ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2015年12月18日

中日対訳 健康知恵袋 企画集 北京のお気に入り

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

「ダブル11」に浮かれる都会っ子 農村の課題は「宅配ネットワーク」の不備

人民網日本語版 2015年11月10日14:44

オンライン店舗とネットショッピング愛好者が狂喜する「ダブル11(独身の日、11月11日)が今年もすぐそこに迫っている。だが、このお祭りの主役は、いつも都会っ子に限られる。広大な農村部では、消費者と生産者にとって最も慣れ親しんでいる取引手段は、やはり「市場に出かける」ことで、ほとんどの集落には、まだ宅配ネットワークが無いのが現状だ。中国放送網が報じた。

「ダブル11」が近づくと、都市ではまるで祝日を迎える雰囲気になるが、一方農村では、ほとんど盛り上がりは見られない。「買いたくないのではない。買っても届けることができない」-これは、河南省南陽市宛城区漢冢郷の村民・劉徳昭さん(35)の本音だ。劉さんは、「ネットショッピングは大変便利だが、宅配ネットワークがこのあたりまで延びていないことが、最大の問題だ」と嘆いた。また、郷政府に勤める張小娜さんは、「郷・鎮のショッピングサイトで買った宅配物でも、自分で引き取りに行かなければならない」と話した。

今のところ、国内の多くの郷・鎮には、一流宅配会社の配達ネットワーク拠点はない。従業員も兼職している。文房具店、飲料店、小型スーパーなどの経営が彼らの本業だ。アリババ傘下の阿里研究院の統計データによると、2016年には、全国農村部のネットショッピング市場規模は4600億元(約8兆9千億円)に達する見込み。だが、某宅配会社の河南省南陽市担当者は、「農村における宅配業務は、まだスタート段階にあり、基本的には、各宅配企業が自分で開発していかなければならない」と指摘した。

このような状況を受け、国務院はこのほど、「宅配業発展の促進に関する国務院の若干意見」を発表した。これによると、2020年までに、各郷での宅配ネットワーク拠点の設置をほぼ完成させ、各村まで宅配ネットワークを拡大、年間取扱件数を500億件、年間営業収入を8千億元(約15兆5千万円)まで増やす。「下層・西部・海外」への宅配拡張プロジェクトを進め、農村部や西部地区における業務ネットワークを改善し、「工業品の農村進出」「農産品の都市進出」という双方向のルートを確立し、下層に向かい農村消費をけん引する方針だ。(編集KM)

「人民網日本語版」2015年11月10日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /