「100円グッズでかんたん!水耕栽培生活」というのを観た。
Amazon Prime videoの動画だ。いまのところプライム会員は無料で鑑賞できる。
→ Amazon.co.jp 100円グッズでかんたん!水耕栽培生活を観る Prime Video
自分も以前、屋内での水耕栽培をいろいろと試していたが、市販の装置ではうまくできたのだが、100円ショップの商品を使って水耕栽培というのはうまくいかなかった。
光量とかの問題と、水やりをうまく自動化できなかったのが駄目だったようだ。
駐車場脇にプランターを置いて、作物を栽培してみている。
前回の続きを書く。
昨年(2017年)にミントを何種類か植えたのだが、アップルミントだけが残って、その他は枯れてしまった。
残ったアップルミントは冬を越して、一時勢いが衰えているように見えたが、春先から急成長した。
—
5月下旬にはプランターからはみ出すくらいに伸びてきた。
そろそろ剪定が必要なようだ。
続きを読む →
駐車場脇にプランターを置いて、作物を栽培してみている。
前回の続きを書く。
一昨年に植えたローズマリーは、去年の9月頃に2種類が枯れてしまったが、残りは順調に成長している。ミントは、アップルミントのみが生き残った。
—
2018年1月末
残ったローズマリーは今年も無事に冬を越した。
特にローズマリーウッドとか、ローズマリーウッドパープルがよく成長している。
続きを読む →
Arduinoで植木鉢などの水やりを自動化したい。
水をバケツか何かの容器に入れておいて、そこから一定量の水をくみ上げて、毎日決まった時間に室内の植木鉢などに水を供給したい。
水をくみ上げるポンプをいくつかAmazonで中華製の安いものを探して買ってみた。
AC100Vで動作するポンプで、大きい方が7Wという仕様のもので、小さい方が3Wという仕様のものだ。
続きを読む →
前回の続き。
室内で水耕栽培で育てたホーリーバジル収穫してハーブ酒を作ってみている。
前回は葉を使ってハーブ酒を作ってみたが、葉っぱ以外の茎や根もハーブ酒に使うといいらしいので、試してみた。
水耕栽培のホーリーバジルを根っこごと全部収穫する。
続きを読む →