毎月12日発売です!
最近の記事
- 【11月号の発売日です! 特集は豪華2本立てでお届けします】
- 【9月号「今、このひと」ジェーン・グドールさんご逝去】
- 【10月号特集「おひさま畑」で、ひよこが誕生♪】
- 【10月号は本日発売!】
- 【「お手伝い」の粂井さんがテレビに取り上げられます】
- 【9月号は本日発売! 特集は「明日の私に元気をチャージ 前向きな買い物」】
- 【『暮しの手帖』『婦人之友』合同書店フェア開催中 8月末まで】
- 【夏のごはんの救世主 発売中・8月号のお料理は"丼もの"です】
- 【家の書類整理決定版! 今日から"紙トレ"しませんか? 婦人之友8月号は本日発売です】
- 【お便りコーナー「f-tomoひろば」へご感想をお待ちしています! 7月号・6月号】
2025年10月10日 (金)
【11月号の発売日です! 特集は豪華2本立てでお届けします】
2025年10月 3日 (金)
【9月号「今、このひと」ジェーン・グドールさんご逝去】
9月号巻頭ページ掲載の、著名な動物行動学者でチンパンジーの研究家、ジェーン・グドールさんが、10月1日に逝去されたとのニュースが飛び込んできました。
91歳、お仕事でアメリカ滞在中のことだったそうです。
1960年、26歳でタンザニアに渡り、動物の知性を解明した世界的な研究にとどまらず、美しい自然を守りたいと環境保全のために行動を続けたグドールさん。
とても寂しいことですが(きっとチンパンジーたちにとっても)、すばらしい人生を過ごされたことと思います。
遺言のようになったお話を、生かしていきたいです。
婦人之友9月号はコチラから
https://www.fujinnotomo.co.jp/magazine/fujinnotomo/f202509/
2025年9月30日 (火)
【10月号特集「おひさま畑」で、ひよこが誕生♪】
東京も朝夕は気温が下がり、秋を感じる日々になりました。
9月、10月は、実りの秋ですね。
10月号特集「畑の恵みを食卓へ」では、猛暑でも自然と向き合い、おいしい農産物をつくる農家さんの取り組みを取材しました。
10_00014_20250930113101
お米や豆など、自然の恵みと愛情たっぷりのこだわりの農産品をお取り寄せできるページもありますので、ぜひご覧ください。
先日、茨城県坂東市で有機野菜をつくる「おひさま畑」の倉持つばささんから、「ひよこが生まれました!」のうれしいお便りをいただきました。
つばささんの畑は、自家飼いの鶏糞を肥料にして、家の敷地に20羽余りの鶏を飼っています。
中には、畑の土ならしをしたり、卵をあたためる賢い鶏もいて、9個の卵から7羽が生まれたそう。
とっても愛らしいですね!!
婦人之友10月号好評発売中!
https://www.fujinnotomo.co.jp/magazine/fujinnotomo/f202510/
2025年9月12日 (金)
【10月号は本日発売!】
本日は、10月号の書店発売日です。
特集は"農と食"をテーマにした「畑の恵みを食卓へ」。
お米の価格高騰や猛暑や気候変動による農産物の不作が起きる今、
農家さんが農業を無理なく続けられ、安心安全な食べ物が私たちの食卓に並ぶには、どうしたらよいでしょうか?
持続可能な農と食に向けて、いま私たちができることを農家さんの声を聞いて、共に考えたいと企画しました。
人と環境にやさしい有機農業の畑を営む茨城県の農家さんの暮らし、北海道で大地再生農業に取り組むメノビレッジ長沼のエップさん夫妻の取り組み。
全国友の会の「全国農村愛土生活研究会」の方々が作る農産物と加工品のお取り寄せページを、ぜひお読みください。
座談会は、連載中の「子どもの発達特性」の特別編として、"個性かがやく社会"に向けたお話を、星山麻木先生(明星大学教授)、廣瀬貴樹さん(まなべる居場所「かけはし」代表)、三浦佐知子さん(発達支援コーディネーター)にしていただきました。
カギは、家庭・学校・地域をつなぐ「連携」にあるようです。
料理とお菓子は、「スペイン修道院 秋のレシピ」と「3種のしぼり出しクッキー」を料理家の丸山久美さんが教えてくださいました。河合真理さんの「罪悪感のないおやつ」も!
10_00053_20250910163301 10_00061
ルーキーズは、ミシン初心者でも作りやすい「布1枚で作るスマホポーチ」をご紹介。
ほかにも、大好評の原田ひ香さんの連載「スーパーの人々」、読者の皆さんからの「戦後80年投稿」など。
どうぞお手に取ってお読みください。
婦人之友10月号は本日書店発売です!
https://www.fujinnotomo.co.jp/magazine/fujinnotomo/f202510/
2025年8月29日 (金)
【「お手伝い」の粂井さんがテレビに取り上げられます】
婦人之友24年2月号座談会「ほんとうは、家族が多いと家事がラク!」に、親子で出てくださった粂井優子さん、龍三さん。
当時大学生だった龍三さんは社会人になっても、子どもたちにお手伝いの大切さを伝える「粂井塾」の活動を続けています。
Img20250823101818_20250829121024
23日に開催された粂井塾には、テレビの取材が。
子どもたちが楽しそうにTシャツを畳んだり、床を拭いたりしているのが印象的でした。
Img20250823113523_20250829121043
その様子をどうぞご覧ください。
THE TIME, (TBSテレビ)
9月2日(火) 朝5時20分〜8時
*大きなニュースが入った場合、変更になることもあります。