要注意団体-JPの日本生類創研、蒐集院、"博士"、負号部隊の説明文は単純に書かれた時期が古いことと、そしておそらく各人のヘッドカノンを犯さないための配慮のため、内容が不十分になっていると私は考えています。
そこで、各人のヘッドカノンを犯さないようにした上ででなるべく内容を充実させた改稿案を用意しました。
http://scp-jp-sandbox3.wikidot.com/draft:4268967-109-4740
特に以下のような人に恩恵があると考えられます。
・SCP初心者(読者及び執筆者)
・初心者ではないがそのGoIについてよく知らない人
・海外支部の人
現状これらの要注意団体にはハブがないため、その要注意団体についてよりよく知るには記事を読んでみるしかありませんが、記事数が多いため、どこから読めばいいかわからない、海外支部の場合そもそも記事が翻訳されていないなどの問題があります。そこで要注意団体-JPの概要を充実させることで少しでもこれを補うことが出来ると考えられます。
このフォーラムでは、草案の改善すべき点・改善案の募集と、そもそも改稿すべきかどうかについて意見募集を行います。
改稿に賛成します。
日本生類創研の掲載内容について
日本国外での活動を示すなんらかの記事のリンクを設置するべきだと思います。また、東弊重工に設置されているリンクは日本生類創研と東弊重工の複数タグ検索の結果であり、直接の関係がなく同じ記事に登場しているだけの記事や技術的協力ではない接点の記事が含まれるものと思われます。なんらかの適切な1つの記事とのリンクに置換するほうが理解しやすいのではないでしょうか。
蒐集院の掲載内容について
蒐集院は「正常性」や「ヴェール」の概念が確立する遥か以前から存在していましたが、その方針は財団の「確保・収容・保護」に近い物でした。
とありますが「正常性」や「ヴェール」の概念の成立するタイミングが不明瞭かつ、成立以前の中でもどれくらい前から存在していたのかが分からないのではないでしょうか?蒐集院は複数の記事で1000年 以前から存在しているとされており、そのカバーできる歴史としての期間の広さが特徴でもあると思いますのでそこを改善する必要があると思われます。また、財団に吸収された旨の説明には青空やSCP-1200-JP - 明日の神話が使えると思いました。
"博士"の掲載内容について
"リトル・ミスターズ"のリンクとして博士と misterの複数タグ検索の結果を設置するのは日本生類創研の際に述べたものに加えてワンダーテインメント博士のミスターズに言及している以上、博士のミスターズを表示するのはちぐはぐであると思います。「模倣品」または「ヒト型実体群」「創造・配布」などにSCP-2804-JP - ミス・名称未設定やSCP-345-JP - ミスター・とりっくあんどとりーと等のリンクを設置し、"リトル・ミスターズ"の地点にテイルズ・オブ・ミスター・コレクターを設置してはどうでしょうか?
負号部隊の掲載内容について
葦舟機関にリンクとして扶桑紀の葦舟機関の説明を行っている地点を設定してはどうでしょうか?少し調べてみましたが詳しい説明がここ以外見つかりませんでした。
蒐集院と負号部隊に関してはこのディスカッションを見てから調べたものなので間違いがあるかもしれません。
指摘された点を反映しました。なお、
・SCP-2998-JPで「SCP-2998-JPは1054年に蒐集院の前身組織である陰陽寮により発見され、」となっており、587年設立と矛盾しているので(蒐集院と陰陽寮が両方存在している時期があったとしても陰陽寮ができるのは7世紀後半で587年より後)、具体的にいつから存在するかは要注意団体-JPでは濁した方がいいかもしれません。
・SCP-1200-JPはSCP-1945-JPでの記述と矛盾するので、他の記事との矛盾が少なそうな青空だけリンクすることにします。
参考
・タブのせいでアンカーリンクがうまく働かないので、とりあえず、アンカーなしで扶桑紀にリンクします。
こういうの変更って有識者会議通さなくてもいいんですかね?
前に東弊重工の説明を改稿した時はいらなかったですね。その時から私が知る限りルールも変わっていないはずです。フォーラムをきちんと通せば大丈夫だと思います。
http://scp-jp.wikidot.com/forum/t-7392601/#post-3971116
追記: よく見たら編集にはスタッフの許可が必要ですとページに書かれていたため、フォーラムを通した後にスタッフにお伺いを取る必要はありました。有識者会議はいらないみたいです。
改稿案にほとんど賛成です。
・日本生類総研について
人間に対して非人道的な改造をほどこすなど、一般的な倫理観に縛られている様子は見えません。
こちら、個人的には人間だけでなく生物としたほうが創研による「被人道的」の範囲が捉えやすいように感じます(もし、「生物」の中にヒトを含めないような捉え方をする方が多い場合は、「人間、あるいはその他の生物に対して〜」と記述するのも効果的だと感じます)。また、リンク先の020-JPも「普通の人間に対して改造した結果」なのか、「ゼロからヒトとタンチョウの形質を持つ生物を作り出した」のかは(記事内に限れば)解釈が別れるかと存じます。前述の文脈には、SCP-297-JPや、SCP-131-JPがより合致するのではないでしょうか。
生物等をしばしば放置・脱走させます
句点のつけ忘れでしょうか
近年開発した製品をヴェール内外の顧客に対して、カタログ販売の形式で積極的に販売していることが判明しています。そのため、豊富な資金力を持つと推定されます。
「積極的に」という文面には少し疑問が残ります 積極的な異常の販売というと、むしろMC&Dなどが思われます。 それと比べると、創研のスタンスとしては凍霧・久能に代表されるような「研究する過程で売れそうなものができたからカタログに載せる」のような感じが大半なのではないでしょうか?
これらの活動は、日本国内だけに留まらず世界中で確認されており
個人的には、中国圏における創研の活動についても触れるのが自然に感じました。メタ的にも、中国支部創研タグ付きオブジェクトは日中翻訳・オリジナルともに多く、こちら(http://scp-wiki-cn.wikidot.com/report-of-joicle)のようなページも存在しているためです。
日本生類創研は財団の存在を認知し、施設・構成員を秘匿していますが、
私観ですが、財団に"尻拭い"をさせるために施設や扱ったオブジェクトを(やや意図的に)財団に対して露見させた例があったような気がします 上記の文章だと団体全体が機密性の高い存在である、という文脈が発生するような感じがあるため、「日本生類創研は財団の存在を認知し、脱走させた生物を間接的に財団に確保させるような動きが見られるほか、施設・構成員を秘匿していますが、〜」のように節を挟む方がいいかもしれません(もっとも、上の項でそれらの事後処理能力が欠如していることを取り上げてはいるので、ここでことさらに表記しなくても問題は少ないかもしれません)
・"博士"について
使用者に危害をもたらすものが多く、甚大な被害を発生させる恐れがあります。
下の"リトル・ミスターズ"の項において、「これらも他のオブジェクトと同様、高い危険性・悪意が見受けられます。」とあるので、こちらにも悪意を持っている旨を記載した方が漏れがなくて良いかと思います
・"負号部隊"について
"負号部隊のアーカイブ"のリンクに、最初のダブルクォーテーションが含まれていないようです
指摘された点を反映しました。なお、
個人的には、中国圏における創研の活動についても触れるのが自然に感じました。
CNでは確かに日本生類創研が流行っているみたいですが、それらの記事が日本支部にあまり翻訳されていないようなので、言及はそれらの記事が翻訳されてからの方がいいと思います。現状翻訳されている二つの記事も中国が舞台の記事というわけではなさそうですし。
「積極的に」という文面には少し疑問が残ります
メタ的に言って日本生類創研カタログの記事が大量にあるため、「積極的」と言っても過言でないと思われます。また、初期のtaleである「罪と罰」でも、売るためだけの商品を作る集団が内部にいることが示唆されています。
http://scp-jp.wikidot.com/locker-s-tales-guilty
私観ですが、財団に"尻拭い"をさせるために施設や扱ったオブジェクトを(やや意図的に)財団に対して露見させた例があったような気がします
確かにあったような気がしますがどの記事でしたっけ。出来れば出典が欲しいです。
06/25に運営discord宛てに本スレッドについて問い合わせいただいた内容について、06/27にスタッフとして行った回答に対する反応が無かったため、把握されているか不明な状態だったためスレッドに直接ポストさせていただきます。
ご連絡ありがとうございます。Wiki運営チーム・タグ専任チームのNanigashi Satoです。
各GoIの掲載文の改定についてですが、スタッフが査読を行うのは掲載にあたってのルール的・フォーマット的逸脱等がないかを確認することを目的とするため、改稿案の最終稿を改めてご提示いただきますようお願いいたします。
また、改稿案を作成するにあたり、以下の2点をクリアするようお願いします。
- 条件1: 意見募集スレッドの期間を最低でも1週間設け(補足:当スレッドには特に期限が定められていなかったためです)、サイトメンバー全体から意見を募ること。
- 条件2: 完成した改稿案について、サイトメンバー全体から合意を得るために有識者会議あるいは提案スレッドで可決されること。この際、提案スレッドを用いる場合は、それぞれのGoIについて個別に賛否を表明できるようにした上で、それぞれのGoIの掲載文ごとに決を採っていただきますようお願いします(あるいは、別々の提案スレッドで賛否を募るようお願いします)。スタッフとしては有識者会議を推奨します(日本生類創研ハブを正式な設定集にする場合、いずれにせよ有識者会議の招集を行うと考えられます)(補足: kumer1090さんは上記ポストの発言から把握されているものと思われますが、第三者の為に補足しますと現在snojさんが正式に有識者会議の招集を進めているところです。近日中に招集のポストがなされるものと思われます)。
これはタグガイドにおける、世界観用語のハブ掲載文の条件、そして設定集の改稿の手続きを準用したものとなっています。既存ガイドに明文化されておらず申し訳ございません。お手数ですが、よろしくお願いいたします。
運営の回答の通り、ニッソについては近々ハブ公式化のための有識者会議を(著者・kumer1090氏からの一任のもと)、私が呼びかける予定で、この際ニッソの説明文更新についても当スレから巻き取る予定です。DM経由でkumer1090氏と調整しています。
※(注記)会議の音頭取りもニッソ説明文巻取りもkumer1090氏から打診され引き受けたものなので、この辺は把握されています。
時間も経ったので、意見募集を終了し、決戦投票に移らせてもらいます。
【決戦投票】要注意団体-JPの説明文をアップデートしませんか?【蒐集院】
【決戦投票】要注意団体-JPの説明文をアップデートしませんか?【"博士"】
【決戦投票】要注意団体-JPの説明文をアップデートしませんか?【負号部隊】
日本生類創研については前述の通り、後日snoj氏によって開催される有識者会議に一任する予定です。