Windows 10が(2025年)10月14日でサポート終了なので、Windows 11に更新できるPCとできないPCとを分別整理している

Windows 10が(2025年)10月14日でサポート終了なので、Windows 11に更新できるPCとできないPCとを分別整理している。

しかし、あまりWindows 11に更新できるPCが少なくて、結局 2台だけしかWindows 11にできなかった。GPD-microPCとAYANEO(2015 Ver.)がWindows 11に更新できた。(GPD-WIN1は更新できなかった。)
GPD-microPC(初代)がWindows 11にアップデートできた
小型ゲーム用PC AYANEO(2021Ver.)をWindows 11にアップデートした


最初からWindows 11が入っているNUCタイプの小型PCを2台ばかり(Intel N95の機種とintel N100の機種を)買っている。
Windows11の小型PC(NUC風のもの)を手に入れた
Windows11の小型PC(NUC風のもの)を手に入れた (2機種目)

買った後まだ設定をしてなかったので、初期設定をしてからWindows UpdateでWindows 11の24H2に更新した。
N95の機種が22H2から先になぜか更新ができず、手動でWindows Installation Assistantを使って更新した。

続きを読む

バスマティライスを手に入れた

バスマティライスを手に入れた。

Amazonで安く売っているのを見かけて6月下旬に注文したのだが、なかなか届かなくて先日やっと品物が届いた。

注文したときには5kgで3480円だった。(いまでは値上がりしてしまっている。)

【精米】【インド産】バスマティライス 米 精米 インド米 (5kg) (Amazon)

続きを読む

Ubuntu 24.04上でVirtualbox 7.2がうまく動かなかったのだが、解決して動くようになった

Ubuntu 24.04上でVirtualbox 7.2がうまく動かなかったのだが、解決して動くようになった。

Macbook Air 2015とかレッツノートCF-NX4などで試していて、うまく動かなかったので、対処法とかを調べていろいろと試していた。

結論から書くと、kvmというLinux用の仮想化ソフトのモジュールがUbuntu 24.04.3に最初から組み込まれているのがVirtualbox 7.2.2の機能とコンフリクトしていたらしく、その悪さ(?)をしているkvmの関連のソフトを停止されたらVirtualboxがうまく動くようになった。

続きを読む