« 世渡り上手な人はいいよね | トップページ | 豚インフルエンザは陰謀なのか »
お上の考える事 ってのは、とことんピントがずれてる気がする。
お台場にアニメ美術館=11年度完成、目標は年60万人-文化庁だって?いらねえからそんなもん(゚⊿゚)イラネ
いくら運営を独立行政法人の国立美術館に任せる(外部委託)といっても、つまらん展示場にしかならんでしょうよ。今までさんざん失敗してきて、まだ造りたがるか箱物を。
有識者による検討会がまとめた構想ってあるけど、どういう面々なんだいったい。漫画家やらアニメーターやらの意見を聞いたのかよ。
麻生さんよ、オタクの支持を受けて総理になった気でいるのか知らんけど、迎合するのは気持ち悪いぞ。いや、仮に迎合にしたってずれていると思うよ。
収益見込めるのかこれ?リピーターなくしては維持できんでしょうよ。 娯楽性がないと、リピーターにはならないよ。誰も勉強したくて金払っているわけじゃないと思うんだ。楽しみたいから行くわけで、その辺をはき違えてしまった例が、全国各地にあるでしょうよ。箱物は、ただの面白くもなんともない展示施設になってしまっているから、リピーターにならないんじゃないか?
それと、将来を担う人材の育成の為に公開講座も実施ってさぁ〜。意気込みは分かりますけど、本当にこの業界を国家戦略として重要視するんだったら、この人達の労働環境の改善に寄与してあげなさいな〜。アニメが好きで、アニメーター目指しているって人はたくさんいるんですよ、でも、食べていけない。だから、夢だけでは生きていけないって辞めていく人がどれだけいるか。
で、この業界がなにをしているかっていうと、よりにもよって、韓国や支那という反日国家に制作を委託してるっていうんだから、やれやれ、ですよ。
彼の国らは、サブカルチャーとしての日本文化の浸透を苦々しく思ってるだろうよ。クール・ジャパンなどと欧米で言われていることに、歯軋りしていることだろう。だから、アニメや漫画を国策として力を入れはじめている。
しかし、まだまだ彼の国らは、この分野で日本の市場シェアを上まわる事はないだろう。技術が追いついたとしても、これはソフトの出来がものをいうからだ。そして、それこそが彼ら反日国家の弱いところであると思うのだ。
彼らの作るものが、世界で受け入れられるには、政治性を克服しなければならないだろう。政治性と、道徳的説教臭さが強すぎるので、面白くないのだ。じっさい、支那政府は、国産アニメを見るべきだなどという政治的見解を示したが(笑)、上からの押し付けがましいアニメには、視聴者は見向きもしないわけだ。
日本政府は、お隣さんの勘違いに学べと言いたい。 文化というものは、なるべくお上の干渉から離れている方がうまくいく(笑)。むしろ、権威から白い眼で見られている時のほうが、栄えるのだ。へたに政府が手を出し始めると、海外の漫画やアニメの愛好者らも政治性を感じて、離れていくかもよ。
[埋込みオブジェクト:http://www.youtube.com/v/8u_agIyfA2U&hl=ja&fs=1]« 世渡り上手な人はいいよね | トップページ | 豚インフルエンザは陰謀なのか »
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: センスのない政策はいらん:
次のようなイベントをやっております。
もしよろしければご参加ください。
4.28 パール判事の日本無罪論購入イベント
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1240072811/
現在amazon3位です。
『パール判事の日本無罪論』(小学館文庫) 560円
http://www.amazon.co.jp/dp/4094025065
投稿: 田中 | 2009年4月30日 (木) 00時27分