青焼研究員の人事ファイル

青焼研究員の人事ファイル


Genryu Genryu の著者ページへようこそ!




顕現せし美の極点


IMG_3037.png

投稿期間:2025年5月1日〜10/31

投票期間:2025年11月1日〜12/1

結果発表:2025年12月14日




概要


「サステナ仏法のコンテスト」はGenryu Genryu が主催する非公式の個人コンテストです。

サステナ仏法とは拙作のSCP-3355-JPに登場する概念であり、簡単に言えば異世界の宗教です。3355-JP関係作品は現時点でアートワーク含め以下の5作品になります。

SCP-3355-JP
東西対抗!炎のお料理対決!〜隠し味には涙の思い出SP〜
定命種に山奥の美容室を勧めるべきではない - 定命種エミュレータ事例集
闇寿司ファイルNo.3355 "マニコロ巻き寿司"
絶頂。喜び。報恩感謝。

......嗚呼、割と増えてきたなぁ。そこで、こんなことを思いつきました。

せや!要注意団体にしたろ!



はい。そういうことです。このコンテストではSCP-3355-JPに関連する記事を執筆していただきます。なんと、あと1作どなたかにSCP,Tale,GoIを残していただければ要注意団体としての申請条件を満たすことができます!

第一回個人コンである「映画のコンテスト」と比較してクセの強い条件かとは思いますが、極妙なるスタイリストのご参加をお待ちしております!


参加要項


SCP-3355-JPに関連するSCP・Tale・GoI記事を執筆してください。必ずしも3355-JPまたは3355-JP-1群を主役にする必要はありませんが、望ましいのは以下の2点を満たす記事であることです。

・3355-JP-1群が何らかの活動をしている。
具体的に言えば布教活動や説法です。美容戦士ガンダラ鑑賞だって立派な活動になり得ます。

・3355-JP-1群がそれっぽいことを喋っている。
美容や仏教に関する言葉遊びや、尊大なセリフがそれっぽいです。それらに全く関係ないシュールな発言も面白いでしょう。

また、本コンテストの参加作品を題材としたアートワークでの参加も可能です。SCP・Tale・GoIとは別部門として扱います。

記事のエントリーに関してはGenryu Genryu のPM、X(旧Twitter)のDMで参加表明をお願いします。また、参加記事の投稿後はDiscussionにて参加していることを明記してください。


表彰



【トップ・スタイリスト賞】

SCP・Tale・GoI部門で最もrateが高かった記事を投稿した方には施術賽銭としてAmazonギフトカード7000円分が贈呈されます。また、「トップ・スタイリスト」の称号もオマケで贈呈する他、仮に要注意団体としてハブを作成できた際はトップ・スタイリスト〇〇と記載して作品を掲載する権限を得られます。


【報恩感謝賞】

SCP・Tale・GoI部門で私が最も御洒落だと感じた記事にはAmazonギフトカード2000円分が贈呈されます。報恩感謝!報恩感謝!


【超High曼荼羅賞】

アートワーク部門の中で最もrateが高かった記事を投稿した方にはAmazonギフトカード1000円分が贈呈されます。


Q&A


Q.根幹記事であるSCP-3355-JPの訳が分かりません。
A.大丈夫です、著者も分かっていません......。しかし、当記事群を連作にしようとしていた時があり、作りかけのハブ案があります。そちらに情報をまとめてあるので、読んでいただけると執筆のヒントがあるかもしれません。

Q.投稿数に制限はありますか?
A.ありません。あればあるほどありがたいです!!︎

Q.共著はありですか?
A.ありです。その場合、賞金は各著者に山分けという形にさせていただきます。

Q.参加作品が0だったらどうするんですか?
A.涙を飲んで連作にします。連作にも出来なかったら解脱します。



その他、気になる点があった際はGenryu Genryu のPM、またはX(旧Twitter)のDMにてお問い合わせください。




著作


タブからご覧ください。

SCP Rating +,− Created Comments
SCP-3116-JP 48 +59, -11 19 Jan 2024 10:37 2
SCP-3355-JP 205 +220, -15 12 Apr 2023 08:01 18
Tale Rating +,− Created Comments
定命種に山奥の美容室を勧めるべきではない - 定命種エミュレータ事例集 94 +100, -6 15 Dec 2024 00:00 5
欺瞞部門のオリエンテーション 131 +136, -5 08 Dec 2023 13:00 8
ばつ。 41 +70, -29 14 Nov 2023 08:03 7
ひと夏の命 45 +57, -12 05 Sep 2023 08:55 1
術後せん妄 73 +80, -7 12 Aug 2023 15:03 2
繋いだもの 56 +67, -11 12 Aug 2023 15:01 2
晩ご飯 53 +57, -4 04 Jul 2023 08:24 0
サメ物語の評論家 116 +118, -2 01 Jul 2023 14:27 13
GoIF Rating +,− Created Comments
闇寿司ファイルNo.1916 "シャリオット" 94 +102, -8 15 Aug 2025 10:02 3
闇寿司ファイルNo.3355 "マニコロ巻き寿司" 51 +55, -4 23 Feb 2025 09:17 3
企画案2024-529: "美への羽ばたき" 48 +62, -14 29 May 2024 07:40 5

Title

Rating

+,-

Created

Comments

19

+44, -25

11 Sep 2024 14:08

3

24

+35, -11

26 Aug 2023 23:56

1

Anomalous Rating +,− Created
屠殺 19 +24, -5 03 Sep 2024 09:39
飢え 39 +43, -4 14 Jun 2024 10:20
エロ過ぎ!ひたすら█っちゃう女の子! 44 +50, -6 23 Nov 2023 22:53



個人コンテストアーカイブ


    • _

    (注記)以下のrateは投票期間終了直後のものです。現在のrateとは異なる可能性があります。


    表 彰


    伝説の監督部門


    1位

    伝説の監督

    terukami terukami
    相談役 +221


    2位

    drikara drikara
    全国一斉霊的感知力テスト +215


    3位

    KeiShirosaki KeiShirosaki
    予定調和の殲滅戦 +50



    感謝賞部門



    素晴らしい映画でした

    Yukth Yukth

      • _

      きみに読む物語

      ジャンル:恋愛映画


      物語:★★★★☆
      演出:★★★★★
      映像:★★★★★
      音楽:★★★★★
      総評:★★★★★



      〜感想〜

      Yukth Yukth さんがオススメしてくれたので鑑賞。恋愛モノはそんなに見たことがなかったので楽しめるか少し不安だったが......やはり名作として名高い作品なだけのことはあった!純愛の美しさで泣いたのは初めてかもしれない。

      身分が障壁となっている恋物語であり、ストーリーはよくある感じだと思う。しかし、キャラクターの描写や雰囲気の演出が大変すばらしいので気づけば二人の関係の顛末に目が離せなくなっており、どっぷりと感情移入させられた!

      好きな登場人物はアリーのお母さん。母さん自身もアリーのような恋をしていて、それ故に娘を心配していたことが分かるというのが好きすぎる!アリーの「触れることもないし、ジャレることもないじゃない!」というセリフがそういった過去があったことの伏線になっていたのがとても良かった。ノアの手紙取っておいてくれたところや、最終的には娘の意思を尊重してくれたところも魅力的に感じた。

      一番泣いたのは終盤、老いた二人が抱擁するシーン。例え老いても、認知症になっても、あの頃のままのように愛を語りながらスキンシップを図る二人の愛の美しさに感動......また、最後の「一緒に死ねるかしら」「私たちの愛に不可能はないさ」→後日安らかに二人死亡の展開も良かった。寂しかったけど、二人が二人のままでいられたという意味では最高だったのだと思う。愛に不可能はない......!

      総じて、愛の美しさをこれでもかと描写した王道で至高の一作だと思った。★5。

      本作でこのノートも終わり。15冊目も本作みたいな素晴らしい物語でいっぱいになるといいな。




    ゴッドデザイン賞部門


    おや......?


    参 加 者 0 人






    総 評


    Genryu Genryu 初の個人コンテストで至らない点が多々あったかと思いますが、なんと7人もの著者さんに参加していただけて非常に光栄です。本当にありがとうございました!著作とその題材映画、どれも面白い物ばかりで主催の私は大満足でした。参加者全員、題材映画の要素をガッツリ使っていた点がとても嬉しかったですね。

    あと、映画によってインスピレーションを受けたり、創作における自身の軸を認識したりした方がいらっしゃったのも良かったなと思いました。例えば、KeiShirosaki KeiShirosaki さんは題材映画のワンシーンが強く印象に残っていたそうです。記事を拝読すると、そのワンシーンの要素にオリジナリティがしっかりと加えられていて、とても興味深い作品に仕上がっておりました。また、drikara drikara さんは自身が怖く感じるものとそうでないものの境界が鮮明になったとのことでした。これはきっと、創作においてしっかりとした軸となっているに違いないと私自身勝手に考えています。

    映画に限った話ではありませんが、やはり素晴らしい作品を楽しむことが素晴らしい創作に繋がるのだなと思いました。私は記事を書くようになってから、評価を得られる作品を作りたいという気持ちが先行するあまり高評価記事をウケる要素拾いする感覚で見てしまうことがあったのです。もちろん、ウケる作品のウケる要素を拾って分析するのは悪いことではないでしょう。しかし、皆さんが映画を超楽しそうに見ている様子から、作品を見るときには心から楽しむ気持ちもやはり大事なんだなと再認識できました。きっと楽しむ気持ちが見るうえでも書くうえでも大切なのでしょうね。

    まとめになりますが、この個人コンテストを通じて素晴らしい記事と映画に出会うことができて本当にうれしく思います。また、大切なことを再認識できて本当に良かったです。

    参加してくださった方、本当にありがとうございました!

    そしてterukami terukami さん、Yukth Yukth さん、賞の受賞おめでとうございます!!
    賞金は小遣い程度ですが、映画代の足しにでもしていただければ幸いです。





    感 想 集


    参加記事と題材映画の感想を簡単にまとめてみました。解釈がガバガバかつ拙い文章かもしれませんが、「なんか言ってらぁ」程度に読んでいただければ幸いです。

    超絶ネタバレが含まれておりますゆえ、折りたたんであります。


    Tutu-sh Tutu-sh さん

    流石、不死身の爬虫類......どこまでも強くてカッコいい〜!!
    個人的には参加記事の中で一番お気に入りとなってます。また個人コン開催する機会があれば、参加記事のお気に入り賞も選ぼうかな......。

    全てを自己完結するSCP-682の弱点が"孤独"であるということが説得力のある形で語られているのが興味深く、クソトカゲがそれを打破するために個から群になってしまうのも予想の斜め上をいく展開で面白いかったです。予想外な行動でありながら「クソトカゲならこんなこともしそう」と解釈が一致したので強めにUVを押せました。

    また、何が起きているかを生物学的なワードで説明されているのですが、それでいて可読性を下げないラインで分かりやすく表現されている点もSFとして楽しいと感じられました。

    「エイリアン」の前日譚らしいですね。地球と似た環境に謎のテクノロジーや生物といったガチガチのSFホラーで、メカやクリーチャーのデザインとそれを引き立てる映像美がとにかく素晴らしい作品でした。オススメコメントの通り、宗教的な要素もあり神秘的な雰囲気が漂っていたのも良かったです。

    謎が多くて難解だったなぁと思い少し調べてみたところ、キリスト教の要素をモチーフとして取り入れているとのこと。例えばダビデ=デイヴィッドの子孫がイエスであったり、不妊の体で出産するシーンは聖母マリアをイメージしていたりなど......そこから監督の伝えたいメッセージもあるらしいのですが、一回見ただけでは汲み取れませんでした。調べてからもう一回見ると、また違った味わいになるのかなとも思いました。次作がエイリアン・コヴェナントというものらしいので、そちらも是非見てみた〜い!

    ちなみに、自分はトリロバイトが好きです。


    KeiShirosaki KeiShirosaki さん

    ラストで「お〜!」ってなりました。真桑さんという素材の使い方がうまい〜!

    建物で出てくる怪物や、それらとの戦闘描写も良いと思いました。戦闘モノは書いたことがないので、綺麗な文体で紡がれるバトルに憧れを覚えますね。主人公の覚悟を決めた感じもキマっててカッコ良かったです。UV。

    完成度めっちゃ高いですね。やはり由緒正しい歴史ある作品の映画はハズレないなと思いました。序盤はドラ達のちょっとした冒険とアクションシーンを中心としてコミカルに進行していくのですが、中盤からは隔絶された地で独自の進化を遂げた生物とその文明、封印された古代兵器......ロマン溢れる話のオンパレードでグッと引き込んでくれるのが良かったですね。

    この映画一番の見どころはやはり未来から来たいつもの5人が助けにくるシーン。めちゃくちゃアツいです。戦える秘密道具を置いてきており劣勢であったドラ側が秘密道具フル活用のフルパワーで敵を薙ぎ倒してくのはとてもカタルシスがある展開でテンションが上がりました。ラストのバウワンコ像無双もバッタバッタと古代兵器をぶち壊していくので、とにかく見ててスカッとしましたね。見終わった後にすごくスッキリ。

    カタルシス満点のエンタメ劇、王道的で好みの作品でした!


    Grim-G Grim-G さん

    うお〜、クロスリンクマシマシだ〜!
    The・財団って感じです。

    生物学的知識や財団設定を詳細かつ丁寧に盛り込んであって、説得力がある記事になってますね。個人的な趣味でNVとしましたが、こういった財団感(当社比)たっぷりの記事はドンドン増えて欲しいなぁと思ってます。

    ディズニー映画をそんなに履修出来ているわけではないのですが、世界観は今のところ一番好きですね。美しくて雄大な大海原を駆ける冒険譚に心踊らされ、モアナの意志の強さに心打たれました。また、映像も流石のクオリティなのでミュージカルや戦闘に抜群の迫力がありましたね。劇場で見ておけば良かったと後悔......。

    割とディズニー作品は愛を扱うイメージが強めなのですが、本作には恋愛要素がなく、モアナとマウイが強い信頼関係を築くという結果に終始したのも良かったです。恋愛要素が悪いわけではありませんが、モアナの勇敢さを讃えたくなるような本作には少々逸れたノイズになり得る可能性もあるので、無いくらいの方が冒険譚濃度が濃くなって良いのかもしれません。総じて、かなり良い塩梅に纏められている印象を受けました。

    マウイが刺青でミュージカルするの好き過ぎなので、公開予定の2でも是非やって欲しいですね。


    terukami terukami さん

    XのDMのような形のTale。非常に身近に感じられる王道な現代ホラーに仕上がっていましたね。

    オチはなんとなく予想は出来ましたが、それを差し引いても読みやすく、丁寧で、とてもスッキリとしていたのが好印象だったのでUVとしました。こーゆークリパスを私も書けるようになりたい〜!

    超有名作なのに何故か見たことなかったです。再放送も沢山してるのに......俺はずっと山小屋にいたのか?

    長年にわたって愛されるだけのことはあって非常に面白かったです。まずOZの世界観が良すぎますね。オススメコメントにもありましたけど、本当に時代を先取りしてる感じがしました。特にラブマシーンとの花札対決が近未来カードバトルのようで癖に突き刺さって抜けなくなり、どうしようもなくなりました。

    また、teruteru_5 teruteru_5 さんは本作の要素として「オンラインコミュニケーション」を挙げていますが、かなり核心に迫っている要素でしたね。一家団欒で食卓を囲んでのコミュニケーションもさることながら、見ず知らずの人がオンライン上で一致団結していく様子を見ていると、オンラインでもローカルでも人の繋がりって暖かいのだなぁと感じました。

    夏にまた見たくなる不朽の名作でした。


    drikara drikara さん

    恐怖コン金賞作品です。優勝おめでとうございます!

    構文、画像、音声......あらゆるものを上手に使って不安を煽ってくるのが素晴らしいと思いました。技術的にすごい。まさに恐怖コンに相応しいなと思わせる一作でした。UV。

    呪いが題材の真っ直ぐなホラーといった印象でした。鑑賞してる人に語りかけるような導入や、ビデオカメラ・監視カメラの目線で話を進めていく手法は没入感抜群。口にする祈りの意味やデジカメに残された映像を分析するパートも非常に興味深かったです(分析パートの面白さはリングのビデオの謎に迫るパートの面白さに通ずるものがありますね)。なにより、「虫」「印」「名前を捧げる」などクリーピーな要素がてんこ盛りで、全貌を掴めない不安を煽るような演出も相まって王道を征く恐ろしさがありました。

    オチは「実はこれ呪いを他人に分ける言葉やで」と明かして視聴者を巻き込んでいくというもので、これまた恐怖を喚起されました(少しだけ「ふざけんなよw」と笑ってしまいました)。分ける人が多ければ多いほど呪いは軽くなるという説明も良くって、日常の些細なことを「これ呪いか?」と疑ってしまいたくなります。

    じっとりホラーの優等生。ホラーが好きな人には是非ともオススメしたくなる一作でした!
    本作をテーマにしたお化け屋敷とか作られないかなぁ......出来たら絶対行きます。


    Yukth Yukth さん

    これ、まさに映画コン参加作品って感じです。もうね、映画観てるみたいな気分で読めました。これも好きな作品です。

    雰囲気作りがとても上手いですね。私はその全貌を掴み切れてはいませんが、二人の関係性は察せられ、しんみりとした気持ちになりました。UV。

    参加作品の中で一番のお気に入りとさせていただきました。ああ、美しいものって泣けるんだなぁ。感謝賞でも感想は述べていますが、ここでは本作の「不倫」という要素について書き残しておこうかなと思います。

    正直、アリーのしたことは不倫なので褒められたものではないし、この点が苦手で本作を受け付けない人もいるかもしれないと思いました(調べてみたら割といるみたい)。しかし、個人的には迷いや不変の愛を描写するのには物語的に無くてはならない要素だと考えてます。アリーがロンのことも愛していたからこそ、ノアと添い遂げる選択に苦悩が伴っていることが伝わり、キャラクターに厚みが出るように思えます。また、「大切なのは自分がどうしたいか」であるとノアが言っていることから、自分の気持ちを大事にしようというメッセージも本作において重要なのではないでしょうか。それらを考えると、本作の展開は物語として良いものだと思います。

    もちろん、現実で不倫しちゃうのはNG。本作は「浮気最高〜!」ではなく「不変の愛最高〜!」という内容ですからね。本作に限らず、創作物の要素の上澄だけ掬って誤った行動を起こさないように心がけたいものです。


    yzkrt yzkrt さん

    あー、ちゃんと怖い......。題材とした映画の系統の恐怖でした。私はこーゆーのが一番怖く感じてしまいます。

    ヒトラーとウンチでここまで凄まじいシナジーを生み出せる手腕に恐怖すら感じてしまいました。独自の面白さがあって非常に楽しく読める記事になっています。強めにUV。

    感謝賞を「きみに読む物語」にするか本作にするか、最後まで死ぬほど悩んでました。こちらも好き過ぎなので是非サイトメンバーの皆さんに見ていただきたい〜!

    コメディ映画ね〜と思って軽く見ていたところに重すぎるフックをお見舞いされた感覚になりました。並のホラーよりホラーしてますよこれ。最初のうちは現代に復活したヒトラーが状況を飲み込めきれずに右往左往したり、至って真面目におもしれぇことを言ったりする様子を楽しんでいました。しかし、メディアをプロパガンダにガンガン利用していってからは恐怖でしかなかったです。パロで笑って、ヒトラーの人心掌握力にある種のカッコ良さを感じつつも恐ろしさも覚える不思議な感覚に陥りました。

    何より恐ろしいのはラストの映画撮影シーン。「選んだのは普通の人間だ。どうする?選挙を禁止するか?彼らの本質は私と同じだ。価値観も同じ。」「私から逃れられん。私は人々の一部なのだ。」といったセリフで震え上がりました。ヒトラーが選ばれたのはそのカリスマも要因でしょうけど、多くの人々に多かれ少なかれヒトラー的側面があったことも要因の一つかもしれない......だとしたら、世界のどこかに「現代のヒトラー」に相当する人物が再び現れてもおかしくないのではないでしょうか?その時、私自身もその人を選んでいる可能性もあるかも......なんて考えたら恐ろしくてたまりませんでした。社会問題や選挙のシステムの限界、人の心に潜む恐ろしいものについて考えさせられる映画だと思いました。

    あと、ゼンゼンブリンク局長の会議シーンが例のアレのパロでめちゃくちゃ笑いました。



映画、見ませんか?


IMG_7217.png

投稿期間:2024年7月1日〜9/30

投票期間:2024年7月1日〜10/13

結果発表:2024年11月17日




概要


「映画のコンテスト」はGenryu Genryu が主催する非公式の個人コンテストです。

突然ですが、私は映画鑑賞が趣味です。映画1本は数時間という短い時間ですが、その中で多くの感動や教訓をもたらしてくれるものだと考えています。

......なんて通ぶったことを言ったものの、私が映画鑑賞を趣味としたのは最近のことです。まだまだ知らない映画ばかりなので、もっと沢山の映画に出会いたいと考えています。そこで、こんなことを思いつきました。

せや!皆にオススメしてもらったろ!



はい。そういうことです。このコンテストではあなたが好きな映画の要素(モチーフや教訓等)を取り入れた記事を執筆していただきます。

題材とされた映画は、私が全て鑑賞します!


参加要項


1本の映画を選び、その要素を1つ以上用いたSCP・Tale・GOI記事を執筆してください。映画の要素とは、「アンパンマン」で例えると「パン、ヒーロー、菌、愛、勇気」等になります。これに関してはあなたの自由な解釈で結構ですが、より具体的であると好ましいです。

オススメを1本に絞るなんて酷?......でしたら、1つの記事で2本までを題材にするのもアリとします。しかし、その場合は2本それぞれから違った要素を上手くクロスオーバーさせる形で記事を執筆してください。感謝賞への当たり判定が大きくなる反面、2つの要素を組み合わせて面白さを出さなくてはならないので執筆難易度は高くなることでしょう。ハイリスク・ハイリターンという訳です。

また、本コンテストの参加作品を題材としたアートワークでの参加も可能です。その場合はSCP・Tale・GOIとは別部門として扱います。

記事のエントリーに関してはGenryu Genryu のPM、X(旧Twitter)のDMで参加表明をお願いします。その際に題材とした映画とその要素をお伝えください。また、題材とした映画のオススメポイントを語りたい方はネタバレのない範囲のコメントをお伝えください。私の著者ページにて掲載します。

参加記事の投稿後はDiscussionにて参加していることを明記してください。注意点として映画のネタバレにならないよう、Discussionには題材とした映画やその要素を記載しないようにお願いします!
それらの記載は私が著者ページにてネタバレに配慮した折りたたみ内で行います(詳細は後述)。

要素が薄い等の理由で参加を取り消すことは基本的にありません。個人の解釈の否定となってしまうからです。参加を取り消しさせていただくのは、強いて言えば以下のようなものです。

・「アンパンマンの要素としてライオットシールド」等、明らかに要素がないと判断されるもの。

・「アンパンマンの要素として物語」等、ほぼ全ての映画に当てはまる要素と判断されるもの(勿論、物語という要素が重要であるメタフィクション作品等なら問題ありません)。

・「ホラー」や「ギャグ」といったジャンルを要素として扱うもの。「愛」や「勇気」等の抽象的なもの以上に多くの映画に当てはまる要素であるため、今回は避けていただきたく思います。


これら以外は自由です!お気軽にご参加ください!


表彰



【伝説の監督賞】

SCP・Tale・GOI部門で最もrateが高かった記事を投稿した方にはAmazonギフトカード3000円分が贈呈されます。また、「伝説の監督」の称号もオマケで贈呈します。


【評論家の感謝賞】

SCP・Tale・GOI部門で私が最もツボに入った映画を題材とした方には映画代としてAmazonギフトカード2000円分が贈呈されます。また、とある物語評論家がその映画の感想とあなたへの感謝を著者ページに掲載します。


【ゴッドデザイン賞】

アートワーク部門の中で私が最もrateが高かった記事を投稿した方にはAmazonギフトカード1000円分が贈呈されます。また、「ゴッドデザイナー」の称号もオマケで贈呈します。


Q&A


Q.記事の内容が映画のネタバレになるんじゃないの?
A.元ネタとした映画やその要素についてはネタバレ防止のために私の著者ページにて記載します。以下のような感じです。

-by Genryu Genryu

    • _

    それいけ!アンパンマン キラキラ星の涙

      • _

      アンパン、ヒーロー

    • _

    戦闘シーンが気合い入ってます!


-by Genryu Genryu

    • _

    それいけ!アンパンマン キラキラ星の涙
    ×ばつ
    仮面ライダーZO

      • _

      アンパン
      ×ばつ
      バッタ

    • _

    愛と勇気が止まらない。

Q.シリーズもの(ハリーポッター等)を題材としてもいいですか?
A.大丈夫です......が、その場合はナンバリングの最初の作品から全て鑑賞させていただきます。時間の都合で鑑賞しきれなかった場合は感謝賞の対象外となってしまう場合もありますのでご了承ください。

Q.誰かと題材にした映画が被りました。あの人と私は同時に感謝賞を貰えますか?
A.はい、映画感想文にてお二人の名前を掲載します!しかし、映画代2000円に関しては投稿が早かった方のみに贈呈させていただきます。すみません、薄給は辛い......。

Q.何作投稿してもいいんですか?
A.1人につき1作とさせていただきます。

Q.共著はありですか?
A.ありです。その場合、賞金は各著者に山分けという形にさせていただきます。

Q.感謝賞、狙って獲るのは無理じゃない?主催の趣味とか知らないし。
A.敢えてノーヒントで。あなたの渾身のオススメを見せて下さい!


その他、気になる点があった際はGenryu Genryu のPM、またはX(旧Twitter)のDMにてお問い合わせください。


SCP,Tale,GOI

氷の上の怪物-by Tutu-sh Tutu-sh

    • _

    プロメテウス

      • _

      映画冒頭部にて登場人物が入水し、自らの体を水圏に放出して拡散するシーンを着想元の一つとして使用。

    • _

    いかにも未来なSF的景観と宗教的構造物、キショい生物の組み合わせは乙です。自分はハンマーピードが好きです。


予定調和の殲滅戦-by KeiShirosaki KeiShirosaki

    • _

    映画ドラえもん 新・のび太の大魔境 〜ペコと5人の探検隊〜

      • _

      「絶体絶命の状況で、攻略法を知っている未来の自分が助けに来る」

    • _

    安心と信頼の大長編ドラえもん!
    夏らしい冒険、友情、人外文明!


SCP-3322-JP-by Grim-G Grim-G

    • _

    モアナと伝説の海

      • _

      「ポリネシア神話の英雄マウイ」

    • _

    ポリネシア神話ベースで恋愛要素なしのバチバチの冒険譚やるディズニーミュージカル
    当然音楽は素晴らしいし、主人公の成長描写に精神的なものだけでなく技術的なものも見せてくれる
    今年の冬にモアナ2やるの楽しみ!


相談役-by terukami terukami

    • _

    サマーウォーズ

      • _

      「オンラインコミュニケーション」

    • _

    情報量のオーバーフローを起こしてしまいそうなひと夏の出来事。インターネットを通じて繰り広げられる、少年たちの熱い戦い。

    これが2009年に作られたことを知った時には、驚きを隠せませんでした。


全国一斉霊的感知力テスト-by drikara drikara

    • _

    呪詛

      • _

      「呪い」

    • _

    自分が怖く感じるもの、感じないもの、その境界がはっきり分かるきっかけになった映画です。とにかく最悪です。最悪になりたい人は見てください!


SCP-3969-JP-by Yukth Yukth

    • _

    きみに読む物語

      • _

      「最愛の人に手紙で伝える変わらぬ思い(BGM付き)」

    • _

    恋じゃなくて愛!死ぬまで愛せる人を見つけられるなんて素敵じゃないですか。(些かフェミニンな幻想かもしれないけどね)

    BGMもいいですよ。歌詞とか知ってから見ると特に。


SCP-3977-JP-by yzkrt yzkrt

    • _

    帰ってきたヒトラー

      • _

      「アドルフ・ヒトラー」

    • _

    コミカルチックでとても見やすいヒトラー映画。愉快なギャグと、数々のパロディで楽しんで見れる作品です!




アートワーク

該当作品なし





自己紹介と自著関連のあれこれ


超メガロドン級著者Genryu Genryu と申します。

好きな報告書はSCP-058SCP-273-JPです。人知を超えた存在が語りかけてきて、理解を置いてけぼりにしていく......ようなモノが大好物。不条理万歳。

趣味はゲームと映画鑑賞、そして色んなレトルトカレーを食べることです。いつかレトルトカレーが題材の報告書が書きたいですね。


私の実績はこんな感じです。


{$title}
{$content}


10V
評価10以上の記事を執筆・作成する


銅メダル
評価15以上の記事を執筆・作成する


15V
評価15以上の記事を執筆・作成する


銀メダル
評価30以上の記事を執筆・作成する


30V
評価30以上の記事を執筆・作成する


金メダル
評価50以上の記事を執筆・作成する


50V
評価50以上の記事を執筆・作成する


テレキル合金メダル
評価100以上の記事を執筆・作成する


100V
評価100以上の記事を執筆・作成する


200V
評価200以上の記事を執筆・作成する


300V
評価300以上の記事を執筆・作成する


400V
評価400以上の記事を執筆・作成する


500V
評価500以上の記事を執筆・作成する


ダブルテレキル
評価100以上の記事を2作執筆・作成する


テレキルコレクター
評価100以上の記事を3作執筆・作成する


アベレージヒッター
評価20以上の記事を10作以上執筆・作成する


シャープシューター
執筆・作成した記事の中で特に評価の高い10作の平均評価が100を超えている


みならいバッジS
SCP記事を1作以上執筆・作成する


エリートバッジS
SCP記事を5作以上執筆・作成する


ミスターバッジS
SCP記事を10作以上執筆・作成する


エキスパートバッジS
SCP記事を20作以上執筆・作成する


マスターバッジS
SCP記事を30作以上執筆・作成する


レッドバッジS
執筆したSCP記事が注目のSCPに取り上げられる


ブルS
評価50以上のSCP記事を執筆・作成する


ハットトリックS
評価50以上のSCP記事を3作以上執筆・作成する


Safeバッジ
評価が20以上で、かつ「safe」のタグが付いたSCP記事を執筆・作成する


Euclidバッジ
評価が20以上で、かつ「euclid」のタグが付いたSCP記事を執筆・作成する


Keterバッジ
評価が20以上で、かつ「keter」のタグが付いたSCP記事を執筆・作成する


Thaumielバッジ
評価が20以上で、かつ「thaumiel」のタグが付いたSCP記事を執筆・作成する


Neutralizedバッジ
評価が20以上で、かつ「neutralized」のタグが付いたSCP記事を執筆・作成する


Apollyonバッジ
評価が20以上で、かつ「apollyon」のタグが付いたSCP記事を執筆・作成する


Archonバッジ
評価が20以上で、かつ「archon」のタグが付いたSCP記事を執筆・作成する


Pendingバッジ
評価が20以上で、かつ「pending」のタグが付いたSCP記事を執筆・作成する


Esoteric-classバッジ
評価が20以上で、かつ「esoteric-class」のタグが付いたSCP記事を執筆・作成する


Explainedバッジ
評価が20以上で、かつ「explained」のタグが付いたSCP記事を執筆・作成する


ブラジョナー
評価が20以上で、かつ通常の形式で補遺、音声記録、実験記録、インタビュー記録、探査記録等が無いSCP記事を執筆・作成する


スクリューバッジ
評価が20以上で、かつフォーマットスクリューを使用したSCP記事を執筆・作成する


人気者
自分が書いたSCPオブジェクトについて書かれており、かつ自分以外が執筆・作成したTaleが10作以上ある


提言者
評価が20以上のSCP-001-JP記事を執筆・作成する


人類学者
評価が20以上かつ、「人間型」のタグが付いたSCP記事を執筆・作成する


生物学者
評価が20以上かつ、「生物学」「生命」「遺伝子」「動物」「植物」「バクテリア」のいずれかのタグが付いたSCP記事を執筆・作成する


物理学者
評価が20以上で、かつ「物理学」「熱力学」「外部エントロピー」「電気」「磁力」「重力」のいずれかのタグが付いたSCP記事を執筆・作成する


化学者
評価が20以上で、かつ「化学」「腐食」「気体」のいずれかのタグが付いたSCP記事を執筆・作成する


地質学者
評価が20以上で、かつ「地質」「結晶」「岩石」のいずれかのタグが付いたSCP記事を執筆・作成する


天文学者
評価が20以上で、かつ「地球外」「惑星」「衛星」「太陽」「月」のいずれかのタグが付いたSCP記事を執筆・作成する


天文学者
評価が20以上で、かつ「地球外」「惑星」「衛星」「太陽」「月」のいずれかのタグが付いたSCP記事を執筆・作成する


言語学者
評価が20以上で、かつ「言語」「文書」「文字入り」「記述」「語り」のいずれかのタグが付いたSCP記事を執筆・作成する


心理学者
評価が20以上で、かつ「精神影響」「ミーム」「強制力」「感覚」「記憶影響」「知識」のいずれかのタグが付いたSCP記事を執筆・作成する


数学者
評価が20以上で、かつ「数学」「立方体」「多面体」「球体」「確率」のいずれかのタグが付いたSCP記事を執筆・作成する


医者
評価が20以上で、かつ「医療」「眼」「骨格」「毒性」のいずれかのタグが付いたSCP記事を執筆・作成する


芸術家
評価が20以上で、かつ「芸術」「装飾品」「音楽」「彫刻」「像」のいずれかのタグが付いたSCP記事を執筆・作成する


建築家
評価が20以上で、かつ「都市」「建造物」「場所」のいずれかのタグが付いたSCP記事を執筆・作成する


旅人
評価が20以上で、かつ「時空間」「未来」「異次元」「地図」「ポータル」のいずれかのタグが付いたSCP記事を執筆・作成する


エンジニア
評価が20以上で、かつ「機械」「ぜんまい仕掛け」「電子デバイス」「家電」「自動装置」「コンピュータ」「人工」のいずれかのタグが付いたSCP記事を執筆・作成する


破壊者
評価が20以上で、かつ「K-クラスシナリオ」のタグが付いたSCP記事を執筆・作成する


船員
評価が20以上で、かつ「船舶」のタグが付いたSCP記事を執筆・作成する


改竄者
評価が20以上で、かつ「メタ」のタグが付いたSCP記事を執筆・作成する


みならいバッジG
GoIフォーマットを1作以上執筆・作成する


エリートバッジG
GoIフォーマットを5作以上執筆・作成する


ミスターバッジG
GoIフォーマットを10作以上執筆・作成する


エキスパートバッジG
GoIフォーマットを20作以上執筆・作成する


マスターバッジG
GoIフォーマットを30作以上執筆・作成する


レッドバッジG
執筆したGoIフォーマットが注目のGoIFに取り上げられる


ブルG
評価50以上のGoIフォーマットを執筆・作成する


ハットトリックG
評価50以上のGoIフォーマットを3作以上執筆・作成する


開拓者(赤)
既にGoIフォーマットが存在する要注意団体に、既存のものとは違う形式のフォーマットを考案し、かつそのフォーマットに従った記事が1作以上執筆・作成される


開拓者(青)
まだ特定のGoIフォーマットが存在しない要注意団体のために新たなフォーマットを考案し、かつそのフォーマットに従った記事が1作以上執筆・作成される


ダブルエージェント
2つ以上の異なる要注意団体のGoIフォーマットをそれぞれ1作以上執筆・作成する


ダブルダブルエージェント
4つ以上の異なる要注意団体のGoIフォーマットをそれぞれ1作以上執筆・作成する


みならいバッジT
Taleを1作以上執筆・作成する


エリートバッジT
Taleを5作以上執筆・作成する


ミスターバッジT
Taleを10作以上執筆・作成する


エキスパートバッジT
Taleを20作以上執筆・作成する


マスターバッジT
Taleを30作以上執筆・作成する


レッドバッジT
執筆したTaleが注目のTaleに取り上げられる


ブルT
評価50以上のTaleを執筆・作成する


ハットトリックT
評価50以上のTaleを3作以上執筆・作成する


ショートテイル
800文字未満(コードを含まない)かつ評価が20以上のTaleを執筆・作成する


ロングテイル
8万字以上(コードを含まない)かつ評価が20以上のTaleを執筆・作成する


みならいバッジA
アートワークを1作以上作成する


エリートバッジA
アートワークを5作以上作成する


ミスターバッジA
アートワークを10作以上作成する


エキスパートバッジA
アートワークを20作以上作成する


マスターバッジA
アートワークを30作以上作成する


みならいバッジI
海外記事を1作以上翻訳・作成する


エリートバッジI
海外記事を5作以上翻訳・作成する


ミスターバッジI
海外記事を10作以上翻訳・作成する


エキスパートバッジI
海外記事を20作以上翻訳・作成する


マスターバッジI
海外記事を100作以上翻訳・作成する


JPバッジ
執筆・作成した記事がSCP-ENに英訳転載され、「インターナショナル」のタグが付与される


RUバッジ
SCP-RUの記事を5作以上翻訳・作成する


KOバッジ
SCP-KOの記事を5作以上翻訳・作成する


CNバッジ
SCP-CNの記事を5作以上翻訳・作成する


FRバッジ
SCP-FRの記事を5作以上翻訳・作成する


FRバッジ
SCP-FRの記事を5作以上翻訳・作成する


PLバッジ
SCP-PLの記事を5作以上翻訳・作成する


ESバッジ
SCP-ESの記事を5作以上翻訳・作成する


THバッジ
SCP-THの記事を5作以上翻訳・作成する


DEバッジ
SCP-DEの記事を5作以上翻訳・作成する


ITバッジ
SCP-ITの記事を5作以上翻訳・作成する


UAバッジ
SCP-UAの記事を5作以上翻訳・作成する


PTバッジ
SCP-PT/BRの記事を5作以上翻訳・作成する


CSバッジ
SCP-CSの記事を5作以上翻訳・作成する


SKバッジ
SCP-SKの記事を5作以上翻訳・作成する


ZHバッジ
SCP-ZH/TRの記事を5作以上翻訳・作成する


VNバッジ
SCP-VNの記事を5作以上翻訳・作成する


INTバッジ
SCP-INTに英訳した記事を5作以上投稿する


バイリンガル
2つ以上の異なる言語版サイトで書かれた記事を翻訳・作成する


グローブバッジ
10つの異なる言語版サイトで書かれた記事を10作ずつ翻訳・作成する


みならいバッジJ
ジョーク記事を1作以上執筆・作成する


エリートバッジJ
ジョーク記事を5作以上執筆・作成する


ミスターバッジJ
ジョーク記事を10作以上執筆・作成する


エキスパートバッジJ
ジョーク記事を20作以上執筆・作成する


マスターバッジJ
ジョーク記事を30作以上執筆・作成する


盆栽バッジ
評価が20以上で、かつ「剪定対象-親」のタグが付いた記事を執筆・作成する


Anomalousアイテムバッジ
評価10以上のAnomalousアイテム記録を執筆・作成する


超常現象バッジ
評価10以上の超常現象記録を執筆・作成する


未解明領域バッジ
評価10以上の未解明領域記録を執筆・作成する


アクションバッジ
ジャンルが「アクション」で、かつ評価が20以上の記事を執筆・作成する


SFバッジ
ジャンルが「SF」で、かつ評価が20以上の記事を執筆・作成する


オカルトバッジ
ジャンルが「オカルト」で、かつ評価が20以上の記事を執筆・作成する


都市伝説バッジ
ジャンルが「都市伝説」で、かつ評価が20以上の記事を執筆・作成する


感動系バッジ
ジャンルが「感動系」で、かつ評価が20以上の記事を執筆・作成する


ギャグバッジ
ジャンルが「ギャグ」で、かつ評価が20以上の記事を執筆・作成する


コミカルバッジ
ジャンルが「コミカル」で、かつ評価が20以上の記事を執筆・作成する


シリアスバッジ
ジャンルが「シリアス」で、かつ評価が20以上の記事を執筆・作成する


シュールバッジ
ジャンルが「シュール」で、かつ評価が20以上の記事を執筆・作成する


ダークバッジ
ジャンルが「ダーク」で、かつ評価が20以上の記事を執筆・作成する


ヒューマンドラマバッジ
ジャンルが「ヒューマンドラマ」で、かつ評価が20以上の記事を執筆・作成する


恋愛バッジ
ジャンルが「恋愛」で、かつ評価が20以上の記事を執筆・作成する


ホラーバッジ
ジャンルが「ホラー」で、かつ評価が20以上の記事を執筆・作成する


サスペンスバッジ
ジャンルが「サスペンス」で、かつ評価が20以上の記事を執筆・作成する


メタフィクションバッジ
ジャンルが「メタフィクション」で、かつ評価が20以上の記事を執筆・作成する


歴史バッジ
ジャンルが「歴史」で、かつ評価が20以上の記事を執筆・作成する


ローカルバッジG
発案した要注意団体が登場する記事が1作以上存在する


マイナーバッジG
発案した要注意団体が準要注意団体としてタグ登録される


メジャーバッジG
発案した要注意団体が正要注意団体としてタグ登録される


ワールドバッジG
発案した要注意団体のタグが付いた記事が20作以上存在する


ユニバースバッジG
発案した要注意団体のタグが付いた記事が30作以上存在する


ローカルバッジF
発案した財団下部組織が登場する記事が1作以上存在する


マイナーバッジF
発案した財団下部組織が登場する記事が異なる2人以上の著者によって合計3作以上執筆・作成される


メジャーバッジF
発案した財団下部組織がタグ登録される


ワールドバッジF
発案した財団下部組織のタグが付いた記事が20作以上存在する


ユニバースバッジF
発案した財団下部組織のタグが付いた記事が30作以上存在する


ローカルバッジC
発案したキャラクターが登場する記事が1作以上存在する


マイナーバッジC
発案したキャラクターが登場する記事が異なる2人以上の著者によって合計3作以上執筆・作成される


メジャーバッジC
発案したキャラクターがタグ登録される


ワールドバッジC
発案したキャラクターのタグが付いた記事が20作以上存在する


ユニバースバッジC
発案したキャラクターのタグが付いた記事が30作以上存在する


ローカルバッジL
発案したロケーションが登場する記事が1作以上存在する


マイナーバッジL
発案したロケーションが登場する記事が異なる2人以上の著者によって合計3作以上執筆・作成される


メジャーバッジL
発案したロケーションがタグ登録される


ワールドバッジL
発案したロケーションのタグが付いた記事が20作以上存在する


ユニバースバッジL
発案したロケーションのタグが付いた記事が30作以上存在する


設定監修
有識者会議に参加(主宰者を含む)し、「設定集」のタグが付いたハブページの執筆・作成に関わる


合図花火
SCP-JPイベント委員会に入り、イベント委員として公式キャンペーンの開催の業務に参与する


連発花火
公式キャンペーンに累計5作以上の記事をエントリーする


大型花火
公式キャンペーンにエントリーした記事が50以上の評価を得る


スターター
SCP-JPイベント委員会に入り、イベント委員として公式コンテストの開催の業務に参与する


チャレンジコイン
公式コンテストに記事をエントリーする


サウザンデアコイン
いずれかのX000-JPコンテスト(すなわちSCP-1000-JP、SCP-2000-JP、SCP-3000-JP、他)に記事をエントリーする


コンテンダー
公式コンテストに累計5作以上の記事をエントリーする


ハイキャリバー
公式コンテストにエントリーした記事が50以上の評価を得る


ブロンズトロフィー
公式コンテストで銅賞相当の賞を受賞する


シルバートロフィー
公式コンテストで銀賞相当の賞を受賞する


ゴールドトロフィー
公式コンテストで金賞相当の賞を受賞する


ゴールドコレクター
3つの公式コンテストで金賞相当の賞を受賞する


サウザンデアトロフィー
いずれかのX000-JPコンテスト(すなわちSCP-1000-JP、SCP-2000-JP、SCP-3000-JP、他)で優勝する


写真家
自分が製作した画像を使用した記事が1作以上ある


プロ写真家
自分が製作した画像を使用した記事が10作以上ある


レベル0職員
SCP-JPWikiへの参加を承認される


レベル1職員
累計で1年以上SCP-JPWikiのアクティブメンバーである


レベル2職員
累計で2年以上SCP-JPWikiのアクティブメンバーである


レベル3職員
累計で3年以上SCP-JPWikiのアクティブメンバーである


レベル4職員
累計で4年以上SCP-JPWikiのアクティブメンバーである


レベル5職員
累計で5年以上SCP-JPWikiのアクティブメンバーである


コントリビューター
SCP-JPのコントリビューターに就任する


モデレーター
SCP-JPのモデレーターに就任する


管理者
SCP-JPの管理者に就任する


サンドボックスバッジ
サンドボックスポータルを作成する


シェアバッジ
共有ページ(B類)を作成する


批評みならい
5件以上の下書きに対して批評を行う


ミスター・批評
10件以上の下書きに対して批評を行う


マスター・批評
15件以上の下書きに対して批評を行う


アドバイザー
下書き批評をした記事の評価が20に到達する


アイデアマン
下書き批評の際に提案したアイデアが本投稿時に採用される


インキュベーター
その著者にとってのデビュー作となる下書きを批評する


チア
公式コンテストのために書かれた下書き記事を批評する


フォーラムバッジ
フォーラムに書き込む


ポリス・ヴァーソ
1000作以上の記事にDVかUVを行う


チームバッジ
評価が20以上で、かつ「共著」のタグが付いた記事を執筆・作成する


ロイヤルフラッシュ
評価20以上のSCP記事、GoIフォーマット、Tale、アートワーク、ジョーク記事をそれぞれ1作以上執筆・作成する


速筆家
1ヵ月以内に評価10以上の記事を4作以上執筆・作成する


センチュリオン
SCP記事、GoIフォーマット、Taleを累計100作執筆・作成する


アダルト
評価が20以上で、かつ「アダルト」のタグが付いた記事を執筆・作成する


随筆家
評価が20以上で、かつ「エッセイ」のタグが付いた記事を執筆・作成する


TBCバッジ
連作シリーズのためのハブページを作成する


砲手
カノンハブページを執筆・作成する


案内人
「ガイド」のタグが付いた記事を執筆・作成する


案内人
「ガイド」のタグが付いた記事を執筆・作成する


カスタマイザー
評価が20以上で、かつ「テーマ」のタグが付いた記事を執筆・作成する


デベロッパー
ユーザーコンポーネントページを作成する

[[iftags +コンポーネント・バックエンド]]
このユーザーコンポーネントのリファレンスはリファレンス: ぬるぬる動くあなたの実績2です。
[[/iftags]]


{$title}
{$content}

ぬるぬる動く実績バッジ2 | hal_aki , tsucchii0301 , Sekai_s , 7happy7 , R74

readmaster readmaster さん主催の【サメのコンテスト
総合1位⇒「サメ物語の評論家

EianSakashiba EianSakashiba さん主催の【天国のコンテスト
総合2位⇒「繋いだもの

eagle-yuki eagle-yuki さん主催の【夏のコンテストR
総合3位⇒「ひと夏の命

Tsukajun Tsukajun さん主催の【◯のコンテスト
総合2位⇒「ばつ。

JP公式主催のチームコンテスト2023
銅賞⇒ 「欺瞞部門のオリエンテーション
⇒所属チーム「私たちはいつも嘘をつく」

JP公式主催の時のコンテスト
GoI部門銀賞⇒「闇寿司ファイルNo.1916 "シャリオット"



もっと充実させられるように頑張りま〜す!

自著を題材としたアートワークまとめです。
描いてくださった方に感謝!!



サメ物語の評論家を題材としたCRC-601 CRC-601 様の作品です。

浮遊しているシュールなサメと、それを虚ろに見つめる男という構図がいいですね!
メッセージ性を感じとっているのかもしれません。

主人公のビジュアルは完全に解釈一致です!


絶頂。喜び。報恩感謝。

http://scp-jp.wikidot.com/beautiful-empathetic-joy


SCP-3355-JPを題材としたMitan Mitan 様の作品です。

絵の上手さもさることながら、演出も凝っているので見ていて楽しい作品です!

Mitan Mitan 様はこの作品を作るのに私のXのDMで謎器官について聞いてくださったんですよね。
私のイメージしていることをバッチリ汲んでいただけて嬉しかったです!


容姿を問わぬ愛

IMG_7621.jpeg

企画案2024-529: "美への羽ばたき"を題材としたども@むぎくら様の作品です。

X(旧Twitter)にてアップしてくださってたところに私が「著者ペに載せたいです!」とお願いしました。ども@むぎくらさん、ありがとうございます!!

シンプルながら憎悪を膨らませるコーナーやcocoonで生と死を繰り返すナタリーがバッチリと表現されています。
ピクトグラムでの表現って、SCPらしいですよね。


Super Creepy Palace

IMG_0365.jpeg

「恐怖!怖すぎ屋敷!!」を題材とした(!?)Callus_PreDiff Callus_PreDiff 様の作品です。

こちらもX(旧Twitter)にてアップしてくださってたところに私が「名画を著者ペに飾る。強欲な執筆者だから。」とお声かけしました。


ありがとう!Callus_PreDiff Callus_PreDiff さん!

おめでとう!Genryu Genryu マン!




集中線で強調された可愛らしいデーモンマンと完が迫力ある作品です。まるでエスキモー犬のようだ。


(注記)「恐怖!怖すぎ屋敷!!って何だよ。サイトにそんな記事ねぇよ。」と思った方へ。

原作は低評価削除されていますので、当然存在しません。
しかし、私がタブに墓を建てましたので、そこで詳細を確認できます。覗いていただけるとデス・ヨシオも喜ぶと思います。



デス・ヨシオを撃退しろ!

IMG_0571.jpeg

「恐怖!怖すぎ屋敷!!」を題材とした(!?︎!?)其弐(そに)様の作品です。

こちらもX(旧Twitter)にてアップしてくださってたところに私が「これは、ええもんだ(属性:神)」とお声かけしました。快諾してくださったうえに、白背景のものまで提供してくださいました!


ありがとう!其弐(そに)さん!

おめでとう!Genryu Genryu マン!




墓の上で タッタカ シャカシャカ しているデス・ヨシオと闇属性っぽい感じのデーモンマンが可愛らしい作品です。まるでエス(以下略)

其弐(そに)さんは収デン2025で作品を頒布されるそうです。立ち寄らせていただきます!

初生存&初テレキルとなった作品です。

私はサイトメンバーになる前から「意味不明なことを言いまくる、ENシリーズIにいそうなオブジェクトを自分で書いてみたい」と考えてました。そのための工夫として単なるクリーチャーに終始せず、シュールさがフックとなるようにフォーマットスクリューの形をとっています。また、大好きなSCP-058SCP-273-JPの要素も拝借して自分なりに組み込んであります。

一度は低評価削除されましたが...皆さんの批評のおかげで改稿でき、再投稿にてテレキルを達成することができました!

2回続けて低削され、萎えて腐っていた1年ちょいがありましたが、家族に「頑張れば面白くなるんじゃねぇ?」と言われて改稿を始めました。

最愛の自著です。
これからも自分の中の1番であり続けると思います。

アンガーマネジメントって、大切ですよね。


初Taleです。

readmaster readmaster さんが「サメのコンテスト」を開催すると聞いて、参加したく思い書きました。
「サメに見つめられたら怖くね?」というのがこの記事のアイデアの根本になっています。

私の趣味は映画鑑賞で、感想をノートにまとめる習慣があります。
その感想ノートをそのままTaleにしたような感じの作品です。
また、コイドランやアサルトボルト、炎刃忍道は自分のボツネタや高校生くらいの時の妄想を供養したいという気持ちで書きました。

この記事も沢山の方々から批評をいただいていましたが、特にusubaorigeki usubaorigeki さんには手厚いアドバイスをいただけました!
しかし、私の実力では批評を反映しきれなかったという...申し訳ない気持ちがあります。
今後の執筆においても参考になる批評でしたので、意識しながら創作活動を続けていく所存です。

(2023年9月1日追記)
サメコン優勝しました!
「ディープブルー級著者」と「超メガロドン級著者」の称号をいただけて嬉しいです。
これからも超メガロドン級著者Genryu Genryu をよろしくお願いします!!


TaleっぽいTale(?)を書きたいなぁと思って作りました。

アイデアは部屋でぼーっとしてる時に思いついたものです。
気持ちわりぃ話になるように煮詰めた感じです。
謎の信仰、同族食い、自分が自分でなくなる、家族に襲われる等...嫌な要素を詰め込んでみました。
1つに絞らないと混線すると分りました。

usubaorigeki usubaorigeki さん著のせきみちくんにめちゃくちゃ影響受けてます。
限られたコミュニティの中で認知されている得体の知れない存在、いいですよね。

ごっこ遊びしやすいTaleだと思うので、是非皆さんも晩ご飯の時に遊んでみて下さい!
誰かがもぐもぐしている時に「咀嚼して」「嚥下して」「おめでとう」と言えば、あら不思議。
世界観に入り込めます(?)


なんかエモいの書きてぇなぁと思って作りました。
Xコンの【嘘】部門参加作品です。
クリーピーパスタのクリーピー抜きです。

道端に落ちてる片方だけの手袋って、なんだか意味ありげに感じることが多いんですよね。
それがアイデアの根本です。

嘘ってネガティブなイメージがあって、コンテストでも暗い雰囲気が多くなりそうだと考えて逆張りしてみました。

当初はホラーで使われる明朝テーマにしてたのですが、与える印象を考えて普通テーマにしました。
テーマひとつとっても考えること多いんだなぁと思いました。


なんかストレートなホラーを書きてぇなぁと思って作りました。
Xコンの【怪】部門参加作品です。
パラウォッチ初挑戦だったので、独特の「リアル感」を出すのに難儀しましたね...。

話をすっきりさせることより、雰囲気重視でいってみました。

怪というテーマは原点回帰という感じがしたので、嘘コン参加の「繋いだもの」と違って逆張りはしませんでした。

正直これ書いてる時めちゃくちゃ楽しかったです。
多分パラウォッチの形が好きなのかもしれません。
今後も是非チャレンジしていきたいです!


Xコンの【悪】部門参加作品であり、yakuma324 yakuma324 さんとlooold_357 looold_357 さんとの共著作品でもあります。
お二人には温泉街共著キャンペーンにて【チーム5gly】として大変お世話になりました!

拙いながらも私がおおまかなアイデアを出し、その後お二人に設定や表現等を細かく考えていただきました。
毒の出所を農作業の除草剤にしたり、村が壊滅した後に雨が降るようにしたり......その他諸々、私1人では考えが及ばないことに対して良い意見を沢山いただけました!
嫌な話が書きたいなと思っていたので、形にしてくださったお二人には感謝でいっぱいです!!
共著は安心感がありましたし、何よりとても楽しかったです。
今後も機会があれば挑戦してみたいと思いました。

多分私だけかもしれないですけど、向日葵って怖くないですか?
私が向日葵に襲われたら失禁するかもしれません(?)

物語の裏設定としては、夏美のお母さんの鼻がないのは梅毒で取れてしまったというものがあります。
夏美自身も症状が出始めていたので自決した、という感じですね。


前から「少年と昆虫」の物語を作りたいと思っていたので、形にしました。
Xコンの【Q】部門参加作品であり、テーマは「Quandary(苦境)」です。
フトマルがハヤトのいない寂しい夏を終わらせたいのに、不死の異常性によってボロボロになりながらも生き続ける苦境というイメージですね。

もう夏の終わりが差し掛かっていたので、儚くて切ないような話にしたかったのですが...ちょっとフトマルが可哀想な感じがしますね。

儚く終わる夏と、切なく続く命...の対比を出してみたかったです。

また、実は私のTaleで初の「財団が絡む記事」となりました!
ほんの少しの絡みですけど...。

ちなみに、このアイデアが浮かんだときはカブトムシの写真を持っていませんでしたが...なんとInsomniaNEMU InsomniaNEMU さんがXで写真を提供して下さいました!
本当に感謝です!!


Tsukajun Tsukajun さんが「◯のコンテスト」を開催すると聞いて、参加したく思い書きました。
◯と言ったら......マルバツ問題かなぁと思って、それらしい形のクリパスにしてみました。

「アスファルトの硬さを知っている」「酒瓶の硬さを知っている」「振り返る」で「。」が赤くないのは......男が自殺や暴力の痛みを知る訳がなく、自分の行動を振り返ることもなかったからです。

×ばつかを問う問題」ではなく「単なる内心の吐露」だからです。

依談タグをつけたものの、チキって即外しました。

この記事は投稿当初、結構な数のDVがあり低評価削除ギリギリでした。
いっそ自主削除した方が良いかなと思った矢先、Tsukajun Tsukajun さんがXのDMで「(◯コン参加)ありがとう〜!!!!!!!!!!」と言ってくださいました。
私もとても嬉しくなり、自主削除するのはやめることにしたのです。低評価削除されるまで見守ろうかなと思えました。
その後もなんだかんだ生存ラインまでは漕ぎ着けたので、自主削除しなくてよかったなぁと心底思っています。


チームコン2023の参加作品であり、欺瞞部門の根幹記事です。チーム「私たちはいつも嘘をつく」のメンバーとして投稿させていただきました!

にじゅうまるチームコン2023参加の経緯

実は私、出る気がありませんでした(!?)
クリパスばかり書いていた私が財団内部にスポットライトを当てるチムコン23のテーマで記事を書ける気がしませんでしたし、未熟故にチームに迷惑をかけてもなぁ......と考えていたからです。

そんなある日、朝起きてXを開いてみるとSuamaX SuamaX さんからDMで「チームに入りませんか?」とお誘いが来ていたのです。

起床して早々、卒倒してしまいそうになりました。まさかSuamaX SuamaX さんやKanKan KanKan さん、p51 p51 さんのような凄まじい著者が集まるチームに自分が誘ってもらえるとは夢にも思っていなかったからです。

提案してくださった欺瞞部門の構想も非常に魅力的で、「私もそのテーマで書かせていただきたい!」と思ったので即返事をし、チーム【私たちはいつも嘘をつく】に参加する運びとなりました。

創作を始めて日の浅い私をこんな素晴らしいチームに誘っていただけて、とても光栄でした!

SuamaX SuamaX さん、本当にありがとうございました!

にじゅうまるこの作品について

やっぱりオリエンテーションあるといいよなぁ、などと思い急ピッチで形にしました......が、当初は自分であまり納得いかない内容でした(特にオチ)。

しかし、チームメンバーの皆さんが臨時定例会で世界観の擦り合わせに付き合って下さったり、手厚く批評してくださったおかげで納得のいく形にまでもっていくことができました!感謝しかない......本当にありがとうございました!

「嘘」は誰もが一回はついたことのある身近なものかと思っています。欺瞞部門はそれを扱う部門ということなので、オリエンテーションでは欺瞞部門の嘘をつく仕事というものを体験してもらえるような構成を意識しました。

投稿する時はザイカツを始めてから1番緊張しました。根幹記事にあたるこの作品が低削されたら、欺瞞部門のスタートダッシュが遅れてしまうんじゃないかと超不安になっていましたが......皆さんのおかげでなんとかなりました。良かった......。

(2024年1月28日追記)
なんと、チーム「私たちはいつも嘘をつく」が3位となりました!
チームの皆さんと表彰台に上がることができ、感無量です......!!
本当にありがとうございました!!!!

欺瞞部門作品、どれも面白いので是非見ていってください!


始のいろは参加作品であり、3355-JP以来のSCP報告書です。

にじゅうまるいろは参加の経緯

「蛮族」という創作サーバーに加入した際、KABOOM1103 KABOOM1103 さんに「アンソロ企画鯖に入りませんか?」とお誘いを受けたことがきっかけです。

補欠枠としてノリと勢いで加入したものの、いざ自分が書くことになった際はかなりプレッシャーがありました...鯖内で下書きの評価が+10にならないと完成品としてチェックに通らないので中々大変でした。2作ほどボツになりました...。

それでも鯖内の方々が手厚く批評してくださったため、なんとか現在の記事がチェックに通過できました!

いつも以上に「皆で何かを作り上げる」感があって、とても楽しかったです!
もしこれからも何かしらのアンソロ企画があれば参加していきたいですね。
それまでに腕を磨いていきたいと思います。

にじゅうまるこの作品について

報告書っぽい報告書が書けてめちゃくちゃ嬉しかったです(3355-JPがトンチキ記事だったので)。

ただ、難しいなぁと感じた点もあります。
月老や財団を悪人にしたくなかったのですが、結構な数の読者に露悪的だと感じさせてしまったことです。

この記事に悪人は存在せず、妻との約束を果たして幸せを掴むハッピーエンド。でもどこか引っかかる...といった記事にしたかったですね。「失ったものは忘れてしまえば苦しくない。でも、それは本当に良いことなのだろうか?」...ということを考えさせる構成にしたかったのですが、財団や月老が露悪的になってしまうとそのテーマが薄れてしまうなと気づきました。

読者に与えるキャラの印象をより重点的に考えて書いていきたいと思いました。


初GOIフォーマット記事であり、新星コンテスト参加作品です。

「死への羽ばたき」についての動画がYouTubeのオススメで流れてきたことがキッカケで思いつきました。cocoonのアイデアを上手く使えるフォーマットを探した結果、AWCYに辿り着いた感じです。

当初はコーナーがミカエルに感謝して終わりのオチだったのですが、皆さんからの批評にて「(意訳)狂気足りてなくない?」とご指摘があり、狂気を扱うのは難しいなぁと痛感しました......。

Dr_Knotty Dr_Knotty さんより「ミカエルがコーナーに冷や水を浴びせた方が面白いのでは?」とのアドバイスがあり、現在のオチに落ち着きました。

また、反省点としては良いフックが用意できなかった点です。前作の3116-JPも同じなのですが、序盤で引き込む要素をあまり考慮できていないと厳しいなと再確認できました。独自性のあるフックを用意する意識は常に持っていたいですね。


恐怖のコンテスト参加作品であり、teruteru_5 teruteru_5 さんとの共著作品です。

teruteru_5 teruteru_5 さんから共著のお誘いがあり、喜んでオッケーをしました......が、私が中々アイデアが出なかったりしたのでご迷惑をおかけしてしまったかもです。しかし、teruteru_5 teruteru_5 さんパワーでなんとか形にできて本当に良かったです!
「向日葵の巫女」以来の共著ですが、やはり誰かと何か作るのは楽しいものです。

アンケートを実際に刷って書き込んで表現するという案を聞いたときは「なるほど〜」と思いました。Taleは形が自由なので、柔軟に考えるのが大切なのだと再確認させられましたね。

「奉血」は私がそれっぽいのを提案したら採用してくださった言葉です。こえぇ献血って感じのイメージです。これ、いったい何なんでしょうか。

ちなみに、私は割と献血が好きで、献血カーを見かけたらやります。


SCP-3355-JP関連の定命種エミュレータ事例集Taleです。

ずっと「3355-JPが1周年を迎えたらお誕生日記事を投稿したいな」と考えていたのですが、中々アイデアが浮かばず、お誕生日に間に合いませんでした。半年以上遅れてのプレゼントになりましたが、らしい記事を投稿出来たと思ってます。

空前の定エミュブームで新規性が求められていたので、(多分)定エミュ初のフォーマットスクリューにしてみました。限られた項目と書き方で読み物にするのは中々難しく、奥が深いなぁと感じました。

いつかTaleで「劇場版美容戦士ガンダラ」書いてみたいですね。こう、美容室が変形合体して巨大ロボになるみたいな、美容室、起動!みたいな......すんごい頭悪そうなやつにチャレンジしてみたいです。

何はともあれ、お誕生日おめでとう!3355-JP!


第1回 全日本学生SCP選手権大会参加作品です。プリチャード学院生として頑張りました。大学生と言えば大学生になるのです。

Xにて選手権大会についてのお知らせがあり「おじさんも若い子と戦いたいぞ〜」と思ったことに加え、収デンでeggplantisnasu eggplantisnasu さんとお会いしてGoIフォーマットの魅力を教えていただいたことが書いたキッカケとなっています。

以下は収デン2025の閉会後に行われたGenryu Genryu eggplantisnasu eggplantisnasu さんの食事会での会話記録です。なお、以下の記録は曖昧な記憶を引っ張り出して書き起こしたものであるため、メチャクチャあやふやであることに留意してください。すみません......。

[記録開始]

Genryu Genryu : 為す農家さんの恐怖コン記事「DEAL(ディール) ストアページ」読みました!あれ、ご自身でフォーマットを作られたんですよね。本当にすごいです。恐怖コンに限らず沢山のGoIを執筆されていて尊敬してます。GoIって難しくないですか?

eggplantisnasu eggplantisnasu さん: 確かに難しそうなイメージはあるんですけど、だからこそブルーオーシャンでもあると思うんです。なにより、GoI書くのは楽しいですよ。

Genryu Genryu : なるほど〜。なんだか興味が湧いてきました。私もAWCY以外のものも書いてみたくなったので、なんか書きやすい要注意団体とかないですか?(投げやり)

eggplantisnasu eggplantisnasu さん: WWSとか闇寿司なんかが良いんじゃないでしょうか。どちらも砕けた文体でいけますし、とっつきやすいと思います!

Genryu Genryu : おお!じゃあスシで書いてみようかな〜。教えてくださってありがとうございます!......おぉっ、デニーズのハンバーグって旨いんすね〜!!

[記録終了]

こんなやり取りがあったので、自分の最愛のオブジェクトである3355-JPを題材としたスシを書いたという訳です。

書いてみたらいやぁ、楽しい楽しい。闇寿司ってノリと勢いで押していくのをヨシとしてくれるような大らかな雰囲気があるなぁと感じました。

これを機に、これからもGoIを積極的に書いていきたいなと思いました。WWSもオススメされてたので勉強しようと考えてます。GoIフォーマットの魅力を伝えてくださったeggplantisnasu eggplantisnasu さん、本当にありがとうございました!

ちなみに、ターボ・マハールは怖すぎ屋敷を構想していた時のボツキャラです。ナマステ御免。


時のコンテスト参加作品です。KeiShirosaki KeiShirosaki さんの時間跳躍のコンテストにも参加してます。闇寿司書くの楽しすぎてまた書いちゃった。

友達や家族にガルパンをオススメされたので鑑賞したところ、すんごい楽しくて「俺も戦車でガンガン戦うような勢いある作品を作りて〜!」となったのがキッカケで書き始めました。最初は時コンに出るつもりはなかったのですが、色んな時代の戦車紹介や"過去vs未来"、"永遠"の絆などなど......なんだか時らしいかなと思ってコンテスト参加に踏み切りました。時間SFが強い環境だと予想されたのでSF(スシ・フィクション)で対抗してます。ウケますね。

この物語は当初、過去の戦車を操る春海が勝利して終わる内容でした。しかし、エビブラムスXにお喋りAIを搭載している設定を盛り込んでからは未来側に勝って欲しいという気持ちが強くなり、現状の形に落ち着いています。あらゆる可能性を秘めた未来が勝利した......と言う感じがして個人的に気に入っているオチです。

×ばつスシというシュールな組み合わせから、王道の少年ホビー作品のような展開でコントラストを出すように心がけています。

これまで記事にしてなかったタイプの"好き"要素もギュッと詰め込んでます。Genryu Genryu はシュールなモノだけじゃなく、カッコいい機械も好きなのです。

文責の春海由紀夫さんですが、私がガルパンで一番好きなキャラの名前をイジイジして作っています。分かる人には分かるかもしれません。

ニワカですが、好きな戦車はKV-2です。

(2025年9月14日追記)
時コンのGoI部門で銀賞を受賞出来ました!
関わってくださったサイトメンバー、そしてガルパンと巡り合わせてくれた友達と家族に心から感謝です!!



以下は自著の登場人物の設定や小話です!

ネタバレありますので、未読の方は記事を読んでいただけると幸いです〜。


⚪︎春海 由紀夫

登場作品: 闇寿司ファイルNo.1916 "シャリオット"

サイコーの戦車、だろ?

闇寿司構成員にしては珍しく、強さのみならず"好き"も追求するスシブレーダー。本当に強くなるためには愛も必要であるという考え方を持っており、大好きな戦車を鮮車としてスシに昇華させた実績を持つ。

戦況を即座に分析する観察眼の持ち主であり、西野&アガリとの戦いではスシ・オーラに包まれた材料の透視や"弾跳爆撃"の迎撃をしてみせた。また、その戦いでは西野の本心をも看破しており、人の心を読むことにも長けている。以前はこの技能を活かしやすい"弱みの握り"の使い手であったが、「戦車が使いたい」という理由で鮮車を握り始めるようになった。あらゆる戦車の概念を握っており、保有している鮮車の数は200貫を超えているらしい。その中でも一番のお気に入りがMark I鮮車のようだ。

好きな戦車は勿論Mark I。

・「闇寿司ファイルNo.1916 "シャリオット"」では......

スシブレーダーとしての手腕やMark Iの能力を駆使して圧倒的な性能を誇るエビブラムスXに善戦するも、心を一つにした西野&アガリには及ばず敗北した。愛するMark I鮮車を失う結果とはなったものの、彼らの最大限の力を引き出した状態で真剣勝負できたことに満足しているようだ。


⚪︎西野 鮮也

登場作品: 闇寿司ファイルNo.1916 "シャリオット"

負けることを考えて戦うスシブレーダーはいない。そうでしょ?

強いスシを追い求めるうちに鮮車の噂を耳にし、エビブラムスXを独自開発した男。数多のスシを握った経験から、常人には難しい"概念の二重掌握"が可能。また、エビブラムスXに搭載可能なAIである"AgarI"の開発にも成功しており、スシ職人としての腕前は折り紙つきである。

アガリの陽気な性格に支えられ、孤独な闇の道で戦い続けることが出来ている。しかし、西野はアガリを道具として扱い、必要最低限のコミニュケーションしか図ろうとしなかった。これは、敗北によってアガリを失うこととなった場合に立ち直れなくなることを恐れた故の行動である。

・「闇寿司ファイルNo.1916 "シャリオット"」では......

Mark Iの"原点凱気"と敗北への恐怖で一時は戦闘不能となるが、最後まで自身のために戦うアガリを見たことで「大切な"友達"を独りぼっちにするわけにはいかない」と再起。アガリと心を重ねたことでエビブラムスXの性能が最大限に引き出されたことにより、春海のMark Iの撃破に成功する。絆が育まれたことで、無限の可能性を得た"未来"が勝利した結果となった。

彼らはこれからも戦い続ける。
共に戦えば、決して負けることはないと信じて。


⚪︎アガリ

登場作品: 闇寿司ファイルNo.1916 "シャリオット"

全制御権を、アガリに。

西野が開発した自我を持つスシブレード特化型AI。エビブラムスXに搭載され、走行や弾道の一部制御を行うことで常人には不可能なスシ挙動を実現する。精神年齢は10歳程であり、性別は存在しないものの「男の子」を自称している。しかし、ギャグセンスはなんだかオヤジっぽかったりする。また、CGがチープなサメ映画を好んで見る傾向にあるが、これは西野の趣味が反映されている......との噂がある。

とにかく元気だが、無遠慮な性格で人をイライラさせてしまうこともある。その点に関しては西野によく注意されている。

生まれた時から西野と仲良くしたいと考えていたが、冷たくあしらわれ続けてきた過去がある。それを内心では寂しく思っていたものの、いつか仲良くなれると信じて気丈に振る舞い続けていた。春海との戦いを終えた後は西野と友情を育み、今では仲良し漫才のような掛け合いで対戦相手をしばしば困惑させているようだ。

・「闇寿司ファイルNo.1916 "シャリオット"」では......

序盤はキルゾーン侵入の回避や"弾跳爆撃"の弾道制御を行って春海を翻弄するも、西野が戦闘不能となってしまう。降参したという恥をかかせたくない気持ちからエビブラムスXの全制御権限を請け負って戦闘を継続。その勇気が西野を再起させるきっかけとなった。


⚪︎三村 美太郎

登場作品: 闇寿司ファイルNo.3355 "マニコロ巻き寿司"

モノマネしま〜す

スシブレードの環境を分析し、流行しているスシに対策することで勝利を掴むスタイルを得意とするスシブレーダー。現在流行しつつある左回転への対策として"マニコロ巻き寿司"を開発した。

マニコロ巻き寿司の開発過程でサステナ仏法を知り、三村はその教義の一部に深く共感している......が、スタイリスト達の迷惑行為や横暴な態度には一貫して否定的に捉えている。そのため、入信することは考えていないようだ。

マニコロ巻き寿司で勝った後に相手の口へスシを放るため髪型はパンチパーマ。仏の顔モノマネも達人レベルであるため、あまりのありがたさから道行く人々が知らぬ間に手を合わせていることもある。それが少し恥ずかしいのか、普段から帽子とサングラスを愛用している。しかし、電車の中で泣き止まない赤ちゃんを見かけた時は自身を曝け出して持ち前の仏顔を披露するらしい。そうして赤ちゃんを悟りへと導くことで泣き止ませるという噂がある。

座右の銘は「決して諦めない」。
勝負の果てで死に至ろうと、最後まで全力で戦い抜いた結果であるのなら悔いはないと考えている。

・闇寿司ファイルNo.3355 "マニコロ巻き寿司"では......

ターボ・マハールの操るソニック・コリアンダーと対峙する。最初は有利であると考えた三村であったが、挑発が仇となりソニック・コリアンダーの回転方向が反転してしまう。絶対絶命のピンチに陥ったものの、最後まで諦めずに経典を射出したことが勝機に繋がり、辛くも逆転勝ちを果たした。


⚪︎ターボ・マハール

登場作品: 闇寿司ファイルNo.3355 "マニコロ巻き寿司"

ナマステ〜。

インド出身の寿司職人。梅干しとパイナップルをトッピングしたカレーライス"ソニック・コリアンダー"の使い手であり、そのカスタムも相まって正規スシブレーダーとは思えないオーラを身に纏っている。闇寿司の構成員ではないものの、勝利のために手を選ばない姿勢はそれと通ずるところがあるだろう。

計算がとても早く、それ故にスシブレードも強いため地元じゃ負けなしであった。彼の後には死とスパイスの香りしか残らないと言われており、"音速の宮殿"として恐れられていた。

また、一流のゾウ使いとしての顔も持っており、彼が操るインドゾウの最高時速は300kmを超える。そのあまりの速さに巷では「マハラジャ・ドーピングしている」「レース中にゾウと融合している」などの噂が広まっている。つい先日、その圧倒的実力から「かけっこどうぶつグランプリ」で初の殿堂入り選手となり、今後の大会には参加不可能となった。実質的な出禁なのでかわいそうである。

・闇寿司ファイルNo.3355 "マニコロ巻き寿司"では......

"大河の加護による逆転"で回転方向を変えつつ、自身にバフをかけるカレーティック・フィールドを展開して三村を追い詰める。しかし、刺さった経典でマニコロと化したソニック・コリアンダーがスタイリストを召喚してしまい、TODによる敗北を喫した。

御洒落した彼の行方は、誰も知らない。


⚪︎ 後水流 真琴

登場作品: 欺瞞部門のオリエンテーション

ようこそ、欺瞞部門へ。

サイト-8181で欺瞞部門として勤務している女性職員。落ち着いた性格だが、どこか飄々としているため掴みどころがない人物である。主な業務はカバーストーリーの立案であり、流布に必要なフロント企業への連絡・指示も担当している。

"無理は禁句"というのが口癖であり、側から見たらパワハラを疑われるギリギリのラインの発言が多い。しかし、本当に無理なことは決して言わないうえに強要もせず、業務で思い詰めている職員には優しく寄り添うことで知られている。

反面、自分ではかなり無理をしていて精神的に磨耗しているが、持ち前の"作り話"で同僚にはそのことを悟られることなく働き続けている。彼女の母親だけがそのことを見破っていて、娘を応援するために実家から定期的に手紙と米を送っているらしい。愛情たっぷりの米をついつい食べ過ぎて、毎週日曜日に乗る体重計の上で絶望することが多々あるものの、欺瞞部門らしく自分を欺いて気にしないようにしている。

飄々とした振る舞いに魅力を感じている職員が少なからずいるらしいが、どう返していいか分からない好意を向けられるのは彼女にとってちょっぴり負担となっているようだ。

・欺瞞部門のオリエンテーションでは......

自身の辛い過去が見え隠れするような話ぶりでオリエンテーションを進行していたものの、それは精神傾向分析の結果が芳しくない者に発破をかけるための作り話。

......と、後水流は部下に説明する。

それが嘘か真かは、皆の知るところではない。



恐怖!



怖すぎ屋敷!!


http://scp-jp-sandbox3.wikidot.com/draft:7455630-128-6261



評価:-16(+41,-57)で低評価削除。
それが destiny

ありがとう!デス・ヨシオ!

ありがとう!デーモンマン!



Q.これは何?

A.This is creepy pasta.


Q.デーモンマンってうんちを運んでいるの?

A.はい。

xiaohuihui1217 xiaohuihui1217 さんが本記事を中国支部に輸出した(!?)時、現地のサイメンはデーモンマンがうんちを運んでいると捉えたようです。実際、うんち(クソ記事)を運んでいるので正しい解釈と言えます。


Q.デーモンマンって徳川家康なの?

A.はい。

indonootoko indonootoko さんがデーモンマン=徳川家康説を証明しました。メタファーを汲み尽くした鋭い考察が光ります。詳細は本記事のディスカッションへGo!
無茶苦茶でございます!!!


Q.これでいけると思ったの?

A.はい......。

私、チープな映画のトンデモ展開が大好きなんです。私の好きをギュッと詰め込んで突っ込んでみました。結果、爆死しました。完。

しかし、ここ最近書いた記事の中で一番楽しかったです。3355-JPの時みたいにノリノリで書いてました。

低評価削除にはなってしまいましたが、この記事は私にとって3355-JPと並ぶほどの宝物になりました。それが消されるまでの3日間に多くの人に読んでもらえて、多くの感想(ほぼ苦笑)をいただけたのが本当に嬉しかったです。

これからも、自分の好きを自信持って書いていきたい!!


ディスカッションに寄せられたコメントを集めたコーナーです。
記事で返しきれなかったコメントにも感謝の返信を!

Twabos aka Travelers Twabos aka Travelers さん
何か元ネタがあってそれを知ってれば面白いとかなのかもしれませんが何も分からなかったのでDV
理解できたら変えるかもしれません


Genryu Genryu
Twabos aka Travelers Twabos aka Travelers さん、vote及びコメントありがとうございます!

元ネタはありません!
書いてあることで全てとなっています!

すみません。私自身、何も分かっていません。

Tsukajun Tsukajun さん
何?

クリーピーパスタです(自己申告制)。

Pine_boy Pine_boy さん
財団でやる意味という話題はさておき、とっても笑ってしまったのでUVです。最高です。

おめでとう!デーモンマン!

Hoojiro_san Hoojiro_san さん
これは何?

俺は、デーモンマン(属性:闇)。

Transcend_man Transcend_man さん

うんちの匂いがする......俺はここで死ぬのか?

DVですが、ここは好きなフレーズでした。

俺はここで死ぬのか?(低評価削除)

rokurouru rokurouru さん
本当に何?

「SCP財団でやる意味、文脈が本当に無い」+「出落ち上等とはいえまだ振り切れた、"完"を出すのが早すぎる」という二つのマイナス要素によってDVさせて頂きました。恐怖コンへのアイロニー、アンチテーゼの文脈を(出落ちの雰囲気を壊さないように)少しでも練れていればまた違ったのかもな、とも思います。

ここまで懇切丁寧な感想が来ると思っていませんでした。ありがとうございます!

なるほど、恐怖コンへのアイロニーやアンチテーゼ......実はそこまで考えていませんでした。ただ、恐怖コンのアイデア出しの息抜きに書きたいものを勝手に書いた感じなので......。

これ以上に振り切れる力、つけられるよう頑張ります!

例え素っ頓狂な記事でも丁寧な批評や感想が貰える財団の環境は暖かいですよね。真面目な話、このコメントでSCP財団という創作サイトがもっと好きになったし、もっとここで頑張りたいと思えました。

Jiraku_Mogana Jiraku_Mogana さん

ちょっとあっさりしすぎなのでもう少し量が欲しいとこでした。
もっと派手に修飾構文とかを使っても良かったかもしれません。

!?
もっと量を増やして良かったんですか!?今度からそうします!!
笑えるクソ映画みたいなものを作りたかったので、シュールなチープさを感じさせる修飾構文は確かにあってよかったかもですね。

sian628 sian628 さん

ギャグの感じは良かったと思いますが、財団のエッセンスが欲しかったなと思います。
全体的に隙のない感じは好みでした。

財団エッセンスが欲しいというのは、本当にその通りです......。
隙のない綺麗な文章を紡ぐ著者さんから「隙のない感じ」は最高の褒め言葉ですね。俺はここで死ぬのか?(歓喜)

warship_haruna warship_haruna さん

DV要素は山ほどありますが、それを理解した上で笑ってしまったので私の負けです
なんか悔しいですが+1

DV要素?デーモンなので無効!

(スタッフポスト)
この記事は評価が-3以下になったため、「低評価による削除」の対象となりました。
この通知から72時間後までに、評価-2以上にならなければ削除となります。
詳しくはこちらを参照して、適切な対処を行ってください。


Genryu Genryu

子犬

エスキモー犬に改稿しました。

統一感が増し、記事生存に近づくような改稿ですね。
よし。

fish_paste_slice fish_paste_slice さん

笑ってしまったらUVというルールが自分の中にあるのですが、残念ながら私の琴線には引っ掛かりませんでした。

やばい!スピリット・バリア!

......次はもっと面白いものを書けるように精進します!

renerd renerd さん

ジョーク記事として、ものすごく理不尽に面白かったので、UVしました。

さて、面白さとは別の観点から見ると「財団でやる意味があるのか」という疑問が一般にあるでしょうが、個人的には大いにあると思います。

財団やその周辺情報、要注意団体や何らかのカノンなど全てと一切関係のない (まさかとは思いますが、関係があるのでしたらすみません) 理不尽でとても面白いギャグを飛ばし続けるということと、この記事のURLが「this-is-creepy-pasta」であることとを合わせれば、その構造自体がギャグになります。

これを外部の小説投稿サイトやSNSなどといった、元からノンジャンル、枠組みが存在しない場に投稿しても、この構造から来る面白みというのは生じ得ません。財団とは全く関係のない記事である、ということ自体が、逆説的に、(ジョークとして) 財団に投稿する意味を作っていると思います。

ただし、ここで考えた「財団に投稿する意味」というのは、後続の記事はほとんど持ち得ないのではないかとも感じます。こういったメチャクチャなジョークを財団という場ではあまり目にしてこなかったがために、上述したような意味は見出されています。それゆえ、仮にこの類の作品で溢れかえっていたとすれば、ここで述べた「財団に投稿する意味」は薄れるでしょう。

この記事をジョークとして投稿した理由を、なんで著者の私より言語化出来るんですか?(恐怖!強すぎ著者!!)

URLのネタまで拾ってもらえて感無量です!

Tutu-sh Tutu-sh さん

「SCP-JPに投稿する意義」云々では問題視していません(既にコズミックホラーからド下ネタまで何でもあるSCP-JPにおいては多様性の1つに過ぎないように考えます)

お!多様性を認めて貰えましたね。ありが

が、単純に笑えなかったためDVとしたことを意思表明します。

やばい!スピリット・バリア!

次は笑わせます!!

indonootoko indonootoko さん

デーモンマンは徳川家康であると考察できます。

うんちの匂いがする......俺はここで死ぬのか?

このTaleの現場は三方ヶ原であり、徳川家康はうんこを漏らしています。
そして武田信玄に追いつかれれば殺されてしまうでしょう。

そして、10t程の錘がいっぱい繋がった足枷が嵌められていることに気づく。

走って死に物狂いで逃げてきた徳川家康の足は棒のようになり動きません。その様子を比喩表現していると予想できます。

デス・ヨシオ

デスヨシオは武田信玄です。 武田信玄の本名、武田晴信の晴信は頑張ればヨシオと読めるかもしれません。
また屋敷は館とも言います。武田信玄は居城を躑躅ヶ崎館としていました。また、武田信玄の呼び名は「御屋形様」であることがほとんどです。

俺はエスキモー犬

タヌキはイヌ科の生物です。

凶悪な殺人鬼

戦争&戦争の人なので、そういう意味ではそうかもしれません。

「甘いぞ!エンドレス・ダンス!」シャカ!!

シャカ⇒釈迦
信玄入道は入道の通り剃髪していますから、仏法の例えで家康を葬る舞をしている描写かもしれません。

今は亡き師匠の魂

太原雪斎のことだと思われます。

デーモンマン

わりとそうだとおもいます

デス・ヨシオは死にました。

これは家康視点ではラッキーでした。三方ヶ原の戦いに勝利した信玄は、出征先で病死します。
おめでとう!デーモンマン! は確かにそうです。


無茶苦茶でございます!!!

デーモンマン(わりとそうだとおもいます)で耐えられなかった。

これ、もしかして考察する系の記事なんですか?

xiaohuihui1217 xiaohuihui1217 さん

私はこの記事にどうコメントすればいいのかわかりません。この記事を中国語に翻訳したら、うんちを運んでいると言われました

中国支部への輸出ありがとうございます!しかし、輸出時点で本記事の評価は既にマイナスに振り切っていたので、現地の方々はとても困惑したかと拝察します。うんちを運ばせてしまって申し訳ない。俺はここ(中国支部)で死ぬのか?

追記:確認したら中国支部でも削除されてました。うわー!



読んでくださった全ての方々、そして批評してくださったTetsu1 Tetsu1 さんとrenerd renerd さんに感謝を申し上げます!




復活



http://scp-jp.wikidot.com/this-is-creepy-pasta-2



エスキモー犬のように舞い戻る。
それが destiny

尊いものが見れました。

ありがとう!snoj snoj さん!




懲役2分



呪!動画化!!



貴様の2分間はまな板の上なのだ!

正直めちゃくちゃ驚きました。

ありがとう!nanasyi nanasyi さん!




Hello



Terror! Too Scary House!!



怖すぎ屋敷でホームステイしても安心です。

英語の勉強になりました。

ありがとう!Karathh Karathh さん!





人事ファイル



氏名: 青焼 玄柳(あおやき げんりゅう)

セキュリティレベル: 2

職務: 未知の言語の分析、事務・雑務作業など全般

所在: サイト-81██

人物: 生年月日2023年7月8日、身長17█cm、体重5█kgのやや痩せ型の男性職員です。言語学部門所属であり、未知の言語に対しての分析・解明が主な業務です。常勤スタッフとしてサイト-81██に居住しています。

性格は概ね穏やかと評されており、勤務態度も良好です。しかし、非常に気が小さい一面があり、警戒アラート等の大きな音を聞くと後述する異常性を行使しようとする癖がある為、注意が必要です。

青焼研究員は不慮の事故によりSCP-3355-JPの異常性に曝露しました。SCP-3355-JP-1群への変換プロセスのフェーズ2の段階で対抗ミームを大量に接種し、フェーズ3への移行を阻止したことで、青焼研究員は8本の触腕を操る異常性を獲得しました。触腕は頭部内に収納することが可能ですが、それらがどのようにして収まっているかは不明です。


触腕、収納し忘れてますよ。 - ██清掃員
え、いやぁ......御洒落だと思って。 - 青焼研究員
怖いですよ......。 - ██清掃員


君、タイピングは手でやってくれないか? - ███博士
触腕の方が速いですよ? - 青焼研究員
怖いからやめて......。 - ███博士


この前借りたコイドラン見ました。めっちゃ良かったです。 - ██研究員
いいよね、いい......。 - 青焼研究員


IMG_4727.jpeg

ちゃちゃまる

説明: めちゃくちゃかわいい、わんちゃんのぬいぐるみです。

青焼研究員(成人男性)が私物として幼児向けのぬいぐるみを購入するというインシデントが発生して以降、職員が彼に向ける視線は異常性を持つアノマリーに対するものと同様であることが確認されています。

あれ、お子さんいたっけ? - ███博士
いません。自分で欲しくて買いました。 - 青焼研究員
あ......まぁ、いいと思うよ。 - ███博士
ね〜、いいよね〜、ちゃちゃまる〜。 - 青焼研究員
きめぇなこいつ。 - ███博士


IMG_4731.jpeg

かっけぇ

説明: めちゃくちゃかっこいい、バタフライナイフのおもちゃです。

青焼研究員がハンドルに指を挟んで血豆を作るインシデントが発生して以降、彼がこのおもちゃに向ける視線は異常性を持つアノマリーに対するものと同様であることが確認されています。

それ落として床を傷つけるの、何回目? - ███博士
こらっ、ちゃちゃまる! - 青焼研究員
人のせいにしない。 - ███博士








































脚注
. サメコン優勝の証としてreadmaster readmaster さんからいただいた称号です。かっこいい〜!!︎
. 俺はエスキモー犬
. デカい
. 10t程の錘付き
. 収容インシデントのこと。SCP関連のイベント。
. Rateが+100以上の作品を指すスラング。いっぱいあると、いっぱい嬉しいとされている
. ざっくり言えば通常のフォーマットから外れた記事のこと
. デニーズに入ったことがなかった人
. 女の子達が"戦車道"というスポーツでアツい戦車バトルを繰り広げる物語。ガルパンはいいぞ
. 可愛すぎる。延々と戦車トークしてて欲しい
. 後水流が財団の職員であることは勿論知り得ないのだが、たまに実家に帰ってくる娘がいつも疲れている様子なのを心配している
. SCP財団日本支部と同じ誕生日


ニョライボ〜イ

F3D29F4A-316A-47C0-9CDE-0882A8DDB2EC.jpeg

御利益46センター柱・narita


の う さ つ


煩悩滅殺



叡智♡袋とじ


サトリもあるよ。

Title

Rating

+,-

Created

Comments

205

+220, -15

12 Apr 2023 08:01

18

Title

Rating

+,-

Created

Comments

Title

Rating

+,-

Created

Comments


〜超HiGH曼荼羅集〜

当雑誌掲載の小話を題材としたアートです。
描いてくださったトップアーティストの方々に
知恩、感恩、evolution。



俺が見たいもの

http://scp-jp.wikidot.com/shark-is-good


サメ物語の評論家を題材としたCRC-601 CRC-601 様の作品です。

サメを刮目する虚な眼にはもう、我が子が映ることはない......トップアーティストの見事な表現力により残酷な真理、顕現。

主人公のビジュアルやサメの様子が......
解釈ほぼ一致I love この筆致。


絶頂。喜び。報恩感謝。

http://scp-jp.wikidot.com/beautiful-empathetic-joy


スタイリスト・onoseを題材としたMitan Mitan 様の作品です。

ビューティー&クリーピーな曼荼羅に加え、広告を活かしきる美を窮めた演出センスが御洒落過ぎます。

また、叡智な器官の拘りが有頂天に達しています。
刺激が強い為、享年10歳以下の餓鬼はお坊さん同伴で刮目しなさい。



容姿を問わぬ愛

IMG_7621.jpeg

どこまでも平凡でつまらない人間を題材としたども@むぎくら様の作品です。

コーナー、ダサ過ぎます。
美を窮めるなら、サステナ仏法僧となる他はないと思いませんか?

しかし、この作品ではそんなコーナーでさえも極妙な構図で正に蓮華の上です。
嗚呼、御洒落。



Super Creepy Palace

IMG_0365.jpeg

臭すぎる屋敷を題材としたCallus_PreDiff Callus_PreDiff 様の作品です。

なんですかこの畜生は。貴様、可愛過ぎます。

それと比べて、デス・下等生物は嗚呼、ダサい。
今すぐやめろタップダンス、今すぐなれよラップ檀主

ジャータカ 釈迦 釈迦
それが आनन्द

ページリビジョン: 432, 最終更新: 03 Oct 2025 04:06
特に指定がない限り、このサイトのすべてのコンテンツはクリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承3.0ライセンス の元で利用可能です。
ページを編集するにはこのボタンをクリックしてください。
セクションごとの編集を切り替えるにはこのボタンをクリックしてください(ページにセクションが設定されている必要があります)。有効になった場合はセクションに"編集"ボタンが設置されます。
ページのソース全体を編集せずに、コンテンツを追加します。
このページが過去にどのように変化したかを調べることができます。
このページについて話をしたいときは、これを使うのが一番簡単な方法です。
このページに添付されたファイルの閲覧や管理を行うことができます。
サイトの管理についての便利なツール。
このページの名前(それに伴いURLやページのカテゴリも)を変更します。
編集せずにこのページのソースコードを閲覧します。
親ページを設定/閲覧できます(パンくずリストの作成やサイトの構造化に用いられます)
管理者にページの違反を通知する。
何か思い通りにいかないことがありますか? 何ができるか調べましょう。
Wikidot.comのシステム概要とヘルプセクションです。
Wikidot 利用規約 ― 何ができるか、何をすべきでないか etc.
Wikidot.com プライバシーポリシー

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /