hp12c
rss
Books
Gems
Products
Tags
twitter
github
2015
Feb 19
Rubyによる暗黙のFizzBuzzの世界
2014
Dec 15
Ruby de Streem
Aug 10
Ruby的FizzBuzz
Aug 08
Ruby製サードパーティライブラリgemのトレンドを知るには「BestGems.org」がベスト
Aug 04
ターミナルにデジタル式デカ文字を出力する「digi_moji」の紹介
Aug 04
わかりやすいREADME.mdの書き方がわかりません。どうしたらいいでしょうか(Yawhoo知恵袋) - digi_mojiのステマ
Jul 28
カラム指向ターミナルカラーライブラリ「colcolor」にcyclicオプションを付けました!
Jul 14
Yet Another Terminal Color for Ruby: Colcolorの紹介
Jul 14
自分が公開しているgemの日々のダウンロード数が気になって寝られません。どうしたらいいでしょうか(Yawhoo知恵袋)
Jul 10
Ruby的即時関数
Jul 08
RubyでObject#dockというのはどうですか?
Jul 04
GitHubの彼と自分を比べて何になるの?
Jul 02
Rubyのメソッド引数は奥が深い(その2)または別のフィボナッチ
Jun 30
チリドッグでRubyのヒアドキュメントを良くしよう!
Jun 14
RubyのHashの秘密 その3 - ハッシュテーブルの理解
Jun 12
RubyのHashの秘密 その2
Jun 11
RubyのHashの秘密
Jun 01
earthquake.gemで逆さ書きツイートとか縦書きツイートとか
Jun 01
earthquake.gemのプラグイン管理
May 30
earthquake.gemで絵文字ツイート
May 29
Rubyスクリプトをターミナルからオシャレにツイートする方法
May 19
GitHubで使える絵文字Emojiが何か分からないとき😖(Mac向け)
May 16
オレは遂にRubyのチルダの究極の使い方に辿り着いたのだ!
May 12
(注意)「Let It Fall」は、アナと雪の女王の挿入歌「Let It Go」と何ら関係ございません!
May 10
Let It Go for Rubyists
May 07
Macのターミナルでマトリックス?
May 01
Macのターミナルで〇〇が降る
Apr 30
Macのターミナルで月が...
Apr 30
Macのターミナルで顔が降る
Apr 29
Macのターミナルで顔が変わると...
Apr 28
Procを制する者がRubyを制す(嘘)
Apr 26
RubyにおけるYet Another関数合成
Apr 20
落ちていくRubyistのためのMethopオブジェクト
Apr 18
Rubyの条件分岐をもっと簡潔に
Apr 12
Jekyllのコードシンタックスハイライトで言語ごとに色を変える
Apr 09
togglateをHTMLタグに暫定対応しましたのお知らせ
Apr 08
行指向ドキュメント処理で活躍するRubyのだんご化3兄弟といったら...
Apr 04
Rubyのメソッド引数は奥が深い
Apr 03
Sinatraが、Jekyllが、オープンソース翻訳プロジェクトが、今静かに動き出している
Apr 01
素晴らしいオープンソースプロジェクトにおける翻訳者たちの憂鬱とその緩和
Apr 01
Rubyでカウンタを作る最新の方法があると聞いて...
Mar 22
Atom.ioの公式サイトにおける「Creating Packages」ドキュメントをMarkdownにしてKobitoでプレビューしつつVimで編集して勝手翻訳版を作ったので公開しますそして僕のメインエディタはTextMateですorz
Mar 16
松浦亜弥とRubyと私
Mar 15
Rubyでワンタイムメソッドを実装して「スパイ大作戦」を敢行せよ!
Mar 07
DRY重患者RubyistのためのNullObjectパターン
Mar 05
Rubyでパイプライン?
Mar 01
「単語が目に飛び込んできてすごい速度で文章を..」ってやつをRubyで..を改良すると...
Mar 01
「単語が目に飛び込んできてすごい速度で文章を..」ってやつをRubyでやると...
Feb 27
Gvizの目次 - Rubyの世界からGraphvizの世界にこんにちは!
Feb 26
Gviz(Graphviz ruby wrapper)でクラスタエッジとか無向グラフとか
Feb 25
翻訳ドキュメント作成支援ツールTogglateで翻訳要らず?
Feb 19
Togglateを使ってRuby Quizを作ったよ!
Feb 17
英語圏のオープンソースプロジェクトにおける翻訳ドキュメントの問題点とその解決のための一方策(仕切り直し版)
Feb 12
FeedBurnerは遂に死んだのか?
Feb 11
英語圏のオープンソースプロジェクトにおける翻訳ドキュメントの問題点とその解決のための一方策
Feb 03
Graphvizで表そして気になる都知事選2014のゆくえ
Jan 23
英語圏のオープンソースプロジェクトに貢献する最も簡単な方法またはsinatra/README.jp.mdまたは彼はなぜ私を愛するようになったか
Jan 14
Rack以外でRackしたいRubyistのためのMatreska
Jan 09
Rubyでサインカーブを描いて癒やされる
Jan 08
Graphvizがドローイングソフトになってしまった件について
2013
Dec 27
2013年、僕は74件のRuby関連ブログ記事を書き、5冊のRuby関連電子書籍を出版し、8個のRubygemsを作り、2個のRuby製Webアプリを作った
Dec 26
Rubyで不揃いのデータを集計する
Dec 25
電子書籍「Ruby入門パッケージ8 EPUB/MOBI版(500円)」売れてます!
Dec 24
僕が考えた最速・最小投資でRubyを学ぶ方法またはステマ乙
Dec 13
「Macのターミナルで雪が降る」をカラー化した。翻訳した。
Dec 13
Ruby製WebSocketアプリを最速でHerokuにデプロイする5つのステップ
Dec 10
チャット? タイプライター? 音? 何?
Dec 09
WebSocketで実現する未来型チャットシステム?!
Dec 06
つぶやきで合奏したいだと?そんなやつは一昨日(おとつい)きやがれ!
Nov 20
iTuneの音楽ライブラリにアクセスしてCSV化できる「iTunesTrack」の紹介
Nov 19
iTunes.appの音楽ライブラリを最速でWebアプリにするたった3つのステップ
Nov 14
CSVデータをデータベース化するツール「CtoD」の紹介
Nov 11
Excelデータを最速でWebアプリ(Heroku)にする
(削除) 10 (削除ここまで)
9のステップ
Oct 31
あなたはファイルシステムに美を見るか?
Oct 28
あなたのプロジェクトを美しく視覚化する
Oct 21
Rubyのソースディレクトリも視覚化してみる
Oct 20
JRubyユニバースも視覚化してみる
Oct 19
Rubiniusユニバースも視覚化してみる
Oct 18
RubyユニバースをGraphvizで視覚化する
Oct 16
はてなブックマークの人気エントリーもターミナルでみたいよね - ブクマ取得APIをRubyで使う
Oct 15
やっぱり通貨換算もターミナルでしたいよね - Google Currency APIをRubyで使う
Oct 08
Rubyのバグだと思ったら自分がバグだった ─ Enumerator解説編 ─
Oct 06
Rubyのバグだと思ったら自分がバグだった ─ Enumerator編 ─
Oct 01
RubyのStringにもInfinityを!- 反省回 -
Sep 30
RubyのStringにもInfinityを!
Sep 27
RubyistたちのDRY症候群との戦い
Sep 26
Rubyの文字列だってえにゅめらぶるしたい!
Sep 25
Rubyでオブジェクトの特徴的なメソッドを知りたい
Sep 24
Rubyにおけるスコープのおはなし
Sep 06
Rubyのオブジェクトを数えましょう♫
Sep 04
メソッドの使い方もRubyに教えてほしい
Sep 02
ええ、ハッキリ言います。私はRubyのArray#unshiftが嫌いです。
Aug 30
分別のあるRubyモンキーパッチャーになるために
Aug 28
Rubyのメソッドをもう一度、数えましょう♫
Aug 27
Rubyのメソッドを数えましょう♫
Aug 14
更にもう一つの「るりま」の入り口 ─ Rbref
Aug 09
ピクミンがGraphvizにやって来た!
Aug 07
チルダでRubyの式埋め込みをもっと便利に!?
Aug 07
お先にどうぞ ─ Rubyのモジュールにおける譲る心をあなたにも知ってほしい
Jun 03
僕にもできた!フェルトで作るKindleケース
May 20
Jekyllいつやるの?ジキやルの?今でしょ!
May 15
Rubyで色を扱うライブラリ「Colorable」をアップデートしましたのでお知らせいたします
May 09
Rubyチュートリアル ─ 英文小説の最頻出ワードを見つけよう! ─(その4)
Apr 30
Rubyチュートリアル ─ 英文小説の最頻出ワードを見つけよう! ─(その3)
Apr 29
Rubyチュートリアル ─ 英文小説の最頻出ワードを見つけよう! ─(その2)
Apr 26
Rubyチュートリアル ─ 英文小説の最頻出ワードを見つけよう! ─
Apr 23
Graphvizで作る国旗の類似度世界地図
Apr 15
ギットハブにはてブとはてスタを殺されたので、このブログの人気記事一覧を作りました。
Apr 08
Rubyではじめてのコードゴルフ
Apr 02
Graphvizレイアウトサンプル
Apr 01
Rubyの条件分岐をメソッド化する
Mar 28
スペースインベーダー、Graphviz侵略ス
Mar 25
これもまた、Graphvizなんです。
Mar 25
Graphvizで作る、私たちの国「日本」の今度こそ本当の姿かたち
Mar 22
Graphvizで作る、私たちの国「日本」の本当の姿かたち
Mar 18
縦書きツイートの時代が来たようなので、わたし、RubyでTermtterで「縦つい。」します
Mar 04
知って得する!55のRubyのトリビアな記法
Feb 25
Rubyのcaseを〇〇(言語名)のswitch文だと思っている人たちにぼくから一言ガツンと申し上げたい
Feb 19
flippy consoleで上下反転文字の不思議な感覚を味わってみませんか?
Feb 16
feedburner設置のお知らせ
Feb 15
RubyでアクセスログのようなものをLTSVに変換する
Feb 15
Rubyにおける算術演算の基礎2
Feb 15
Rubyにおける算術演算の基礎
Feb 14
Ruby関連電子書籍のGumroadでの販売数が100冊に達しましたのでお知らせします
Feb 10
私、RubyでならTSVからLTSV作れます!
Feb 07
Rubyを始めたけど今ひとつRubyのオブジェクト指向というものが掴めないという人、ここに来て見て触って!
Feb 04
flippy gemにKernel#stndを追加しましたので、お知らせします。
Feb 02
RubyでASCII文字変換表にアクセスするとき、あなたはどうしてますか?
Jan 28
RubyのコードをFlipして暗号化する?
Jan 26
「twitter→ɹəʇʇɪʍʇのように英数字を180度回転して表示する方法」をRubyでやってみた
Jan 24
Ruby標準添付ライブラリcsvのCSV.tableメソッドが最強な件について
Jan 23
Rubyで点数を集計するとき、あなたはどうしてますか?
Jan 21
Rubyを使って「なぜ関数プログラミングは重要か」を読み解く(改定)─ 前編 ─ 但し後編の予定なし
Jan 16
Ruby製ドキュメント生成ツール「Yampla」でYAMLファイルからXMLファイルを生成する
Jan 15
Rubyで商品リストのようなものを作るときあなたはいつもどうしていますか?
Jan 12
2013年、ITエンジニアは英語を学ぶべきか?
Jan 08
電子書籍専門ブックストア「M'ELBORNE BOOKS」がオープンしたよ!
2012
Dec 30
2012年僕の周りに起こったはじめての出来事
Dec 28
Rubyで配列から要素を1つ取り出す良い方法はありませんか?
Dec 26
今年の冬休みにあなたが「The Ruby Programming Language」を電子書籍で読まなければいけないほんとうの理由
Dec 25
今年の冬休みに電子書籍であなたがRubyを習得しなければいけないたった一つの理由
Dec 24
電子書籍「エラーメッセージから学ぶRack」EPUB版をGumroadから出版しました!
Dec 17
電子書籍「Ruby脳が理解するJavaScriptのオブジェクト指向」EPUB版をGumroadから出版しました!
Dec 13
電子書籍「irbから学ぶRubyの並列処理 ~ forkからWebSocketまで」EPUB版をGumroadから出版しました!
Dec 07
電子書籍「30分のチュートリアルでJekyllを理解する」EPUB版をGumroadから出版しました!
Dec 04
GraphvizでRubyのロゴは描けますか?
Dec 04
電子書籍「これからRubyを始める人たちへ」EPUB版をGumroadから出版しました!
Dec 03
RubyによるMarkdownをベースにしたEPUB電子書籍の作り方と出版のお知らせ
Nov 12
エラーメッセージから学ぶ電子書籍EPUB - 最初の一歩
Nov 07
Rubyライブラリ「Colorable」とGvizを使ってGraphvizで綺麗なリングを描く
Oct 30
RubyのメソッドArray#same?は要りませんか?
Oct 29
TapがRubyの新たな制御構造の世界を開く
Oct 29
Rubyに存在演算子は存在するの?
Oct 20
GvizでGraphvizのノードの形とかエッジの形とか使える色の名前とかの属性情報をゲットするよ!
Oct 16
GvizでAKB48をビジュアライズするよ!
Oct 11
Lovelangリターンズ
Oct 07
素数とフィボナッチ数の出会いをGviz(Ruby Graphviz Wrapper)で描く
Oct 03
プログラミング言語にも案内サインシステムを!
Oct 03
東京の地下鉄の路線サインをGviz(Ruby Graphviz Wrapper)で描く
Oct 02
東京の地下鉄をGviz(Ruby Graphviz Wrapper)で描く
Sep 27
Ruby Graphvizラッパー「Gviz」でアメリカ合衆国をデータビジュアライズしよう!
Sep 25
Yet Another Ruby Graphviz Interfaceを作ったからみんなで大量のグラフを作って遊ぼうよ!
Sep 17
Ruby脳が理解するJavaScriptのオブジェクト指向(その3)
Sep 15
Ruby脳が理解するJavaScriptのオブジェクト指向(その2)
Sep 11
JavaScript脳で理解するRubyのオブジェクト指向
Sep 09
Ruby脳が理解するJavaScriptのオブジェクト指向
Sep 03
1から始めるRuby (スライド版)
Aug 17
ねえRuby、どこまでが君でどこからが内部DSLなの?
Aug 10
マトリョーシカはRackだけのものじゃない、あなたのRubyにもマトリョーシカを!
Aug 08
Rackをminifyした僅か100行のLackで学ぶRackの中身
Aug 06
エラーメッセージから学ぶRack - Middlewareの魔法
Aug 02
エラーメッセージから学ぶRack - 最初の一歩
Jul 19
Rubyのクラスの太った人たち
Jul 16
Ruby、君のオブジェクトはなんて呼び出せばいいの?
Jul 12
RubyにおけるシーケンスはObject#repeatに任せなさい!
Jul 06
怠惰で短気で傲慢な君に贈るRubyの遅延評価
Jul 03
はじめてのふぃちゃありくえすと〜Ruby編
Jun 30
チルダがRubyカレーをもっと好きにさせる
Jun 25
Rubyで配列にアイテムを追加した新たな配列を返す、きっと良くない方法
Jun 25
Ruby、断るならちゃんと理由を言ってよ!
Jun 20
Rubyのinjectで東京までの最短経路を解くYO!
Jun 19
Rubyのinjectで逆ポーランド記法電卓を書くYO!
Jun 18
YOUたち!RubyでinjectしちゃいなYO!
Jun 13
Object#doメソッドというのはありですか?
Jun 07
Rubyであみだくじ
May 19
Rubyの力で僕のパパを貧乏父さんから金持ち父さんにしてよ!
May 13
30分のチュートリアルでJekyllを理解する
May 09
Jekyll Wiki Pluginsの説明ページを勝手に翻訳しました
May 05
一生涯はてな記法しますか?それともMarkdownしますか?
May 02
nil?すべきかempty?すべきか、それが問題だ!
Apr 27
チルダがRubyのヒアドキュメントをもっと良くする
Apr 26
第3弾!知って得する12のRubyのトリビアな記法
Apr 20
これからRubyのメソッドを全部覚えようとする人たちへ
Apr 09
これからRubyを始める人たちへ
Apr 09
はてなから移転しました
Apr 01
LoveLangリニューアルのお知らせ
Mar 24
RubyのGsubチェーンはイケてない?
Feb 23
Rubyの四則演算をもっと便利にしたいよ!
Feb 18
RubyでLevenshtein Distanceを解く-CodeEval
Feb 16
RubyでText Dollarを解く-CodeEval
Feb 14
RubyでRepeated Substringを解く-CodeEval
Feb 13
RubyでType Aheadを解く-CodeEval
Feb 11
RubyのEnumerable#mapをもっと便利にしたいよ
Feb 10
RubyでTelephone Wordsを解く-CodeEval
Feb 09
RubyでFizzBuzz問題に終止符を打つ!
Feb 08
第2弾!知って得する12のRubyのトリビアな記法
Feb 04
RubyでPalindromic Rangesを解く-CodeEval
Feb 03
RubyでString Searchingを解く-CodeEval
Jan 27
RubyでCash Registerを解く-CodeEval
Jan 26
Rubyで序数を生成する
Jan 25
Rubyで実働時間を測って顧客にタイムチャージしよう!
Jan 25
RubyでSelf Describing Numbersを解く -CodeEval
Jan 24
RubyでSum of Primesを解く-CodeEval
Jan 22
RubyでPrime Palindromeを解く -CodeEval
Jan 21
あなたのプログラムを使って宇宙人の種族を答えよ!
Jan 18
10のチェスクイズをRubyの配列組み換えメソッドを使わないで解いたよ
Jan 13
10のチェスクイズでRubyの配列組み換えメソッドを覚えよう!
Jan 12
Rubyで富豪的プログラミングで8クイーンに挑戦そして玉砕
Jan 09
新ソートアルゴリズム「配列挿入ソート」だ!
Jan 07
Rubyで連続数字をハイフンでつなぐよ
2011
Dec 29
RubyでExcel列名変換問題を解いて上司に対抗しよう!
Dec 27
原始的ソーシャルサービスHiToDaMaで双方向コミュニケーションしようよ
Dec 26
ただそこにいるだけで癒される! 原始的ソーシャルサービス HiToDaMa
Dec 21
LISPはS式(丸括弧)でできている、RubyはR式[角括弧]でできている
Dec 20
Rubyでデータをオブジェクト化して集計する
Dec 18
Wordleでビジネスカードを作ろう!
Dec 18
RubyのRSpecでリボルバーを作ってロシアンルーレットしようよ!
Dec 15
Rubyのtapはメソッドチェーンだけのものじゃない!
Dec 15
Rubyのエニュメレータ内での破壊行為は止めてください!
Dec 12
Rubyで英文小説をWordleしようよ
Dec 11
GraphAzでアナグラムをビジュアライズしたよ
Dec 05
Rubyでビックリ階乗を解こう!
Dec 05
Rubyでアナグラムしようよ
Nov 20
Rubyで日本の色でお絵かきしようよ!
Nov 14
秋だ!Rubyを学ぼう! 〜Rubyを知るための26ポスト
Nov 04
Rubyのendは美の観点から必要だ。END HELLは要リファクタへの警告である。メソッド分離、{ }、Guard、三項、ポリモーフィズムで回避せよ!
Nov 02
Tweette Dotteの遊び方
Oct 31
Tweetでドット絵を描こう!
Oct 27
LoveLang再び
Oct 26
LoveLangの熱き戦い
Oct 11
プログラミング言語が好き?
Oct 09
RubyでFizzBuzz問題を解いて上司に対抗しよう!
Sep 29
irbから学ぶRubyの並列処理 ~ forkからWebSocketまで
Sep 14
僕はブログを書く ~ HateDa::Bookmarks の紹介
Sep 08
Ruby脳でCoffeeScriptのクラスを理解する
Sep 02
Rubyでもリスト内包表記したい?
Aug 31
Rubyで論理プログラミングしようよ!
Aug 23
RubyのようなCoffeeScriptを使ってJavaのようなProcessingを書いてJavascriptで実行してWebでビジュアライジング・データを実現しようよ!
Aug 15
RubyでもErlangの[H|T]したいよ!
Aug 10
+ (足す)から始めるRuby
Aug 05
1から始めるRuby(その3)
Aug 01
1から始めるRuby(その2)
Jul 27
1から始めるRuby
Jul 25
RubyのメタプログラミングでInterpreterパターンを実装しよう!
Jul 19
Ruby1.9でもEND HELLを解消したい!
Jul 11
HerokuでSinatraでmemcachedしようよ!
Jul 07
RubyでHaskellの数列リストを真似てみよう!
Jul 01
Rubyのrepeat関数でフィボナッチ、トリボナッチ、テトラナッチ!
Jun 29
Enumerable#thread_withでRubyのスレッドを簡単に使おう!
Jun 28
sleep sortに対抗してrunning sortだ!
Jun 26
Rubyのpでメソッドチェーンを覗き見よう!
Jun 22
知って得する21のRubyのトリビアな記法
Jun 07
内部DSLを使って、RubyのWebフレームワークを書こう!
Jun 05
Sinatraに別構文があってもいいじゃないか!
Jun 03
SinatraはDSLなんかじゃない、Ruby偽装を使ったマインドコントロールだ!
May 18
HTML5+CSS3でWebの未来を開こうよ!
May 10
ABCでもマリオを奏でたいよ!
Feb 22
jQuery UIでCanvasアニメーションを操作しようよ
Feb 18
CanvasアニメーションをHerokuで公開しようよ!
Feb 12
Crayovasで塗り絵しようよ!
Feb 09
Ruby製クレヨンでお絵描きしようよ!
Feb 04
Processingアプレットをはてダに貼り付けよう!
Feb 01
Rubyを使って「なぜ関数プログラミングは重要か」を解読しよう!(その3)
Jan 31
fun of Processing!
Jan 30
fun of Processing!
Jan 29
Rubyを使って「なぜ関数プログラミングは重要か」を解読しよう!(その2)
Jan 27
Rubyではてダの記事一覧を取得してまとめ頁を作ろう!
Jan 27
Rubyの目次
Jan 24
Rubyを使って「なぜ関数プログラミングは重要か」を解読しよう!
Jan 20
Rubyの末尾再帰最適化を理解する
2010
Dec 02
Rubyでcalをカラフルに
Nov 27
キー配列を最適化してプログラミングの生産性を倍にしよう! OSX限定
Nov 16
IRB それはRubyistの魔法のランプ
Nov 11
Rubyのメソッドに別名があってもいいじゃないか
Nov 10
((Rubyで) 書く (Lisp) インタプリタ)
Nov 07
RubyでANSIカラーシーケンスを学ぼう!
Nov 05
Rubyのモジュール関数を理解しよう!
Oct 17
Rubyで文字列検索アルゴリズムを表現しよう!
Oct 12
Rubyでソート・アルゴリズムを表現しよう!
Jul 14
Rubyのクラスとメソッドを全部いっぺんに! - 再改訂版
Jul 10
Rubyでスキャニメーションを作ろう!
Jun 19
オープンソース・プログラマも知っておきたい商標のこと(その4)
Jun 14
オープンソース・プログラマも知っておきたい商標のこと(その3)
Jun 12
オープンソース・プログラマも知っておきたい商標のこと(その2)
Jun 11
オープンソース・プログラマも知っておきたい商標のこと(その1)
Jun 10
Termtterなら友だちだって見つけられる!
May 27
Rubyでマリオを奏でよう!
Mar 24
Yet Another Ruby FizzBuzz その4
Mar 18
Yet Another Ruby FizzBuzz
Mar 15
ApplescriptとRubyでもう僕は移動しない
Mar 07
Termtterでupdateコマンドを省略する
Mar 02
Ruby製ノコギリで株価を切り刻もう!
Feb 22
Termtterで#nowplaying
Feb 21
TermtterならGmailだって
Feb 19
TermtterならGOOGだってAAPLだって
Feb 16
Termtterなら暗号だって回文だって
Feb 12
TermtterならBlogだってVideoだってPatentだって
Feb 10
Termtterならニュース検索だってできる
Feb 08
Termtterでmoreしようよ
Feb 07
Rubyで素数とフィボナッチを視覚化しよう! ーGraphAzサンプル
Feb 07
TermtterならGoogle検索だってできる
Feb 06
Rubyで属性を指定してグラフを書こう! ーGraphViz属性リスト
Feb 06
Rubyのランダムをグラフ化しよう!
Feb 05
Rubyでいろんなかたちと矢印のグラフを書こう!
Feb 04
Rubyでカラフルにグラフを書こう!
Feb 03
Rubyでアニメーション・グラフを作ろう!
Feb 03
Termtterで検索しよう!
Jan 30
リアルタイム共有の勝者はだれ?
Jan 30
Termtterで写真を投稿しよう! - twitpic plugin
Jan 25
Termtterでuriを開こう! - uri-openの紹介と改良
Jan 23
Termtter is a Sandbox for Rubyists!
Jan 21
Rubyで最短経路を探索しよう!
2009
Oct 01
Rubyで写真にタイトルを付けてFlickrにアップしよう!
Sep 01
RubyのProcオブジェクトはキューティーハニーだ!
Aug 26
Rubyのブロック(クロージャ)はローカル変数をインスタンス変数に変えるマジックだ!
May 18
100円ショップでiPod touchスタンドを見つける秘訣
May 01
Ruby.Sinatra.Git.Heroku #=> "Happy Web Development!" (後編)
Apr 30
Ruby.Sinatra.Git.Heroku #=> "Happy Web Development!"
Apr 27
Ruby+Shoesでスキャニメーションを作ろう!(その2)
Apr 25
Ruby+Shoesでスキャニメーションを作ろう!
Apr 23
Rubyチュートリアル 〜英文小説の最頻出ワードを見つけよう!(最終回)
Apr 22
Rubyチュートリアル 〜英文小説の最頻出ワードを見つけよう!(その16)
Apr 21
Rubyチュートリアル 〜英文小説の最頻出ワードを見つけよう!(その15)
Apr 20
Rubyチュートリアル 〜英文小説の最頻出ワードを見つけよう!(その14)
Apr 19
Rubyチュートリアル 〜英文小説の最頻出ワードを見つけよう!(その13)
Apr 18
Rubyチュートリアル 〜英文小説の最頻出ワードを見つけよう!(その12)
Apr 17
Rubyチュートリアル 〜英文小説の最頻出ワードを見つけよう!(その11)
Apr 16
Rubyチュートリアル 〜英文小説の最頻出ワードを見つけよう!(その10)
Apr 15
Rubyチュートリアル 〜英文小説の最頻出ワードを見つけよう!(その9)
Apr 14
Rubyチュートリアル 〜英文小説の最頻出ワードを見つけよう!(その8)
Apr 13
Rubyチュートリアル 〜英文小説の最頻出ワードを見つけよう!(その7)
Apr 12
Rubyチュートリアル 〜英文小説の最頻出ワードを見つけよう!(その6)
Apr 11
Rubyチュートリアル 〜英文小説の最頻出ワードを見つけよう!(その5)
Apr 10
Rubyチュートリアル 〜英文小説の最頻出ワードを見つけよう!(その4)
Apr 09
Rubyチュートリアル 〜英文小説の最頻出ワードを見つけよう!(その3)
Apr 08
Rubyチュートリアル 〜英文小説の最頻出ワードを見つけよう!(その2)
Apr 07
Rubyチュートリアル 〜英文小説の最頻出ワードを見つけよう!(その1)
Mar 26
Rubyでスペル修正プログラムを書こう!
Mar 18
再帰は再帰なんかじゃない!末尾再帰こそが真の再帰なんだ!
Mar 17
我らにラテンの血を!!
Mar 15
文化と変化と情報化
Mar 13
SchemeとRubyで記号微分を学ぼう
Feb 23
ストールマンは謳う 〜正しさと、困難さと、心強さと
Feb 21
全文翻訳は彼の意思である!~罪を憎んで人を憎まず
Feb 16
高階関数はコードをユーザフレンドリーにする
Feb 15
SchemeとRubyで図形言語を学ぼう
Feb 08
SchemeとRubyで写像の入れ子を学ぼう
Feb 06
SchemeとRubyで接続インタフェースを学ぼう
Feb 05
SchemeとRubyでリストの操作を学ぼう
Feb 01
SchemeとRubyでデータ抽象を学ぼう
Jan 31
SchemeとRubyで高階関数を学ぼう ~その2~
Jan 29
SchemeとRubyで高階関数を学ぼう
Jan 28
Rubyでアルファベット値を数える
Jan 27
Rubyで友愛数を探す
Jan 26
Rubyで階乗して桁を合計
Jan 25
Rubyで三角形の最大ルートを求める
Jan 23
Rubyで英数字を作って文字数を数える
Jan 22
Rubyで桁の合計を求める
Jan 20
Rubyで最長の数列を探す
Jan 19
Rubyで100個の数を足す
Jan 18
Rubyで縦横斜めの積を求める
Jan 17
Rubyでピタゴラスを求める
Jan 16
Rubyでエラトステネス
Jan 15
Rubyで最小公倍数を求める
Jan 14
Rubyで回文数を求める
Jan 13
Rubyで素因数を求める
Jan 13
効率的市場仮説はそれを信じない者へのご褒美である
Jan 11
Rubyでフィボナッチ、トリボナッチ、テトラナッチ!そして僕はヒトリボッチ
2008
Oct 22
メソッドが見つからないならRubyに作ってもらえばいいよ! - If method_missing, define_method by Ruby -
Oct 02
GraphvizでRubyのクラス階層を視覚化しよう!
Oct 01
Rubyのクラスとメソッドを全部いっぺんに見たい! - 改訂版
Sep 30
RubyのModuleクラスはすべてのモジュールの母であり同時にすべてのクラスの父である!
Sep 27
RubyのObjectクラスは過去を再定義するタイムマシンだ!
Sep 17
RubyのSymbol#to_procを考えた人になってみる
Sep 13
Rubyのクラスとメソッドを全部いっぺんに見たい!
Sep 05
Rubyのオブジェクトは生物なんかじゃない、トップレベルこそが生物なんだ!
Aug 27
Rubyのクラスはソフトクリームコーン
Aug 16
Rubyのクラスはオブジェクトの母、モジュールはベビーシッター
Aug 12
Rubyのyieldは羊の皮を被ったevalだ!
Aug 09
Rubyのブロックはメソッドに対するメソッドのMix-inだ!
Aug 02
Rubyのシンボルは文字列の皮を被った整数だ!
Jul 08
Ruby、同じことの繰り返しは君に任せるよ
Jun 29
色付きコードでブログを投稿しよう!
Apr 20
アロマポッドだってきれいになりたい ~LampshadeのDIY~
Apr 12
可哀想な人
Mar 26
Attentionが人生を規定する
Mar 24
The Pragmatic Bookshelfは出版の近未来だ!
Mar 23
Ruby、君はオブジェクト指向なんかじゃない、謎の生命体試行錯誤だ!
Mar 21
Ruby、君はオブジェクト指向なんかじゃない、謎の生命体試行錯誤だ!
Mar 19
Ruby、君はオブジェクト指向なんかじゃない、謎の生命体試行錯誤だ!
Mar 16
日割りよりも時間割りだ!
Mar 13
あとから一行追加したいときもある
Mar 08
人生力を判断する6つのファクターを考えてみた
Mar 05
Cocoaアプリ用Rubyのロードパスを設定しよう
Mar 03
人生は本質的に切ないものなんだよ
Mar 02
玄関の蛍光灯を外してIQ Lightを付けようじゃあないか!
Feb 25
⌘(command)+タイトルをクリック
Feb 21
不公平というときに
Feb 21
IQ lightは魔法のライト
Feb 19
友人の定義
Feb 18
マリオもピカチュウもブルーマンもヨーダもみんな走ったよ!〜東京マラソン2008
Feb 15
Gmail New Version Fixed!
Feb 14
Folderを変えて気分転換でもするか
Feb 13
Intel Mac mini 7,500円で生還!〜HDD換装レポート
Feb 04
Gmail問題、暫定解決
Jan 24
常識は通じない!それが人間だ〜けんかの原因と対策〜
Jan 23
MacBook Airそれは美の追求
Jan 19
QuickSilver + gmailで問題発生そして解決
Jan 18
MacBook AirにMac miniも嫉妬
2007
Dec 11
専門家と一般
Dec 10
既存顧客は顧客ではない
Nov 27
好きでないことをしないことを貫け!
Nov 18
被コントロールは人間の本能に反する
Oct 24
2つのコード〜コンピュータプログラムと法律
Oct 23
オープンソースはウェブの成果
Sep 19
Webは最強のコンテンツ生成媒体なのだ!
Sep 17
経営者の役割
Aug 22
我々はエコノミストである!
Aug 01
常識と社会
Jun 24
集うということ
Jun 14
Railsでブログを作ろう!(Creating a Weblog in 15 minutes)
Jun 01
クリエータの著作権とみんなの所有権を量ることなんてできないよ!
Apr 24
アンテナ人間求む!
Apr 22
βは死
Apr 03
知識社会のジレンマ
Mar 29
サクラサク
Mar 21
目的なんてない
Mar 13
Cocoaでインクリメンタル・サーチしようよ
Mar 12
ネットの実名と匿名
Mar 11
TextMateはすてき過ぎる
Feb 17
カツカレーに望むこと
Feb 16
Flock+Gresemonkeyでどうでぇ
Feb 10
QuickSilver+Adium
Jan 30
労働生産性の罠
Jan 28
ウェブは21世紀の自動車産業なのか
Jan 26
世にも不思議なもの
Jan 25
ウェブ人間論 〜求めているのは人間愛なんだ!
Jan 24
[http://www.tuaw.com/2007/01/18/melman-quicksilver-users-guide/:title=Melman Quicksilver Users Guide]
Jan 23
alt+shift+k =
Jan 11
Wii are Nintendo Stars! with Mii
AltStyle
によって変換されたページ
(->オリジナル)
/
アドレス:
モード:
デフォルト
音声ブラウザ
ルビ付き
配色反転
文字拡大
モバイル