アメリカ人「他の国に生まれてアメリカ風の食べ物を楽しみたかった...」
-
- カテゴリ:
- 海外の反応
- 食べ物・飲み物・レシピ
- コメント(58)
引用:http://boards.4chan.org/int/thread/63924732
スレッド「こういうのはアメリカ人が実際に食べているものよりワクワクするしエキゾチックだ」より。
(海外の反応)
1 United States of America(USA) 万国アノニマスさん
俺はヨーロッパ人に生まれたかった
そうすればアメリカンフード売り場で食べ物が買えるから
こういうのはアメリカ人が実際に食べているものよりワクワクするしエキゾチックだ
そうすればアメリカンフード売り場で食べ物が買えるから
こういうのはアメリカ人が実際に食べているものよりワクワクするしエキゾチックだ
2 United States of America(USA)万国アノニマスさん
くっ、これは文化の盗用ってやつじゃないか
3 Russian Federation 万国アノニマスさん
一方ロシアの店に外国食品コーナーは無いのであった
↑ Finland 万国アノニマスさん
フィンランドのスーパーには必ずロシア食品コーナーがある
ラベルのロシア語が読めれば気付くけど、実際はロシア以外で生産してるのが大半だから面白い
ラベルのロシア語が読めれば気付くけど、実際はロシア以外で生産してるのが大半だから面白い
4 Switzerland万国アノニマスさん
アメリカ人はアメリカンソースすら食べてない事実
彼らの空虚な人生を笑おうじゃないか
[画像:1472055813799]
彼らの空虚な人生を笑おうじゃないか
[画像:1472055813799]
↑ United States of America(USA)万国アノニマスさん
一体何なんだよこれ
↑ United States of America(USA)万国アノニマスさん
ケベック(カナダ)でカリフォリニアソースを見かけたことならある
未だにあれが何だったのか分からない
未だにあれが何だったのか分からない
↑ France 万国アノニマスさん
ヨーロッパ全体でアメリカンソースは手に入るよ
しかしこれはアメリカのソースというわけじゃないみたいだね
1472073075478
しかしこれはアメリカのソースというわけじゃないみたいだね
1472073075478
↑ Poland万国アノニマスさん
アメリカンソースのことは忘れろ
ハンバーガーソースはたまらんぞ
1472056466445 (1)
ハンバーガーソースはたまらんぞ
1472056466445 (1)
↑ Germany万国アノニマスさん
これってデンマークのブランドじゃなかった?
5 Germany 万国アノニマスさん
これはアメリカ人を混乱・激怒させるらしい
1472055856611
1472055856611
↑ United States of America(USA)万国アノニマスさん
何で本物のアメリカ人みたいに袋に詰めて売らないんだろうか
どうして瓶詰めなんだよ
どうして瓶詰めなんだよ
↑Hungary 万国アノニマスさん
これはホットドッグではなくソーセージなのでは
普通のソーセージを買わずにこんな気味の悪いものを誰が買うんだろ
普通のソーセージを買わずにこんな気味の悪いものを誰が買うんだろ
7 Czech Republic万国アノニマスさん
Lidl(欧州の大型スーパー)はゴミみたいなチェーンだけど
インターナショナル・ウィークセールは素晴らしい
ギリシャ食品ウィークやスペイン食品ウィークは最高だ
1472056285709
インターナショナル・ウィークセールは素晴らしい
ギリシャ食品ウィークやスペイン食品ウィークは最高だ
1472056285709
↑ Poland 万国アノニマスさん
Lidlがゴミだと・・・俺はここ好きだぞ
8 Germany万国アノニマスさん
またすぐLidlがアメリカン・ウィークセールをやってくれることを願う
またすぐLidlがアメリカン・ウィークセールをやってくれることを願う
↑ Germany万国アノニマスさん
次にセールをしている時はこれを試してみてくれ
パッケージの印象よりも美味いよ
1472056357363
パッケージの印象よりも美味いよ
1472056357363
↑ Brazil 万国アノニマスさん
ファヒータがアメリカ料理扱いとは・・・
ヨーロッパ人はタコスやブリトーもアメリカ料理だと思ってるのかね?
ヨーロッパ人はタコスやブリトーもアメリカ料理だと思ってるのかね?
↑ Germany万国アノニマスさん
思ってます
↑ Chile 万国アノニマスさん
そうそう
そうそう
昔はメキシコ料理だったものが現在はアメリカナイズされたって感じだよな
10 Germany万国アノニマスさん
アメリカ人はこのコーンと赤肉のピザを好むんだろうか
1472056279008
アメリカ人はこのコーンと赤肉のピザを好むんだろうか
1472056279008
↑United States of America(USA)万国アノニマスさん
俺らがピザにコーン乗せてると思ったら大間違い
↑United States of America(USA)万国アノニマスさん
無料だったら食べるだろうけどそれも疑わしいな
冷凍ピザ全般が嫌いだし、トッピングは見ていて食欲をそそらない
冷凍ピザ全般が嫌いだし、トッピングは見ていて食欲をそそらない
↑ United States of America(USA)万国アノニマスさん
ランチソース味のドリトスのようだけど
何でヨーロッパではランチソースって文字を使おうとしないんだろ?
フランス人の女の子と1度デートしたけど、アメリカ料理の中で一番気に入ってくれたのに
何でヨーロッパではランチソースって文字を使おうとしないんだろ?
フランス人の女の子と1度デートしたけど、アメリカ料理の中で一番気に入ってくれたのに
↑ United States of America(USA)万国アノニマスさん
これはあり得ねえ
18 Finland万国アノニマスさん
Lidl(欧州の大型スーパー)の商品がやたらと多いな
どうやら俺はあそこに行かなくてはいけないようだ
Lidl(欧州の大型スーパー)の商品がやたらと多いな
どうやら俺はあそこに行かなくてはいけないようだ
↑ Canada万国アノニマスさん
チョコチップクッキーはアメリカのものだと思われてるの?何で?
↑ Poland万国アノニマスさん
そんなことは無い
ただたくさんチョコチップクッキーを売りたいだけだろう
ただたくさんチョコチップクッキーを売りたいだけだろう
外国の変テコな日本料理を少し食べてみたいという気持ちと少し似てますね
コメント ※(注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
まあステレオタイプの商品は世界に溢れてるが
熱っつあつのアメリカンカフィーも! で、最後のイチゴのり巻きやめろっ!
好きでよく買うんだけどアメリカ人的にあれはどうなんですかね
しょっぱいけど、たまに食うとたまらんのよ
特別にワクワクする事もないし、エキゾチックでもないぞ
それは自分の国の食べ物だからこそ感じる事ができる特別な感覚だ
ニューヨークチーズケーキはレアチーズケーキのことやろ
ちなジャパニーズスタイルチーズケーキはスフレ、欧州のオリジナルはベイクドチーズケーキ
ベーグルはユダヤの食い物でニューヨーク風は表面が固いのが特徴らしい
アメリカに同じコーンドッグがある
ヨーロッパでもディスカウントスーパーはメチャ安いとは聞くけどさ。
そうなんだ、日本式っていうんで、抹茶や小倉入りのチーズケーキのことかと思った。
・・・アラフィフが横切りました。
それも起源は他国なんでしょ?
アメリカで独自発展した欧州料理はアメリカの料理で良いと思う
思い浮かぶ物がほぼ無いけどね
>フランス人の女の子と1度デートしたけど、アメリカ料理の中で一番気に 入ってくれたのに
↑
こんな事だから2度目が無いんだYO
ハンバーガーホットドッグも知らんとは
調理すればどうにでもなる模様
それはない。国にもよるけど欧米のほうが冷凍食品は日本より遥かに消費量多いからその分進化し続けてる。日本にもフランスの冷凍食品専門店ができるくらいだし。味も見た目も冷凍食品とは思えないクオリティだよ
フランスの冷凍パン食べた時、冷凍食品とは思えないほど、うまかった。冷食うまいと感じるなんて、バカ舌になったのかと思ったわ。
と思ったら※(注記)1で終わってた
アメリカンほにゃらら=薄味
ニューヨークへにょろろ=おされ
ニューヨークほにょるる=COOOOL!!
何故なのか( ́・ω・`)
日本だって東京と名古屋じゃイメージぜんぜんちがうだろ
それならば、日本のイメージと日本の各都市のイメージとで違いがなければなりませぬ
( ́・ω・`)
ご飯に甘い小豆と聞けばうぇッ!?となりましても
おはぎ(ぼたもち)と聞けばオケーとなる様に
ご飯に合うフルーツもいずれ出るやも知れませぬ( ́・ω・`)
ご飯にバナナ...メロン...柿...蜜柑...マンゴー...葡萄...
すみませぬ、大福ならば美味そうなのに
ご飯とは許せなさそうなのは、何でなんだぜ( ́・ω・`)
マヨネーズとサワークリームのベースに ハーブやガーリックが利いてるヤツ。
米とイチゴは合うのか?
フルーツ寿司は海苔をきな粉にしてご飯が半ごろしで甘いなら許す、寿司要素無いけど
パッケージのせいかな?
色合いが食欲を全然掻き立てない。
駄菓子系にも通じる要素を含むのだろうか
それが21世紀のアメリカテイストなのか
いろんな意味でいい加減なんだよなあ
愛されてるじゃん
アルマンド(ドイツ風)ソースとか、エスパニョールソースとか、オランデーズソースとか
しかも当該国の料理とは特に関係がなかったり
アメリカンソース(アメリケーヌソース)もフランス人のシェフが作ったもの
コメントする