AtomCamの無料クラウド動画保存が終了して有料化してしまった。
・【重要】ATOMクラウドモーション録画Lite サービス開始のお知らせ – ATOM Tech(アトムテック)
いままでも録画時間とか保存期間が長い有料サービスがあり、無料版と差別化されていて、まずは無料でユーザーを増やして一定の割合で有料サービスに移行するユーザーを増やしていくという いわゆるフリーミアム戦略で運営されていた。
ずっとそれで経営が成り立っていたのだろうが、余計なコストのかかる無料サービスを打ち切ってしまう方向に方針転換したらしい。
クラウドには検出した時刻データと静止画像のみが保存されている。
カメラ本体にmicroSDカードをセットしてローカル保存設定をしているならば、(保存されている動画がmicroSDの容量の制限で上書きされてしまう前までは)動き等を検出した時刻の保存動画を観ることができるので、そんなには困らない。
続きを読む →
AtomCamの調子がまた悪くなって起動しなくなってしまったのたが、今回もACアダプタを別のものに取り替えたら直った。
数ヶ月前(2023年11月)にも似たような不調があり、アダプタを取り替えたらちゃんと動くようになったのだった。
そのときに取り替えたのはもともと付属していたアダプタから、CAPDASE ADIP-7002という4ポートのUSB電源アダプタに取り替えていた。
CAPDASE ADIP-7002はどこでいつ買ったのかは覚えていない。Amazonの購入履歴にも無いので、大須の電気街の安売り品を店頭で買ったのかもしれない。5V2Aに対応しているので、5V2Aの充電が必要になった時期に買ったのだと思われる。iPad2とかの頃だったかも。
これが部屋で余っていたのでAtomCamに割り当てたのだけど、余っていた理由はたぶん2Aでの充電があまりうまくできなくなっていたからだったような記憶を今になってちょっと思い出した。
続きを読む →
AndroidのUSBカメラアプリを使ってみた。USBカメラのスタンダード版だ。
Xiaomi Redmi Note 11にインストールした。
続きを読む →
AtomCamの調子が悪くて、何日か動かしているうちにフリーズしてしまう現象が起きていたが、ACアダプタを別のものに取り替えたら直った。
置き配の場所を監視するための監視カメラとして使っていた。しかし、いつのまにかAtomCamが死んでいて撮影ができていないという現象が起きていて、電源を入れ直して再起動させて復帰させていた。しかし、何日か動かしているうちにまたフリーズしてしまう。
最初はACアダプターが原因だとは疑ってなくて、電源タイマーを使って毎日深夜に電源を入れ直すというのを試したのだが、それだとうまく起動しない日があってちょっと困っていた。
付属のACアダプタを使っていたのだが、経年劣化(?)してしまったのかもしれない。
電源の容量がそれよりも多い5V2Aのものに取り替えてみたところ、この現象が起きなくなり、直ったようだ。
USB顕微鏡を手に入れた。
Aliexpressで安く売っている品物だ。(自分が購入したときは1644円だった。)
安いのに拡大倍率が1600倍までいけるらしい。
続きを読む →