ToshiYasuiBlog

慶應義塾大学大学院システムズデザイン・マネジメント研究科の教員である筆者が、ポストシステム思考・ポストデザイン思考の研究教育のさまざまな試みを自省しつつ、日々の振り返りとして書きつづる

慶應SDMの新入生合宿がはじまった !

20130413SDMBootCamp_2

2013年度の慶應SDMの新入生合宿"Boot Camp"×ばつデザイン思考の基礎を週末の2泊3日で叩き込むintensiveな教育は、2008年度以来、慶應SDM卒業生の語り草となっている。

20130413SDMBootCamp_3 20130413SDMBootCamp_1

ロジカルシンキング、ブレーンストーミング、プロトタイピング、そしてスキット、とひととおりのデザインプロジェクトのシークエンスを体験できる、ぎゅっとつまったパッケージ。

20130413SDMBootCamp_4

今年の修士1年生たちの習得具合と伸び方は、おそらく慶應SDM発足以来最良の素晴らしさ。これからもぐんぐん日本のそして世界のイノベーションのために伸びてほしいと願う。


[フレーム]
  1. 2013年04月13日(土) 17:05:40|
  2. ワークショップ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

<<ソリューションのプロトタイプとしての即興劇 | ホーム | 地域金融機関こそオープンイノベーションの目利き役になれる>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://toshiyasui.blog.fc2.com/tb.php/27-044924a7

最新記事

プロフィール

toshiyasui

Author:toshiyasui
横浜市港北区日吉の大学院でポストシステム思考・ポストデザイン思考のイノベーション研究をしています。社会システムや政策デザインが主な関心です。

facebook

Toshiyuki Yasui

バナーを作成

これまでいらしていただいた方の数

記事のテーマ一覧

テーマ別にご覧になりたい方はここからどうぞ。

研究 (19)
ワークショップ (23)
メディア (1)
身辺雑記 (5)
その他 (2)
未分類 (1)

ソーシャル・アーキテクトの思考部屋へようこそ

[画像:慶應SDMの公開ワークショップOpen KiDS]

集合知による社会課題のソリューションデザインはとても大事。新しい方法論を知の地平から見つけていたきたいですね

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

CustomRssReader

Created by HKD

検索フォーム


RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /