[フレーム]
[フレーム]

外国人「日本で最も画数の多い漢字は84画...書くのが大変そう」 【TIL】

引用:hhttp://redd.it/ur9vn


スレッド「今日学んだこと(TodayILearn):日本最大の漢字「たいと」は84画も画数があるらしい」より。

[画像:svg]

Ads by Google
(海外の反応)


1 Unknown万国アノニマスさん
今日学んだこと(TodayILearn):
日本最大の漢字たいと84画画数があるらしい
意味は飛行中ドラゴン様子」とのこと
たいと:日本で苗字として用いられたとされる国字。何れも出典が不明のままであり、苗字としての実在性が認め難い現況を考え合わせれば、この漢字について確定的な基本要素(形・音・義)は何一つないことになる。最も画数が多い漢字(和製漢字)であるとする説が広まった結果、上店名に用いて「おとど」と読ませるラーメン店が2010年6月千葉県松戸市に出現したことによって、現在はこの字の用例が実在している。

http://ja.wikipedia.org/wiki/たいと


2 Unknown万国アノニマスさん
「たいと」は6つの漢字で構成されているが、2つの部分に分解できる
上の部分が「雲」、下の3つが「龍」を表す漢字となっている
だから意味を解析すると「雲から出てくるドラゴン」みたいな意味になる
雲を表す「」、龍の動きを意味する「」が合体されたような文字だ


3 Unknown万国アノニマスさん
対照的英語は"the appearance of a dragon in flight" 書けばいいだけ
筆記体じゃなくても35画済む


Unknown万国アノニマスさん
なお日本語なら2音節だけで発音できるし、ひらがなで書けば8画で済む


Unknown万国アノニマスさん
興味深い
英語がこれほど画数が多くなるとか考えたこともなかった
自分は筆記体をよく使ってるがそれでも23画くらいかかるな・・・


4 Unknown万国アノニマスさん
日本人がスカイリムのレビューを書く時は大変そう

Unknown万国アノニマスさん
実際のところ、この漢字は2000個の常用漢字の中に入ってないし誰も使わない
(常用漢字は学校で習うものであり、一般社会で使われているもの)
漢字は5〜10万くらいの文字があるらしいが、そういうのはほとんど歴史的意義しか持ってない


5 Unknown万国アノニマスさん
公平な観点見ると常用漢字じゃない文字も日常生活では使われる
(cancer)とか蛋白(protein)とか「犀(rhinoceros)」とか・・・日本出来るなら分かる
常用漢字2000としても、日本で一般的使われる漢字30005000個程度
そしてスレ主取り上げたたいと馬鹿げてる
私が持ってる13000文字収録された漢字辞典にも載ってない
"最も画数の多い日本文字"というだけで意味全然無い


Unknown万国アノニマスさん
自分は日本に住んでる動物好きの非日本人
たくさん動物園を巡っているが、犀って必ず「サイ」と表記されてるよ
全員がこの漢字を知らないとは言わないが、犀だけは一般的な文字ではない


7 Unknown万国アノニマスさん
この漢字似非漢字誰も使う人はいない
があれば古代文献何か見つけることは出来るかもしれないが普通漢字ではない
日本人聞いても発音すら知らない思う


Unknown万国アノニマスさん
日本人だけど、この漢字を見たこともないし発音も分からん
おそらく二度と見ることもないだろう


9 Unknown万国アノニマスさん
使われないというだけで、似非漢字というわけでもない
英語にも全然使われない単語なのに、辞書やクロスワードパズルに出てくる単語ってあるだろ


10 Unknown万国アノニマスさん
実際に使われてないだけじゃなく、文字として不自然なんだよ
英語なら"the appearance of a dragon in flight" ではなく
"theappearanceofadragoninflight"書いている感じからフェアじゃない
やはり似非漢字であることは確か


11 Unknown万国アノニマスさん
(英語圏の人から見れば)複雑な漢字だと思えるが、文字の組み合わせでしかないよな
英語で同じことをやってみるとこんな感じか
CLOUD

CLOUD DRAGON CLOUD

DRAGON DRAGON



Unknown万国アノニマスさん
複雑な意味の魅力あふれる漢字だと思ってたのに・・・
ポエムみたいなもんか、つまらないなぁ


13 Unknown万国アノニマスさん
興味深い漢字ではある
昔のゲーム開発会社のタイトーはここから名付けられたと思うんだ

14 Unknown万国アノニマスさん
スクウェア・エニックス傘下とはいえタイトーはまだ存在するけどな


15 Unknown万国アノニマスさん
雲とだけの組み合わせだからシンプル分かりやすいよね
耳鼻咽喉科とかのほうがよっぽど難しいよ?


16 Unknown万国アノニマスさん
韓国人だけど神に感謝したい
こんな文字を取り扱わなくていいんだから


17 Unknown万国アノニマスさん
Megazord(合体ロボ)みたいなノリだよな


18 Unknown万国アノニマスさん
本当にクールな漢字ではあるよ!


関連記事
[フレーム]
[フレーム]

コメント (注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。

コメント一覧

    • 1. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 09:59
    • ID:k738NXn50
    • 竜みたいな雲の写真、すげーな。
      コメントよりこっちの方がきになるww
    • 2. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 10:04
    • ID:KxP8.7ok0
    • おとどってラーメン屋は 私には味が濃すぎてムリ( ; ́Д`)
    • 3. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 10:07
    • ID:QDiTh3jh0
    • (注記)1
      同じくww
      もっと大きい画像で見てみたい。
    • 4. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 10:10
    • ID:9gvPmGrg0
    • >>3は一つの文字で表せるという情緒や雅とかそんな色んなもんがわからねータイプだな。

      (注記)1
      同意。こういう画像とかの反応もたまにはありかもね。
    • 5. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 10:12
    • ID:dLP9pI740
    • こういうのは、奇をてらったお遊びみたいな造字の漢字なので、実例もない
      ただ、漢字制限のなかったころは、これまた奇をてらった人が人名に使用した
      ×ばつ4と一で、てついちって名前だった
    • 6. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 10:17
    • ID:dLP9pI740
    • ちなみに、国語の決まりみたいなもんに、動植物はカタカナ表記って決まりがある
    • 7. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 10:18
    • ID:dgiodErr0
    • 漢字圏にいた韓国が、漢字が読めなくて良いなんて笑える
      どうやって過去の歴史を知るんだw
    • 8. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 10:19
    • ID:Us.EmWWE0
    • 確かにゴットマーズ的な何かだな
    • 9. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 10:20
    • ID:njOvXcKa0
    • 日本人だけど、見た事も発音もわからない。


      ↑これ見てなんか悲しくなったよ....。
    • 10. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 10:43
    • ID:lWKTQt7m0
    • (注記)9
      むしろ分かったの?
      雑学以外の何物でも無いと思うが
    • 11. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 10:46
    • ID:O1hnNBnXO
    • 昔読んだ本には、もっとも画数の多い漢字は龍を4つ書くのだと載ってた気がする
      読みは忘れた
    • 12. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 10:47
    • ID:CAaMuLuh0
    • しかし英単語で表すとすごいダサいな
    • 13. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 11:03
    • ID:ZGJXlh760
    • タイトーは大東産業じゃなかったか
    • 14. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 11:06
    • ID:xo3b6zLW0
    • (注記)9
      教養のある日本人でも普通の反応だよ
      そんなもの知ってたってアニメに詳しい奴と同じで誰からも尊敬されない
    • 15. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 11:07
    • ID:TRGWB4Y.0
    • 最後の雲の写真が全部持ってった感・・・。
    • 16. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 11:09
    • ID:LcfOEhpo0
    • 画数多くても難しい漢字ってワケでもないね。
      檸檬、鸚鵡、薔薇、憂鬱の方が覚えにくいもんね。というか書けないけど。
    • 17. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 11:20
    • ID:CGl7mKPM0
    • 文字としてはゴチャゴチャ付けただけのダサい漢字
    • 18. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 11:23
    • ID:IS8dV6Ab0
    • (注記)7 現在の韓国人を見る限り、その先祖の記録なんて信用に値しないと思う。
      日本から持ち帰った水車を作ることができなかった鶏泥棒とだけわかれば十分ですね。
      (注記)11 自分もそうだった。
    • 19. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 11:29
    • ID:Fs1VIrWs0
    • 「男」3つで「むさくるしい」と同じノリの様な気がする。
    • 20. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 11:30
    • ID:skDlEe4T0
    • "キラキラネーム"ならぬ"キラキラ漢字"だよなあ。
    • 21. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 11:32
    • ID:jG.xMLhR0
    • 中国人が「漢字は四角であるべき」と言ってるけど本当にそうだと思う
      ネタで作った感が半端ない
    • 22. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 11:38
    • ID:53wF..as0
    • 将棋の無敵囲いを彷彿させるな
    • 23. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 11:43
    • ID:cVaHidyE0
    • 峠みたいな「なるほど」という感動が微塵も無い駄作字と言わざるをえない
    • 24. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 11:49
    • ID:6DOEBwlF0
    • 昔、中国かぶれの大学教授が
      漢字は簡単に作れるといい、狸と眠を横に並べた一文字を狸寝入りと訳していたな
      なんとなく分かるが、そういうのはまともな漢字じゃないとも思うね
    • 25. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 11:52
    • ID:lU1kNpG8O
    • 意味はわかったが、なぜその様が「たいと」と言うのかの方が気になる

      国字は頓知がきいてるから面白い
      鞄とかなるほどと感心する
    • 26. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 11:54
    • ID:gmTpk5h30
    • 高梨では無く小鳥遊でタカナシさんという名字の方が意味ありげだと思う 鳥遊も変換できるけどさ
    • 27. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 12:17
    • ID:h.vqMsSV0
    • タイトーってユダヤ人が作ったのな
    • 28. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 12:30
    • ID:xEE6IeKF0
    • (注記)4
      ただ、この「たいと」には情緒も雅さもまったく感じないけどな
      ほんとただのロボだわ
    • 29. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 12:31
    • ID:HBfWkomv0
    • タイトーは太東、極「東」の猶「太」(ユダヤ)
      創業者が日本在住のユダヤ人
    • 30. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 12:55
    • ID:Sv8Xs7S20
    • 海外の方々、ご安心を。
      日本人でも読めません、書けません。
      えっ、お前がアホなだけだろって?
      失礼しました
    • 31. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 13:00
    • ID:ogR8JHq.0
    • パソコンなどの電子文字で1字であらわすのは無理そうだ
    • 32. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 13:14
    • ID:I0KAINS40
    • タイトーは太東貿易やな
      創業関連の外国人はスクエニに買われる少し前まで
      有報に役員だか株主だかで載ってたと思う
    • 33. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 13:25
    • ID:CkG1oxvu0
    • 魑魅魍魎
    • 34. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 13:26
    • ID:CkG1oxvu0
    • 秦氏はユダヤ人じゃなく秦の始皇帝の子孫だろ。
    • 35. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 13:30
    • ID:.KXYhbNe0
    • (注記)7
      だれもその話はしてないだろ
      その話を持ちださないでくれ
    • 36. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 13:35
    • ID:.Oa579VoO
    • 日中友好
    • 37. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 14:25
    • ID:H0hnt5MmO
    • 普通の日本人なら日記を書く際に毎日2、3回は出てくる漢字だよね
    • 38. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 14:36
    • ID:z73jf4OT0
    • ドコで使われる漢字なんだ?
    • 39. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 14:55
    • ID:JJGhuq8E0
    • 見たことすらなかった
    • 40. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 14:56
    • ID:nt9wTmce0
    • 機能を詰め込みすぎた合体ロボみたい(笑)
    • 41. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 15:37
    • ID:gN2uaZ0f0
    • 見た目が美しくないのでやり直し。
    • 42. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 15:55
    • ID:twt.ac720
    • サイはサイであって、普段犀とは書かないかも知れないけど、室生犀星を室生サイ星とは書かないのよ、動物好きのお方。
    • 43. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 16:17
    • ID:MX5e.IxU0
    • DQNネームに新加入まったなし!
    • 44. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 16:56
    • ID:so0Qk63A0
    • (注記)43 名前に使える漢字って定められてるから大丈夫だよ。
      今は「まだ」ね・・・
    • 45. あのにます
    • 2015年02月26日 17:34
    • ID:M.QJVNHq0
    • 嬲る なんて漢字最高だよなw
    • 46. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 17:40
    • ID:Ndf.fO260
    • 初めて見た。
    • 47. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 17:43
    • ID:V8YEe.zf0
    • (注記)45
      興奮してきた
    • 48. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 18:33
    • ID:1qGr6oCY0
    • 「囗」の中に「人」を4つですし詰め。
    • 49. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 18:42
    • ID:gvgp5Iid0
    • 昔興味があって漢字辞典で一番画数の多い漢字を調べたことがあったけど
      その漢字辞典の各数表では大鵬の鵬の字に似た漢字で月が2つの代わりに
      貝が2つ並ぶ漢字が最大の画数だった。
    • 50. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 18:49
    • ID:gvgp5Iid0
    • 49は間違い、偏は貝2つの下に女だった。
      鸚鵡の「おう」の字。
    • 51. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 19:10
    • ID:Ipr0nhEG0
    • 52. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 19:18
    • ID:9zxmnfkL0
    • 画数多くて普段よく見かける漢字というとやはり「鬱」か
    • 53. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 19:43
    • ID:FcNV9oI90
    • この漢字は世の中から葬ったほうがよい
      なぜなら万が一この漢字が人名漢字として認められてしまったら、子供にこの字を名付ける親が出てきてしまうぞ!
    • 54. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 20:26
    • ID:ilSX53pS0
    • >>45
      男女同権の現代、嬲(なぶる)には女男女の異字体はあるのかな?w
    • 55. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 20:42
    • ID:vef0VsHH0
    • 日常的に使う漢字で最も画数が多いのは「鬱」(29画)かな
      多分
    • 56. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 20:52
    • ID:Q4RFfzTp0
    • 相撲の型か?
    • 57. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 21:26
    • ID:tpcpQyVz0
    • 漢字にはそれゆえにオタクが憑くもんだが、知ったかの披露もすごいよなぁ。魅力的なんかねぇ。
      普通に使ってる、実用品にこれだけうだうだ拘泥できるのってやっぱめんどくさい「オタク」だと思っちゃうw
    • 58. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 21:59
    • ID:M36ifEA30
    • (注記)54
      あるぞ

      「嫐」
    • 59. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 22:01
    • ID:TM6l9E8YO
    • 三國志の孫権の息子が子供の名前に新しい漢字を創作したようなものか。
    • 60. 万国あのにますさん
    • 2015年02月26日 23:04
    • ID:o0NwwbI30
    • 欧米人が、Tシャツにプリントする漢字に丁度いいんじゃないかな
    • 61. 万国あのにますさん
    • 2015年02月27日 00:47
    • ID:9Ql6G5fp0
    • 「耳鼻咽喉科」の方が難しい

      が完全に同意だったw
    • 62. 万国あのにますさん
    • 2015年02月27日 02:21
    • ID:2f2SOQPe0
    • (注記)7
      そうそう、だから江戸時代にあった通信使の事も、もうわからないんだって
      漢字読めないし、文献もあまり残ってないから
      だから日本の文献を参考にしたり
      日本の研究者が韓国に残ってる文献を読んだりしてるんだって

      自分達の礎となるべき来し方がわからないから
      いろんな物事の発祥の地だって名乗っちゃうのかもね
      砂上の楼閣って漢字を教えてあげたいね
    • 63. 万国あのにますさん
    • 2015年02月27日 03:20
    • ID:BjENt2TuO
    • 世界で最大の漢字収録数を誇るのは
      日本の大漢和辞典(諸橋徹次著)だ。
      中国の大学機関や学者が喉から手が出るほどに欲しがっている。
      初版は日本の古書市場では一揃いで100万円程度だが、
      中国では200〜300万円が相場。
    • 64. 万国あのにますさん
    • 2015年02月27日 13:06
    • ID:FKH5UMd00
    • なんか書こうと思ってたのに写真凄くて全て忘れてもうた

コメントする

コメントフォーム
記事の評価
  • リセット
  • リセット

[フレーム]
[フレーム]

このページのトップヘ

traq

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /