令和6年能登半島地震への対応
総長メッセージ
受験生のみなさまへ
本学学生のみなさまへ
- 入学料・授業料免除等について
- 被災学生等支援一時給付金の支給について/申請様式:申請書兼給与等の口座振込同意書
- 九州大学学生後援会の緊急支援助成について
- 日本学生支援機構の支援について
- 学生寄宿舎の提供について
- 学生教育研究災害傷害保険(学研災)等に加入し、かつ、「学研災付帯学生生活総合保険(付帯学総)」の「天災危険補償特約」に加入している場合について
※(注記)大学生協の『CO-OP学生総合共済』などの保険に加入している場合、保険適用については、下記へ問い合わせてください。
「大学生協 コープ共済センター」 (電話:0120-16-9431)
就職活動への配慮について
令和6年能登半島地震により就職活動に影響を受けた学生、または採用内定の取消し等にあった学生の相談に対応するため、石川県の新卒応援ハローワーク(金沢市)に「学生等震災特別相談窓口」を設置しています。また、相談は全国の新卒応援ハローワーク、ハローワークでも受付しています。詳細は以下のリーフレットを確認してください。
なお、本学の就職相談室でも就職相談を受け付けていますのでご利用ください。
▼就職相談
https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/education/employment/consultation
▼文部科学省Webサイト
・令和6年能登半島地震の影響により就職活動等に支障が生じた学生等に対する緊急支援について(周知)
【問い合わせ先】
九州大学学務部キャリア・奨学支援課キャリア・就職支援係
TEL:092-802-5897
E-mail:gassyokusien@jimu.kyushu-u.ac.jp
その他の支援と対応について
ボランティア活動について
ボランティア活動を予定している場合は、下記本学HPの「災害ボランティア活動について」を必ず確認し、「災害ボランティア活動届出書」及び「誓約書」を提出してください。
また、ボランティアを募集している地域や内容等については、各被災地により状況が異なるため、必ず、当該被災地のボランティアセンターなど、ボランティア受入窓口へ状況を確認した上で行動するようにしてください。
災害等により心身に不調をきたした学生さんへ
大災害に直面すると、精神的にショックを受け、眠れない、不安になる、イライラする等、心身に不調をきたすことがあります。このような症状でお悩みの方は、各キャンパスにある健康相談室または学生相談室にご相談ください。
本学学生の安否確認状況について
災害救助法の適用地域に実家等のある学生143名の安否確認を行い、全員無事であることが確認されました。
関連リンク
- 文部科学省「令和6年能登半島地震について」
- 「被災者の生活と生業(なりわい)の再建に向けた対策パッケージ」 (内閣府防災HP)
- 令和6年能登半島地震に関する被害の状況・政府の主な対応について(内閣府防災HP)