都道府県やことわざについて、どのくらい知っていますか?

2025年09月25日 つぶやき | 固定リンク 投稿者: こいずみ

こんにちは。

こいずみです。

最近、都道府県やことわざを調べる機会がありました。

そのときに「知っているつもりだったけど、意外と知らないことが多いな...😱!」と気づいたんです(ショックでした...)。

地元や旅行で行ったことのある県ならすぐ答えられるのに、行ったことのない県は場所も特産品もあやふやで、はっきり答えられないものがいくつかありました。

ことわざも同じで、「転ばぬ先の杖」や「後ろ指をさされる」みたいな有名どころは知っていても、いざ意味を説明しようとすると曖昧だったりしました...😭

こういう知識の偏りは誰にでもあることだと思います。

でも、都道府県やことわざを知っていると、それだけで会話を広げるきっかけになるんです。

出身地の話題や昔ながらのことわざを出すだけで、相手との距離がぐっと縮まることがあります😊

私自身、「調べるまでもないかな〜」と思っていた知識に抜けがあると分かって、ちょっと反省しました。

同じように感じた人は、クイズアプリで遊んでみたり、雑学番組を見たり、旅行気分で地図や特産品を本やインターネットで調べてみたりすると自然に覚えられると思いますので、是非チャレンジしてみてください🤗✨

都道府県やことわざの知識は、ただの雑学ではなく、会話をつなげる道具です。

全部を完璧に知っている必要はありませんが、気づいたときに少しずつ補っていけば、雑談力や対話力はぐっとアップすると思います。

((注記) 下記画像はいらすやで見つけました。特徴を抑えつつ、とても分かりやすく描かれているだけでなく、とてもかわいかったのでお気に入りをアップさせていただきました✨皆さんもよかったら調べてみてくださいね。)

Japan_character1_hokkaidou_20250925121101 Japan_character6_chuugoku1_tott_20250925121101 Japan_character7_shikoku1_kagaw_20250925121101 Japan_character2_touhoku4__akit_20250925121101 Japan_character4_chuubu4_toyama Japan_character7_shikoku2_ehime

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /