新潟県中越地震関連の情報をGISを活用して一挙に電子地図上に集約し、ホームページで公開!被災・復旧状況、現地の状況写真などを手軽にHP上で見ることが出来ます

[画像:国土交通省]
新潟県中越地震関連の情報をGISを活用して一挙に電子
地図上に集約し、ホームページで公開!
被災・復旧状況、現地の状況写真などを手軽にHP上で見ることが出来ます
ラインBack to Home

平成16年12月7日
<問い合わせ先>
河川局防災課災害対策室

(内線35812、35832)

TEL:03-5253-8111(代表)


国土交通省では、10月23日に発生した新潟県中越地震の災害・復旧の全体像を明らかにするとともに、わかりやすい情報提供を実施するため、GIS(地理情報システム)を活用し、各部局が連携して今般の地震に関する情報の集約を図ることとなりました。具体的には、道路の通行止め情報や河道閉塞による湛水域の情報、住宅、下水道、都市公園などに関する被災・復旧情報等を、国土地理院の提供するウェブマッピングシステム「電子国土」上に集約し、国土交通省ホームページにおいて本日より公開いたします。
今後、県道・国道の一般車両通行止め情報や鉄道の不通区間といった掲載内容を随時更新するとともに、新たな復旧情報などを掲載していく予定です。

公開ホームページアドレス
http://zgate.gsi.go.jp/chuetsujishin/index.htm


掲載情報

[画像:掲載情報] [画像:掲載情報]

問い合わせ先 (番号は上記と対応)
河川局防災課災害対策室 企画専門官 佐藤克英 03-5253-8111(内線35-812) とりまとめ担当
03-5253-8460(直通) 課長補佐 田村栄一 〃 (内線35-832) とりまとめ担当
大臣官房技術調査課 技術開発官 森下博之 〃 (内線22-345)
総合政策局技術安全課 専門官 滝下洋一 〃 (内線25-614)
気象庁観測部防災情報提供管理室 調査官 久郷直樹 03-3212-8341(内線4188)
大臣官房技術調査課電気通信室 課長補佐 金藤康昭 03-5253-8111(内線22-364) 7
総合政策局建設施工企画課 課長補佐 宮石晶史 〃 (内線24-912) 9
国土計画局総務課国土情報整備室 課長補佐 児玉克敏 〃 (内線29-213) 12,22
都市・地域整備局まちづくり推進課都市防災対策室 都市防災専門官 泉 鉄男 〃 (内線32-515) 18
都市・地域整備局都市計画課開発企画調査室 課長補佐 廣野一道 〃 (内線32-693) 14
都市・地域整備局下水道部下水道事業課 課長補佐 安達孝実 〃 (内線34-232) 19
河川局河川計画課 課長補佐 横田寛伸 〃 (内線35-392) 11,20
河川局砂防部砂防計画課 課長補佐 小林幹男 〃 (内線36-152) 3,5,8
道路局国道・防災課道路防災対策室 課長補佐 塩井直彦 〃 (内線37-662) 16
鉄道局総務課 課長補佐 松本 弘 〃 (内線40-112) 17
住宅局建築指導課 課長補佐 石坂 聡 〃 (内線39-564) 13,15
気象庁総務部企画課 調査官(防災・危機管理担当) 井上智夫 03-3212-8341(内線2248) 1,2
国土地理院企画部 防災企画官 箱岩英一 029-864-1111(内線3123) 4,6,10
<サイト閲覧上の技術的な問い合わせ先>
国土地理院地理情報部情報普及課 課長 久保紀重 029-864-1111(内線7531) 21


PDF形式のファイルをご覧いただくためには、Adobe Acrobat Readerが必要です。右のアイコンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロードしてください(無償)。
Acrobat Readerをダウンロードしても、PDFファイルが正常に表示されない場合はこちらをご参照下さい。

アクロバットリーダーホームページへ
(ダウンロード)

ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Ministry of Land, Infrastructure and Transport

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /