞ
      しかし最近軽食喫茶が廃れたせいでナポリタンを見かけることが少なくなった
    • 15. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:33
    • ID:48mYzeZx0
    • >ケチャップやマヨネーズを使うロシアのパスタと似てるな

      マヨスパかあ、ロシア人も面白いものを作るね
    • 16. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:34
    • ID:anV7eY270
    • 即席味噌汁に中華麺入れて
      味噌ラーメンって言ってるような感覚なのかな。イタリア人的には
      とりあえずちゃんと炒めたケチャップのナポリタンを
      食べて欲しいな
    • 17. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:34
    • ID:0VOhcH5v0
    • 本格イタリアンもナポリタンも美味しく食べられる奴の方が幸せだと思うよ。
    • 18. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:34
    • ID:5klYPhZB0
    • どちらかといえばケチャップの焼きそばみたいだからな
      ケチャップの焼きそばと言えば怒られないんじゃない?
    • 19. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:34
    • ID:BgjLJ9Jl0
    • ナポリタン最高!
      本格イタリアンなんてクソ食らえ!
    • 20. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:34
    • ID:63irVtip0
    • そもそも第二次世界大戦後に占領軍としてやって来た米軍の兵士の食事として基地で作られたのがこの料理
      ケチャップが使われている事からも分かるように、これはアメリカ料理がルーツ

      しかしフライパンで炒めて香ばしさを出したケチャップは独特の酸味と合間って癖になる味
    • 21. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:35
    • ID:XTAY84A10
    • ゆるキャンのパスタ折りに激怒してたのは面白かった
    • 22. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:36
    • ID:YplK6rfZ0
    • ナポリタンはまずい
    • 23. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:38
    • ID:.2t.JSHE0
    • イタリアとは関係ないのに"ナポリ"タンというネーミングはどうかと思うよ
      ナポリにはペスカトーレというナポリを代表するパスタがあるわけだし
      ジャポロネーゼくらいの名前にしておけば良かったんだよね
    • 24. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:38
    • ID:pFeIi.4y0
    • パスタ料理の一つとしてはあり。
      ナポリと全く関係ないのにナポリタンという名前が許せないのはわかる。
    • 25. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:38
    • ID:t5BFk38E0
    • ナポリたん
    • 26. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:39
    • ID:FJ.8Lzvl0
    • イタリア人に聞きたい、たらこスパゲッティは許せる?
    • 27. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:39
    • ID:4WXudfZH0
    • まーた自称日本人の釣りスレかよ
      レトルトが1袋100円で売ってるのにケチャップからナポリタン作るやついねーだろ
      4chanやってるの30〜50代の男だろうが
    • 28. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:39
    • ID:YAdxxcSw0
    • 広島ではイタリアンとも言うはず。むかし喫茶店でバイトしてたけどイタリアンとかイタスパとか呼んでたよ。
    • 29. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:40
    • ID:0N.sDUVH0
    • ナポリタン旨いから問題ない
    • 30. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:40
    • ID:rxUgY0fL0
    • ナポリタンを美味いと言うヤツの味覚は信用しないことにしている
    • 31. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:40
    • ID:wzHa2l6v0
    • >ナポリタンはお手軽料理
      俺たちはケチャップを茹でた麺に和える
      玉ねぎやピーマンやベーコンを混ぜて最後にチーズをかけるんだ

      和える?!!
      初耳なんだけど。

      ナポリタンは多めのオリーブオイルでケチャップを炒めて炒めて炒めて、黒っぽくなったところで麺を入れる。
      めっちゃうまいよ。邪道だけど、具を全く入れないでコンソメ少し入れただけでもいける
    • 32. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:41
    • ID:6VYxG8VZ0
    • 煮詰めて、煮詰めて、煮詰めまくったナポリタンなら食べる
    • 33. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:41
    • ID:icxsMQu60
    • ナポリタンでイタリア人を怒らせるのは4chanの定番ネタ
    • 34. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:42
    • ID:ksky180f0
    • 時代の遺物だな
      香ばしくレトロな香りのする昭和的料理
    • 35. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:43
    • ID:7ujF9Wjx0
    • カリフォルニアロールと寿司に置き換えてコメント読むと面白いw
    • 36. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:43
    • ID:mxvaEhKB0
    • そもそもナポリタンは洋食でイタリア料理じゃないだろ
      イタリア料理屋というカテゴリーを真面目に守ってる店じゃ置いてないし
      問題があるとすれば名前の方だな
      そういや日本にはちゃんとしたイタリア料理店があるのに
      イタリアじゃどこかの成りすまし民族が作った生ゴミみたいな和食、日本料理屋しかない
      そんな国の連中に文句言われる筋合いはないよね...
    • 37. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:43
    • ID:A3HS5U1.0
    • ケチャップ自体が向こうのとは大分違うらしいからなあ
    • 38. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:44
    • ID:JnO.l1g50
    • >>31
      そっちの方が調理法的にイタリアンっぽいね
      本来のイタリアンは最後にケチャップを加えるからべちゃべちゃするし、油に味も香りも移らないっていう
    • 39. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:45
    • ID:lpHUTPFl0
    • >>7
      アメリカ人に教わったもののアレンジだからな
    • 40. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:46
    • ID:0349OZZr0
    • 卵を敷いた鉄板ナポリタンをたまに食べたくなる
    • 41. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:46
    • ID:Sc2cVMEy0
    • イタリア人がマジで怒ってると思ってる痛い奴がいるな...
    • 42. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:48
    • ID:jrcY.qrk0
    • 前にナポリでナポリタンを紹介するイベントがあって
      ナポリ市長も試食して
      美味いって言ってた
      リップサービスかもしれんけど
    • 43. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:50
    • ID:uXJXZR8Z0
    • ナポリタンゲロマズ。コンビニやスーパーの弁当に入ってると怒りを覚える。
    • 44. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:50
    • ID:oSMVVNPQ0
    • 天津飯「せやろか」
    • 45. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:50
    • ID:1.ABSFHw0
    • 出た! 告げ口マスコミとやってる事同じじゃん
    • 46. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:50
    • ID:lpHUTPFl0
    • >>9
      元来はトマトペーストやらピューレやらを使ってたけど家庭用にケチャップで作るレシピが考案されたのよ
      当時トマト缶なんてそこらで売ってなかったし
    • 47. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:50
    • ID:ojqQAvuV0
    • (注記)41
      俺はカリフォルニアロールにガチギレした日本人を知っている
      イタリア人もガチギレするかもしれない
    • 48. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:51
    • ID:wMOtTU8a0
    • ナポリタンはイタリアンではなく焼きそばの仲間だとあれほど。
    • 49. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:52
    • ID:yq1Pie.h0
    • 自称料理名人の有難い「本物のナポリタンの作り方を教えてやる」レスが出てきて鬱陶しい。
      どこにでも湧いてくるよな、この手のやつらは。
    • 50. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:53
    • ID:lpHUTPFl0
    • >>27
      ケチャップとちょっぴりのウスターソースで出来るからレトルトなんて買ったことないわー
    • 51. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:53
    • ID:xYbL6mih0
    • 4chanなんて、一部のオタクガイジンしか見てないような掲示板の意見に何の権威があるんだか
    • 52. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:54
    • ID:6TJC.6Jw0
    • そもそもケチャップって何処の調味料なんだ?アメリカじゃないのか?
    • 53. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:55
    • ID:lpHUTPFl0
    • >>43
      そりゃあお前さん...
      コンビニ弁当の添え物とかスーパーの作り置きなんて美味しくなくて当然やんか...
      自分で作るか母ちゃんに作ってもらい
      昔ながらの洋食屋か喫茶店でもええよ
    • 54. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:56
    • ID:dbO.LJRw0
    • こういう反応は面白い
      1の日本人はGJである
    • 55. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:57
    • ID:k0BQJoLf0
    • 海外で変な寿司が出回ってるようなもんだろな
      美味いんだけど(笑)
    • 56. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 21:58
    • ID:.LOyNNJ20
    • 昔、海外のケチャップってクソまずいからナポリタンを説明すると不味い料理だと思われるって聞いたことあるけど本当かな?
    • 57. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:00
    • ID:k0BQJoLf0
    • そう言えばイタリアにナポリタン持っていって食べてもらうって事してた
      結構大きな会場で。やったって事だけ覚えててその反応は知らない
    • 58. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:01
    • ID:lpHUTPFl0
    • 旨味たっぷりのケチャップとぷりぷりしたスパゲティ マッシュルームにベーコンorソーセージ ピーマンにタマネギを入れて不味い!ってそりゃ作る人の腕が悪いんだろ
      イタリア人が怒るのはわかるけど、日本人が尻馬に乗って不味い不味いというのは食通ぶってて滑稽滑稽烏骨鶏
    • 59. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:01
    • ID:JdeNyWP00
    • 重要なのは、日本人がナポリタンを本物のイタリアンと謳ってるかどうかだろ
    • 60. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:01
    • ID:2.Vm8ATM0
    • 子供の頃は好きだったけど、今は普通にミートソースのが好き
    • 61. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:01
    • ID:.Qn7OeaM0
    • イタリア人「君達はカワイイからな」

      日本人ワイ(男)「(股間をサッと隠す)」
    • 62. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:02
    • ID:N0N6bZMA0
    • ゆでた麺は冷蔵庫で一晩寝かせるんだよ。
      イタリア人には秘密だ。
    • 63. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:02
    • ID:lJ50osuR0
    • >>40
      アレは、東海地方だけかなぁ。家庭用に鉄板を持っていたけど、使う頻度が低いのですぐ錆びさせてしまった。ここら辺の喫茶店では、結構あるので、鉄板スパは外食で食べることにしてる。
    • 64. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:02
    • ID:NAk.ManT0
    • ふにゃふにゃに茹でたパスタにケチャップと魚肉ソーセージと玉ねぎ入れて焦げ付くくらいまで炒める
      食えば死んだ母ちゃんを思い出す俺の俺だけの大切な料理だ
    • 65. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:03
    • ID:Sgl6Yggp0
    • ナポリタンは元々そんなに好きではないけど、美味しいとこのナポリタンはハマる程うまかった

      なんにせよ日本人もイタリア人も、他国の料理を食べる前に判断するべきではないな
    • 66. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:03
    • ID:QPOpwwsQ0
    • ナポリタンは味に差がつきやすいからなー
    • 67. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:03
    • ID:f1Rdvokg0
    • イタリア人「てかさ、我々のパスタって作業の合間にパパッと作り食べる料理がもとだったりするからね。
      家庭料理が元で、今で言えば冷蔵庫にあるものを組み合わせたのが広まり定番化し商用で開花したに過ぎないんだよ。
      だから、俺は無理だけどケチャップのパスタもありと思うし否定はしないよ。
      何故か?そう、俺はタラコスパゲティなる日本のスパゲティがどのパスタより大好きだからね。タラコスパゲティが俺の考え方を変えてくれたんだ!
      日本が大好きになったきっかけでもある!」
      まあ、大学時代から日本贔屓だったけどさw

      尚、ワイはタラコスパ嫌いw名古屋民だから元祖鉄板スパが大好きだがや!
    • 68. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:06
    • ID:NRpD6yNO0
    • ナポリタンのいいところはナポリが何の関係もない事
    • 69. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:06
    • ID:UuhejpS.0
    • マヨネーズって日本と外国では別物だといわれている。ケチャップも同様で外国のはくそまずくて日本のようにトマトソースとして代用できるものだと外国の人はイメージできてないんじゃないかと予想している。
    • 70. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:07
    • ID:lJ50osuR0
    • >>62
      私もそうしてる。茹で時間16分の太い麺で。
    • 71. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:07
    • ID:NRpD6yNO0
    • 昔セブンイレブンにあったナポリタンは結構美味しかった
    • 72. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:07
    • ID:f9FMRFbj0
    • >>1
      お願い・・・それはやめて。
      汁粉スパとか、鍋スパみたいなのだったら←
    • 73. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:09
    • ID:6rf7mGc40
    • なんかの戦争もの映画でイタリア人がケチャップスパゲティは許せないって台詞あったぞ
    • 74. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:09
    • ID:WQdqnedv0
    • >>26
      俺の友達は好きって言ってた
      納豆スパゲッティは食べたくないとも言ってたがw
    • 75. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:09
    • ID:ceCIGp8u0
    • そもそも日本人にだってナポリタンをイタリア料理だと思っている人なんて居ないだろ
    • 76. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:10
    • ID:cuojKFkr0
    • 子供の頃、スパゲティーと言ったらナポリタンしか選択肢がなかったんだわ
    • 77. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:10
    • ID:HdVwdT..0
    • ナポリタンはケチャップの酢を飛ばして他の味と合わせてトマトソースに作り変えるもの
      ただのケチャップ和えだと思ってる輩はそもそもレシピ通りに作ったことすらない
    • 78. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:11
    • ID:lpHUTPFl0
    • >>73
      アメリカ軍のケチャップスパ缶はゲロマズと評判だからなあ
      食べたことないけど
    • 79. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:11
    • ID:ReufBJJR0
    • ナポリたん(* ́Д`)ハァハァ
    • 80. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:11
    • ID:avyHZUVW0
    • >>1
      やめろ
      寿司に生クリームかけて出されたのを想像してみろ
    • 81. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:11
    • ID:.C5bjHUW0
    • ナポリたんと表記すればあら不思議
    • 82. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:12
    • ID:48mYzeZx0
    • (注記)21
      イタリア人にはいついつまでも食に不寛容でいて欲しいw 面白いから
    • 83. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:12
    • ID:4UF3uEOg0
    • ナポリタンは好きだけどパスタ食いたい時に食べるもんじゃない
    • 84. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:13
    • ID:48mYzeZx0
    • (注記)80
      フルーツ寿司ってのがすでにあるよ
    • 85. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:14
    • ID:QL4ZQZlm0
    • ケチャップをかけたパスタなんて誰だって食いたくねーわ
      あれはケチャップで炒めたパスタだ
    • 86. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:14
    • ID:p4cDISSc0
    • ナポレターナを参考に日本で手に入る
      材料で作られたからナポリタンじゃなかったっけ?
    • 87. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:15
    • ID:A8W0QbTk0
    • >>15
      日本でも明太マヨスパってものが製品化されていましてね......
    • 88. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:16
    • ID:CMvzIDKJ0
    • ナポリタンって具の組み合わせに感心する
      ソースの方は好みに合わせてアレンジすれば
      どこの国の人でも美味しく食べられるでしょ
    • 89. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:16
    • ID:mbBk.NgI0
    • 日本人だって海外でローカライズされた寿司にブーブー文句言ってるしな
      お互い様よ
    • 90. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:16
    • ID:bHRhRjBU0
    • 日本で日本人向けに日本人が作ってるナポリタンと、欧米で欧米人向けに中韓越人が作ってる寿司とは意味合いが違う
    • 91.
    • 2019年05月31日 22:16
    • ID:IFxeL4hG0
    • このコメントは削除されました。
    • 92. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:18
    • ID:avyHZUVW0
    • >>30
      個人的にあまり好きではないけど、ハンバーグの付け合わせ程度の使い方ならアリ
      ガッツリ一皿はキツイが
    • 93. ネット名無しさん
    • 2019年05月31日 22:19
    • ID:Zc8EMBZj0
    • 味覚なんて所詮は主観だから。
    • 94. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:22
    • ID:VJ0pcQdK0
    • イタリア人に食わせたら好評だったらしいが?
      >>89
      日本人が作ってないからなそれ
      現地の人間が研究して作った寿司とかなら分かるが
    • 95. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:22
    • ID:cyEFGzom0
    • 主コメの
      「日本人が海外の和食を見る気持ちというのが一番感想としては近そう」
      これ同意できんなぁ。

      「日本人が日本の都市名が付いた海外の料理を見る気持ち」
      コッチのほうが正解な気がする。

      日本人がナポリタンはイタリア料理だと勘違いしてると外国人達が思ってるかどうかによるけど。
    • 96. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:24
    • ID:0Qw.JpdE0
    • パスタを使った、おいしい日本料理である。
      それだけだ。
      好きな人は食べればいいし、嫌いなら文句を言わず貶さず食べなければ良いだけ。
    • 97. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:25
    • ID:A9C5.IDa0
    • 日本人でも勘違いしている人が多いけど。
      洋食と中華は、現地の料理じゃなくて、日本人が考えた創作料理だよ。
      だから、名前をイメージに合うように適当に付けてあるだけ。
      いい加減、覚えようよ。
    • 98. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:26
    • ID:p0PaYHwb0
    • ナポリタンより某県のイタリアンが怒られる
    • 99. 万国のあのにますさん
    • 2019年05月31日 22:26
    • ID:SoUEeYO20
    • クールジャパンでイタリア人のフラビオがボロクソに言ってたな
      まあそういう役なのかもしれないが
    • 100. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:27
    • ID:t1Y75sBP0
    • 「ナポリタン」は調理方法より、イタリアにはない料理名にイタリアの都市名を名付けるのが酷い。なのに調理方法だけで是非を決めようとするのはどうか。外国のオリジナルの寿司に「サッポロ」とか「フクオカ」って名付けられたら面白くないでしょ。
      ボローニャが元の「ボロネーゼ」、ジェノバが元の「ジェノベーゼ」、ミラノが元の「ミラネーゼ」等が代表格だが、一番酷いのは、焼きそばにトマトソースをかけただけの新潟の軽食「イタリア」だと思う。
    • 101. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:29
    • ID:i7hSWNYH0
    • ナポリたん(* ́Д`)ハァハァ
    • 102. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:29
    • ID:x0dfm0Js0
    • しかしなぜそんなにケチャップを嫌うのであろうか

      イタリアには

      マンマのレシピ(ケチャップver)はないのか
    • 103. あ
    • 2019年05月31日 22:29
    • ID:LDCaOqWx0
    • 4ちゃん翻訳でしょ?偽日本人がアホなことを言って、それを本物の日本人が否定するいつもの展開だな。
    • 104. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:30
    • ID:wYXawXlv0
    • >>39
      教わった時点で駄目じゃないですかー
      ヤダー
    • 105. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:30
    • ID:w.o7nCOA0
    • 別に美味いと評価される物なら問題ないよ
      問題は見た目同じような物を出して、本物、本場の味と同じと主張して劣化した偽物を出す事
      中国で本場を謳う日本料理の店に入って、うな丼を頼んだら
      ゴハンの中にたっぷりの水煮のキャベツの芯が入ったご飯(水が悪いのか米が臭い)の上に
      うなぎが乗った物が出てきて唖然としたが、もっと驚いたのは味噌汁
      出汁が入ってなく味噌を湯で溶いただけで旨みが弱く「コレ出汁入ってないよ」と
      一緒に食べた同僚と、こんな物を日本の味噌汁と言ってるのかと情けない気持ちになったね
      こんな物を食べて「日本料理はパッケージ(見た目や宣伝)が良いだけで味は大した事がない」
      なんてネットで主張する連中もいるのだから、こういうのだけは許しちゃいけないと思ったね
    • 106. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:35
    • ID:o.Nbtlpy0
    • そういや艦これでイタリア艦にナポリタン出させてたっけ
    • 107. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:36
    • ID:i7hSWNYH0
    • 茄穂梨丹
    • 108. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:36
    • ID:sxtvFc2w0
    • >>80
      食わず嫌いは損だ
      納豆に生クリームとコーヒーゼリーを混ぜたサンドイッチがあるんだぜ
      これが結構うまい
    • 109. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:39
    • ID:Jd35Tg.m0
    • 別にトウキョウロールとかの名前がついたアボカドやらの入った寿司があっても個人的には気にしないが、それを外国人が本場のものだと勘違いしてたら、許すとか怒るだとか以前に訂正はしたくなる
      イタリア人も、ナポリタンが本場イタリアナポリのものだと日本人が勘違いしているのなら訂正したいくらいには思ってるんじゃないのか
    • 110. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:39
    • ID:.3zoQcm40
    • >>4
      イタリアンは新潟の太麺のパスタっぽい何かの名称ではなかったっけ?
    • 111. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:41
    • ID:ZfpJioyA0
    • >>6
      ヤマザキマリの漫画で読んだが
      ナポリタンをこんなのパスタじゃない!と怒ってたイタリア人の友人に作って食べさせたら美味いと言って完食したそうだ
    • 112. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:42
    • ID:.3zoQcm40
    • >>14
      名古屋に来るだぎゃぁ。
    • 113. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:42
    • ID:oQBdKGtd0
    • ナポリタンは茹でたもんをケチャップに絡めて再度火を入れるから
      うまい店はうまいが、まずい店はひたすらまずいのでゆで過ぎで
    • 114. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:43
    • ID:yoL3RyVS0
    • ナポリタン最大の魅力はコストのよさじゃねーかな
      サラダ油で作ってもいいしケチャップはそんなに一杯かけなくていいしな
      ペペロンチーノをよく作るが飽きたらケチャップを加えたりよくやる
      つーかトマトが高いんだよな。本気でトマトパスタ作ると労力に金が見合わん
    • 115. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:44
    • ID:SaY8fEq80
    • 疑問なのは、なんで名前がナポリタンなどとフランス語なんだ?
    • 116. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:44
    • ID:IVGYbwAr0
    • 日本人がきちんとナポリタンを説明できてねーじゃねーか。
      ナポリタンは炒めるんだよ!
      焼きパスタなんだよ!
      あの香ばしさが肝なんだろうが!
    • 117. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:44
    • ID:.3zoQcm40
    • >>30
      別に好きでも嫌いでもないけど。
      そんなにグルメ舌じゃないからなんでも美味しく食べれるし、自分では得してると思ってる。
    • 118. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:45
    • ID:R7f24sT40
    • 俺がガキの頃は同じケチャップ味でもナポリタンよりミートソースの方が
      肉がたっぷり入ってたぶん人気だったんだけど、いつの間に逆転したんだろうな
    • 119. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:46
    • ID:urM.uN5S0
    • ナポリタンってめちゃくちゃ美味いのもあるし
      ただのケチャップの味しかしない酷いのもあるからなぁ
    • 120. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:47
    • ID:p4cDISSc0
    • 別にいいんじゃないですかね。ワタシ京都人ですけど、
      他所いったら京風ってつけて訳の分からんもん売ってますけど
      気にしてませんよ
    • 121. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:47
    • ID:TKYX6jiv0
    • アマトリチャーナと似たようなもんじゃん
      何が問題?
      旨けりゃええやん
    • 122. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:48
    • ID:91iQJtuC0
    • >>1
      あんかけスパで勘弁してあげて...
    • 123. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:50
    • ID:j.RQz6Gf0
    • ナポリタンや天津飯のことを考えれば、寿司ポリスなんか認めてはいけないとわかるだろう。
      本場をリスペクトしてるとか魔改造で本場を超えてるとかいう言い訳はナンセンス。料理には著作権なんてないんだよ。
    • 124. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:50
    • ID:Ia0rX0Gz0
    • それより、冷製パスタの方が許されないみたいだな
      スマスマで吾郎ちゃんが自慢の一品を作ったら
      イタリアのおばさんたちが拒否してた
    • 125. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:50
    • ID:vCpu6GKn0
    • ナポリタンは別に好き好みあっていいし、本場が何を思ってもいいけれど
      日本のレシピで作ってからってことだよな。
      海外で雑に作った寿司食って和食は嫌いだっつって言うのとおなじだし
      イタリア人がが適当にかすってもないイメージドイツ料理作って日本に嫌われて不満持たねえのかっていう。
      まぁなんか、典型的な外国人の思い込みからくるアレだよな。
    • 126. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:52
    • ID:vCpu6GKn0
    • >>123
      それはちょっと的外れ。
      寿司に関しては作り方や味付け云々よりも、生食であるが故の必要な知識と技術が習得できてないと問題になる。
    • 127. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:54
    • ID:wGJN3NKC0
    • スパゲティを使った料理で一番旨いのがナポリタン
      仕事でイタリアに2年滞在したが日本の場末の喫茶店で食ったナポリタンを超えるものはイタリアにはない
    • 128. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:54
    • ID:tHupgVQ20
    • ナポリタンは子供の頃から好きじゃなかったな。
      不味いとは思わんかったが積極的に食いたいとも思わないまま大人になった。
      弁当とかの添え物以外で食うことはないだろう
    • 129. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:55
    • ID:kcnUuiz60
    • >>85
      だな。
      白米にケチャップをかけて食うのは気持ち悪いが、白米をケチャップで炒めたら美味しいもんな。
    • 130. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:55
    • ID:3YuxVYM20
    • >>9
      昔ながらのナポリタンは
      うどん感覚で客に提供するまで
      麺を茹でたままだから
      暇な時間帯だとデロデロになってるんだよな
      その時点でイタリア人が発狂しそう
    • 131. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:57
    • ID:vCpu6GKn0
    • あーたしかに、海外の連中よく醤油ご飯を美味しいとかいうけど
      日本人からしたらちょっと勘弁願いたい食い方だけど
      醤油で炒めたご飯って言われると、受け止め方微妙に変わってくるようなもんだな。
    • 132. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:57
    • ID:ADXmwAQM0
    • まぁナポリタンという名称はよろしくないよなw
    • 133. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 22:58
    • ID:zvdTwtY30
    • ナポリタンに限らず、本場以外のパスタが許せるかどうかは、ちゃんとアルデンテかどうかによるな

      お子様ランチでよくある茹で過ぎの柔らかいやつは駄目だ
    • 134. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:02
    • ID:kDjwKvFR0
    • うまいのに...
    • 135. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:02
    • ID:0Qw.JpdE0
    • 恐らくだけど、殆のイタリア人が焼きそばや焼きうどん、焼きビーフンに、お好みソースたっぷりのお好み焼きは大抵食べて美味しいと言ってるんじゃないか?
      単にパスタとケチャップの組み合わせとナポリタンという名称が「気に食わない」と言ってるに過ぎない気がするんだが・・しかも食べたことのないまま。
      とはいえナポリタンもお店によって様々だからね。
    • 136. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:03
    • ID:q6ssKthl0
    • ナポリタンはパスタであってパスタでない。
      でも半日おいて調理してナポリタンは最高!

      ちなみにtbsで本番ナポリでナポリタンどう思いますか?的な撮影してなかったっけ?
    • 137. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:03
    • ID:24dUl0020
    • 台湾ラーメンとかこの類だよなぁ
    • 138. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:04
    • ID:shI5m6mb0
    • イタリア人ってたまにすごく怖いよな
      彼らが本気で取り組んでるものを誤解するのは避けた方がいいと学んだよ
      だから俺はサッカーとパスタに関してだけは、何があってもイタリアに逆らわないんだ
    • 139. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:05
    • ID:S3yuJLEY0
    • 昔からナポリタンは嫌いだった
      味覚センスの無い奴が生み出したんだろう
    • 140. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:05
    • ID:ofDGHnKx0
    • 寿司にマヨかけるようなもんだろ。
      上手い不味いではなくそれを寿司と呼べるのかどうか。
    • 141. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:05
    • ID:YEY.E9zm0
    • 言ってもカリフォルニアロールに怒ってる日本人見たことないけど、ナポリタンとカリフォルニアロールって同じような立ち位置じゃないの?
    • 142. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:06
    • ID:0.5aMP3z0
    • そもそも占領時代にヤンキーがブーたれてたから、アメリカのカンズメだのなんだのかき集めてようしょくっぽいものを作ったってのがはじまりなんだから、色々言われてもねえw
    • 143. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:06
    • ID:wwzYQxLD0
    • 海外のケチャップってそんなに酷いんかね
      ウンコ扱いじゃねーか
    • 144. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:09
    • ID:j.RQz6Gf0
    • >>126
      果たして寿司ポリスがそんな衛生面だけに重きを置いて活動するだろうか。
      正しい生食の在り方を啓蒙するのは当然。だが、米の炊き方握り方食材の選び方で寿司かそうじゃないかを判別するようになるんじゃないか。
      寿司の専門家であるだろう寿司ポリスが、チリソースやチーズを使った自称巻きずしを、安全だからってだけで寿司認定しないだろう。
    • 145. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:09
    • ID:.MU41Ce80
    • 現地の人にナポリタンをふるまう企画をやってたけど
      ふつうに喜んで食べてたぞ?
    • 146. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:09
    • ID:7ujF9Wjx0
    • 美味しいナポリタンが日本にすら定着してないんだから
      日本人にも愛されてはいない
    • 147. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:11
    • ID:shI5m6mb0
    • >>126
      いやそれこそ的外れ
      寿司ポリスってそういう意味で使われてないから
      安全かどうかは作り手の練度に任せようよ
      生食である以上100%安全に食せてるわけじゃないんだから、日本において日本人が作ってる寿司にしろね
    • 148. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:11
    • ID:0XoMaPjW0
    • 何でも外国に許しをこうなや
      カリフォルニアロールに対して日本も好きにしろやと思ってるやろ?
    • 149. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:12
    • ID:p4cDISSc0
    • まあ本場イタリアでアルデンテのパスタなんかまず出てこないで。
      料理人仕事適当やし
    • 150. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:12
    • ID:fgMKXCPY0
    • カリフォルニアロールを寿司として認めない日本人とナポリタンを認めないイタリア人とは本質的には同じでは...?
    • 151. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:13
    • ID:Ia0rX0Gz0
    • ナポリタンて、
      チキンライスをパスタにしたものだよな
    • 152. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:13
    • ID:vCpu6GKn0
    • >>144
      だとして何が悪いの?
      少なくともそれは日本の寿司ではない。
      現状アメリカはじめ先進各国ですら、日本の寿司は間違った認識のものを提供され
      それが日本の伝統的な寿司と認識されている。
      少なくとも君が危惧しているところの「寿司と認めない」は「日本の伝統的な寿司ではない」だけ。
      アレンジ寿司なんて日本にいくらでもあるし、
      本当の寿司はこういうものだ、という情報の提供すら止められていたことのほうが間違いだ。
    • 153. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:15
    • ID:shI5m6mb0
    • >>146
      さすがにそれはないよ
      もしそうならコンビニスーパーで提供されてない
      食ったことがある人が沢山存在してしまった時点で「愛されてる」認定は免れないのさ
    • 154. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:17
    • ID:vCpu6GKn0
    • >>147
      いや作りての練度に任せるって・・・
      まぁそれはいいけど、そもそもベーシックな作り方すら違うものを提供されて
      寿司という名を名乗らせてしまってることは実際のところ問題だろ。
      創作された寿司かどうかは別として、寿司そのものが何なのかを知らしめることのなにがあかんのか。
    • 155. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:20
    • ID:shI5m6mb0
    • >>152
      せっかく思い思いに寿司を楽しんでるところに、それを知った日本人が
      それは本当の寿司じゃない、いいかこうやるんだ!っていちいちしゃしゃっていたら美味い不味い以前に気分が悪いでしょ
      正確なものは本国で食べれればいいのよ
      他国で広まったものに口を出すのは了見が狭い行いだわ
    • 156. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:20
    • ID:rc953pxd0
    • 名前は変えるべきだと思う
      ナポリと何の関係もないのに
      あと天津飯とか
      料理を創作するのと、地名を勝手に名乗るのは別次元の問題
    • 157. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:21
    • ID:PPryc95a0
    • ナポリタンなんて食べる気もないし今後食べることもない
    • 158. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:23
    • ID:i8I4B3zA0
    • >>36
      ガイジ
      ならナポリとか名前に付けんな
    • 159. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:23
    • ID:E.xLj1B70
    • 結局イタリア人は食べた事あるのかな?
      日本のケチャップと外国のケチャップは味が違うし
      実食したら意外と好評だったり?
    • 160. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:25
    • ID:0Qw.JpdE0
    • ナポリタンも天津飯も名称はこのままでいいのよ。
      変える必要はない。この名前で多くの日本人が育ってきた。

      それから、パスタは時間より少し多めに茹でてからサラダ油とかマーガリンを絡め、冷蔵庫で冷やしてから炒めるのと、炒めあげる最後に生クリームを軽く回しかけるのが、美味しさのコツね。
    • 161. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:26
    • ID:cY6Z2ZiR0
    • なぜケチャップを使うか
      日本では加熱したら甘くなるイタリアントマトのようなトマトが一般的に流通してないからだ
      日本のトマトは加熱しても酸っぱい
      ケチャップで作る方がうまい
    • 162. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:26
    • ID:0C2LmgmH0
    • ナポリと鹿児島市は姉妹都市らしいから
      カゴシマタンでもいいんじゃないか?
    • 163. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:26
    • ID:j.RQz6Gf0
    • >>152
      本当の寿司の情報の提供が止められていた?そんな事実は知らないな。調べればいくらでもわかることだ。単に現地化されただけだろう。そして、その現地化は日本における海外の料理も同じだ。
      日本にはイタリアンレストランが多いが、実際に本場で習った料理人がやっているところは少ない。多くは日本人好みにアレンジして提供している。味にうるさいイタリア人が、パスタポリスを派遣したなら、街のイタリアンレストランの多くは失格するだろう。
      自分の文化は守りたいが、相手の文化は自分勝手に作り変えても構わないってんじゃ、相互主義に反する。厳密に寿司を定義したとしても、日本にも現地の人にもメリットはない。
    • 164. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:27
    • ID:.bFqNvzp0
    • ナポリタンが問題なのは、ナポリ風というネーミングだ
      スシが変な事になっていてもローカルアレンジかと思うだけだけど、
      Tokyoロールという名称で東京のどこにも存在しないスシが流行っていたら変な気分になる
    • 165. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:29
    • ID:t1Y75sBP0
    • タイ国のオリジナル料理である「タイスキ」は、「タイのすき焼き」が語源だが、すき焼きよりもしゃぶしゃぶに近いうえ、現地の人の大半が日本のすき焼き料理だと思っている。でもそれを正そうとする日本人もタイ人も少数派で、訂正するどころか日本の会社が日本向けに導入している。提供する側も食う側もナットクしてればいいじゃない。それを無理に第三者を巻き込もうとするからトラブルになる。
    • 166. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:29
    • ID:kBe0v6Wn0
    • >>36
      こういう糖質ほんと気持ち悪いな
      中韓絡めないと死ぬの?
      あとそもそもそれってイタリア料理は世界的な認知力が高くて和食は低いから海外にはなんちゃって和食しかないって話じゃねえか
    • 167. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:30
    • ID:qhTIvooY0
    • >>47
      あれ美味いんだけどな...
    • 168. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:31
    • ID:a8kDcnTu0
    • カルフォルニアロールみたいに現地の名前にしときゃまだ良かった
    • 169. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:32
    • ID:lTtin67S0
    • >>6
      ナポリタンのオリジナルは、アメリカ陸軍で第二次大戦時、イタリア系の兵士向けに簡易なトマトベースのスパゲティが開発出来ないか苦心し、開発されたケチャップソーススパゲティだからね。戦後にGHQ経由で日本に伝わって今のナポリタンになった。因みに戦前から伝わっているナポリターナは、ナポリ地方の料理のまま。関西の老舗洋食屋で食べれるよ。
    • 170. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:36
    • ID:SkIoxkHd0
    • ここまでミートソースが出ないのは何なのか。
      俺もナポリタンは違うと思う派。
    • 171. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:37
    • ID:VJ0pcQdK0
    • >>100
      いや、別に?
      サッポロタンとかいう名前だったとしても何かしらのリスペクトしてる料理なんかな?
      って疑問に思うだけだが
    • 172. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:37
    • ID:nTrrfQYy0
    • >>60
      手かけて作ったら結構うまかったぞ
    • 173. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:37
    • ID:D472Qk8F0
    • 俺はイタリア料理もトマトソースのパスタも好きだし
      ナポリタンも好きだな 自分で作ったテキトーなナポリタンと
      プロが作るナポリタンは全然違う
      うまいのはどんどんイケる
      やっぱ麺の状態とケチャップの酸味を飛ばすあたりが違うのかな

    • 174. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:38
    • ID:uK3TJp4U0
    • また謎の日本人か
    • 175. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:38
    • ID:rvV.LCCf0
    • ケチャップスパは米軍から伝わった料理なのに、今や
      日本の料理として悪名を轟かせている
      HBOのノルマンディー〜ドイツ降伏後までを描いたバンド・オブ・ブラザースって
      ドラマでも出てきた
      名作だしアマプラで見れるからオススメ
    • 176. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:39
    • ID:Qs329I3R0
    • イタリア人は本物のイタリア料理を知らないんだ。味音痴だしな。
    • 177. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:39
    • ID:f6bU.gk60
    • >>25
      カザフスたん
    • 178. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:40
    • ID:t1Y75sBP0
    • >>141
      ナポリタンとカリフォルニアロールを一緒にするな。
      カリフォルニアロールのネーミングがホッカドーマキとかだったら、
      日本人は笑っていられるかってゆう問題だ。例え旨くてもだ。
    • 179. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:40
    • ID:P.Yyydop0
    • >>9
      スパゲッティーニをアルデンテで茹でてちゃんと作ったらケチャップ味でもイタリア人も旨いって食ってたぞ...納豆パスタにタラコパスタも気に入ってたし。
    • 180. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:41
    • ID:nTrrfQYy0
    • >>141
      前世紀の頃はカリフォルニアロールにキレてる日本人結構いたぞ
    • 181. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:42
    • ID:o.sflaYB0
    • >>2
      そうなの?
      粉チーズをかけて食べると美味しいけどなー。
    • 182. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:43
    • ID:TmrGWOD70
    • ナポリタンは不味いキッズ飯
      イタリアのパスタはどれもこれも美味かったな
      全てのイタリア料理>>>>越えられない壁>>>>>>日本の高級イタリア料理屋
    • 183. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:43
    • ID:P.Yyydop0
    • >>13
      慰安婦合意に日韓基本条約すら反故にする朝魚羊人が嫌い
    • 184. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:43
    • ID:f6bU.gk60
    • >>75
      年配者や子供は分かっていなさそうなイメージ
    • 185. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:47
    • ID:vwdH0bTz0
    • 勘違いしてる人が多いな
      カリフォルニアロールは日本人の寿司職人が現地に受け入れられるように作ったのが最初
      現地人が作ったなんちゃって寿司ではない
    • 186. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:50
    • ID:t1Y75sBP0
    • なぜ新潟の料理、イタリアの有り無しに誰も言及してくれないんだ。ウマイのに。
    • 187. 万国あのにますよん
    • 2019年05月31日 23:51
    • ID:Fc2O7..o0
    • ケチャップで「和える」という表現が気になる。
      先に軽く油を引いて「炒める」という工程が無かったら、まあそれでも料理は料理だろうが、まるで間の抜けた味になってしまう。
      クックパッドを見てみたら、そういう炒めないレシピもあるようだけど、正直どうかと思うな。
    • 188. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:52
    • ID:qynjxdbE0
    • >>182
      日本には本場の大会で連続優勝したピッツァ職人の店とかあるよ
    • 189. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:55
    • ID:femN2Bf60
    • >>14
      都内ではナポリタン専門チェーンが増えてるよ
    • 190. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:55
    • ID:KoQQNN7g0
    • 上品なトマトソースで作ったナポリタンってなんであんなにまずいの?
      高い店で食うもんじゃないなナポリタンはw
    • 191. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:56
    • ID:femN2Bf60
    • >>25
      ミート総帥
    • 192. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:56
    • ID:f6bU.gk60
    • >>126
      技術に含まれるのかどうかはビミョーなとこだが
      有害なホワイトツナ(アブラソコムツ)を使うのはやめてくれと思う
    • 193. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:57
    • ID:rouSi5710
    • 天津には無い天津飯
    • 194. 万国あのにますさん
    • 2019年05月31日 23:58
    • ID:Y1Td0SyE0
    • >>41
      本気で怒ってなんかいない、というソースは?
    • 195. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 00:01
    • ID:WvJOF9wI0
    • >>69
      ふとした疑問なんだけど、マヨもケチャップも海外のが日本のと違って本当に不味いんだとしたら、どうしてそんなのを改良もせず売り続けてられるんだろうな
      不味い調味料なんて誰も買わなくない?
    • 196. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 00:04
    • ID:NR1FXs5e0
    • >>78
      軍の缶詰めじゃないけど、アメリカで食った(正確には食わされた)スパ缶は麺がふやけてて薬品臭くて、自分には合わなかった。
    • 197. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 00:06
    • ID:Fzo8ogVb0
    • なんでそんなにケチャップを嫌うんだろ
      トマトソースの一種じゃん
    • 198. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 00:07
    • ID:W1IdO3CM0
    • >>108
      私も三重の「鞍馬サンド」に食べに行ったよ
      意外と納豆とコーヒーゼリーに違和感がなかった
    • 199. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 00:08
    • ID:YDp0iELm0
    • >>9
      トマトペーストとケチャップは全然違うぞ。
    • 200. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 00:08
    • ID:WvJOF9wI0
    • >>133
      ナポリタンは茹で置きのふやけた極太麺を炒めてもっちもちにするからこそ美味しいのに
    • 201. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 00:10
    • ID:YDp0iELm0
    • >>69
      マヨネーズは知らんが少なくともケチャップは海外のほうが圧倒的に美味い。
      否定する奴は味覚障害ってレベルで異論の余地がない
    • 202. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 00:11
    • ID:ThfdkmjB0
    • >>17
      環境変化に対する適応力の高い人物の条件の一つとして飲食物のタブーは少なければ少ないほど良いと信じてる
      国際人適性の意味でも、料理のことで夫婦喧嘩をしないためにも
    • 203. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 00:12
    • ID:I8dWKhCK0
    • >>61
      Siriじゃなくて?
    • 204. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 00:15
    • ID:g.DSPbZ80
    • ケチャップはデルモンテに限る
      ハインツで作ったら甘すぎて美味しくなかった
    • 205. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 00:18
    • ID:6mSvKKVQ0
    • ナポリタンを否定すれば食通きどれると誤解した意識高い系のパーティー会場はここですか?
    • 206. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 00:19
    • ID:Jq79rvIQ0
    • 本格的ナポリタンのレシピだと、パスタは茹でた後に一晩寝かしてわざとのびさせるらしい......
      ナポリタンソースで味付けしたアルデンテのパスタのほうが美味しいよなw
    • 207. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 00:22
    • ID:fI8xAB8Y0
    • ぶっちゃけ一番スパゲッティの中で好き
      うますぎる
    • 208. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 00:25
    • ID:FQyua6k80
    • >>169
      アメリカ人がケチャップをかけて食べる
      のを見て発想しただけであって
      実際に使ったのはトマトソースだよ
    • 209. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 00:30
    • ID:SlY4Tbk30
    • >>112
      名古屋へ行ったらナポリタンじゃなくてあんかけスパが出てくるやん...。
    • 210. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 00:32
    • ID:nan6gfKV0
    • 大体、日本で国の名前がついてるのは日本が作ったもの。ナポリタン、アメリカン、フランスパン、シベリア、台湾ラーメン、天津飯、あと何があったっけ。それらしいものを作っただけ...。(笑)
    • 211. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 00:35
    • ID:OazUR4RX0
    • パスタに激怒するイタリア人も抱きしめたくなるほど可愛いという事実
      日伊同盟いってみようか
    • 212. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 00:39
    • ID:PIXklsTb0
    • ナポリタンはやわらかく茹でたパスタを強火で炒めることで
      外側を硬く逆アルデンテにするつうのが基本じゃなかったっけ?
    • 213. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 00:43
    • ID:uwtPTAe50
    • ナポリタン美味しいじゃん
      ラーメンみたいに日本風になったパスタ料理だからイタリア人はびっくりするかもだけど、って前置きが必要だとは思うけど
    • 214. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 00:44
    • ID:1XSiSGAp0
    • >>212
      そう、うどんのようなごん太パスタを外側カリカリになるまでケチャップと炒める
    • 215. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 00:44
    • ID:KN1pc.hT0
    • >>25
      馬汁
    • 216. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 00:46
    • ID:KN1pc.hT0
    • >>25
      オリーブ21
    • 217. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 00:49
    • ID:4li4tVhQ0
    • ナポリタンって名前には疑問あるけど料理としては美味しいよね。チープなB級から滅茶苦茶おいしく作るまで幅広くあるし、具や味付けのアレンジが色々できて楽しい料理
    • 218. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 00:50
    • ID:JbpF5J0Q0
    • まぁナポリタンを喰う奴は例外なく低能だからね^^
      (バカ舌は頭が悪い)

      あんな不味いモノを好んで食うって話にならないね^^
    • 219. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 01:00
    • ID:KN1pc.hT0
    • >>27
      アホか?100円の化学調味料まみれのレトルトよりケチャップで作った方がよっぽど旨いわ。
    • 220. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 01:02
    • ID:naRGZtu40
    • アメリカ国旗が、俺も好きだぜ!って日本が投稿した画像の後に火に油注いでて笑った。

      これが日米同盟か。
    • 221. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 01:03
    • ID:naRGZtu40
    • >>193
      まじかよ。
      がっかりだ。
    • 222. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 01:04
    • ID:9YsBE.h80
    • 米軍兵士が食ってたお手軽飯のケチャップスパゲティ(茹でたスパゲティに
      ケチャップぶっかけてサッと食う、卵かけご飯みたいなもの
      を知って、いやもうちょっとどうにかなるだろアレ、と日本人シェフが
      ブラッシュアップしたレシピなんよ
      なのでスタート地点がアメリカ料理なんだよな
    • 223. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 01:06
    • ID:lgAxN84B0
    • 食べたい人は食べればいいじゃん。
      そもそも日本では本格イタリア料理みたいな扱いじゃないでしょ。
      「イタリアにないものだよ」
      「ああ、日本で作られたそれに似た料理ってだけか」
      って認識はもう広まってると思うが。
    • 224. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 01:08
    • ID:KN1pc.hT0
    • >>44
      中華丼「何でやろ」
    • 225. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 01:09
    • ID:naRGZtu40
    • >>80やめろ寿司に生クリームかけて出されたのを想像してみろ

      (注記)アメリカ人
      「ひらめいた!」
    • 226. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 01:13
    • ID:h.wwDG190
    • ナポリタンはマジで旨い、特に名古屋スタイルの鉄板に卵敷いたので
      たっぷりパルメザンかけて食うのは最高。
      イタリアの人も一回食べてみてから判断して欲しい。
      オレがスパイシーツナやフィラデルフィアロールみたいなアメリカ寿司を食べて
      日本スタイルの伝統的な寿司より好きになったように
      本場のスパゲティより好きになるかもしれん。
    • 227. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 01:14
    • ID:lgAxN84B0
    • 実際、米ってデザートと合うことあるらしいし、どうやろな。

      ってか、パスタすすると思ってる外国人、なんなんやろな。食べ方ちゃうやん、っていう。フォークやし。
    • 228. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 01:33
    • ID:W7VXcWzd0
    • >>1
      イタリアにもパスタを利用したお菓子はあるけど
      名古屋のやつはソースが甘いクリームとかに変わったやつだから許されないだろうな

      たぶん日本人がライスプディングとかインドやエジプトの米スイーツを見るより拒絶度が高そう
    • 229. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 01:33
    • ID:oQQrgR1s0
    • うるせー!パスタ折って茹でんぞ!
    • 230. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 01:36
    • ID:W7VXcWzd0
    • >>17
      うむ。
      同様にフライド寿司ロールとか韓国海苔巻き等に対しても寛容でありたい...と思ったけど
      そもそも油っぽすぎてたぶん苦手だ
      アレンジどうこう以前に食べ物として
    • 231. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 01:39
    • ID:W7VXcWzd0
    • >>130
      それは喫茶店で出すナポリタンじゃなくて、給食のソフト麺では...

      近所の喫茶店は細麺をごく固めに茹でて、炒めてやっとアルデンテって感じのナポリタン作って鉄板で出してた
      今みたいにちゃんとしたパスタが普及するずっと前から
      案外バリエーションがあるかもしれないよ
    • 232. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 01:40
    • ID:W7VXcWzd0
    • >>27
      自分が料理できない30〜50代の男だからって全員がそうだと思ってはいけない
    • 233. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 01:51
    • ID:TkPafDSO0
    • アメリカ行った時、船上ディナーでなぜかナポリタン出てきたぞ?激甘だったけど。w
      ケチャップ味は割りと西洋でも広く食べられてるパスタの味付けかとおもってた。
    • 234. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 01:58
    • ID:KN1pc.hT0
    • >>100
      天津丼や中華丼に怒る中国人なんて知らんがな
    • 235. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 02:00
    • ID:R7oOzDyk0
    • Wikiによるとカルボナーラも実は新しくて第二次大戦時のアメリカ軍が関係してるという説が有力っぽいな
      それ以前にもルーツとなる郷土料理はあったみたいだが
    • 236. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 02:01
    • ID:as8xvagT0
    • そもそも日本と海外のケチャップの味が違うから伝わらんよ
    • 237. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 02:08
    • ID:KN1pc.hT0
    • >>121
      アマトリチャーナは炒めないぞ...旨けれゃええけど
    • 238. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 02:18
    • ID:wSIQrBBu0
    • ハイレベルなケチャップをわざわざ作ってのナポリタンだと説明してやって。
    • 239. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 02:23
    • ID:yB3cFN8t0
    • 認識のズレ
      日本じゃパスタ料理=イタリアンって感じだからな
      イタリア料理=イタリアンなイタリア人とじゃ抑々話が噛み合ってない
    • 240. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 02:30
    • ID:N6HjzegU0
    • >>110
      新潟の太麺の焼きそばっぽい物をパスタっぽくしたやつの名称だったと思う。
    • 241. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 02:30
    • ID:y6R2POU20
    • ナポリタンは知らんが真面目な話イタリア人はサイゼリアで美味い美味いって食ってるよww
    • 242. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 02:30
    • ID:9fPVTnY80
    • 今更どうしようもないけど、名前がマズイよなぁ
      魔改造された日本の伝統料理にいかにもな日本の地名を冠した名前が使われてたら「やめてくれ」って思うもんな
    • 243. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 03:01
    • ID:dC.tgeI50
    • >>242
      そういう人はごく一部だろう。知ったらひとこと言いたくなる人もいるだろうが、大抵は気にしない。
      まるで得体の知れない、その国独自の調理法で何だか和風に創られた料理に、「原宿パフェ」とか「京都おむすび」とか名付けられ、それがどこの国がやったとしても、目くじら立てる人はいないだろう。
      むしろハハハこんな解釈なんだ〜という程度だよ。
    • 244. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 03:05
    • ID:waL7x8jz0
    • イタリア人にカレーパスタを出したら激怒かも。
    • 245. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 03:33
    • ID:LHQELxen0
    • ナポリタンがイタリア発祥じゃない事をほとんどのひとが知ってるんだからいいんじゃない?
    • 246. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 03:34
    • ID:FFuSelFu0
    • イタリア人は結構食べられるって言うけどなぁ
      勿論、なんか違うけど美味くはあると
      ケチャップがマヨネーズと一緒で向こうのと違うんだよねえ
    • 247. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 03:35
    • ID:Wd.EOneF0
    • イタ公が自国の食い物を模倣されて切れるのはガチ
    • 248. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 03:36
    • ID:dC.tgeI50
    • >>133
      アルデンテのナポリタンなど聞いたことがない。あったらそれはイタリアに媚びた新種だ。
    • 249. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 03:45
    • ID:1i4pIqzH0
    • パスタの麺を折ったりしなければ
      ナポリタンだろうが明太子だろうがきっと許されるよ
    • 250. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 04:03
    • ID:eDTOGfJd0
    • そもそも両シチリア王フェルディナンド1世が労働者の料理であったスパゲティを酔狂から気に入って王宮でだそうとするまで手づかみで食ってたんだよ
      それから200年たってナポリタンで怒りだすほど下賤のくいもんから中心的なモノになったの面白いな
    • 251. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 04:22
    • ID:xBb50Q.90
    • 可愛いからな⇒照れるやん
      さすがはイケメンの国
    • 252. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 04:27
    • ID:uvWhMLnj0
    • >>234
      天津丼の料理名に怒る中国人は実際にいる。
      こんな料理は天津にはないって。ドラゴンボールのキャラ名の名前の由来をそこで初めて知るようだ。
    • 253. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 04:41
    • ID:uvWhMLnj0
    • >>210
      ホンコン焼きそば
      日本の一般的な自称インドカレー
      中華丼
      トルコライス(長崎名物))
    • 254. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 04:49
    • ID:1.Alsu6V0
    • >>2
      わかる、ミートソースも苦手!
    • 255. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 04:52
    • ID:uvWhMLnj0
    • イタリア人で祖国の食べ物に誇りを感じてる人もいる。だからフライパンで作ったり、生地を分厚くしたり、ナチュラルでないプロセスチーズを使ったりするアメリカのピザにも文句を言う。そんな人は、ナポリタンと称するパスタに美味しくたって文句は言う。勿論気にしないイタリア人もいるだろうが。
      味の好みが人によって違うのと同じように、
      イタリア人の反応を一括りでまとめるから無理が出る。
    • 256. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 04:55
    • ID:uvWhMLnj0
    • >>245
      イタリア人は日本人の大半がナポリタンを日本発祥bの料理と知っているとは思ってないし、何でイタリアの都市名のネーミングなんだ、と思うぞ。
    • 257. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 05:18
    • ID:7.QS9Ngl0
    • 日本人で海外の魔改造された寿司に怒る人も居れば
      別にいいんじゃね?って思う日本人も居る
      イタリア人もそんな感覚だと思う
    • 258. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 05:37
    • ID:oSuiOt1E0
    • 一方で、ラーメンを中華料理だと主張する中国人がいたりするがな。
      残念だが、あっちの拉麺は麺もスープも全然別の食いもんだ。
      発音が似てるってだけで「もともとの発祥はここ」と言ってるだけ。
    • 259. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 05:43
    • ID:YmLRHV1m0
    • 海外の料理がローカライズするのは当たり前なんだけど
      日本人はオリジナルにリスペクトがないからすぐ自分たちのもんとか言い出すのが恥ずかしいわ
      料理に関してはマジ韓国人と同じレベルだと思う
    • 260. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 06:06
    • ID:49SLVBTf0
    • 新潟のイタリアンは下越地方の「みかづき」と中越地方の「フレンド」の2つのチェーン店があり、味も違う
    • 261. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 06:11
    • ID:.roVr.3o0
    • >>87
      ツナマヨパスタもあるぞ
    • 262. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 06:25
    • ID:pw0W8BZD0
    • じゃあアメリカ系日本料理って事にする。美味しいは正義!
    • 263. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 06:31
    • ID:kU974gSr0
    • >>225
      結果ただの和風スイーツになりそう
    • 264. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 06:45
    • ID:FvEtFwUG0
    • >>64
      J( 'ー`)し 覚えていてくれてありがとう。大事にしてくれてありがとう。
    • 265. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 06:47
    • ID:lgAxN84B0
    • テンシンハンで怒るだとお!?
      日本の料理名とは中国人は思わないのか、そこで早合点、もしくは、
      調べてから批判する癖が付いてない人が声をあげている、って事だな。
    • 266. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 06:49
    • ID:JrjHmOh40
    • >>108
      人間の所業とは思えない

      名古屋にいるのは皆ポケモンの類いだろう
    • 267. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 07:31
    • ID:pZTtIHQc0
    • ナポリタンは子供の頃によく食べた思い出の味
      イタリア人が何言おうとも関係ねぇよ
      とにかくうまけりゃ良いんだ
      昔、マカロニウエスタンを作ってた奴等にとやかく言われたかぁねぇわ
    • 268. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 07:39
    • ID:L9jRqpJN0
    • 中華麺にウスターソースぶっかけて野菜・肉と一緒に炒めたが焼きそば
      同じ発想でパスタにケチャップぶったけた西洋焼きそばがナポリタン
      両方ともコッペパンに挟むことがある
    • 269. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 07:44
    • ID:lhzn.U1K0
    • 日本のケチャップと違って海外のケチャップは不味いらしいから、そのケチャップでほぼ味付けされてる事に嫌悪感を覚えるらしいね
      でも食べるとイメージ変わるらしい
    • 270. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 07:50
    • ID:lhzn.U1K0
    • >>259
      はぁ?そんな事言ってる日本人見たことないが?
      そもそもだからこそラーメンは中華麺と呼ばれてるし、カレーはインドだと認識してるし、パスタもイタリアンのイメージがあるから向こうから嫌がられてもナポリタンなんて名前で呼ばれてるわけだよな
      ハンバーグにしろ海老フライにしろ洋食と呼ばれてる時点で本来固有の和食じゃないなんて事誰でも認識してると見るのが普通
      どんな考え方してたらそうなるのか逆に謎だわ
    • 271. 名無し
    • 2019年06月01日 07:54
    • ID:ZZUDr5Fk0
    • カレーはイギリス経由で日本に伝わりローカライズされたもの
      ナポリタンはGHQ経由で日本に伝わりローカライズされたもの
      本場のものとは全くの別物だがアホは比較したがる
    • 272. 名無し
    • 2019年06月01日 07:59
    • ID:ZZUDr5Fk0
    • >>259
      起源主張したがるのは無知な韓国人だけ
    • 273. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 08:09
    • ID:cW9bFUTO0
    • なに、アニオタって何がなんでもナポリタンを外人に認めてほしいわけ?なんのために?
    • 274. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 08:10
    • ID:2291v7SC0
    • (注記)259
      根拠も示さずに何言ってんだか。むしろ日本の食文化って海外リスペクトがあるから、これだけ色んな国の料理が選択できるんだぞ。イタリアの本格ピッツァもあれば、米国のお手軽ピザもあるし、日本のローカライズピザもある。
    • 275. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 08:18
    • ID:du9zcpox0
    • 食べたことのあるそれなりのイタリア人に聞かなきゃ意味ない
    • 276. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 08:24
    • ID:eOegE.Xc0
    • >>1
      地味に調理レベルが高いから困る
      ちょっとした悪ふざけじゃなくて全力でふざけてるから不味くないし
    • 277. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 08:42
    • ID:ZGhCtOa90
    • ケチャップって、トマトと玉ねぎ+他の野菜に香辛料を入れて煮詰めただけでしょ
      トマトソースに香辛料を混ぜるのと変わらないから、なぜ気持ち悪いのか理解できない
    • 278. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 08:43
    • ID:8ysZed6I0
    • >>210
      メリケン粉
      ビッグロシア
      天津甘栗
      台湾ラーメン
      台湾ラーメンアメリカン
      台湾ラーメンイタリアン
      台湾ラーメンアフリカン
    • 279. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 08:53
    • ID:Z9zr1zIN0
    • イタリアにしてみたら、「貧乏人が食べるご飯」だからなぁ。
      どんなにうまくても、「ふりかけご飯」か「卵かけご飯」って感覚らしい。
      おまけに、トマト自体に偏見というか、先入観というか、そういうものを持ってるからなぁ。

      (注記)かつてのトマトは観賞用植物で、赤い実には毒があり、食べると死ぬとされていた。
      だがある時、貧乏人が空腹に耐えられず「死ぬのなら最後に腹いっぱいになって死にたい」
      と、思い食したところ大変美味であり、また毒もなかったことから、以降は食用として
      用いられている。
      このような故事もあり、トマトは貧乏人の食べ物。という感覚を持っているらしい。
    • 280. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 08:54
    • ID:Z9zr1zIN0
    • ひょっとしたら、われわれ日本人が韓国の「まじぇまじぇメシ」を嫌ってる感覚なのかもね。
    • 281. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 09:01
    • ID:2il6q7qi0
    • イタリア料理として紹介してるなら激怒するかもしれんがナポリタンなんて日本で生まれた日本の洋食じゃん
    • 282. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 09:01
    • ID:lgAxN84B0
    • >>279 イタリア人トマトめっちゃ使うのにねー。そういう印象あるよねー。
      >>280 私はビビンバとか好きだよー。まあ日本の物の方が好きだからそっちばっかだけどー。
      嫌いではない、と思う。私はね!
    • 283. 名無し
    • 2019年06月01日 09:01
    • ID:ZZUDr5Fk0
    • >>210
      ナポリタン→GHQが食ってた缶詰の商品名
      アメリカン→アメリカ西部に薄いコーヒーを飲む地域があるらしい
      フランスパン→バゲットやバタールなどの総称
      シベリア、台湾ラーメン、天津飯→日本生まれ
    • 284. 名無し
    • 2019年06月01日 09:09
    • ID:ZZUDr5Fk0
    • >>279
      イタリアにしてみたら「何それ?知らない」だろw
      >>282
      トマトの量だと煮詰めてあるナポリタンの方が多いと思うが?
    • 285. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 09:11
    • ID:ZtA8tVmc0
    • もう許せるぞオイ!
    • 286. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 09:13
    • ID:lgAxN84B0
    • >>284
      いやトマトに関してそんな話はしてない。トマト使う料理多いのにねーって話。多いよね?
    • 287. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 09:13
    • ID:6fXsjkcg0
    • 実際名前を拝借しただけのさほどイタリアやナポリとは関係ない料理だもんな
      料理としては焼きそばの技法だもの
      ポルトガルとは全く関係なくても バッテラは存在するし、豚肉を食わないのが多く住んでる獲る事とは全く関係なくてもトルコライスは存在するし、シシリア島とは無関係にシシリアンライスも存在する
      名前なんかは気にするな
    • 288. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 09:16
    • ID:Kl3aGCaB0
    • >>279
      イタリア人のビンボー飯ってスパゲティのラード和え(手づかみ)じゃないのん?
    • 289. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 09:20
    • ID:kA.v.NNG0
    • イタリアにとっては邪道なんだな
      ナポリタンは日本がイタリアを憧れて作った料理だし、昭和を代表する懐かしい味だよね
    • 290. 名無し
    • 2019年06月01日 09:25
    • ID:ZZUDr5Fk0
    • >>286
      「日本料理って醤油多いよね?」って聞くのと同じ
    • 291. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 09:32
    • ID:ksafWFLw0
    • ボロネーゼとミートソースの違い
    • 292. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 09:33
    • ID:Kl3aGCaB0
    • (注記)289
      ナポリタンはナポリタンで美味しい。
      ちゃんとしたイタリア料理も美味しい。
    • 293. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 09:41
    • ID:lgAxN84B0
    • >>290 そそ。日本料理に醤油使われる事が多いよね。
      イタリア人、トマト結構使ってないっけ?って思って。ただ確か加熱して使う事が多いとも聞いてる。その辺があるかもしれない、他の人が言ってるけど日本のトマトの質のせいで認識の差があるっていう。
      で、そこまで考えられたら嫌悪するほどではないと思うんだよねーって思った。特に料理人なんかは柔軟だし。
    • 294. 名無し
    • 2019年06月01日 09:46
    • ID:ZZUDr5Fk0
    • >>289
      全く違う。
      GHQがケチャップスパゲッティの缶詰を食ってたのを見て不憫に思ったホテルニューグランドのサリー・ワイル(スイス出身のフレンチシェフ)がトマトソースを使用したナポリタンを作り、洋食レストラン「センターグリル」がケチャップ使用のナポリタンに修正。


    • 295. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 09:51
    • ID:aKb09zHd0
    • 大学の同じゼミにいた中国人留学生の女の子が天津飯食ったら「初めて食べる料理だけどめちゃくちゃ美味い!」って言ってたな
    • 296. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 09:51
    • ID:9Te7pAgV0
    • 社員食堂で「スパゲティ・イタリアン」というメニューを見た時は (?_?)
      ナポリタンのケチャップ無し、みたいなやつだった。
    • 297. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 09:56
    • ID:GXp755jc0
    • 日本人はそもそも多くの人が「ナポリタン」が「イタリアの都市ナポリ風のソースのパスタ」を意味すると認識してないのではないかな。
      実際には「ナポリ風」はイタリア語では(スパゲッティ・)アッラ・ナポレターナと言うけど、あちらの人にナポリタンのことをなんと呼ばせるのかね。

      イタリア人はイメージだけでなく本当に自国の料理とか、コーヒーとか、そういったものに保守的だから、美味い不味いに関わらず「これはイタリア料理ではない」ってきっぱり言う。
      日本人はそこまで言わないから、現地アレンジの奇妙な寿司を海外で食っても「まあこれはこれで美味い」と言う。感覚としては大体同じだな、と知り合いのイタリア人を見てて思った。
    • 298. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 10:22
    • ID:YLYrP3.N0
    • 別に許して貰う必要など無いわ!
    • 299. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 10:29
    • ID:Kl3aGCaB0
    • (注記)294
      横 全く違うは言い過ぎじゃないかな。
      センターグリルの方がケチャップ修正になった経緯は、当時生トマトが高級食材だったからだもの。
      飯倉のキャンティだってバジルが手にが入らなかったから、シソ「も」使っていたし。
      イタリアへの憧れはあったと思うよ。
    • 300. 名無し
    • 2019年06月01日 10:35
    • ID:ZZUDr5Fk0
    • >>297
      イタリアンもナポリタンも英語だよ
    • 301. 名無し
    • 2019年06月01日 10:40
    • ID:ZZUDr5Fk0
    • >>299
      イタリアンを改悪したものと
      米国の商品を改良したものでは意味が全く異なる。
    • 302. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 10:44
    • ID:QgXsU4KT0
    • 日本人から見たカリフォニアロール
      イタリア人から見たナポリタン

      こんな感じだと察する
      結局は人それぞれだろうね
      ここから解る事は、器の小さい人間の人口比率くらい
    • 303. 名無し
    • 2019年06月01日 10:48
    • ID:ZZUDr5Fk0
    • >>299
      食糧難もあるがセンターグリルは米国風を謳っているので、より本場の味に近づけたと言えるだろう。
    • 304. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 10:50
    • ID:Kl3aGCaB0
    • (注記)301
      一般の人々は系統発生を研究している生物学者じゃないんだからw
      昭和の頃は海外旅行が難しかったから、ナポリタンを通してイタリア料理ってこんなんかなあ? みたいな憧れもあったんじゃないかね。
      イタリア料理らしいものが日本で食べれるようになったのってバブル前後からだよ。
    • 305. 名無し
    • 2019年06月01日 10:53
    • ID:ZZUDr5Fk0
    • 宅配ピザの商品を見て本場のピッツァと違うと騒ぐバカがいるのか?
    • 306. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 10:59
    • ID:R7oOzDyk0
    • >>259
      そういやラーメンって中華料理だよなって中国人に言ったら、日本の料理だろって言われたわ
    • 307. 名無し
    • 2019年06月01日 11:07
    • ID:ZZUDr5Fk0
    • >>304
      喫茶店で本格的なイタリア料理が食べられると思う?
      トマトケチャップはアメリカ発祥のものだし。
    • 308. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 11:12
    • ID:7xKtZE5n0
    • ケチャップの味から違うのでは
    • 309. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 11:15
    • ID:U.mpJMr90
    • そりゃイタリア人は日本のナポリタンなんて嫌いだろう。
      でもほとんどの日本人はナポリタンもイタリアも好きでしょ。知らんけど。
    • 310. 名無し
    • 2019年06月01日 11:48
    • ID:ZZUDr5Fk0
    • だいやまーく海外から伝わり日本でローカライズされたもの
      すし→東南アジア由来(元々は発酵保存食品)
      天麩羅→ポルトガル由来
      カレーライス→イギリス経由
      とんかつ→コートレットが語源
      ラーメン→中国では日式拉麺と認識
      餃子→中国は水餃子(御飯のおかずではない)
    • 311. 名無し
    • 2019年06月01日 11:48
    • ID:ZZUDr5Fk0
    • だいやまーく中華は陳建民が改良したものが多い
      麻婆豆腐→中国では牛肉を使用
      担々麺→本場は汁なし
      エビチリ→乾焼蝦仁とは別物
      回鍋肉→日本ではキャベツが主役
    • 312. 名無し
    • 2019年06月01日 11:49
    • ID:ZZUDr5Fk0
    • だいやまーく日本生まれの中華/洋食/イタリアン
      天津飯
      冷やし中華
      台湾ラーメン
      オムライス
      ドリア
      たらこスパゲッティ
    • 313. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 12:18
    • ID:2H391A070
    • まずケッチャプの味が違う、マヨもそうだけど海外のは不味い
    • 314. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 12:24
    • ID:v..VuWV50
    • 名古屋にはインディアンスパゲティっていうのもあったりする
      なぜこれがインディアンなのかは子供のころ謎だった。地域が違うやんって
      大人になるころに勝手に理解した
    • 315. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 12:37
    • ID:yeuV.oMs0
    • かわいがられてる.........www
      ちょっとほっこりした(笑)(* ́꒳`*)♡
    • 316. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 12:39
    • ID:munbvcg.0
    • イタリア人が俺の特性肉パスタを見たら失神するかな?
      片手鍋に焼肉のたれを混ぜてパスタを茹でる
      鍋から取り出したら塩コショウと焼肉のたれで合える
      しゃぶしゃぶ用の肉を一面にトッピングして出来上がり
      中々いける。
    • 317. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 13:03
    • ID:fYTcOpYR0
    • ケチャップは和えるだけでなくて、炒めるからおいしいんだよな。
      それと、家庭用のケチャップでは喫茶店の味は出ない。業務用のケチャップを仕入れたらいいようだけど、業務スーパーとかで買えばそうなのかは知らない。コストコは業務用のが売ってると聞いたけど。
    • 318. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 13:44
    • ID:iCW8.KVH0
    • 物資の無かった終戦直後の横浜のグランドホテルのコックが考えた料理
      何でも無さそうな料理だけど日本人料理人の矜持が少し詰まっている 麺は茹でて直ぐ使わずサラダ油をまぶして一昼夜冷蔵庫で寝かす これで安い質の良く無い麺をモチもちの食感にする ケチャップは黄色に成るまでよく炒める これで酸味の強かった当時のケチャップから甘味を引き出した
      日本人コックの腕と知恵の作り出したもの
    • 319. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 14:07
    • ID:.lRIxhzU0
    • 紹介するならタラコスパゲッティの方にして欲しいな...
    • 320. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 14:52
    • ID:D8OWBTQD0
    • 無論、偽物料理だよ。だが、
      本場のパスタ料理よりも、安くて旨かったりするから始末に負えんのだよ。
    • 321. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 15:07
    • ID:I9aLRBwj0
    • フランス人が料理にケチつけるのがおかしい
      もともとロシア料理じゃん
    • 322. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 15:29
    • ID:FgxUzaGA0
    • ナポリタンが日本料理だとすると、
      焼うどん食うのと同じように箸で食うのが正式な作法って事だよな?
    • 323. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 16:03
    • ID:.pHe23xo0
    • スパゲッティー・アメリカンとかなら問題なかったんだろうか
    • 324. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 16:22
    • ID:uwM3K6tC0
    • 冷やしスパにレタスとキュウリとトマトをトッピングしてキューピーマヨネーズとオリーブオイルとクレイジーソルトとコンソメ顆粒をあえたものをヴェネツィアン
      温かいしじみの味噌汁にスパを入れたものをローマニア
      スパにレトルトカレーをかけたらフィレンチアーノ
    • 325. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 16:34
    • ID:g1yhytKf0
    • イタリア人としてはトマトソースではなくケチャップを使うことに怒るのであって
      見た目だけならこういうスパゲッティはイタリアにもある
      だから写真を見ただけでどうこうというのはないはずだよ
    • 326. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 16:50
    • ID:n9rsM7Wf0
    • ごめん、イタリアの人たち。
      無理して認める必要なんてないからね。
    • 327. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 16:59
    • ID:nn1YrQHk0
    • ナポリタンもイタリア料理も美味しい
    • 328. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 17:00
    • ID:3f1LwZlh0
    • ナポリタンを給食などで食べる機会があった幼い頃は、恥ずかしながらピーマンとかが苦手な子供だったので、ぶっちゃけ好きじゃなかった
      お残しは許されんので、頑張って嫌いな具だけ牛乳や汁物で流し込んで食べてたよ
      そういった好き嫌いがなくなる年頃になると、時流からか、世間にはアマトリチャーナやペスカトーレやボンゴレロッソのようなイタリア風のトマトソースのスパゲティが食べられる店が既に十分に浸透していた
      そうなると、敢えて、それらの店や料理より、ナポリタンを選ぶ理由がない。それらの料理より、特別美味しいとも思えないし

      秋葉原に「改めてナポリタンは美味しいと伝えたい」みたいな看板を掲げている店があるので、好奇心から入ってみたこともある
      不味いとは思わないけど、やっぱり同じ金払うなら、大衆的な価格帯でも良いから、普通のイタリアンの店でスパゲティを食べた方が自分の舌には合うなあと思った
      まあ、一言で言うと「子供の頃はナポリタン嫌いだったし、苦手じゃなくなるころには選択肢が増えすぎたので、今さらナポリタンに郷愁を感じることもない世代」だな
    • 329. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 17:07
    • ID:z0NXWvN30
    • ケチャップもトマトソースなんだし別にありだろ
    • 330. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 17:14
    • ID:kXfID1.70
    • こんなのより和風パスタや明太子パスタのことを聞いてくれ
    • 331. 万国あのにます
    • 2019年06月01日 17:18
    • ID:ZfWK7E4c0
    • ケチャップスパゲティ(ナポリタン)だけでなくマヨネーズスパゲティもあるからなぁ、日本には。

      ああ、スパゲティサラダうめー
    • 332. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 17:18
    • ID:Bv8baL5O0
    • そもそもアメリカ産とろけるチーズとケチャップのゲテモノ食文化をお洒落!って戦後に輸入して馬鹿売れ定着した日本の田舎っぺな愚かさよ。

      イタリアはチーズが絶品。生地も絶品。トマトソースも絶品。
      ナポリタン?生ゴミソースに偽物人工パルメジャーノ風粉チーズかけて、古くて香りもない酸化したオリーブ油かけるとか、あぁ〜サラダ油か?ww
      俺でも嫌いだよ。ゲテモノ田舎っぺ貧困食にも程がある。


    • 333. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 17:20
    • ID:yJUhuOhf0
    • >>279
      イタリア料理は北部の大陸に近い部分はフランス料理に近く、イベリア半島の南部に行くほど、パスタやピザの存在がでかくなる。これは南の方が貧しかったので、粉物料理が浸透したため、という説がある。焼きそばやお好み焼き等の粉物料理が好きな大阪人にこの説を言うと、まず否定される。何にでもオリーブオイルをかけたがる南部のイタリア人と、ソースかけまくりの関西の日本人は、食の好みが似ていると思うんだがなあ。
    • 334. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 17:22
    • ID:yJUhuOhf0
    • >>293
      イタリア人はトマト好きだが、同じくらいオリーブオイルも好きだと思う
    • 335. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 17:23
    • ID:yJUhuOhf0
    • 日本にはナポリタン専用のケチャップ、ケチャッピーなる商品がある
    • 336. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 17:29
    • ID:3TXVJp9D0
    • カリフォルニアロールみたいなもんなんだろうな
    • 337. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 17:46
    • ID:RNgPJd5q0
    • >>5
      なぜ『ナポリタン』なる料理が出来たかって成り立ちだけは、海外の人に知ってもらいたい。

      戦後アメリカ軍が持ち込んだ食材に、パスタとケチャップが大量にあったから、日本人の料理人が、恐らくは「好きなんだろうな」って、遠く離れた故郷(この際はイタリアもアメリカも関係ない)を、懐かしんでもらおうと、作る事がなかった料理を、リスペクトして作ってやったモノ。

      きっと戦争が終わって、海外の文化に接しても良いという時代が来る事への、料理人の『想い』も詰まっている。

      その『心意気』や『優しさ』を高く評価してあげて欲しいとか思うわ。

    • 338. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 17:51
    • ID:PXrg2XOv0
    • ナポリタンを許すのも許さないのも好きにすりゃいいけど、海外のまずいケチャップを基準に味を想像して否定するのはやめて欲しいなあと思う
    • 339. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 17:51
    • ID:zTNGEJGG0
    • >>254
      俺も昔ミートソースも嫌いだった。
      今はパスタで嫌いなのはナポリタンとジェノベーゼだけ。
    • 340. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 17:59
    • ID:zTNGEJGG0
    • >>42
      そこで不味いと言う人間がいるとお思いか?
    • 341. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 18:03
    • ID:g1yhytKf0
    • >>333
      北部がフランス料理に近いのは単純にイタリア北部はフランスに隣接してるから
      イタリアも海産物が豊富な国だから昔から日本と食材が似ている
      イタリア人と味の好みが似ているのは関西に限りませんよ
    • 342. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 18:06
    • ID:g1yhytKf0
    • >>340
      そういうイベントで不味いとは言わないだろうけど、
      文句を言うイタリア人にナポリタン作って食わしたら文句を言いながらも美味いことは認めるそうだぞ
    • 343. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 18:16
    • ID:zqKktV3Y0
    • どうせならな魔改造された名古屋の鉄板ナポリタン出せよ
    • 344. 名無し
    • 2019年06月01日 20:28
    • ID:ZZUDr5Fk0
    • ナポリタンやドリアの生みの親は日本人ではなくスイス人。
    • 345. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 20:30
    • ID:YrMSkheN0
    • イタリアといったらサスペリアだな。
    • 346. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 21:46
    • ID:Tn3v6rk60
    • >>130
      昔ながらの喫茶店方式は、麺は前日に茹で、水で締めたあとに油を絡めて冷蔵庫で保管するとよんだことがある
      もちもちに仕上がるらしい
    • 347. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 21:50
    • ID:Tn3v6rk60
    • >>166
      文章の内容には同意するが糖質呼びしたら同じやぞ
    • 348. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 22:49
    • ID:dC.tgeI50
    • そもそもイタリア人は食に関して、がんこで保守的。だからそれほど新しい料理は生まれないんじゃないか?冷製パスタも日本に来てヒントを得たんだろう?
      その点日本は柔軟であらゆる世界中の食の要素を取り込んで魔改造するから面白い料理が生まれる。
      文句を言いたい人には言わせておけば良いんだと思う。
      「これが日本。嫌なら食べなければいいだけ」と言ってかわしておけば良いだけ。
      とは言え、言いたがりの人がビーガンだとか差別とかの世界ではうるさくなってきた・・。
    • 349. 万国あのにますさん
    • 2019年06月01日 22:56
    • ID:.qFTx8l40
    • >>13
      どうぞお好きに
      私もあなたが嫌いだw
    • 350. 万国あのにますさん
    • 2019年06月02日 00:03
    • ID:newuLbv10
    • 日本のマヨネーズって海外で人気だし
      ケチャップも海外のものとはクオリティが違うんじゃない?
      反応から見てもイタリアのケチャップが不味いんだろう

      ナポリタン嫌いなんだけどね
    • 351. 万国あのにますさん
    • 2019年06月02日 00:54
    • ID:FTb4GYmU0
    • (注記)350
      ケチャップはトマトソースの劣化コピーだからだよ
      不味いとかそういう話じゃない
      酢飯にしないご飯に適当な生魚乗せて寿司ですって言ってるようなもん
    • 352.
    • 2019年06月02日 00:58
    • ID:FTb4GYmU0
    • このコメントは削除されました。
    • 353. 万国あのにますさん
    • 2019年06月02日 02:08
    • ID:wsri1ttf0
    • ケチャップだけだと良い味が出ない
      ソースを入れることをお勧めするぜ!!
    • 354. 名無し
    • 2019年06月02日 03:50
    • ID:bSx6ul6I0
    • >>351
      トマトソースよりもケチャップのほうが手が込んでるぞ。
      トマトのフレッシュ感はないが旨味は凝縮されている。
      アメリカ人に対する偏見もマイナス要因になってるだろう。
    • 355. 万国あのにますさん
    • 2019年06月02日 04:49
    • ID:Zs5MOFlD0
    • 「ナポリタン」この名前が一番悪いだろう

      料理自体は日本人が作ったパスタ料理で別に悪いとは思わないけど、イタリアの地目が入る名前悪いんだろう
    • 356. 万国あのにますさん
    • 2019年06月02日 07:18
    • ID:GTSjb4b40
    • ナポリ近郊からのアメリカ移民が多くいた
      そいつらはトマトソースとミートボールのパスタを食っていてそれがアメリカで広まった
      米軍の食料缶詰にもそれが採用され、そのトマトーソースがほぼケチャップだった
      GHQとして駐日していた米軍により日本に大量に持ち込まれた
      ケチャップに具なしのスパゲティばかり食べてる進駐軍兵士を見てホテルニューグランドの料理長が玉ねぎ・ピーマン・ハム・マッシュルームなどと炒めて作ったのがナポリタンの発祥
      ナポリにはトマトソースのパスタは存在するがそれがケチャップに変化したのはアメリカ人のせい
      大量にある小麦粉とケチャップを消費するのにナポリタンのレシピは丁度よかったのもあり日本に広まった
    • 357. 万国あのにますさん
    • 2019年06月02日 10:47
    • ID:p7cfZhRc0
    • カリフォルニアロールが近いのかな?
      でもあれうまいけどな
    • 358. 万国あのにますさん
    • 2019年06月02日 10:54
    • ID:p7cfZhRc0
    • ナポリタンはイタリア人に味と見た目(トマトソースに似てるのに不味いから騙される)ともに最低の評判だったけど和風ペペロンチーノ(醤油風味)と明太スパは評判よかったよ
      ちなみにチーズ系は全滅
      向こうのチーズはもっと旨いらしいから俺も食べてみたい
    • 359. 万国あのにますさん
    • 2019年06月02日 11:28
    • ID:8OFGfoPw0
    • お手軽で最高にうまいんだがな。粉チーズとタバスコで完全体になる
    • 360. 万国あのにますさん
    • 2019年06月02日 14:06
    • ID:BeZ448of0
    • >>37
      デルモンテ「」
    • 361. 万国あのにますさん
    • 2019年06月02日 16:19
    • ID:8I62YKGO0
    • >>355
      料理の名前に目くじらをたてるのがどうかしてる。単なるクレーマーとして文句を言いたいだけだ。
      仮にイタリア人が寿司やラーメンにエドエラとか土佐っぽとかチバタリアンとかつけようが、面白いと思うだけさ。名付けのいわれを聞いて納得出来なくとも、そういうものか〜、と思う程度。

      ずっとナポリタンという名称でやって来た洋風のオリジナル日本食なんだから、恥じることも、憶することも、申し訳ないと思う必要はないと思うよ。このまま続けて食べてもらう機会を増やして行けば良い。
    • 362. 万国あのにますさん
    • 2019年06月02日 17:55
    • ID:jtNb0zhU0

    • こういう質問する 『子供部屋おじさん』 って、自分の求める答えや流れになるまで
      しつこく何度でも同じスレを立て続けるんだよね。

      そのしつこさ、キモさこそが嫌われて、そいつの好きなナポリタンまでもが嫌われる。
      この図式が理解できない。つまりは人間が解らない。視野が狭く、知的レベルも普通の
      人には届かない。そんなアスペの限界を知るのはこういうところなんだよねぇ(遠い目 笑

    • 363. 万国あのにますさん
    • 2019年06月02日 18:43
    • ID:k7dTDvAZ0
    • ナポリタンとかイタリアの地名を使うからだめなんじゃね

      ケチャポリタンでいい!
    • 364. 万国あのにますさん
    • 2019年06月02日 20:22
    • ID:0XL0hw4V0
    • イタリアンと考えるから角が立つんだよ。
      イタリア風焼きそばと考えれば問題ない。
    • 365. 万国あのにますさん
    • 2019年06月02日 21:11
    • ID:u0Be0v050
    • 要するにケッチャップとパスタの焼きそばやろ
      大好きや
    • 366. 万国あのにますさん
    • 2019年06月02日 21:14
    • ID:evef5Iaj0
    • 説明だとケチャップのパスタ和えに聞こえるだろ。
      そりゃ俺でも食わんわ。
      ちゃんとコンソメ入れてます。って言わないと。
    • 367. 万国あのにますさん
    • 2019年06月03日 00:32
    • ID:URzJpaiJ0
    • 名古屋的には軽く炒めるだろ
      鉄板に薄く卵を敷いて、炒めたナポリタン
      赤いソーセージにピーマン、タマネギ、好みによってはお肉少々、グリーンピース
      パルメザンチーズ(これもまた名前でもめそうだ)を振りかけてさらに目玉焼きをトッピング
      あとはタバスコを添えてご飯に味噌汁
      ナポリタン定食おまちどおさま
    • 368. 万国あのにますさん
    • 2019年06月03日 02:50
    • ID:5GefYLnM0
    • パルメザンチーズの文句はアメリカに
      実際にアメリカでパルメザンチーズの名前で一般化していてその商品が日本に入ってきて日本でも一般化しただけ
      欧州ではパルミジャーノ・レッジャーノという名称のチーズでありそれをおろし金でおろしている
      この名称を名乗るための認証が通らないものは欧州では名乗れないのでアメリカのパルメザンチーズも欧州で販売している商品名は全く別のものになっている
    • 369. 万国あのにますさん
    • 2019年06月03日 08:44
    • ID:XCBqcZUL0
    • >>1
      30年前に甘口小倉抹茶スパを食べたが、罰ゲームとしか思えなかった。量も多すぎ。
    • 370. 万国あのにますささん
    • 2019年06月03日 14:35
    • ID:sK415p9E0
    • イタリアは食べ物に関しては保守的なところがあるから
      外界の食べ物の質問しても拒否られるのは当たり前。
    • 371. 万国あのにますさん
    • 2019年06月03日 17:47
    • ID:AJaeq8hX0
    • 本物は日本のケチャップを使ったナポリタンだけだ。それ以外は偽物だ
      イタリア人や他の国の人はまずいケチャップでナポリタンを語るから困る
    • 372. 万国あのにますさん
    • 2019年06月03日 17:48
    • ID:uXeg7FlC0
    • あれをナポリタンとか呼ばずにジャポネーゼ・ロッソとか呼べばたぶん受け入れてくれる
      つーか、イタリア人の好きな味なはずなんで後はプライドの問題だけ
    • 373. 万国あのにますさん
    • 2019年06月03日 22:08
    • ID:zx0onoyk0
    • >>218
      美味しいナポリタンに出会えてないんだね。
      かわいそう^^
    • 374. 万国あのにますさん
    • 2019年06月04日 01:38
    • ID:LuG7dNtB0
    • >>371
      40年近く前に喫茶店でナポリタンを作っていたが、缶入りのHEINZだったな。評判は良かったよ。
      昔のHEINZと今のHEINZは変わってるのか同じなのか分からないけれども・・。
    • 375. 万国あのにますさん
    • 2019年06月04日 07:26
    • ID:AyEYXrhY0
    • ナポリタンは和食でいい?
      鉄板に薄焼き卵焼ひいたら和食で良いよね。
    • 376. 万国あのにますさん
    • 2019年06月04日 14:38
    • ID:PnJOmwtm0
    • 外国産と日本産のケチャップは
      マヨと同じで味が違うんじゃなかったか?
    • 377. 万国あのにますさん
    • 2019年06月04日 17:42
    • ID:Cj2SDIlP0
    • 結局のところトマトソースのような感じに仕上がるんだけどね
      イタリアとかのトマトは日本より酸味が強いからむしろ日本の甘めのトマトソースより
      酸味のあるケチャップを使ったナポリタンのほうが味は寄せてるかもしれないけどな
    • 378. 万国あのにますさん
    • 2019年06月04日 18:10
    • ID:tlZ3tTUl0
    • カリフォルニアロールとかシカゴピザとか美味いしうまけりゃ何でも良いわ。
    • 379. 万国あのにますさん
    • 2019年06月04日 19:22
    • ID:Dx8OSENB0
    • イタリアはWW2で敗戦後、日本と独に損害賠償請求したク_ソ国家。
      勿論却下されたが。
    • 380. 万国あのにますさん
    • 2019年06月04日 19:27
    • ID:1XaOORyl0
    • >>111
      美味いは正義
    • 381. 万国あのにますさん
    • 2019年06月04日 19:28
    • ID:x8AI.S8Y0
    • イタリア人がケチャップを嫌う理由が分からん。
    • 382. 万国あのにますさん
    • 2019年06月04日 22:12
    • ID:oT.v.qqG0
    • >367
      ナポリタン定食!?!?ナポリタンでご飯と味噌汁食うのか...
      炭水化物多くね?w
    • 383. 樽之介
    • 2019年06月05日 07:49
    • ID:i17XXUmi0
    • テルマエ・ロマエの作者ヤマザキマリがイタリア人の夫にナポリタンを作ってやったら、「ケチャップとかアリエナイ」とか言われたけど、食わせてみたら「悪くないね」とか言われたとか。イタリア人の「悪くないね」は「結構いける」の意らしい。

      ただ、イタリア人にとってはトマトソース系のパスタは安上がりなだけに、「金の無い人たちが腹を満たすために毎日食ってうんざりしている類の料理」という認識があるようで、ごちそうとしては捉えられないとか。
    • 384. 万国あのにますさん
    • 2019年06月05日 20:47
    • ID:RFU.8n9z0
    • シャキシャキの玉ねぎとウインナーが嫌いだし、ケッチャプ味もそんなに好きじゃないから
      好き嫌いでいえば嫌いなメニューである。
    • 385. 万国あのにますさん
    • 2019年06月05日 22:54
    • ID:3vpfK3O00
    • >>228
      生まれも育ちもDNAも日本人ですが
      ライスプディング大好きな私が通りますよっと
    • 386. 万国あのにますさん
    • 2019年06月17日 13:56
    • ID:8sNIznrG0
    • ナポリタンは横浜生まれの創作料理で魔改造とは違う気がする。

      あと日本の魔改造で一番凄いのは羊羹だと思う。中国の羊の汁物料理が何故か固形物のお菓子になってるという
    • 387. 万国あのにますさん
    • 2019年06月27日 22:25
    • ID:Txs5a0Ez0
    • 今日、久しぶりに作ったら美味しかった
    • 388. 万国あのにますさん
    • 2019年10月19日 22:10
    • ID:E4EUC3Yz0
    • >>1
      あそこは韓国の飛び地です。
    • 389. 万国あのにますさん
    • 2019年10月19日 22:11
    • ID:E4EUC3Yz0
    • ナポリタンとミートソースって、具が違うだけだよね?挽き肉がソーセージとピーマンになっててちと酸っぱいぐらいかな?
    • 390. 万国あのにますさん
    • 2020年02月04日 16:37
    • ID:7Z73s6Gy0
    • >>2
      俺も好きじゃないなー
      ナポリタンは好きだけどね
    • 391. 万国あのにますさん
    • 2020年02月04日 16:38
    • ID:7Z73s6Gy0
    • >>390
      間違った
      ミートソースは大好き
    • 392. 万国あのにますさん
    • 2020年02月04日 16:41
    • ID:7Z73s6Gy0
    • >>337
      心意気があっても不味いもんはいらんだろ
    • 393. 万国あのにますさん
    • 2020年02月04日 16:47
    • ID:7Z73s6Gy0
    • >>30
      あんなの醤油かけご飯みたいなもんだよな
    • 394. 万国あのにますさん
    • 2020年02月04日 16:48
    • ID:7Z73s6Gy0
    • 和食!和食!
      とか言って醤油かけご飯だすようなもんだわ
    • 395. 万国あのにますさん
    • 2020年02月04日 16:49
    • ID:7Z73s6Gy0
    • >>389
      舌があほなの?
    • 396. 万国あのにますさん
    • 2020年02月04日 16:52
    • ID:7Z73s6Gy0
    • >>377
      仕上がんねぇよ
    • 397. 万国あのにますさん
    • 2020年02月04日 16:53
    • ID:7Z73s6Gy0
    • >>374
      そっちのほうが多分うまいよ
    • 398. 万国あのにますさん
    • 2020年02月04日 17:02
    • ID:7Z73s6Gy0
    • >>337
      近所に学生ラーメン300円!って店あったけど
      味噌汁に市販以下の不味い麺が浮いてるようなラーメンだったぞ
      醤油入れにはご飯がこびり付いてたし
      そこの店主にだって学生に安い提供したいっていう優しさと心意気があるんだから、そういう店に週何度も通ってやれよ
      サッポロ一番の方が3倍美味いぞ
    • 399. 万国あのにますさん
    • 2020年02月04日 17:05
    • ID:7Z73s6Gy0
    • >>39
      要するにアメリカ料理だな
      ナポリタンはアメリカ料理と言われれば納得できるわ
    • 400. 万国あのにますさん
    • 2020年02月04日 17:07
    • ID:7Z73s6Gy0
    • >>230
      だめじゃん
    • 401. 万国あのにますさん
    • 2020年03月07日 10:10
    • ID:rMnsQchj0
    • いつも思うがスロバキアとスロベニアとクロアチア国旗がややこしい
    • 402. 万国あのにますさん
    • 2020年04月08日 14:20
    • ID:eFD71KfX0
    • むかしNHKで「海外の料理人に僅かなヒントだけを与えて日本料理を作ってもらう」っていう番組があった

      ナポリタンが出来た経緯もそんな感じだったんだろうな
    • 403. 万国あのにますさん
    • 2020年07月25日 19:48
    • ID:EMByNs1.0
    • ジャポリタンとかに改名すれば受け入れてくれるのに・・・( ́・ω・`)
    • 404. 万国あのにますさん
    • 2021年07月07日 13:44
    • ID:mER3Z0iG0
    • 海外でも貧乏学生とか似たようなの作ってそうだがな?>ナポリタン
    • 405. 万国あのにますさん
    • 2021年07月07日 19:40
    • ID:9rAjfBj.0
    • ナポリタンはパスタ料理じゃないんだよ
      あれは焼きそばの範疇
      ナポリタンはアルデンテであることを先ず切り捨てることから始めるからな
      柔らかい麺を炒める これ完全に焼きそば(若しくは焼きうどん)
      パスタ料理ではないと知ればイタ公もナポリタンを認める筈
      そしてイタ公も桑原の台詞をクチにして悦に入ることができる筈
      「あかんわ、二宮くん。今、ナポリタン食うてんねんや。麺のびるし〜ごめんやでぇ。」
    • 406. 全世界あのにますさん
    • 2021年07月08日 07:43
    • ID:DSwAlkDi0
    • >>405
      そうな、ソフト麺と呼ばれる、うどんとラーメンのハイブリッドかな。ベースはうどん粉ね。
      もったりした、小麦粉の加工食品。だから「スパゲッティー」「パスタ」と区別している。

      余談だが、昔から日本人は、硬い小麦粉料理が苦手で、必ず柔らかくする。パンがいい例だね。
      あの外側の固い部分が、パンの美味しさなんだが、日本では、まったく好まれないのね。
      やわらかぁーいパンが主流だよパスタも、ピッアも、小麦のお菓子も全般そうだ。
      歯ごたえのある料理は、ウケが悪いな。
    • 407. 【の】
    • 2022年01月24日 13:25
    • ID:daqUxyeB0
    • 日本人がメキシコ人のアレンジした寿司見るような気分だろ。
      あれだって味は旨いしな。
    • 408. 万国あのにますさん
    • 2022年02月15日 20:54
    • ID:72JA71ih0
    • 5 近所に本格イタリアンの店があって「そんなにナポリタンが邪道だって言うなら本場イタリアンのトマトソーススパゲティ食べてやる!」と意気込んだはいいけど、確かに新鮮なトマトのフルーティさやさわやかな酸味があってイタリア人の「これが本場のイタリアンだ!」という気持ちもわかるけど、味が違い過ぎて「どっちが美味いか?」比較のしようが無いというのが本音でした。むしろ、ケチャップのわかりやすい味でいつでもどこでも気楽に食べられるナポリタンの美味しさを再認識してしまいました。

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

[フレーム]
[フレーム]

このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /