ホームページに設定
人民網モバイルニュース配信 I-mode登録 中国語版 日本频道
2014年5月29日

中国の夢 健康知恵袋 企画集 日本からニイハオ!

ホーム 新着 経済 社会 政治 科学 中日 カルチャー 特集・オピニオン 評論 写真 動画 過去の記事
中国における日本企業 経済用語集 中国投資情報 企業 自動車 不動産 金融 家電 IT・通信 資源
中国の夢 あつまれ!中国の日本人 人民日報「微博」
指導者関連報道 外交部記者会見 鍾声国際論評 望海楼評論 共産党ニュース
宇宙開発 月探査 資源・能源 電子・通信 科学調査 原子力
中国メディアが見る日本 外国人が見る中国 宮崎駿監督の新作「風立ちぬ」 北京で日本人が春節体験
芸能スクープ 映画祭 映画速報
特集 企画 在中日本人の記録番組:中国と共に生きる 公式ブログ 北京の空は何色? ニュースエクスプレス
週間!深読み「日本」 人民日報評論コラム「望海楼」 人民日報鍾声国際論評
Apple 新浪 騰訊 人民 微信 RSS
人民網日本語版>>社会・生活

新疆観光局局長「新疆を訪れる観光客に500元を支給」

人民網日本語版 2014年05月28日16:12

新疆維吾爾(ウイグル)自治区はユーラシア大陸の中心に位置し、シルクロードの南、北、中央の3本のルートがいずれも同地を通る、中国にとって西に開かれた国の門であり窓口だ。中国の観光資源の極めて豊かな地域として、新疆には全国トップの1100カ所以上の観光地があり、国内や中央アジア、西アジア地域を中心とする国外から多くの観光客を集めている。每年5月になると、新疆は観光シーズンを迎え、国内外で有名なトルファン葡萄溝や美しい天山天池、独特の特色を持つウルムチ国際バザール、新疆南部のカシュガルの民族風情等が多くの観光客を魅了する。データによると、2013年も新疆の観光業は引き続き健全な発展を続け、観光総収入は前年比で17%増、国内外からの観光客受け入れは初めてのべ5000万人を突破した。しかし今年に入ってから発生した暴力・テロ事件は、従来なら観光シーズンにあるはずの新疆観光市場に暗い影を投げかけている。新疆維吾爾自治区観光局の伊那木·乃斯爾丁局長は「最近、新疆を訪れる観光客は昨年と比べて約40%減少した。冬の観光で新疆を訪れてスキーやスケートを楽しむ人は多いが、最近発生した暴力・テロ事件により新疆観光は大きな影響を受けており、新疆観光を取りやめる人が多い」と語る。国際在線が伝えた。

同自治区観光局の伊那木·乃斯爾丁局長は、「新疆は今年初めて2000万元(約3億2560万円)の特別予算を充て、5月1日の労働節(メーデー)の連休が終わる前に、新疆を訪れた19の支援新疆経済発展省・市の観光客に、1人あたり500元(約8140円)のプリベイト(金券)カードを支給した。観光客は、このプリベイドカードを新疆のお土産やホテル代、観光名所の入場料の支払いに利用できる。新疆への旅費にかかる総費用と比較すると、500元の使い道には限りがあるが、これは新疆を訪れた国内観光客に対する新疆の人々の歓迎の気持ちを表したものである」と語った。

「雲は太陽を遮ることはできない。個別のテロリストは一つの地区や民族を代表するものではない。新疆の各族の人々は調和的で安定している。また10数年来、新疆では一人の観光客も被害を受けていない。百聞は一見に如かずであり、新疆を訪れて見て欲しい。我々の風景区の管理、ホテルの管理はしっかりしている」。

長期にわたり、新疆は他の省との距離が遠いことから、新疆観光には大きな出費がかかった。伊那木·乃斯爾丁局長は、「新疆観光をより身近なものにするために、新疆ではカザフスタンなど周辺8カ国を中国人の観光目的地として許可するよう関係部門に呼びかけており、同時に口岸建設を加速し、辺境観光を発展させていく」と語った。(編集YH)

「人民網日本語版」2014年5月28日


【1】 【2】 【3】

関連記事

最新ニュース

注目フォトニュース

コメント

  • 名前
  • コメントを書く

最新コメント

  • 全部
  • 経済
  • 社会
  • 政治
  • コメント
中国メディアが見る日本

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /