ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2016年11月28日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 ツイッター FB LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

今年の新生児数、1750万人超の見込み 「二人っ子政策」効果の予期とほぼ一致

人民網日本語版 2016年11月28日13:50

国家衛生・計画出産委員会の王培安・副委員長は、26日に開かれた「人口と発展・高級情報会」において、「2016年の新生児数は1750万人を上回ると予想される。これは、2000年前後の出生数にほぼ相当する数値で、『二人っ子政策』の全面実施による成果プロセスの予測と大体合致したものだ」と述べた。京華時報が伝えた。

2010年以前、中国の総出生率は1.54から1.64の間で推移していた。「二人っ子政策」の全面的な実施から約1年が経過した現在、ベビーブームの本格的な到来にはまだ少し時間がかかり、「十三五(第13次五カ年計画:2016-2020年)」期間中の総出生率は1.8前後に達する見通しだという。王副委員長は、「新政策と社会・経済条件のもと、出産・育児モデルにどのような変化が生じるのかについては、まだしばらく観察を続ける必要がある。人口学界や科学研究機関が今後も引き続き人口動態を追跡するよう希望している」とコメントした。

全体的に見て、中国の労働力規模はまだ余裕がある状態だ。2015年時点の生産年齢人口(15-64歳)の総規模は、欧米先進国の総数の2倍にあたる10億300万人。生産年齢人口は、2030年に9億5800万人、2050年に8億2700万人にまで減少する見通し。労働力に取って替わる資本力や技術力の進歩が加速するにつれて、労働生産率が高まり、一般的な労働力に対する需要は低下する傾向を呈している。(編集KM)

「人民網日本語版」2016年11月28日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /