海外「どうしてムハンマドはイスラム教徒に自分の絵を描かせなかったのか」 【海外の反応】
-
- カテゴリ:
- 海外の反応
- 宗教・言語・外国文化
- コメント(45)
Ads by Google引用:https://boards.4chan.org/int/thread/29515993/how-come-muhammad-didnt-want-people-to-draw-him
スレッド「どうしてムハンマドは信者に自分の絵を描かせなかったのか」より。
(海外の反応)
1 United Kingdom(Great Britain) 万国アノニマスさん
どうしてムハンマドはイスラム信者に自分の絵を描かせなかったのか
2 Finland 万国アノニマスさん
芸術的な創造性を排除すれば、教義に対して湧く疑問点をあやふやに出来るから
3 Colombia万国アノニマスさん
イスラム教徒は絵よりも概念を崇拝してる
彼らがブッダの仏像を破壊するのには、こういった偶像化を嫌ってるから
4 United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん
ムハンマドは空飛ぶ馬人間だったから・・・明らかにそうだ
↑United States of America 万国アノニマスさん
これを信じてるのか・・・・?
文字通りの原始人ではないか
↑Canada 万国アノニマスさん
エジプトのスフィンクス、アッシリアのラマッス(人面獣身像)、アラブ預言者の人馬
人間の顔が動物についてるのって、どれも不気味だよね
↑Ireland 万国アノニマスさん
これヒンドゥー教の絵も混ざってるだろ
ムスリムにハラーム(禁則事項)と言われて怒られるぞ
5 Spain 万国アノニマスさん
偶像崇拝を禁止しててるから宗教画も描かれない
だからイスラム芸術は図形や書道などを中心に展開している
キリスト教はその真逆
6 Netherlands 万国アノニマスさん
偶像崇拝というが、メッカの祭壇を崇拝するのはいいんですか
偶像崇拝というが、メッカの祭壇を崇拝するのはいいんですか
↑United States of America万国アノニマスさん
畏敬の念と偶像崇拝はまた別なんだろ
7 Finland万国アノニマスさん
キリスト様の絵が十字架で磔にされるというものばかりだったから
自分はイヤだと避けたんだろ
8 United States of America万国アノニマスさん
イスラム教の下では、神を人間や天使やジン(精霊)として描けないから仕方ない
イスラム教の下では、神を人間や天使やジン(精霊)として描けないから仕方ない
なので線形デザインや模様に芸術魂を注ぐことになる
ムハンマドなんか描いたら大変なことになるぞ
↑France 万国アノニマスさん
美しい壁紙画像サンクス
9 Canada万国アノニマスさん
ムハンマドは宇宙人だったから描かせなかった
ムハンマドは宇宙人だったから描かせなかった
イスラム科学の黄金時代やムスリムの征服活動もこれで説明がつくし
メッカの"祭壇"は宇宙船の一部だろう
↑United States of America万国アノニマスさん
相当しょーもないエイリアンだな、それ
10 Netherlands万国アノニマスさん
ムハンマド極度の恥ずかしがり屋説を推したい
ムハンマド極度の恥ずかしがり屋説を推したい
11 Ireland万国アノニマスさん
ペルシャの絵は好きなんだけどな
ペルシャの絵は好きなんだけどな
コーランやハディース(ムハンマドの言行録)で実際どう戒められてるのか知らないけど
↑United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん
ムハンマドは描いてるけど顔は描いてないのか?
どんだけ神経質なんだろう
13 United States of America万国アノニマスさん
指名手配のポスターになりたくなかったのかもしれない
指名手配のポスターになりたくなかったのかもしれない
14 Spain万国アノニマスさん
理由は偶像崇拝禁止だけじゃない気がする
理由は偶像崇拝禁止だけじゃない気がする
彼れは、何かを描くとこの世の終わりが来た時にクリエイターが反撃されると信じてる
だから人間や神などは描かずに、攻撃される心配のない植物やその他のモノを描いてる
15 United States of America万国アノニマスさん
ムハンマドに絵心がなかったから
ムハンマドに絵心がなかったから
16 United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん
いろんなムハンマド像が世に出るのを防ぎたかったんだ
いろんなムハンマド像が世に出るのを防ぎたかったんだ
キリストなんて白人じゃないのに、そういう絵画がたくさん出てるし
17 United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん
ムスリムの目には、磔刑がよほど不快に見えたのかね
ムスリムの目には、磔刑がよほど不快に見えたのかね
↑United States of America万国アノニマスさん
そうかもね
十字架で死んだ彼を崇めることも偶像崇拝の範疇だろうし
18 United Kingdom(Great Britain)万国アノニマスさん
地面に頭を付けてお祈りするのも、偶像ではなく象徴としてやってるんだろうね
関連記事
コメント ※(注記)httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
キリスト教(というかユダヤ教なんだけど)も偶像崇拝は禁止してるんですが・・・
鼻が曲がっていた、みたいな
ブッダも「わしを信仰対象にしたらあかんで」って言うてたんやけどな。
初期仏教にブッダの彫像や絵画はなくて、足形とかストゥーパとかやったもんな。
ムハンマドもキリストもブッダも、やっぱ自分をあがめ奉るのはなんか違うと思とったんやろな
人間なんて不完全なもの崇拝するな、ちゃんと責任を持って自分のなかの道徳を信じろって言うと思う
惜しむらくはそれを表現すること自体が問題視されてしまうという現実
キリストの絵やら母子像を破壊してたじゃないですかー
開祖は本当にまともな、しっかりした事言ってる人達なのに時代と共に信者はどんどんアホになるな
コーラン頭のキチガイ(タリバンとか)が偶像参拝を潰すと騒ぎまくったからイスラム教が印象に残ってるんじゃ?
普通のイスラム教徒もこんなキチガイどもが大きな声で騒ぎまくってんだから、なんか対策すればいいのに。
戦争によって領土を拡大した戦国武将でもあった
仏陀「自分に依存せずに自ら悟りを開くべきなのに何故仏教などという物が・・・」
ムハンマド「何故、いまだにイスラム教徒のみの世界になっていないんだ・・・」
いただろうけど、現在伝わってるのは彼の死後何十年も経ってから弟子が語ったことだから
かーーーーーーなーーーーーーーりーーーーーー美化されてるだろうね
それこそもう本人の面影ほとんど残ってねーじゃんってくらいだったりしてな
キリスト教はユダヤ教の分派だし。
そうなんだよね。
ムハンマドは
「神の意思を人間に伝えるために、今まで何人もの預言者が地上に現れた。キリストもその一人であり、自分はキリストの次の預言者だ」
って言ってるわけで、つまりイスラム教徒があがめる神ってキリスト教の神と同一なんだよね。
だから
>キリスト教のあとに誕生した宗教ですので何らかの影響はありそうですね
何らかの影響どころの騒ぎじゃないんだよ。
モーセが十戒を作り・・・授かりに山行ってるときにユダヤ人たちが牛の像か何かを崇拜し始めたもんだから、モーセが帰ってきた時にブチ切れたとか何とか。
この一節はクルアーンでも取り上げられているので、ムハンマドが知っていたのは間違いないし、意識もしていたはずだ。
そのイスラム教の開祖様が、
どうして偶像崇拝を止めさせたのか?
って話でしょ。
だからこの質問は「何故キリスト教徒は偶像崇拝の禁を破って人物画を描き始めたのか」という風に直すべき。自分達の方が例外的行動しているんだからさ。
旧約ではユダヤ人の世界観と歴史と選民思想に重点が置かれている
新約ではイエスの奇跡と宗教談話に重点が置かれている
クルアーンではユダヤ教やキリスト教との宗教論争に重点が置かれている
ユダヤ教に対してキリスト教はユダヤ人以外に広げるという強みがあった、イスラム教は奇跡に頼らず両宗教に対して優位に立つ必要があった
その結果、聖典で示されていながらあまり守られていないと思われる諸事を取り上げ、これをより厳格に守る必要があったんじゃないかな
クルアーンには「(ユダヤ教徒が)聖典(旧約聖書)を読んで理解しておきながらこれに背いている」というような表現が随所に書かれている
産業でよろ
気持ちとしては分らないと言う他ない。ただ自分に置き換えた場合のみ理解可能。
ふざけんな、と言いたくなる。投影は相手の身になってみる時以外あまりしないんだが。
クルアーンは旧約や新約と違い、宗教論争を中心とした書になっている
これは、後発組で歴史や「奇跡()」に頼れず、啓示を正しく守ることに優位性を見出したからではないか
クルアーンには、「ユダヤ人が聖典に背いている」というような文句が随所に書かれている
サッカーのフィールドで クリケットとアメフトやってるようなもん。
そりゃアニミズム的な宗教性は野球みたいもんで理解し難いだろうて。
布教という名の勧誘はマジでやめろ
法律違反です
おまえらも勧誘されたら通報しろよ
キリストと仏陀は
既成宗教に対して言論で対抗したが
ムハンマドは最初っから暴力だぞ
宗教組織の思想が文明国らしくなってるのはここ数十年ぐらいだぞ。
>>キリストなんて白人じゃないのに、そういう絵画がたくさん出てるし
これネットが普及するまで知らなかったんだよな。
ユダヤ教は「絵を書くくらいならイラストみたいなもんだし、偶像じゃない」って考え。
キリスト教は教派で随分違うけど、カトリックは聖像を置いてるけど「これを神だと思って崇拝してる訳じゃないからおk」、正教会は「聖像はみるからに像だからだめ、聖画は2次だからおk」、プロテスタントは「聖像も聖画もどっちも偶像だろ、そんなもん禁止に決まってる。本の挿絵にキリストいるくらいはおk」って大まかに言うと分かれてる。
イスラムも教派によるんだけど、一番リベラルでもプロテスタント並で、最も厳しいのは一切の絵禁止。
同じ神を崇める宗教としては認めてるんだよな。
預言者は自分で最後とか言っちゃうあたりが、ちゃっかりしてるけどw
完全にコレ。
顔を晒せばどうせ先の世では弄ばれるだろうと分かってたからだろうね。
普通にそれだと思うよ
イスラム教の戒律が厳しいことから考えても、ムハンマドは理想家であったと考えられる
だから自分が信仰されることから起こるキリスト教の二の舞みたいな状態になることは避けたいと考えたのは想像に難くない
当時の文明レベルでは情報が飛び交っておらず、戒律を守っていればでかい問題に発展することはほとんどなかったんだろう
キリスト教の俗っぽさは日本の状態にある意味似てる。
カトリックの偶像的なものは、文字(聖書)が読めない庶民に理解できる形で神の威光を表すためのものとかなんとか。文盲の人に聖書の内容を伝えるための絵巻物みたいなもん。あれは偶像を崇拝してるんじゃなくて、像を通して神を直接崇拝してるんだ。......って結論になるように理論武装してる。
俺の説明だと突っ込まれそうだが、本家カトリックは反論の余地がない理論武装を固めてる。(歴史上沢山突っ込まれてきたのを全て説明付けて反論してきてるから)
その辺を、「色々理屈捏ねてるけどあれ結局偶像だろ!」って分裂したプロテスタントは偶像崇拝(に見える行為)はしてない。
ロシア正教は、偶像を崇拝してるんじゃなくて、その元像を崇拝してるんだ(聖像への尊敬はその原像に帰す)、って説明してる。「恋人の写真を愛してるんじゃなくて、その写真が写した恋人を愛してるんだ!」との事(本当にやってる説明)。
カトリックもかなりギリギリだけど、イコンの聖性を認めちゃってるロシア正教はそれアウトじゃないのかって気はしてる。
コメントする