(内線36102、36152)
TEL:03-5253-8111(代表)
「土砂災害対策検討会」を設置し、以下の通り第1回の検討会を開催しますので、お知らせいたします。
※(注記)検討会の終了後、議事概要(速報)をとりまとめの上、配布予定です。
土砂災害対策検討会
−平成16年地震・火山等による土砂災害とその対応−
これらの災害では、地震による多数の崩壊地及び河道閉塞への緊急対策や緊急的な火山噴火対応、情報の断絶や集落の孤立化、短期集中豪雨による土砂災害の多発、市町村が適切に避難勧告を行うための判断材料の不足、多くの市町村にみられる避難勧告等の発令の遅れ、高齢者等の災害時要援護者の被災、多量の流木の流出などの新たな課題が生じている。
このような災害において人的被害を軽減するためには、土砂災害を調査・分析し、課題を抽出するとともに、これまでの取り組みを点検し、今後の施策に反映する必要がある。
そのため、ソフト、ハード一体となった土砂災害対策を進めるため、土砂災害対策検討会を設置し、以下の事項について検討する。
(1)最近の土砂災害の発生状況、被災状況とその分析
(2)土砂災害の発生原因とその分析
(3)ハード対策とソフト対策の実態
(4)避難の実態と課題
ライン
All Rights Reserved, Copyright (C) 2004, Ministry of Land, Infrastructure and Transport