言語聴覚士(ST)を目指した理由

2020年10月09日 言語聴覚士, つぶやき | 固定リンク 投稿者: はらだ

Harada こんにちは!

また、日本列島に台風が接近しています。被害なく通過してくれますように。

さて、今日は私がSTを目指した理由を振り返ってみたいと思います。

私がST養成校で学んだ時は、まだ、STは国家資格ではありませんでしたので、全国に養成校が3つしか無かったのではないかと思います。私が学んだ期間は1年間でしたが、今はその学校も2年制になっています。

私がSTを目指した理由は、「何か聴覚障害者の役に立つことを仕事にしよう」という平凡なことだったのですが、その時の、同級生にはとても素晴らしい「言語聴覚士を目指す理由」をもった人がたくさんいました。中には、STになるために浪人までして入学を決めた人もいました。

なので...入学後は、モチベーションが凄く高い人たちに囲まれて、そのズレにかなり戸惑った😨 覚えがあります。

私自身も、自分なりのモチベーションは保っていたのですが、段違いの熱量を感じるHonoo_hi_fire毎日に「私はこの人たちと同じ仕事に就くことが出来るのだろうか...」と、かなり引き気味の学生生活でした。

スタート時点の熱量は普通でも(他の人より低くても)、責任を持った仕事はできます。

今、その頃の自分に言ってあげたい言葉は、「そのままで大丈夫、あなたはその仕事を数十年に渡ってしていくことになるから...ゆっくり頑張れ!」です。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /