身近な水環境の全国一斉調査の結果について−4000人を超える市民の参加による水環境の全国一斉調査の結果がまとまりました−(2004年12月24日)
土砂災害対策検討会(第1回)の議事概要について(2004年12月22日)
新潟県中越地震において特例措置(中越地方の宅地擁壁等の崩壊対策)(2004年12月20日)
土砂災害対策検討会(第1回)開催について−平成16年地震・火山等による土砂災害とその対応−(お知らせ)(2004年12月16日)
国土交通大臣が首都高速中央環状新宿線、神田川・環状七号線地下調節池を視察します(2004年12月13日)
豪雨災害対策緊急アクションプランを策定(2004年12月10日)
山古志村復旧・復興支援部会の設置について(2004年12月9日)
新潟県中越地震関連の情報をGISを活用して一挙に電子地図上に集約し、ホームページで公開!被災・復旧状況、現地の状況写真などを手軽にHP上で見ることが出来ます(2004年12月7日)
豪雨災害対策総合政策委員会が「緊急提言」をとりまとめ(2004年12月3日)
全国の河川における「フレッシュ度」について(2004年12月3日)
「栄養塩類に着目した森・川・海の土砂移動に関する検討会」の開催について(2004年12月2日)
菜生海岸災害調査検討委員会の第2回委員会の開催について(2004年11月29日)
平成16年(2004年)新潟県中越地震国土交通省災害復旧・復興支援本部設置について(2004年11月26日)
平成16年度一般会計予備費使用について(2004年11月26日)
「平成16年度雪崩防災週間」の実施について(2004年11月26日)
河川敷地占用許可準則の見直し方針はいかにあるべきかの答申について〜社会資本整備審議会(河川分科会)答申〜(2004年11月26日)
豪雨災害対策総合政策委員会(第2回)開催について(お知らせ)(2004年11月26日)
「平成16年新潟県中越地震による災害についての激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令」について(2004年11月25日)
「平成16年10月18日から同月21日までの間の豪雨及び暴風雨による災害についての激甚災害並びにこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令」について(台風23号関係)(2004年11月25日)
「河川愛護月間」推進標語の国土交通大臣賞等の決定について(2004年11月19日)
東竹沢地区河道閉塞箇所ポンプ排水吐出し口における侵食状況とその対策について(2004年11月17日)
河川と下水道の連携を中心とする都市水路検討会(第4回)の開催について(2004年11月16日)
「新潟県中越地震」にかかる中野・伊達政務官の現地視察について(行程一部変更)(2004年11月16日)
「芋川河道閉塞現地対策室」の設置について(2004年11月12日)
豪雨災害対策総合政策委員会(第1回)開催について(お知らせ)(2004年11月12日)
平成16年新潟県中越地震により発生している「天然ダム」に対する直轄砂防事業での対応(直轄砂防災害関連緊急事業の採択)について(2004年11月8日)
菜生海岸災害調査検討委員会の第1回委員会の開催について(2004年11月5日)
新潟県中越地震に係る国土交通省からの応援派遣(2004年11月5日)
「平成16年8月27日から同月31日までの間の豪雨及び暴風雨による災害についての激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令」について(台風16号関係)(2004年11月4日)
中小河川における堤防点検・対策ガイドライン(案)の策定について(2004年11月2日)
土砂災害対策緊急支援チームによる平成16年新潟県中越地震の被災地域の土砂災害危険箇所等の点検結果について(2004年11月1日)
平成16年新潟県中越地震に伴う斜面崩壊の発生状況について(速報)(2004年11月1日)
平成16年新潟県中越地震により発生している「天然ダム」に対する砂防等専門家チームの緊急調査結果について(2004年10月29日)
平成16年新潟県中越地震災害復旧関係職員の応援派遣について(2004年10月29日)
「新潟県中越地震」にかかる蓮実副大臣の現地視察について(2004年10月29日)
平成16年新潟県中越地震により発生している「天然ダム」に対する砂防等専門家チームの緊急調査について(2004年10月28日)
岩井國臣 国土交通副大臣による平成16年新潟中越地震被害の現地視察について(2004年10月28日)
「土砂災害対策緊急支援チーム」の本格活動開始について(2004年10月28日)
「土砂災害対策緊急支援チーム」の派遣(平成16年新潟県中越地震による被災地域における土砂災害危険箇所等の緊急点検)について(2004年10月26日)
堤防等の河川管理施設の緊急点検結果について(2004年9月24日)
河川と下水道の連携を中心とする都市水路検討会(第3回)の開催について(2004年9月16日)
「国土交通省地震防災訓練」の実施について(2004年8月30日)
「平成16年7月8日から同月21日までの間の豪雨による災害についての激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令」について(2004年8月30日)
河川と下水道の連携を中心とする都市水路検討会(第2回)の開催について(2004年8月6日)
一級水系における河川・ダム湖空間利用実態調査結果の概要について(河川やダム湖における水辺などの利用者が2億人を突破)(2004年8月6日)
「変革と水の21世紀への提言」なされる(2004年8月5日)
平成15年度全国一級河川におけるダイオキシン類に関する実態調査の結果について(2004年7月29日)
堤防等の河川管理施設の緊急点検の地方整備局等への指示等に関する通知の発出について(2004年7月23日)
河川底質中のダイオキシン類分解無害化技術の公募について(2004年7月20日)
一般の方々による全国水生生物調査の調査結果について(2004年7月16日)
「河川、湖沼底質中のダイオキシン類簡易測定マニュアル」(案)について(2004年7月16日)
河川と下水道の連携を中心とする都市水路検討会の開催について(2004年7月9日)
海岸愛護月間の実施について 〜美しく、安全で、いきいきした海岸を目指して〜(2004年6月30日)
防災情報提供センターからストック(蓄積)データを用いた「過去の観測情報」の提供を開始(2004年6月30日)
河川・道路管理用光ファイバの民間事業者等による利用に係る平成16年度の募集について(2004年6月25日)
河川愛護月間について〜水辺にやすらぎ 心にゆとり〜 7月1日〜7月31日(2004年6月23日)
地下街等浸水時避難計画策定の手引きについて(2004年6月15日)
石狩川等4水系に係る河川整備基本方針の策定について(2004年6月11日)
国土交通省水害危機管理演習(図上訓練)の実施について(2004年6月10日)
河川堤防質的整備技術ガイドライン(案)および河川堤防モニタリング技術ガイドライン(案)の策定について(2004年6月9日)
平成16年前半における土砂災害の発生状況について(2004年6月4日)
身近な水環境の全国一斉調査の実施について(2004年5月27日)
みんなで防ごう! 土砂災害〜土砂災害防止月間(6月1日〜30日)の実施について〜(2004年5月26日)
「国土交通省防災会議」の議事概要について(2004年5月24日)
「平成15年7月九州豪雨災害に関する調査報告会」開催について(2004年5月21日)
日韓両国が最新の河川関係施策について発表・議論
〜第27回日韓河川及び水資源開発技術協力会議を5月26日に開催〜(2004年5月20日)
第53回利根川水系連合水防演習への国土交通大臣の出席について(2004年5月20日)
第6回富士山ハザードマップ検討委員会の議事要旨について(2004年5月18日)
全国で初めて汽水域における河川環境の捉え方に関する手引きを作成(2004年5月14日)
河川の河口及び河口干潟の環境保全、本格化へ〜三番瀬をモデルとした東京湾河口干潟保全の検討結果まとまる〜(2004年5月7日)
水防月間について−5月1日〜5月31日−(北海道においては、6月1日〜6月30日)(2004年4月28日)
「森・川・海のつながりを重視した豊かな漁場海域環境創出方策検討調査」の結果の取りまとめについて(2004年4月27日)
「今後の治水行政に対する提言」について(2004年4月21日)
特定都市河川浸水被害対策法の施行期日を定める政令案及び特定都市河川浸水被害対策法施行令案について(2004年4月15日)
河川法第4条第1項の一級河川の指定等について(2004年4月8日)
政令指定都市への河川管理権限の委譲について(2004年3月31日)
平成15年度 地域と連携した川づくりに係る事業の新たな登録・認定等について(2004年3月30日)
平成14年度全国一級河川におけるダイオキシン類に関する実態調査の結果について(2004年3月26日)
河川敷地占用許可準則の特例措置について(2004年3月23日)
今年もアユの遡上がはじまりました!(アユ遡上ホームページの公開について)(2004年3月18日)
河川水質の新しい指標に関する意見募集について(2004年3月12日)
ダムにおける入札契約方式に関する中間とりまとめについて(2004年3月11日)
筑後川水系小石原川ダム建設事業に係る環境影響評価書に対する国土交通大臣意見の提出について(2004年3月9日)
大滝ダム白屋地区地すべり対策工事の概略設計に関する技術提案公募(2004年3月9日)
「津波・高潮ハザードマップマニュアル」の作成について(2004年3月9日)
「平成15年等における特定地域に係る激甚災害及びこれに対し適用すべき措置の指定に関する政令案」等について(2004年3月8日)
第4回「森・川・海のつながりを重視した豊かな漁場海域環境創出方策検討委員会」の開催について(2004年3月8日)
第5回富士山ハザードマップ検討委員会の議事要旨について(2004年3月5日)
第5回富士山ハザードマップ検討委員会の開催について(2004年3月2日)
平成15年度土砂災害防止月間にあたり募集した「土砂災害防止に関する絵画・ポスター・作文」の入賞者の発表について(2004年2月24日)
「特定多目的ダム法施行令及び河川法施行令の一部を改正する政令案」について(2004年2月19日)
平成14年度「河川水辺の国勢調査」結果の概要について(2004年2月13日)
第3回「森・川・海のつながりを重視した豊かな漁場海域環境創出方策検討委員会」の開催について(2004年2月12日)
自転車道と観光資源等の連携により観光施策を推進する「サイクルツアー推進事業」のモデル地区として15地区を指定(2004年2月4日)
阿武隈川等3水系の河川整備基本方針の策定について(2004年1月23日)
ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Ministry of Land, Infrastructure and Transport