毎月12日発売です!

2025年10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2025年7月11日 (金)

【家の書類整理決定版! 今日から"紙トレ"しませんか? 婦人之友8月号は本日発売です】

びっくりするような暑さが続いています。
みなさま、どうぞ気をつけてお過ごしください。

本日発売の婦人之友8月号 をご紹介します。
巻頭特集は「わが家の紙の整理 決定版!」です。

8_00001

2-8_00012

井田典子さん(横浜友の会会員・整理収納アドバイザー)に、郵便物やお知らせなど、その日家に入ってきた紙類をどのような流れで分類し、保管しているかを見せていただきました。

「その日の紙はその日のうちに」と、紙を手にした日に「いる・いらない」を分類すること、保管するものは厳選し、定期的に見直すことで、不要な紙がない状態を目指す"紙トレ"の提案です。

戦後80年の今年の平和特集は、平和を築く大切さをどのように次世代へ伝えていくかが、大きなテーマです。
「平和をつくる大学」という対談では、国際基督教大学名誉教授の金澤正剛さんと、東京女子大学学長の森本あんりさんがお話しくださいました。

戦争への反省からの大学の誕生、ご自身の大学での学び、指導者としての願いなど、平和のテーマに基づいたお話が、心に響きます。
これから大学で学ぶ若い人たちにも届けたい対話です。

2_00034-08072025-133325

被爆者の思いを後世へつなぐため、2011年に発足した「ノーモア・ヒバクシャ記憶遺産を継承する会」
昨年ノーベル平和賞を受賞した被団協と連携し、その資料を保存・活用しながら、継承を進めるNPOです。

立ち上げ時から携わる栗原淑江さんにお話を伺いました。
証言集など多数の史料を仕分けし、目録を作ったり、デジタルで残したり。

8_00046

有志の大学生たちも携わりながら、次の世代に引き継ぐ活動をしています。
読者の方たちからの投書も3篇掲載しました。今後も随時掲載予定です。

料理は、小林まさみさんの「夏のどんぶり」です。
牛丼にトマトを合わせたり、親子丼も鶏味噌そぼろと卵黄を使ったり。

いつもとちょっと違うおいしさで、どのレシピも、夏にうれしい手軽さです。

8_00107 8_00103

「f-tomoルーキーズ」では、料理家のきじまりゅうたさんに「夏野菜の切り方」を教わりました。
日々自己流でしている包丁の使い方を見直すきっかけに。

8_00087

料理の仕上がりや、味のしみ具合もガラッとかわるので、ぜひ実践してみてください。

婦人之友8月号は本日発売です!
https://www.fujinnotomo.co.jp/magazine/fujinnotomo/f202508/

固定リンク

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /