協力隊オホーツクOBブログをご愛読の皆様、初めまして。
平成20年度1次隊で、2008年6月よりインドネシアに派遣されております
北見市端野町出身の青少年活動隊員です。
地元北見を離れ、もう1年と数か月。あっという間に時が流れていき、
北見市役所への表敬訪問がまるで昨日のことのようです。
インドネシアにはリゾート地バリ島がありますので、
いらっしゃったことがある方もきっと多いと思います。
しかし私の任地はあまり知られぬ「スラウェシ島」。
南スラウェシ州の州都マカッサル市から
10キロほど南に行くと、私の暮らすゴワ県に入ります。
マカッサル市上空 (写真:マカッサル市上空)
周りにアパートなどあるはずもなく、私は一般家庭にホームステイをし
ています。ステイ先は幼稚園と幼稚園に入る前の幼児が通うプレイグループ、
そして託児所でもあることから、0歳から6歳までの
沢山の乳幼児に囲まれて生活しています。
ステイ先の近所 (写真:ステイ先の近所)
毎日何度も断水になりますが、水道からは水も出ますし(シャワーなし。お湯なし。)、
停電がしょっちゅうですが、電気も通っています。
部屋の同居人は大量のヤモリとゴキブリ。
その天井裏では野良猫と、野良猫と同じくらい大きなネズミが毎日喧嘩しています。
洗濯はいつも自分で手洗い。アボガドエキスの入ったいい香りの柔軟剤を使って、
そんな洗濯も楽しんでいます。
部屋はヤモリだらけ (写真:部屋はヤモリだらけ)
日々の活動のこと、こちらの文化のことなど、
遠く離れた故郷オホーツクで暮らす皆さんにお話したいことはたくさんあります。
任期が終わらないうちに、ちょくちょく投稿させて頂きたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします★
また、私はインドネシアのJICAボランティアで作る
「インドネシア青年海外協力隊 隊員ブログ」の担当者の一人でもあります。
「ゴワ県隊員」で時々登場しますので、ぜひ覗いてみてください。
様々な職種のインドネシア隊員の活動やインドネシア文化などが
書かれた過去9年間の情報が掲載されています。
( http://jocvindo.exblog.jp/ )
それでは、また。
平成20年度1次隊(任期2008年6月〜2010年6月)
インドネシア スラウェシ島ゴワ県
教育・青年スポーツ局 学校外教育部
青少年活動隊員(北見市端野町出身)