ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年8月11日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集 コメント 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 LINE 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

微信を悪用した犯罪多発 実名登録が必要か

人民網日本語版 2014年08月11日16:12

広東省高級人民法院(高裁)がこのほど実施した、「微信(WeChat)」を悪用した犯罪に関する調査によると、2012—13年、同省の広州市や仏山市、珠海市、梅州市、韶関市の裁判所が受理した、微信を悪用した犯罪は85件あり、その内容は強姦や窃盗、詐欺、脅迫などだった。人民日報が報じた。

微信では、会話している相手のプロフィールや家庭の背景などを確認することが難しいため、軍関係者や公務員、企業家などを名乗り、犯罪行為を働く手法が横行している。ターゲットとなるのは、騙されやすい大学生や中高生など。中年の女性被害者も多い。

調査に参加した裁判所関係者は、「微信は、アカウント作成のハードルが低く、プライバシー管理が整っていないため、犯罪に悪用されやすい。微信はインスタントメッセンジャーQQのアカウントや携帯の番号を使ってアカウントを取得できるが、犯罪者は複数のQQアカウントや携帯番号を使い、複数の微信アカウントを作成している。そして、仮名を使い犯罪行為をはたらいている」と指摘する。

同関係者は、「実名認証を採用し、登録済みのユーザーも期限を設けて実名登録をするべき」と提案。「微信のユーザーも会話の内容を残しておき、犯罪の被害に遭った際、その記録を証拠にするように」と呼び掛けている。(編集KN)

「人民網日本語版」2014年8月11日

人民網日本語版LINE公式アカウント開設人民網日本語版LINE公式アカウント開設

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /