このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。

本文へスキップします。

ホーム > 県政情報 > 庁舎・組織の案内 > 農政部 > 栃木県農業大学校 > 研修科の紹介 > 視察研修を行いました(とちぎ農業未来塾)

更新日:2019年10月21日

ここから本文です。

視察研修を行いました(とちぎ農業未来塾)

「とちぎ農業未来塾」は、栃木県内で農業経営を始めたいと考えている方を対象としたいわゆる就農準備校です。年間を通じて、就農に必要な様々な研修が行われています。

基礎研修(木曜コース)では、9月19日(木)に視察研修を行いました。

茂木町有機物リサイクルセンター美土里館では、施設の見学と地域内で資源循環している仕組み等について学びました。

道の駅もてぎでは、施設の運営や農産物の販売状況についてお話を聞きました。併設されている農産物直売所では、美土里館で作られた「美土里たい肥」を使った農産物が販売されている様子を見ることができました。

また、真岡市でアスパラガスを栽培しているとちぎ農業未来塾修了生のほ場を見学しました。アスパラガス栽培を始めるきっかけやアスパラ栽培に関する技術の習得方法、今後の展望等についてお話していただきました。

実際に就農している先輩の話を直接聞くことができ、研修生のみなさんも熱心にいろいろな質問をしていました

今後の研修風景についても、適宜みなさんにお届けしていきます!

[画像:1007研修1]

美土里館の施設概要を聞きました

[画像:1007研修2]

茂木町の山から集めた落ち葉

[画像:1007研修3]

スクリュー攪拌発酵している様子

[画像:1007研修4]

いよいよ製品(堆肥)になります

[画像:1007研修5]

道の駅もてぎで話を聞きました

[画像:1007研修6]

修了生のほ場(アスパラガス)

[画像:1007研修7]

きれいに管理されているアスパラガス

[画像:1007研修8]

熱心に質問しています

お問い合わせ

農業大学校

〒321-3233 宇都宮市上籠谷町1145-1

電話番号:028-667-0711

ファックス番号:028-667-4943

Email:nougyou-dai@pref.tochigi.lg.jp

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /