2025年09月03日
〜9月例会 当番 夙川方面〜
2025年度 9月例会.jpg
2学期になりました
友の会活動もスタート
93C4B660-692C-4B47-B7A7-5B7B1E9556B3.jpg
西宮友の会の今回の9月例会は、
「皆と一緒に
生き生きと楽しく活動するために」
をテーマに話し合う会
輪になって座りました
A0A731C1-F40D-4F43-B47E-F9B47D09670E.jpg
組織の活かし方を考えた2004年
当時は最寄の大切さを確認し合いました
そこから21年経ったいま、
有職者の増加、介護をする人の増加など
友の会で活動できる人は減って来ています
多くの人で分担できていたことを
同じ人が負担するように
友の会以外のことでも忙しい世代が
これから活動していくのに
働きや組織のあり方で変えたいこと
西宮友の会として残したいもの
は何かみんなに意見を聞いていきます
C252FCFD-0372-4BA7-A6D3-E094A737958D.jpg
6方面は存続しつつ
2方面ずつブロック制にする
方面単位でセールをする
共同購入を本部の数人で運営する
家事力を伝える場はなくしてはもったいない
まだ教えてほしいことがある
人の考えを聞くのが好き
過去に事例から考えたい
友の会が大好きだから
形はどうでもいいので残してほしい
具体的な解決法が出るまでは
まだまだ話し合いが必要になりそうです
11月例会では
来年度の方向性を決めていきます
子どもの集まりでしたペープサート
友の会バージョンで披露してくれました
CD9AC65A-5958-4FCE-8EAB-1F627BC92A4A.jpg
能登支援のための手作りの
アームカバーとソーイングケースも
こんなに集まりました
C2F005F5-317E-4151-A709-6141DF4DDC43.jpg
夙川方面では
子育て世代の要望を受けて
ティーコゼを作ったそうです
お気に入りの生地で作ったものは
使うのも気分が上がりそうです♪
もう着ない洋服からのリメイクも
あるそうですよ
まさに、布の命を最後まで使っているのですね
お茶の時間が楽しみになりそうです
BBF64DE6-9E85-4246-8D2E-958708D877BA.jpg
091DC08C-EA98-4E1E-A0A2-D3EFD14EBA1C.jpg
posted by さっちゃん at 14:44| 日記