このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 農政部 > 栃木県農業大学校 > 研修科の紹介 > 秋野菜(にんじん・はくさい・きゃべつ)の種を播きました(とちぎ農業未来塾)

更新日:2020年8月26日

ここから本文です。

秋野菜(にんじん・はくさい・きゃべつ)の種を播きました(とちぎ農業未来塾)

「とちぎ農業未来塾」は、栃木県内で農業経営を始めたいと考えている方を対象としたいわゆる就農準備校です。年間を通じて、就農に必要な様々な研修が行われています。

基礎研修では、秋の収穫に向け、にんじん・はくさい・きゃべつの種まきをしました。

厳しい暑さの下で農作業を行う時には、特に熱中症対策が必要です。

研修当日は猛暑日となり、熱中症対策(適切な休憩、水分補給等)を十分に行いながら研修を行いました。

その後、収穫が終わったスイートコーンとかぼちゃのマルチを片付けを行いました。これらの、農業生産活動で使用したマルチなどの資材を処分する場合は、法律等に定められた基準に適合する形で処理する必要があります。そのため、適正な梱包の仕方を学びました。

今後の研修風景については、適宜、みなさんにお届けしていきます!

[画像:01ninnjinnmaki]

丁寧ににんじんの種をまいていきます

[画像:02makimaki]

セルトレイに1粒ずつ播きます

[画像:03maoti]

みんなで協力してマルチの片付けをします

[画像:04josou]

ねぎの畝間に生えた雑草を取ります

お問い合わせ

農業大学校 研修担当(未来塾事務局)

〒321-3233 宇都宮市上籠谷町1145-1

電話番号:028-667-4944

ファックス番号:028-667-4943

Email:nougyou-dai@pref.tochigi.lg.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /