2011年04月
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
OB会員の皆様には昨年度におかれましても多大なご支援ご協力を頂きありがとうございます。
OB会員の皆様には昨年度におかれましても多大なご支援ご協力を頂きありがとうございます。
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震では、
多大な被害を生み、未だ被災地の多くの方々の安否が確認できておりません。
多大な被害を生み、未だ被災地の多くの方々の安否が確認できておりません。
また避難された方々も非常に厳しい生活を送られており、
被災された皆様のご無事を心からお祈りすると共に、お見舞い申し上げます。
被災された皆様のご無事を心からお祈りすると共に、お見舞い申し上げます。
この度の未曽有の震災に際し、
スポーツ界全体で義援活動を行っていますが、
杏林大学ラグビー部としてもラグビーを通して
「わたしたちにできること」を考え微力ながら被災地への方々へ支援する事を決定いたしました。
スポーツ界全体で義援活動を行っていますが、
杏林大学ラグビー部としてもラグビーを通して
「わたしたちにできること」を考え微力ながら被災地への方々へ支援する事を決定いたしました。
支援に関しましては、
ラグビー協会及びスポーツ関係者独自の支援体制を整えている(財)日本オリンピック委員会が主導する支援活動を活用し、
救援援助をしていきたいと考えております。
ラグビー協会及びスポーツ関係者独自の支援体制を整えている(財)日本オリンピック委員会が主導する支援活動を活用し、
救援援助をしていきたいと考えております。
また、東北在住のOB、
12期生平野さん(仙台)や14期生青木さん(会津)を通じて、
被災地で困っている方々に直接寄付する事も検討しております。
闘杏会の皆様には是非ともご協力の程お願いいたします。
12期生平野さん(仙台)や14期生青木さん(会津)を通じて、
被災地で困っている方々に直接寄付する事も検討しております。
闘杏会の皆様には是非ともご協力の程お願いいたします。
我が杏林大学ラグビー部においては昨年一昨年と部員不足により、
他大学との合同チームで公式戦に臨むという形になりました。
今年度も苦しい状況下ではありますが、少しずつ部員も増え学生達は、
他大学との合同チームで公式戦に臨むという形になりました。
今年度も苦しい状況下ではありますが、少しずつ部員も増え学生達は、
部員不足という大問題を抱えながらも
新甫監督・新井,吉呑コーチの指導体制のもと体育会部活として日々練習に打ち込んでいます。
OBの皆様におかれましてもラグビー部の現状及び被災地支援活動をご理解していただき、
ご指導ご支援の程宜しくお願い致します。
新甫監督・新井,吉呑コーチの指導体制のもと体育会部活として日々練習に打ち込んでいます。
OBの皆様におかれましてもラグビー部の現状及び被災地支援活動をご理解していただき、
ご指導ご支援の程宜しくお願い致します。
【東北地方太平洋沖地震支援について】
義援金:闘杏会OB会費の中から一部を被災者の方々に義援金として送りたいと思います。
闘杏会年会費10,000円(内、義援金2,000円含む)
闘杏会年会費10,000円(内、義援金2,000円含む)
受付期間:5月25日(水)
振込先 郵送にて連絡いたしております
義援金に関しましては、闘杏会で取り纏めラグビー協会指定の「(財)オリンピック委員会」へ送金いたします。
お忙しいとは存じますが5月25日(水)を目安にお手続き頂けます様宜しくお願い申し上
げます。
げます。
闘杏会会長 松本和也