(追記:2014年3月3日) Gvizについてのまとめ頁を作りました。
Twitterで@k1LoWさんから、次のような質問というかリクエストを頂きました。
Alt title
Graphvizではfdpレイアウトにおいて、subgraph(cluster)を結ぶエッジをそれらの名前を使って作ることができます。
Alt title noshadow
Graphviz Example: Undirected Graph Clusters | Graphviz - Graph Visualization Software
Gvizでは、subgraphの名前は自動で付けられてしまう(cluster+0からの連番)のでこれができませんでした。またこの検証に際して、無向グラフ(undirected graph)にもちゃんと対応していなかったことも発覚しました。これは実に有難いリクエストになりました。
そんなわけで...
早々これらに対応したversion0.3.4をリリースしました。
Gvizで先のグラフを再現するには次のようにします。
<html><body>You are being <a href="https://github.com/gist/9221580">redirected</a>.</body></html>
Graphメソッドの第2引数に:graph
を指定することにより無向グラフが描画されます。クラスタエッジを実現するにはlayoutにfdp
を指定します。subgraph
メソッドに任意の名前を渡します。route
メソッドを使ってそれらの名前を結びます。
実行します。
% ruby sample.rb
% open sample.dot
次のようなグラフが得られます。
Alt title noshadow
いいみたいですね。
=== Ruby関連電子書籍100円〜で好評発売中! ===