[フレーム]
[フレーム]

海外「日本のトイレットペーパーホルダーは一瞬で交換できる」→「なぜ日本人トイレに本気を出すんだ」

引用:https://redd.it/4q6c1f https://redd.it/4q7ifk


スレッド「日本のトイレットペーパーホルダー」より。プラスチックのバーを持ち上げて交換するタイプのトイレットペーパーホルダーが外国人の注目を集めていたので反応をまとめました。関連スレを合わせて1日で2500レスを超える勢いとなっていました。
[画像:2015101004]

Ads by Google
(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん
日本のトイレットペーパーホルダーをご覧あれ
frT0nyG


2No infomation万国アノニマスさん
日本人は本当にトイレまわりを完璧にするよな


↑Unknown万国アノニマスさん
日本人は俺らの数年先を行っている


↑Unknown万国アノニマスさん
本当にそうだよな
日本人はトイレットペーパーなんて必要としてないのに
俺達のより優れたトイレットペーパーディスペンサーを持ってるんだから


3No infomation万国アノニマスさん
なぜ日本人はトイレルームに関して本気なのか誰か説明出来る?
日本を訪れた時の話だがトイレは凄かったよ



↑Unknown万国アノニマスさん
去年日本に行った時はトイレを7回利用したけど
今では数百ドルのウォッシュレットを設置してしまっている
いずれ自分のオフィスにも導入するつもりだ
アレが無いともう生きていけなくなった、もう二度と戻れないよ、絶対にな!


↑Unknown万国アノニマスさん
お前は日本にいる間、洋式便器しか経験してないみたいだな


↑No infomation万国アノニマスさん
西暦3156年と紀元前800年の二面性が混在するのが日本だから

4No infomation
万国アノニマスさん
日本に来てから6週間になるけど
実用的かつ革新的な素晴らしい発明品の数々を見てきた
しかし飲食店や小さい店だと現金でしか支払えない、なんだかなぁ



↑Unknown万国アノニマスさん
俺が去年の冬に日本を訪れた時はこう思ったよ
「この国の人達は1991年に考えられた未来に生きてる」ってね
毎日のように時代錯誤とイノベーションを交互に見てきた


↑Unknown万国アノニマスさん
FAXも使ってるよな
なんか1970年代の人達みたいだよ
もしくはバック・トゥ・ザ・フューチャー2の想像上の未来みたいだ


5No infomation万国アノニマスさん
俺のルームメイトなんて未だに自分からトイレットペーパーを交換しようとしないのに


6No infomation万国アノニマスさん
アメリカのアマゾンでも買えるぞ
img_14

↑Unknown万国アノニマスさん
EZロードって名称なのか
日本人のオッサンが命名したに違いないな


7No infomation万国アノニマスさん
これ日本の物なの?
子供の頃から俺の家にあったんだけど



8No infomation万国アノニマスさん
このトイレットペーパーホルダーやウォッシュレットが常識な点を見ると
アメリカのトイレ事情は野蛮だと証明してくれている


9No infomation万国アノニマスさん
俺なんて動物みたいに金属の管を通さなきゃいけないのに
葉っぱで尻を拭いてるようなもんなんだろうな


10No infomation万国アノニマスさん
持ち上げ式の日本のトイレットペーパーホルダーを見たが
オーストラリアのトイレットペーパーホルダーなんてこれだぞ
[画像:img_14]


↑Unknown万国アノニマスさん
芯から巨大な虫が飛び出してこないことに驚いた


11No infomation万国アノニマスさん
なぜ俺はこれを思いつかなかったんだろうか


12No infomation万国アノニマスさん
俺の経験上、日本人が設計したものはほぼ全て実用的で便利


13No infomation万国アノニマスさん
日本はいつも革新的な発明を成し遂げてる
自分が日本に行った時は水洗の仮設トイレがあって本当に素晴らしかった


14No infomation万国アノニマスさん
なぜ俺達はこれに出資しないんだろうか


15No infomation万国アノニマスさん
どうして日本のトイレルームは欧米の5000倍進んでるんだろうか
マジで未開人みたいに気分になってきたよ


16No infomation万国アノニマスさん
日本に住んでるけどこれは珍しいもんじゃないと言える


17No infomation万国アノニマスさん
日本はライフハック国家と言っても冗談じゃないんだろうね


18No infomation万国アノニマスさん
これがオフィスのデスクの下にあったら最高だろうなぁ


19No infomation万国アノニマスさん
ありがとう日本
色んな意味で賢いし効率的だ


20No infomation万国アノニマスさん
これは欲しいな


[フレーム]
[フレーム]

コメント (注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。

コメント一覧

    • 1. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 12:17
    • ID:6JZPv.cE0
    • 海外って遅れとんなww
    • 2. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 12:22
    • ID:BIkIMn700
    • >>日本人は俺らの数年先を行っている

      何十年も前からこれなんですけど
    • 3. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 12:22
    • ID:FG.BJsbO0
    • 世の中には2種類の人間が居ます
      空芯をそのままにする人間とそれを捨てる人間です
    • 4. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 12:23
    • ID:ggUNysmN0
    • (注記)1
      上でも言ってる人がいるが、トイレに関しては、日本人は本気を出しすぎw
      海外だと、たいして綺麗でもハイテクでもないのに、
      有料トイレだったりする事があるから、少しイラっとする時がある
    • 5. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 12:27
    • ID:8O8SSKip0
    • 海外だと違うのか...日本のトイレって凄いんだな
    • 6. イエスジーザス
    • 2016年06月29日 12:27
    • ID:6bLu6F2Z0
    • どんだけ未開の地に住んでんだよ

      俺らは生まれた時からケツにウォシュレット標準装備で生まれ育つというのに
    • 7. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 12:29
    • ID:BUEzqf7j0
    • 日本のトイレは本当進みまくってる
      世界じゃ未だに良いホテルでさえ紙を流せないからトイレ横に拭いた紙を捨てる為のゴミ箱が置かれている国もあると言うのに
    • 8. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 12:29
    • ID:saKccV7V0
    • 世界共通だと思ってたけど、海外のトイレどんなんなのよw
    • 9. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 12:31
    • ID:GibMDuVv0
    • 毎日嫌でも使うものだしね
    • 10. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 12:34
    • ID:JQOsG39c0
    • オーストラリアのトイレはどこもキレイだよ
      公衆便所は日本は汚い
    • 11. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 12:36
    • ID:EmtdAzKK0
    • 基本トラブルを避けるように教育されてるから、トラブルにならないように工夫しまくってるだけかと。

      こんなに便利でもやっぱりペーパーを頑なに交換しない奴が居てトラブルになるからもっと便利にしなきゃ!ってなるんじゃね?
      個人的には駅のトイレにあるような予備を上に積み上げておいて無くなったら芯だけ捨てれば勝手に落ちてくるのが便利だけど、個人宅ではスペースの関係上邪魔になるから取り入れにくいのが残念。
    • 12. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 12:36
    • ID:s.sIZH4k0
    • 毎回FAXネタだすけどなぜFAXが必要なのかわからんのかね
    • 13. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 12:37
    • ID:bSXVqbI90
    • TOTOと旧INAXが血で血を洗うシェア争いを繰り広げた結果だろうな。蟲毒みたいなもんだ
    • 14. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 12:37
    • ID:kf8gNZml0
    • むしろ舶来品だと思ってた
    • 15. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 12:38
    • ID:j70c.vDt0
    • トイレ周りもさっさとしないと国外シェアいつのまにか他国に奪われそう
      知る人ぞ知るから長年変化ない
    • 16. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 12:39
    • ID:1UOacvsR0
    • ウォシュレットは紙が切れた時にホントにありがたい
    • 17. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 12:41
    • ID:CA63CbV80
    • トイレがしっかりしていて、食事が美味しければ何処でも住めるわw
    • 18. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 12:41
    • ID:EUP1hDhS0
    • 手前に引いて取り外すタイプのマヌケ製品もあった

      親父がだまされてたwww
    • 19. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 12:43
    • ID:zCkes2hq0
    • トイレに本気出さんと、トイレの女神様が不細工になってしまうからな!!

      どうせ拝むんなら、女神様が美人であることにこしたことは無い。
    • 20. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 12:44
    • ID:PHino5oP0
    • 学校のトイレは芯を外すタイプだったな
    • 21. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 12:45
    • ID:kKwWUNII0
    • 外国の方々よ
      俺たち日本人はトイレに命をかけているのだ!
    • 22. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 12:46
    • ID:.UWVnBJJ0
    • 気を抜くとすぐ汚くなるところだから、便所掃除する女子はいいとこに嫁入りできるとか
      なんとかいろいろ言って清潔に保ってきたのが高じてこうなったんじゃねーのw
      もう30年以上昔の話だが、友達の家が古い木造住宅で、トイレが和式のボットンだった。
      私は団地っ子だったので和式だけでも結構ショックだったんだが、完璧に掃除されてて
      何の臭いもしなかったのがもっと衝撃的だったわ。使うのを遠慮したくなるほどにきれいだった。
      その友だちのお母さんを心から尊敬した。
    • 23. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 12:46
    • ID:XnhHGmjX0
    • 東京メトロのトイレットペーパー積み上げ式のやつは、使用中のトイレットペーパーに予備のやつが絡まる時があるから、あれ何とかしてほしいな。
      あと、蓋というかカッターの部分がめちゃ重い金属になってる奴(都営だけかもしらんが)、紙引っ張るだけですぐ切れるから、ケツ拭けないゴミが増えるだけになるから、もうちょい軽くしてほしいわ。
    • 24. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 12:49
    • ID:txDBNq0J0
    • 27年前に新築した実家のINAXのトイレでさえこれなんだけど?
    • 25. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 12:49
    • ID:kIIf0BLB0
    • (注記)4
      俺は綺麗なトイレが当たり前だと思い込むあまりトイレを綺麗にする人の労力を欠片も考慮しないまま「日本のトイレ最高」とか言ってる馬鹿共に一番イラッと来るけどな
      そういうヤツに限って、洋式便座に向かって立ったまま小便して周り中に小便飛び散らせてたりする
      日本は「サービスを表に出さない奥ゆかしさこそ好ましい」っていう価値観のせいで客の精神が歪んでる
    • 26. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 12:49
    • ID:QIw2W7Py0
    • だってあなた、日本にはトイレの神様がいるんですもの・・・・
    • 27. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 12:50
    • ID:EnebBCg80
    • すぐ汚くなるところこそ、清潔に保つようにする
      これが日本人の心情です
    • 28. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 12:51
    • ID:2tnGHnUb0
    • ホルダーとウォシュレットとあったかい便座と、最近は自動洗浄機能とかなんかもうすごい快適な個室だよね。

      でもあんまり長く便座に座り続けると脱腸するかもしれないから気を付けて!
    • 29. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 12:56
    • ID:uG7k4OM70
    • 「現金決済が嫌がられる」って世界の方がどんだけ遅れてんだと思うわ。
      いつでもどこでも誰とでも現実世界で一番信用力のある"現金"で決済出来るってすげぇ事だぞ。
      カードなんぞ、信用の無い連中の肩代わりしてるようなもんだからな。どんだけ怪しい連中が社会にいるんだよ。
    • 30. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 13:00
    • ID:Ng6UEhUP0
    • 海外で、トイレットペーパー交換に10秒以上かかるらしい
    • 31. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 13:01
    • ID:9Pr0rdcQ0
    • 日本人のこだわりで驚かれるのはトイレと、あと風呂ね
      同じ水まわりでもキッチンは各々の食文化や生活スタイルに左右されるけど
    • 32. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 13:03
    • ID:cmkke1aJ0
    • (注記)25
      まーーーーんw
    • 33. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 13:06
    • ID:kIIf0BLB0
    • (注記)29
      カードを使うという事の核心はそこじゃないだろ
      日本で買い物する時にカードは信用が足りないから拒否するなんて馬鹿な事やってる人間なんざいねーだろうが

      カードの核心はあくまで「めんどくさい」
      これは別に海外の人間が日本人に比べて怠惰だとかそういうのを表わすわけではない
      歴史が今あるように発展してきたのは多くの面で「めんどくさい」を克服するための努力の成果だからと言えるのだから
      利便性のために社会システムを整えるという事において日本に至らない点があるのは一面的な事実だ
    • 34. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 13:06
    • ID:O3qaN3hy0
    • なんで外国人は日本のトイレにくいつくのかな?
      海外に行って、日本と違うトイレを使っても、この国はこうなんだくらいにしか思わないけど。
      さすがに中国のは無理だけど。(行った事ないけどインドの田舎も無理そう)
    • 35. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 13:08
    • ID:iRsVO2WJ0
    • 16年前に建てた実家もすでにこれとウォシュレットだったけど
    • 36. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 13:09
    • ID:kIIf0BLB0
    • (注記)32
      日本の洋式便座は全て女性が掃除してるとでも思ってるのかこいつはw
    • 37. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 13:10
    • ID:GsX20FW90
    • 日本を褒めすぎ。
      駅のトイレとかは汚くて遅れているところも多い。

      何年か前に行ったビックカメラ有楽町店の地下一階の男子便所は悪夢だった。
      特に個室が酷くて、ウォシュレットのない和式で床が濡れていて不潔で荷物をぶら下げたり置くところすらなかった。
    • 38. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 13:10
    • ID:IbgQeP2l0
    • 昔の伸縮する棒をはめ込むタイプ。 あれが過去にスタンダードだった理由が全く理解できん。 棒を便器に落としたりするし、いちいち外すのも面倒だし。 強度のあるハンガーきってホルダーにしたほうがよっぽど便利そうなんだよな
    • 39. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 13:11
    • ID:3pg6SvDw0
    • 外国には公共物を破壊する人が多いせいで1番安いのしか付けられないんだろうな
      自販機も外に置けないらしいし、やっぱ教育でいかに馬鹿を減らすかが大事っぽい?
    • 40. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 13:11
    • ID:Fnge1FvX0
    • (注記)16
      どういうこと?結局尻は拭かないといけないじゃん
    • 41. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 13:18
    • ID:TPAOJ9jc0
    • 水洗の仮設トイレってどんな仕組みなんだろう
      頻繁に中身を回収しているのだろうか
    • 42. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 13:19
    • ID:jlxS1HeU0
    • これ日本の発明じゃないんだけどな
    • 43. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 13:20
    • ID:IuUb.5ax0
    • 相変わらずFAXは、時代遅れ無用の長物と言っている外人ばっかだな。

      日本は効率第一。
      なぜ日本はFAXを未だに使っているかというと、紙媒体で保管するときメールなどで相手に送った場合、そのメール内容をいちいちプリントアウトする手間が一つ増える。
      FAXの場合は送られて来た時点で紙媒体になっているからそのまま保管できる利便性がある。



      (注記)FAXをカタカナで書いたらはじかれたw
    • 44. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 13:20
    • ID:txDBNq0J0
    • 海外の水回りの給湯器のショボさにビビるよな。日本みたいに細かく温度設定出来ないんだから。
    • 45. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 13:29
    • ID:0Q1AxMaN0
    • Faxの方が便利なときもある。
    • 46. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 13:33
    • ID:Zc6x.VnC0
    • 出来上がったのを見てから、なんで思いつかなかったんだろって思えるのは有る意味至高の製品だな
      極めてシンプルで革新的で完成している
    • 47. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 13:44
    • ID:KnPf.DpO0
    • FAXを未だに個人で使ってる人は少ないだろうけど、企業の場合は相手もあるから、用意だけはしておかないといけないとかあゆかな。思いやりなのか心配性なのか、FAXを置いているところは多いね。これは無駄にも繋がってることだとは思うけど。
      自分の会社でFAXは、実際はほとんど使ってないけど置いてあるね。
      使用頻度とかは業種とかにもよって、マチマチだろうけど。
    • 48. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 13:49
    • ID:fKBZfF3U0
    • 一番汚くなるところを優先的に綺麗に!
      部屋がきれいでもトイレが汚かったらOUT
    • 49. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 13:50
    • ID:vun4zSzp0
    • これ以外見たことない
      海外だとどんなの使ってんの
    • 50. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 13:54
    • ID:MhnCnDYvO
    • FAXをカタカタにすると、英語のアレに似るから弾かれるんじゃない?
      あとメールだと、一々メールフォルダを開いてコピー機を動かす羽目になるし、あと紙一枚あるだけで簡単な連絡のやり取りにパソコンや携帯端末が苦手なご年配の方への連絡がスムーズにすむ分、ご年配の方々が、これ使うの難しいよ!とごねる面倒臭さを解消してくれてる気がする。
    • 51. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 13:55
    • ID:6qMdVvPi0
    • 放射能はどうにもできないくせに、下の周りは拘る猿レベルwww
    • 52. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 14:00
    • ID:cQH0FdIX0
    • FAXガー、ゲンキンガーって欧州がもう少し賢くなるのは
      何時なんだろうか。
      トイレのホルダーはここ数年で急激に変わった気がする
    • 53. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 14:00
    • ID:.oP..3nO0
    • よく日本のトイレが凄いとか聞くけど、単にサービス精神が旺盛なだけだろ。トイレだけじゃないし。
    • 54. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 14:01
    • ID:boCBngc70
    • 日本は資源がないからいざという時のために貴金属のストックとして硬貨流通させてんねんで
      安全保障に直結した国家戦略や
    • 55. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 14:05
    • ID:cQH0FdIX0
    • 公共機関のカード化が直ぐに進んだのに、一般小売りのカード化が
      進まないのは理由があると気付かないんだろうか、海外は
    • 56. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 14:10
    • ID:bSGjb5L20
    • 約30年前にこのタイプ見てお〜これは良いなって思ったの覚えてるわ
    • 57. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 14:11
    • ID:nPxwYSGp0
    • 確かに、海外旅行ではトイレだけは嫌なんだよなぁ
    • 58. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 14:12
    • ID:MhnCnDYvO
    • カードに関しては、手数料とかが面倒臭いんだっけか?
    • 59. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 14:13
    • ID:mcvH0Ya10
    • もうこれは古いタイプやね
      今の主流はバーにロールの抜け落ち防止の突起がついてるタイプのものだよ
    • 60. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 14:13
    • ID:NE9HXeuZ0
    • (注記)2.

      だよな 70年代末には 都心のデパートや公共施設などには ボックス型の切れたら次がすぐに転装されるやつがあったからなぁ 80年代にはハンズなどで手軽に買えるぐらいになってたし

    • 61. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 14:17
    • ID:FEQkDYJN0
    • なんで海外のホルダーって蓋ないの?
      向こうのやつらはペーパー引きちぎってつかってるのかな?
    • 62. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 14:21
    • ID:aaXk2Kbx0
    • FAXうんぬんもういい加減秋田 あれは便利だから使ってる 文句あっか?!
      いちいちPCから起動してプリントして〜とか スマホ確認しよう思ったらバッテリ切れとか
      面倒臭いのよ!!! 安全確実第一。
      これ言うヤツって まともにお仕事した事ないんじゃないのかしら?
      現金払いだって不自由はない!無いったら無い!テメェが小銭すら数えられないバカって事だろ。
    • 63. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 14:28
    • ID:O5cIlsUb0
    • 世界共通だと思ってた。
      子供の時に公衆トイレや、古い知り合いの家になんか行くと古いタイプのホルダーでどうやってペーパー変えれば良いのかわからなくて悩んだな。
    • 64. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 14:30
    • ID:ypsS4xae0
    • (注記)43
      (注記)ファクスの説明ご苦労さん。
      プラス、みんなに伝えるとき壁に貼っときゃおk。
    • 65. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 14:31
    • ID:cFqy7xon0
    • 夏休みの工作課題のできの良い奴が、地域の発明発見展にでて審査されるのは今も恒例なんだろうか
      30年以上前の発明発見展で金賞だか会長賞だかもらったのが、このトイレットペーパーホルダーのアイディアだった
      下から上へ簡単に装着でき、かつ上から下へは落ちないというアイディアは
      発表直後から水回りのメーカーから商品化の問い合わせがきている、とニュースもあったのを鮮明に記憶している
      なんで覚えているかというとだ、小学生の自分の作品もそこに展示されていたからだー
    • 66. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 14:33
    • ID:Ic4M4SLo0
    • オフィスのデスクの下で何に使うんだ...
    • 67. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 14:39
    • ID:K.s9NeOE0
    • 30年前はプラスチックの蛇腹のやつ使ってたな。
      40年前は四角いちり紙使ってたけど。
    • 68. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 14:43
    • ID:nzPqd2eq0
    • (注記)40
      乾燥機能を使って、ある程度乾くまで待つんだろ。
    • 69. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 14:47
    • ID:BThuTVpC0
    • 芯も水に流せるように開発しろよ
    • 70. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 14:55
    • ID:nzPqd2eq0
    • 個人相手ならメールでいいけど、法人相手ならFAXでしょ。
      取引先の法人へお知らせをしたい場合、その法人のトップにメールを送って、全員に転送してもらうようお願いするのかな?
      失礼でしょ。
    • 71. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 14:59
    • ID:PYmcpSsS0
    • どこかの国の公衆トイレがすごかったな
      一回使うたび便座が自動的にひっくり返って、網目状になってる床から水が吹き出してキレイにするっていうやつ。何も日本のトイレだけが凄いわけじゃない。
      他にも地面からせり出してくる奴とか、一定時間動かないと窓ガラスが透明になる(中で倒れても分かるように)とか色々進化してるよ
    • 72. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 15:04
    • ID:T6BAIPw90
    • 世界のトイレを日本の企業が蹂躙するさまをみたい
      まぁ向こうはバストイレ一体型だからウォシュレットの電気コードを引くのを安全性の観点から規制してたり
      はなれにトイレがあったりで難しいんだよな...
    • 73. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 15:13
    • ID:tVJsL.sh0
    • こんなの30年前からあるじゃん
    • 74. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 15:14
    • ID:uJMdsOkH0
    • 普通は生活必需品や生理用品に工夫の必然性が向くと思うんだけどなぁ
      海外では視点が別なとこ向いてたって事なんだろね
    • 75. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 15:15
    • ID:tOAVTpJo0
    • 自分たちの無能さをおちょくる形でごまかしてるだけじゃん
    • 76. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 15:15
    • ID:ggUNysmN0
    • (注記)25
      男性だけど座ってする派?
      偉いぞ、家族に見習わせたい。
      ちなみに(注記)4だけど、女だから、立ってしないし、外には除菌ティッシュ持参で出かける。
      >そういうヤツに限って
      そういう人はあんまり細かいことは気にしないと思う。よく言えばおおらか。
    • 77. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 15:19
    • ID:h9mLdPxn0
    • でも外国の公共施設のトイレのめっちゃでっかいトイレットペーパーも日本人から見るといいなって思うよ
    • 78. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 15:33
    • ID:mymhtpjM0
    • 築20年以上の中古物件の我が家にも最初からついてたな
    • 79. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 15:33
    • ID:AbeRyYCB0
    • 便所なんて必ずと言っていいくらい毎日使うものじゃん
      風呂に入らないも便所は使う
      台所に立たないも便所は使う
      居間でそのまま寝て寝室を使わない日も便所は使う
    • 80. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 15:38
    • ID:P5OAkWYz0
    • いかに楽するかを色々考えくれてるんじゃないかといつも思う。
      ものぐさの自分には、かなり有難い。
    • 81. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 15:40
    • ID:6qMdVvPi0
    • 男で座って小便とか気持ち悪
      オカマかよw
    • 82. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 15:54
    • ID:3DSkM1gv0
    • そういえば昔は棒を外して差し替えてたんだよな
    • 83. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 15:55
    • ID:YajZBCXx0
    • 嫁はこのタイプのペーパーホルダーを外して、
      外国製のめんどくさいやつに変えたがってる。
    • 84. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 15:56
    • ID:u0QggCQH0
    • 毎回FAXネタが出てくるけどさ
      何で未だに使い続けてるのか説明できる人いる?
    • 85. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 15:58
    • ID:Iaqm31G00
    • 大した手間じゃないけどめんどくさいんだよな
    • 86. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 15:59
    • ID:vPnkKbO30
    • うちのトイレこれ使ってるよ。
      もう20年以上前から。
    • 87. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 15:59
    • ID:79196Wyo0
    • 掃除する手間考えたら自宅では座ってやるのは当然
    • 88. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 16:02
    • ID:TE6.u8lf0
    • (注記)84
      パソコン使えない世代がまだ現役で働いてるから
    • 89. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 16:02
    • ID:9WhP2SaJ0
    • 日本人「これは凄い。きっと欧米のモノに違いない」
      羽鳥慎一「なんと これは なんと...」
      「日本製でしたー」(笑)
    • 90. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 16:23
    • ID:QYL8kThS0
    • 日本のトイレには神様が居るんだから、キチンとするのは当然の事
    • 91. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 16:30
    • ID:QYL8kThS0
    • FAXもだが、個人事業者の間ではPC-98がまだ現役らしいぞ。
    • 92. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 16:37
    • ID:ZOjV3EB90
    • 無くそうにも無くせないドットインパクトプリンタ
    • 93. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 16:52
    • ID:c37c15TZ0
    • トイレを自分で掃除すると座って小便すべき理由がわかる
    • 94. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 16:56
    • ID:NHmNv.F70
    • >し飲食店や小さい店だと現金でしか支払えない、なんだかなぁ

      現金でいい。 欧米は偽札だらけだったり、治安が悪いからカード社会になってるだけだろ。
    • 95.
    • 2016年06月29日 17:00
    • ID:45FeqvpP0
    • 終戦後、シベリアに抑留された日本人はロシア人に腕時計を奪われたらしいし、日本に進駐したアメリカ兵は国電が自動ドアなのに驚いたらしい。日本人は詰まらんやつらに負けたものだな。
    • 96. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 17:02
    • ID:5nubensS0
    • (注記)13
      どちらも森村グループだし、INAXがグループ外に出たのとあわせて独禁対策なんじゃないかと。
    • 97. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 17:13
    • ID:8DjGRIxN0
    • アメリカでキャッシュカードが定着したのって、現金持っていると危ないからなんだけどな。今じゃ、カード持っている本人を脅して現金引き出させているけどな。
      FAXもEメールで代替できるけれども、じゃあ何で未だに普通のメールが廃れないの?ってのと同じなんだよね。単に需要があるから。最先端技術が必ずしも古い技術を駆逐するとは限らないわけだよ。選択肢の豊富さが富の象徴って、外国人は何で分からんかなあ。
    • 98. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 17:22
    • ID:6metD7gl0
    • なぜトイレを輸出しないのだろう?
      ウォシュレットから トイレットペーパーホルダーまで 全部セットで売ってやれ。

      いらないメールをCCで流しすぎる。だからFAXの方が確実ってことになるんだろう。
      メールを 使いこなせていないんだろうね。
    • 99. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 17:32
    • ID:mG8bg9I90
    • 30年前に立て替えた家のトイレにもうこのホルダー付いてたよ
    • 100. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 17:38
    • ID:1xz5DUwg0
    • 生まれた時からこれだなあ
    • 101. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 17:39
    • ID:QEVl0Kha0
    • ホルダーの上に棚が付いてる奴は何気に便利だよ。
    • 102. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 17:41
    • ID:WvgYbmrC0
    • 潜水艦のトイレが潜行中に逆流して使えないって理由で改善して使えるようにした日本だぜ?
      ペーパーホルダーなんて当たり前だろ
    • 103. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 18:00
    • ID:Bs0LjCd60
    • トイレットペーパーの横幅って世界共通なのかな
    • 104. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 18:10
    • ID:dHcrVKQT0
    • トイレの話題になると海外のトイレってどんだけなんだろうと若干思うw
      まぁ日本も一部古いのは汚いし不便で入りたくないけどさぁw
      ウォシュレットだけは世界各国に広がって欲しい...じゃないとこれから先海外旅行行けない...
    • 105. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 18:12
    • ID:t0rCryZk0
    • 外人はFAX=遅れてるって言うけど、それはそれでちゃんと進化してるのが日本、昔のFAXとは違うんだよ
    • 106. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 18:13
    • ID:uuZVmjgr0
    • 韓国はトイレットペーパーを流さないで、
      専用のゴミ箱に捨てるんでしょ?
      ト・ン・ス・ルを作るのに最適な環境
    • 107. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 18:23
    • ID:MhnCnDYvO
    • 進化したFAXで一番好きな機能は、受信して印刷したくないやつを印刷前に分かるってやつ。変な悪戯にあっても大丈夫だし。
    • 108. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 18:28
    • ID:7REVCVQT0
    • (注記)28
      一週間前に初めて脱腸した。血が出ててちょっとびびったけど押し込んだら直った。
      運動不足が原因らしいから慌てて腹筋を鍛えてる。
    • 109. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 19:05
    • ID:5rOCuqds0
    • 日本が進んでいるという感覚より、ちょっと海外の方たちは水まわりを気にしなさい
      そんなに高くないんだからAmazonで買えるでしょうに、お得意のクレジットカードで
    • 110. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 19:08
    • ID:dNxjvoOyO
    • 日本はトイレ用品やオムツなんかの質が高いからな
      アメリカにいる身内が「日本の倍以上するのに品質は20年前の日本製品より下」とぼやいてた
    • 111. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 19:16
    • ID:s7UKOSA10
    • ワイトイレは洋式より和式派なんだよね、踏ん張りが違うじゃん
    • 112. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 19:20
    • ID:OcLI3ohy0
    • 日本人にとってトイレというのは、用を足すだけじゃなくて、セカンドルームのような場所だからでしょう。
      本を読んだり、お化粧直しや考え事したりもするのに、汚ない場所だったら出来ない。
      (いくら清潔だからって、飲み食いするのは流石にアホだけど)
    • 113. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 19:34
    • ID:KWGNOUyM0
    • (注記)52
      あとフリーwifiが少ないから遅れてるってのもよく外人は言うけど
      海外みたいなセキュリティの事をなんも考えてないフリーwifiなんていくらあっても意味ないんだよな
      そういう所に気が付いてないんだか、気にしない人たち何だかわからんが...
    • 114. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 19:40
    • ID:5.pVzbk20
    • (注記)111
      ある程度年食ってくると、様式が有り難くなってくる
    • 115.
    • 2016年06月29日 19:51
    • ID:bbIzI7Tr0
    • このコメントは削除されました。
    • 116. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 19:52
    • ID:3wlcUZcU0
    • 日本が水周りの技術が進んでいる理由は家庭のお金を握っているのは主婦だからと聞いたことがある・・・・・・
    • 117. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 20:16
    • ID:F.bmIWsP0
    • 俺は日本以外住めないと確信してるわ。生活の質を下げたくない。
    • 118. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 20:29
    • ID:TGtfG.HL0
    • ワンタッチで替えられるのに使いきった後替えないアホがいるからなー
      日本以外のトイレはさぞかしイライラするだろうよ
      日々使うものを不便なまま置いとくよりちょっとでも良くしたほうがいいだろ
    • 119. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 20:31
    • ID:Gibz1kUr0
    • なぜ世界に広まらないか=簡単に取り換えられるとペーパーが盗まれるから
    • 120. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 20:34
    • ID:VLs.aq5J0
    • 何気に芯のないトイレットペーパーの発明がやばい。あれはノーベル賞あげてもいい
    • 121. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 20:46
    • ID:PMe0ILLj0
    • うち家建て替えてからこれなんだけど、これは素晴らしい発明
      交換が楽しくなった
    • 122. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 20:48
    • ID:o.O7xyD.0
    • (注記)18
      うちそれなんですが・・・TOTOだし。騙されていた可能性!?
    • 123. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 20:49
    • ID:OA5C10BP0
    • 確かにトイレと鉄道には力入ってるなw
    • 124. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 20:53
    • ID:1iNxG.pE0
    • むしろFAXがもっと発達して写真画質になるべきだと思うの
    • 125. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 21:10
    • ID:53ocrOSo0
    • (注記)106
      それがだな、自分が行った限りではロシア、ポルトガル、スペイン、台湾、南アフリカでも一部地域は「紙はゴミ箱へ」だったわ。
      下水管が古い、紙の質が良くなくて水に溶けにくい、で詰まりやすいのですと。
      さすがに暗黙の了解でンコ付きの紙は流してるみたいだけど。
      あと、欧州のいわゆる先進国でも便器に便座がない公衆トイレ多いのよ。
      空気椅子で用を足すの。腹筋も大腿筋もブルブルしてくるのよ?
      あれで物心ついた頃から足腰鍛えてるからサッカー強いんだな、欧州チーム。
    • 126. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 21:34
    • ID:2dvc7kYB0
    • これは本当の話だよ!ワンタッチなのは日本だけらしいってamazonで知った。
    • 127. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 21:58
    • ID:8.67U4R00
    • >西暦3156年と紀元前800年の二面性が混在するのが日本だから

      この(注記)おもしろい〜(笑)
    • 128. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 22:05
    • ID:ygq5X1H.O
    • 宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
      宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
      宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
      宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
      宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
    • 129. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 22:21
    • ID:q9FXVs2N0
    • 彼らはいかに人を褒めちぎれるかがステータスなのか?
      だったら成功だ。悪い気はしない。(英文並感)
    • 130. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 22:34
    • ID:.DT11a3a0
    • 止まってるか、少しずつでも動いてるかの違い
    • 131. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 23:25
    • ID:YiOZovhW0
    • 確かにトイレ回りは日に日に進化していくよな。。。
      いいカフェのトイレとか生活出来そうなレベルの「部屋」とかあるし。
      海外じゃ国によっては公共トイレは有料、それはいいとしても、流れにくい、ペーパーが届かないほどやたら遠いとかあるしw
      あと、日本のトイレットペーパーはやばいよ?いかに柔らかく、肌触りがよく、破れにくく、水に強いのに溶けやすいのか、海外幾度に実感する。
    • 132. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 23:36
    • ID:6zdodATN0
    • (注記)69
      芯のないトイレットペーパーが既にあるよ?
    • 133.
    • 2016年06月29日 23:39
    • ID:6zdodATN0
    • このコメントは削除されました。
    • 134. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 23:45
    • ID:6zdodATN0
    • (注記)106
      トイレで使用後の紙を流さない国の方が多いんだけど
      そうやって関係ないのに一々韓国ぶっ込んで来るの止めてくんないかな?
      皆が皆君みたいに韓国に興味があるわけじゃないんだよ?
    • 135. 万国あのにますさん
    • 2016年06月29日 23:52
    • ID:kCyyFXVQ0
    • 日本もこのタイプが普及する前は交換が面倒だったよな
    • 136. 万国あのにますさん
    • 2016年06月30日 00:22
    • ID:RJ7caHia0
    • シモ全般に対して全力なんだよなあ...
      BTTF2の世界とか91年の未来とか違う人から似たニュアンスの指摘がされてるってことは
      その辺に真理というか重要なファクターが隠れてるんだろうな
    • 137.
    • 2016年06月30日 00:32
    • ID:BdraFuTu0
    • ウォシュレットでもトイレットペーパーは必要だ
    • 138. 万国あのにますさん
    • 2016年06月30日 00:41
    • ID:qbamjpvt0
    • クレジットカードの恩恵は海外長期に行ってはじめてわかるよ。
      治安悪い場所で大量の現金持ち歩きたくないし。
      ヨーロッパでは至る所にATMあってクレジットカードもかなり使えるんで財布の中20ユーロ切らないと金下ろさない生活してたわ。
    • 139. 万国あのにますさん
    • 2016年06月30日 00:50
    • ID:koVAhciQ0
    • 東京で一人暮らし始めた時トイレがこれじゃなくて驚いた
    • 140. 万国あのにますさん
    • 2016年06月30日 01:28
    • ID:OKqVoEXZ0
    • ???「起源・・・ニ.ダ.ァ・・・」 ←意味を成さない鳴き声
    • 141. 万国あのにますさん
    • 2016年06月30日 01:42
    • ID:iQzruVvp0
    • またFAX出てきてワロタw
      毛.唐はfaxあったら何か不都合でもあるのかよ?
    • 142. 万国あのにますさん
    • 2016年06月30日 02:00
    • ID:.Mf5B6PH0
    • 俺はスイングアウト式のも好きだけどな。リロード感あって。
      外国人には絶対わからん感覚だろうけど。
    • 143. 万国あのにますさん
    • 2016年06月30日 02:09
    • ID:lrPnURNw0
    • 日本ではなかったけど、カードは脱税対策で使用を推し進めた経緯で結構普及してるんじゃなかったっけ
    • 144. 万国あのにますさん
    • 2016年06月30日 02:49
    • ID:0tjDRRtR0
    • (注記)126
      初めてヨーロッパ行った時、便座のないトイレにはすごいビックリしたわ
      しかも向こうの人の足の長さで作られてるもんだから、空気椅子するのも一苦労というね...

      海外旅行大好きなんだが、食事とトイレがいつもネックなんだよな
      東南アジア系の手酌式トイレも、アメリカの個室の上下が超スカスカなのも辛い
    • 145. 万国あのにますさん
    • 2016年06月30日 02:52
    • ID:jkt9xZe20
    • 旅行いくとよく海外のトイレって本当に不便だなと思ってたけど日本がおかしいんだな
    • 146. 万国あのにますさん
    • 2016年06月30日 02:52
    • ID:V.FxH9oPO
    • 逆に何故進化させないのか?不便だろうに
      ラップの類もしかり
    • 147. 万国あのにますさん
    • 2016年06月30日 03:08
    • ID:auh8DGKb0
    • トイレットペーパーの重さをセンサーで感知して、少なくなってきたらお取替えランプが点滅。
      完全に無くなったらブザーが鳴って音声案内が流れる。
      「新しいロールに交換しています。しばらくお待ちください。」
      壁がパカッと開いて新しいロールが自動でセットされ、古い芯はボッシュート。

      ここまでやってこそ日本だと思う。
    • 148. 万国あのにますさん
    • 2016年06月30日 04:46
    • ID:5LOB15vC0
    • だって水回りの快適さは家の日当たり以上に重要じゃん
      水回りの汚い家なんか気色悪くて住みたくない
    • 149. 万国あのにますさん
    • 2016年06月30日 05:37
    • ID:CXVaa4G.0
    • FAXも現金も大事だろう。駄目な奴ほど情報流出の憂き目にあって、くだらねえ大量のDMや架空請求にオロオロしたり、役所の手続き・選挙のたびにワタワタすんのさ。
    • 150. 万国あのにますさん
    • 2016年06月30日 06:12
    • ID:LxuRhaG70
    • 日本人はたしかに実用的な物を多く産み出したかもしれないが
      それと同じぐらい無意味な物にも本気出すからな
    • 151. 万国あのにますさん
    • 2016年06月30日 12:47
    • ID:YE29uTsyO
    • 宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
      宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
      宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
      宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
      宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
    • 152. 万国あのにますさん
    • 2016年06月30日 13:29
    • ID:b1MbXap50
    • このホルダーはやっと浸透してきたってイメージ(芯外して交換型ってまだまだあるよね?)
      だけど日本開発の物だったのかっ!ww
      かなりビックリだわ
    • 153. 万国あのにますさん
    • 2016年06月30日 16:12
    • ID:4uWi1a8D0
    • まずは、トイレに流せるトイレットペーパーから作れよ
    • 154. 万国あのにますさん
    • 2016年06月30日 17:03
    • ID:Gzj.q5350
    • 水が豊富だからそっちに気を使わなくてすむってのはある。
      あっちが有料なのもそれだったりするけど。
      ジメジメで夏は酷暑だけど容易く工業化したのも含め恩恵は受けまくってるね。
    • 155. 万国あのにますさん
    • 2016年06月30日 18:25
    • ID:NS9cx5I80
    • 男性トイレは映画「フレンチアルプスでおきたこと」の最初の方で映るトイレが綺麗だった
      壁一面に滝のように水が流れ落ちているやつ
    • 156. 万国あのにますさん
    • 2016年06月30日 19:31
    • ID:66qoc5LI0
    • 最近和式トイレ使えない、しゃがめない子供多いけど、洋式トイレが無い場所に行ったときあの子たちどうするんだろう、と他人事ながら心配になる。
    • 157. 万国あのにますさん
    • 2016年07月01日 02:17
    • ID:VkCeAdtaO
    • 宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
      宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
      宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
      宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
      宮部みゆき「史上最強のクソゲー?そりゃもうFF8」
    • 158. 万国あのにますさん
    • 2016年07月01日 04:42
    • ID:zRQv.QlY0
    • トイレってのはクサくてキタなくて暗くて当たり前
      そう国外じゃな
      ソレを明るく清潔で衛生的に保てるという事は
      クサくてキタなくて暗くて当たり前の場所に
      気を払うだけの精神的余裕があるという証左である
      実際、トイレマラリの技術の発展度合いでその国家がどれだけ
      余裕のある国かを示す事も出来ると言われている
    • 159. 万国あのにますさん
    • 2016年07月01日 05:09
    • ID:VBFdu2Z.0
    • 全く関係のないFAXネタを持ち出す奴らって南朝のすぐ放射能って騒ぐ奴らと同じだろ
      どこか自分たちの優位なとこを誇示したい
      どんなチッコイ事でもね
    • 160. 万国あのにますさん
    • 2016年07月01日 13:45
    • ID:J0wtJwV.0
    • 長持ち芯無しロールを使うことが出来ない。
    • 161. 万国あのにますさん
    • 2016年07月01日 14:18
    • ID:IWczO28K0
    • 遅れてる進んでると言うよりは、気にするかしないかの違い
      例えばオレは別にトイレットペーパーの芯の交換の手間なんぞどうでもいい
      オレが集まった国ではワンタッチ交換みたいなものは未来永劫発明されない
    • 162. 万国あのにますさん
    • 2016年07月01日 16:18
    • ID:3DQI.tOS0
    • >「この国の人達は1991年に考えられた未来に生きてる」ってね
      >もしくはバック・トゥ・ザ・フューチャー2の想像上の未来みたいだ
      うん、いい指摘だ。
      ある種の外国人には日本がブレードランナーやfalloutのようなレトロフューチャー的世界に見えてるらしい。
      世界にだって伝統的な物と現代的な物が隣り合うと言う所は多々あるが、日本ほどそれが並列的に混ざり合ってる所はそうは無い。
      まぁ良い事と悪い事も並列的に存在するが。
    • 163. 万国あのにますさん
    • 2016年07月01日 16:34
    • ID:S8XaH6n00
    • FAXの件は日本のIT利用技術の低さを物語ってるのが事実。欧米だと60才以上の人でもPCを普通に使ってる。結局英語力が低いとIT用語が理解しずらかったり、タイプライター文化が無かったりで日本は不利。ウォシュレットは元々アメリカで医療用に開発されたの最初だけど、それを改良して普及させた、いかにも日本的な商品。
    • 164. 万国あのにますさん
    • 2016年07月01日 18:05
    • ID:5GF7g2Ex0
    • 賃貸でいちいち外して取り替えなきゃいけないやつだったから
      ワンタッチのやつにつけかえたよ
      あとトレペは1ロール200mの芯なしのやつつかってる
      これで使い終わったらすぐ交換、芯に相当する部分は便器に流せる
      小さな手間だが楽な方がいい
    • 165. 万国あのにますさん
    • 2016年07月01日 23:16
    • ID:TLCG6df40
    • 実家のトイレはウォシュレットあったなあ
    • 166. 万国あのにますさん
    • 2016年07月02日 03:54
    • ID:fzy1XD5n0
    • プログラマー(一部除く)はもうすぐ必要なくなる職業だから
      ITにはそんなに投資しなかった日本はむしろその点で勝ち組だったんだけどな
    • 167. 万国あのにますさん
    • 2016年07月02日 17:47
    • ID:1Od34SYN0
    • 海外だと現金を持ち歩くこと自体がタブーだから仕方がない。
    • 168. 万国あのにじますさん
    • 2016年07月02日 21:30
    • ID:6pN4da1I0
    • L字型の鉄パイプの端をちょい曲げしたホルダーもある
      こっちが断然シンプルでコスト安
    • 169. 万国あのにじますさん
    • 2016年07月02日 21:35
    • ID:6pN4da1I0
    • 1965年ころ少年サンデーの子供新聞記事でアメリカで洗浄便器開発の記事が出てた
      (見えない飛行機開発開始の記事と一緒に)
      和式便器しか想像できなくてどうやって、何処へお湯を飛ばすのだろうと思った
    • 170. 万国あのにますさん
    • 2016年07月03日 13:48
    • ID:.JUjRj550
    • 20年くらい前に出て来た方式だな。30年前には見なかったと思う
    • 171. 万国あのにますさん
    • 2016年07月03日 13:56
    • ID:.JUjRj550
    • FAXも結構と便利な面も有るけどな
      手書きの図付きで説明文を送りたい時には便利よ?
      メールでこれをやろうと思うと、デジカメかスキャナーが必要になる
      もっとも、今はFAXにPCスキャナー機能が付いている機種も多くなったが
    • 172. 万国あのにますさん
    • 2016年07月03日 17:49
    • ID:y..iiB420
    • >プログラマー(一部除く)はもうすぐ必要なくなる職業だから
      ねーよ
      顧客の要求仕様が「そこはずばーん!どがーん!って感じで」とか言ってるうちは
    • 173. 万国あのにますさん
    • 2016年07月03日 17:55
    • ID:bYMx.hlF0
    • そりゃトイレ用品を扱っている人が毎日本気でより良いものをつくっているからだよ。
      それぞれがそれぞれの分野で一生懸命働いているからこそ今の日本があるんだ。
      言っていることは、わかるね?
    • 174. 万国あのにますさん
    • 2016年07月03日 18:23
    • ID:Xo5PV5KX0
    • 戦後70年。 戦いに敗れた日本を裁くために、日本人はこんなに未開だ、野蛮だ、残虐だと烙印を押し、
      正義の名のもとに、次々に首をくくっていった国の人間が、今やっと目覚めたんだよ。
      ・未開なのは、ワシらのほうじゃないのか。
      ・野蛮なのは、ワシらのほうじゃないのか。
      ・残虐非道の限りを尽くしたのは、ワシらのほうだったのではなかったか。
      とね。
      便所紙一つからでも、学ぼうとすればいくらでも学べるんだよ。
    • 175. 万国あのにますさん
    • 2016年07月03日 18:59
    • ID:r8rZ4G7w0
    • このタイプが普及しだしたのは20年程前かな?
      それまでは、スプリング内臓かプラ蛇腹の収縮棒を取り外して芯筒に通してたよね。
      芯棒がスリット筒になって中に芳香ビーズを入れるタイプもあったなぁ〜
      最近はペーパーの方もシングル130m圧縮巻き芯筒無しとかあって、芯筒を捨てるゴミ箱が不要になって進化を感じている今日この頃・・・
    • 176. 万国あのにますさん
    • 2016年07月03日 21:24
    • ID:NnCtlDph0
    • 5 業務から発展したんじゃないの
      芯だと付け替えに時間がかかる
    • 177. 万国あのにますさん
    • 2016年07月03日 21:54
    • ID:r8rZ4G7w0
    • 紛失、盗難もあるしね
    • 178. 万国あのにますさん
    • 2016年07月04日 11:36
    • ID:uFIrh9Dq0
    • こんな単純なものが世界共通じゃないって
      特許料が高いのか?
    • 179. 万国あのにますさん
    • 2020年08月10日 00:45
    • ID:03YfWeIt0
    • 日本人は農耕水産の人種だから、肉食うようになって、排便に問題抱えている人多いからな。
      ウォシュレットが普及したのはそのせいだと思うよ。

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

[フレーム]
[フレーム]

このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /