[PR] 医師 バイト
[埋込みオブジェクト:http://templates.blog.fc2.com/template/snow-tower/snow.swf]
協力隊オホーツクOB会ブログ
協力隊オホーツクOB会の活動、現在派遣中の隊員の紹介や 協力隊に興味がある人との交流の場のブログです

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
【--/--/-- --:--】 | スポンサー広告 |

オホーツクから3名の新隊員が出発します!

本日6月23日はオホーツクから新青年海外協力隊員が任国へ出国する日です!
今回は津別中学校から現職の先生が中国へ日本語教師として、
東相内小学校から現職の先生がガーナへ小学校教諭として、
民間企業で英語講師をしていた方がインドネシアへ青少年活動という職種で
それぞれ2年間活動します!

壮行会


そこで、先週の水曜日、OB会のメンバーで「壮行会」と称して
お食事に行きました!
中国へ出発する隊員がいるのに、中華料理を食べに...。
そして中国へ発つその隊員は餃子も注文していました^^
中国の餃子と日本の餃子はかなり違うとか。


新しく出発される新隊員3名のみなさん
どうぞ2年間、どっぷりとそこに住む方々と時を共有し
健康で安全で楽しい毎日を送ってきてくださいね!
任国からのお便り待っています★

文責:モンゴルOG セレンゲ
【2008年06月23日 10:11】 | OB会活動 | トラックバック(0) | コメント(1) |

世界の国からのメッセージ〜ネパール・PNG編〜

なかなか気候の安定しない日々が続いていますが
みなさん風邪など引いていませんか?

今回は、3月末に帰国されたばかりの
北見市在住シニア海外ボランティアOB2名の帰国報告会のお知らせです。

とき : 6月21日(土)午後3時半〜4時半
ところ: オホーツク木のプラザ(北見駅裏!)
発表者: ネパールで知的障がい者教育に関わったOB
パプアニューギニアでコンピューター技術を指導したOB の2名
入場 : もちろん無料
申込 : 必要なし。当日直接お出で下さい

写真をたくさん使った、楽しい発表になること間違いなしです!
青年海外協力隊から比べると専門性の高いお話も聞けると思います。
しかしお二人ともとっても気さくな方なので、小難しい話ではありません!

海外ボランティアに興味のある方、
ネパールやパプアニューギニアに興味のある方、
発表者のお知り合いの方、
土曜日夕方暇なんだよ〜という方、
みなさん是非、オホーツク木のプラザへお越し下さい!
【2008年06月17日 11:54】 | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) |

最後の授業、そして送迎会

日本語普及学校の生徒たちと
ボリビアの任期もあと少しになりました。ボリビアからの日記もこれで最後になるでしょう。最後に日本語を教えてここで感じたことを書きます。
今まで楽しみだった、7年生(ボリビア赴任後の今から2年前から教え始めた生徒たち)の中級のクラスが終わった。教えたいことは山ほどあったのに、全部教えきることができなかった。それでもよく私の授業についてきてくれたと思う。特に中級の生徒たちは、先生にたよらなくても最終的に自分で勉強できるように導いてきたつもりた。決して私一人の力で、ここまで彼らを伸ばしてあげられはしなかった。彼らの2年間のがんばりと、これからを祝福したい。お礼を言いたいのは、こっちだ。ありがとう、お前ら、最高だった。
実は最後の最後になって、担当している6年生の生徒に嫌われて困っている。月曜日体調を崩してしまい、授業ができない状態だったので、予定より一日前倒しで二日に分けてするはずだった卒業試験を、一日でしてしまった。そのことに対して怒り、火曜日の授業ではぜんぜん口を聞いてくれなかった。私のことを理解してくれず、私に対して怒るのはいいが、日本語は嫌いにならないでほしい。
先日ある本を読んでいたら、「出来上がったファンを集めて授業を行うのが、教育ではない。」と書いてあった。本当にそのとおりだと思う。教師の仕事はやる気のある生徒よりも、ない生徒をいかに自分の授業に引き込むことができるかだと思う。彼女は語学センスがあり、きっと教えるのが私でなくても、勉強する気になったら、絶対日本語が伸びる生徒だ。たとえ今私の気持ちがわからなくても、いつか私の授業のことを思い出してほしい。
6月6日はDia del Maestro(先生の日)でした。この日に合わせて、私の送別会が学校で行われました。
開始予定の7時になってもまだ学生はまばら。ちゃんとくるのかと心配だったけど、8時ごろにはたくさんの教え子たちが集まってくれました。みんな私のためにプレゼントや寄せ書きを書いてくれて、本当にうれしかった。生徒たちはいろんな食べ物を用意してくれた。教えたことのないクラスの生徒からもプレゼントをもらった。みんなで島歌を歌った。一人一人の顔を見ていると、いろんなことを思い出してしまう。絶対に人前では泣かないつもりだったけど、みんなの前の挨拶で、いいことをいおうと思ったけどこらえきれず、泣いてしまいました。また各学年の代表の挨拶でも、私を泣かせました。お前ら、本当にいいやつらだよ。絶対にわすれないよ。
結局2年間でたいしたことはできなかったけど、これだけ多くのすばらしい生徒たちとかかわることができて、それだけで私には大満足です。ボリビアでいろいろいやな目に遭ってきたけれど、もうボリビアを嫌いになれない。彼らが日本語学校を卒業し、社会に出たときにどんな未来が待っているのか。それを楽しみにしています。私はボリビアでかけがえのないものを得られました。たとえどんなに小さくても、この宝物はいつまでも消えない。
La amistad no es flor solo un día.
友情はたった一日で消える花ではない。
ボリビアで知った大好きな言葉だ。

【2008年06月12日 08:36】 | OB会活動 | トラックバック(0) | コメント(1) |
copyright © 2005 協力隊オホーツクOB会ブログ all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.

FC2Ad

[埋込みオブジェクト:http://templates.blog.fc2.com/template/snow-tower/clock_02.swf]

プロフィール

okhotskjocv

Author:okhotskjocv
FC2ブログへようこそ!

マイヤフー

当サイトのRSSリーダーに登録すると、 自動で更新情報が届きます。
とても便利ですので、ぜひ、ご登録ください。

My Yahoo!に追加
My Yahoo!のRSSリーダーについて

ブログランキング

ボランティア Rankingに参加しています。 ボランティアブログを見たい人はこちら ブログランキング

FACEBOOK

Facebookページもよろしくです。

リンク

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索


RSSフィード

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /