最近の記事
トラックバック
- ご無沙汰です (つぶやき手帳)
- 第十二回高校生福祉文化賞エッセイコンテスト 第4分野 最優秀賞 「永遠にゼロ」 (政治II)
- 自民党議員100人落選キャンペーン (弱い文明)
- アクティブミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam)による公開質問状 (つぶやき手帳)
- 「自由と壁とヒップホップ」公開へ (弱い文明)
コメント
- kuroneko on 平和に帰る
- tera_death13 on 拡張機能を公開します
- tae on 「ハンセン病文学全集」を図書館に!
- うに on お別れ
- kuroneko on お別れ
- うに on お別れ
- hagure on お別れ
- tae on お別れ
- tae on 50年を受け継いでいく
- kuroneko on アメリカとキューバが国交再開へ
関連リンク等
QR Code
携帯URLをメールで送る
携帯URLをメールで送る
2008年11月07日
真珠港を忘れるな
USS Arizona visitor center begins face lift - ハワイのスター・ブレティン紙の記事。日本によるパール・ハーバー奇襲攻撃を記憶するための新たな施設の建設が始まったことを伝えている。
沈没したアメリカ海軍の戦艦アリゾナの残骸の上には記念碑が建てられているが、その海上記念碑に行くフェリーが発着するのがビジター・センターだ(地図)。このセンター周辺は地盤沈下が激しく、施設の維持が難しくなったので、隣にもっと大きなセンターを建てることになったらしい。2年後の完成を予定しているが、建設中も現在のセンターは営業を続ける。
67年も前のことだ。しかしアメリカはまだ忘れない。忘れまいと思っている。
2008年 11月 7日 午前 12:00 | Permalink | この月のアーカイブへ
コメント
この記事へのコメントは終了しました。