コミュファ光という光回線を契約した。
去年の夏にIIJmio光を契約したのだが、IIJmio光の回線は引っ越しして避難先の今の住所のほうに移設し、代わりにコミュファ光を契約した。
一定期間だけなのだが料金がかなり安いというので、コミュファを使ってみようと思ったからだ。
キャンペーンとか力を入れているらしく、結構な金額のキャッシュバックをやっていたいり、他社を解約する違約金を代わりに負担して解約手続きを手伝ったり、Netflixの契約をオマケに付けたりとかしている。
他にも開通までに回線が無くなってしまう間の繋ぎで、モバイルルーターの貸し出しもやっていたようだ。(20ギガ分が付いてくるらしい。)
気がつかずに申し込みしそこねてしまった。情弱だ。
続きを読む →
IIJの光回線IIJmioひかりを契約した。
前にNTTのフレッツ光隼NEXTを契約していたのだけど、化学物質過敏症を患ってしまって元の住んでいたマンションから一時的に避難して生活するときに、その回線を解約していた。
最近、ちょっと片付けをしたりとか化学物質過敏症対策をするために前のマンションに行っていて、やはりそちらにもネット回線が欲しいと思った。
それで、auの5Gモバイルルーターを試してみたのだが、5Gの電波がそのマンション内ではあまり繋がらないようだった。
期間限定で安く回線が引けそうなIIJmioひかりを使ってみることにした。
続きを読む →
Googleアナリティクス4に移行させた。
(2023年)7月1日に古いのが使えなくなるので移行しなくてはいけなかったのだが、ずっと放置していて、ぎりぎりに作業した。
GA4の初期設定をして、ホームページやblogに新しいコードを埋め込まなくてはならない。
ホームページ全部を直すのは困難だし、とりあえずトップページのみ埋め込みをした。
blogについてはWordpress用のプラグインで「Site Kit by Google」というのを入れて、設定しておいた。
—
古いホームページの記事をblogに変換しなおすという作業はだいぶ前に途中までやっていたのだが、中断してそのままになっている。
これもいずれなんとかしておきたい。
自分の昔のホームページのファイルのリンクが切れているという話を聞いたので、調べてみたが、Googleに間違っていて繋がらないリンクが出てくるのが原因で、サイト内のリンクは切れていなかった。
続きを読む →
WordPressで使っているWP QUADというプラグインが先月(2020年10月)あたりからうまく動かなくなってしまって、原因が分からず困っている。今月に入ってしばらくして気がついた。
設定とかはずっと弄ってなかったが、バージョンを更新したタイミングで駄目になったっぽい?
症状としては、広告が設定どおりに表示されないという、かなり残念なものだ。
WordPressでない従来のホームページに手動で埋め込んだ分の広告は表示されているので、広告を供給する側の原因ではないので、WP QUADプラグインの問題らしいということが分かった。
WP QUADはバージョンが2.0になったあたりでUIが新しくなっていたようだ。設定をずっと弄っていなかったので気がつかなかった。
久しぶりに設定を弄ってみた。UIを新UIに切り替えて設定をし直してみたり、旧UIに戻して設定を弄ってみたりしたのだが全然うまく動かない。
一度プラグインをアンインストールして、再度インストールし直してみたのだが、設定内容は消えなくてリセットされないし、うまく動かないというのは変わらなかった。
あきらめて、別のプラグインを試してみることにした。
Advanced Adsというのを試してみたが、ちゃんと動作して、blogに広告が表示されるようになった。
ただし、全部に広告を表示させるはずなのだがblogのトップページやカテゴリー表示ページなどには広告が表示されない。
あと、PCでFirefoxでblogにアクセスしたときに広告が表示されないことが多い。リロードすると表示されるのだが、これでは意味がない。
他のお薦めのプラグインがあれば、知りたい。
メールソフトにPC用のShurikenをずっと使ってきたのだが、PCのトラブルで数年ごとにメールを全部失うというのを繰り返してるので、gmailをメイン使用に乗り換えることにした。
Shurikenで気に入っていたのは、メールの仕分けフィルタ機能で、発信元のメールアドレスで仕分けをする設定をしてSPAMっぽいものを隔離し、あと英文のメールも隔離して、かなりのSPAMを隔離することに成功していた。
gmailで似たようなことはできるのだろうか?
多忙のため、今週は作業ができなかった。
というか今秋は多忙のため作業ができなさそうだ。毎週このようにblogエントリを立てるのは中止する。
ホームページの小ネタページのそれぞれのページに埋め込まれた画像のリンクを自動で/blog/wp/....../uploadsに画像を置いて、そこにリンクを張り直すというのをやろうとしている。
HTMLファイルからBODY部分を取り出すというのをC言語でプログラムを書いて自動化したので、そのソースコードに処理を追加していって上記の処理をやろうと考えている。
今週も書き直しはしていなくて、大きな変更をする前にWordpressのblogのバックアップを取るのをやった。
wgetでftpプロトコルで /blog/wp/wp-content/uploads/以下のファイルを取得した。サーバー側の応答があまり速くなくて、どきどき応答が無くなる状態だったので、全部のファイルを取り終わるのに1週間近くかかってしまった。
年号/月/というフォルダー構造になっている、
これに倣って、ホームページのネタのページに貼っている画像も同じように年号フォルダーを作って、そこに入れたらよいみたいだ。
今週も書き直しはしていなくて、大きな変更をする前にWordpressのblogのバックアップを取るのをやった。
wordpressのエクスポート機能では画像ファイルとかのバックアップにはならないので、ftpなどを使って/blog/wp/wp-content/uploads/以下のファイルを取得して保存しなくてはならないようだ。
ftpコマンドだとフォルダーの中身をサブフォルダーまで再帰的に保存するといのができない。
wgetコマンドでFTPサーバーにアクセスして、-rオプションをつけて再帰で取得が可能なので、wgetを使ってみた。–userと–passwordを付けるの必要だ。
あと、PASVモードには自分が使っているサーバーは対応してなかったので、–no-passive-ftpというオプションも指定して、うまくいったようだ。