Admissions 入試・入学

入学料免除(徴収猶予)・授業料免除

お知らせ

【NEW】

・本学独自制度及び緊急授業料免除の令和7年度後期授業料免除申請に係る情報を掲載しました。(令和7年8月1日)
・先日、独自制度による入学料免除(徴収猶予)・授業料免除の変更について発表しておりますが、変更の趣旨を追記しましたので、お知らせいたします。更新版はこちらからご確認ください。(令和7年7月4日)
・令和8年度から独自制度による入学料免除(徴収猶予)・授業料免除の変更が予定されています。詳細はこちらからご確認ください。(令和7年6月23日)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
- NHK受信料の免除について 詳細はこちら

- 令和6年能登半島地震、令和2年7月豪雨、令和元年台風第19号、平成30年7月豪雨、平成30年北海道胆振東部地震、熊本地震、東日本大震災への対応はこちら
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------

本学の免除制度について

1.独自制度
経済的理由により入学料や授業料納付が困難であり、かつ学業優秀と認められる者、又は特別な事情により
入学料・授業料納付が困難な者に対して、本学が独自で行っている入学料・授業料免除制度
(免除額)
・入学料:全額免除、半額免除
・授業料:全額免除、半額免除、1/4額免除
(注記)入学料については、本学が定めた期日(10月入学者は2月末まで)の間、入学料の徴収を猶予(納付期限を延期)する
「入学料徴収猶予」の制度もあります。
(注記)申請資格等の詳細は、以下に記載の「免除のしおり」のP3をご確認ください。


2.新制度(高等教育の修学支援新制度)(多子世帯無償化含む)
主に日本人学部生を対象とし、日本学生支援機構の給付奨学金の支援区分に応じて授業料等を免除する制度
(免除額は全額免除、2/3額免除、1/3額免除)
なお、私費留学生・大学院生は対象外です。


3.緊急授業料免除制度
新型コロナウイルス感染症の影響により、家計が急変した学生に対する授業料免除制度
(免除額は全額免除、半額免除、1/4免除)*授業料のみ(入学料は該当外)
(注記)申請資格等の詳細は、以下に記載の『緊急授業料免除(令和7年後期)募集要項』をご確認ください。


4.授業料後払い制度
令和6年度後期より、修士段階における「授業料後払い制度」が開始されました。
本制度に採用された学生は、在学中は授業料を納付せず、卒業後に日本学生支援機構に納付することになります。
なお、授業料免除と後払い制度の併願は可能です。

1.独自制度

(1)申請手続き方法
以下に掲載の「免除のしおり」を熟読し、申請期間内に申請手続きを行ってください。
令和7年度後期 免除のしおり (クリックしてダウンロード・熟読ください)
しろまる 申請に関するQ&A(2025.7更新)・・・よくある質問をまとめています。

(入学料免除・徴収猶予事前申請について)
入学料免除・徴収猶予を希望される方は、入学料を納付せず、必ず入学手続き時に入学料免除・徴収猶予の「事前申請書」を
ご提出ください。
⇒学部生として入学する場合はWeb入学手続きシステムにて事前申請してください。
⇒大学院生は入学案内書類に同封の様式:こちらをご提出ください。


(注記)事前申請をしたものの、入学後の手続き(1次申請、2次申請)をしなかった場合、その申請は辞退として取り扱いますので、速やかに入学料を納付してください。1次、2次申請未完了者が2次申請の提出期限を過ぎて入学料を納付する場合は延滞金が付加されます。

(2)申請期間
(在学生)
1次申請(Web申請):8
月5日(火)〜9月8日(月)
2次申請(書類提出):8月5日(火)〜9月9日(火)(注記)8/12〜15、土日祝日を除く

(注記)令和7年10月から大学院修士課程・博士課程に進学予定の方は、新入生の申請スケジュールでの申請となります。入学手続き書類に同封の案内に従って、申請を行ってください。

(新入生)令和7年10月入学者
事前申請 : 入学手続き時
(入学料免除・入学料徴収猶予を申請する場合のみ)

1次申請(Web申請):10
月2日(木)〜10月15日(水)
2次申請(書類提出):10月2日(木)〜10月16日(木) (注記)土日祝日を除く

(注意事項)

(注記)余裕をもって(目途として締切日の3日前までに)提出してください。
(注記)1次申請と2次申請の両方を期間内にしなかった場合は、申請は無効となります。
(注記)申請期限を過ぎた場合は、どのような理由でも申請を受け付けることができません。

(3)結果通知
結果通知時期:12月下旬〜1月中旬
結果通知方法:学生ポータル(あなた宛のお知らせ)

  • 全額免除以外の授業料についてはご登録いただいている銀行口座より、12月29日に引き落とされます。
  • 結果通知が1月となった場合の納付については結果通知にてお知らせいたします。
  • 全額免除以外の入学料については結果通知の記載内容に従ってお振込みください。

(4)各種様式

➀免除申請下書き用紙(令和7年度後期用)
1次申請(Web申請)の入力項目が記載されています。あらかじめこの下書き用紙に必要事項を書いておくと、入力時に便利です。

➁提出様式
様式番号 Excel/Word版 PDF版
様式1 独立生計者・私費留学生 家計状況申立書 ーーーーーーーーーーーーーーーーー
様式2-1 年収見込申告書(該当者本人作成版) ーーーーーーーーーーーーーーーーー
様式2-3 所得見込証明書(該当者本人作成版) ーーーーーーーーーーーーーーーーー
様式6 長期療養者に係わる療養費証明書 ーーーーーーーーーーーーーーーー
様式7 ルームシェアの申立書
(ルームシェアをしている方、今年10月1日時点でルームシェアをすることが決まっている方) ルームシェアの申立書
(ルームシェアをしている方、今年10月1日時点でルームシェアをすることが決まっている方)
様式8 親戚等からの援助申立書
(家計支持者が親戚等から援助(養育費含む)を受けている方) 親戚等からの援助申立書
(家計支持者が親戚等から援助(養育費含む)を受けている方)
(5)問合せ先(担当係)
伊都地区

・全学部の1年生
・共創学部、理学部、農学部の2年生以上
・理学府、数理学府、生物資源環境科学府、システム生命科学府*、マス・フォア・イノベーション連係学府
*システム生命科学府の方は、病院地区医系学部等学務課医学学生係でも受付のみ可

学務部キャリア・奨学支援課
経済支援係
(センター1号館2階)

092-802-5948/5949

<申請受付用メールアドレス>
sinseigagmenjyo@jimu.kyushu-u.ac.jp

・工学部(建築学科以外)の2年生以上
・工学府、システム情報科学府、統合新領域学府*
*統合新領域学府の方は、イースト事務室・芸術工学部学務課学生係でも受付のみ可

工学部等教務課学生支援係
(ウエスト4号館2階)

092-802-2736

kotgakusei@jimu.kyushu-u.ac.jp

・文学部、教育学部、法学部、経済学部、工学部建築学科の2年生以上
・人文科学府、人間環境学府、法学府、経済学府、法務学府*、地球社会統合科学府、人文情報連係学府
*法務学府の方は法科大学院事務室でも受付のみ可。(窓口受付のみ。お問合せ、郵送提出は人文社会科学系学務課(企画総括担当)へ。)

人文社会科学系学務課(企画総括担当)
(イースト1号館1階)

法科大学院事務室
((注記)法務学府学生の窓口受付のみ)

092-802-6385/6382

jbggakusei@jimu.kyushu-u.ac.jp

092-712-0385

病院地区
・医学部医学科、生命科学科の2年生以上
・医学系学府(保健学専攻以外)
医系学部等学務課医学学生係

092-642-6021

ijgigakuka@jimu.kyushu-u.ac.jp

・医学部保健学科の2年生以上
・医学系学府(保健学専攻)
医系学部等学務課保健学学生係

092-642-6681

ijghoken@jimu.kyushu-u.ac.jp

・歯学部の2年生以上
・歯学府
医系学部等学務課歯学学生係

092-642-6262

ijgsigaku@jimu.kyushu-u.ac.jp

・薬学部の2年生以上
・薬学府
医系学部等学務課薬学学生係

092-642-6533

ijgyakugaku@jimu.kyushu-u.ac.jp

大橋地区
・芸術工学部の2年生以上
・芸術工学府
芸術工学部学務課学生係

092-553-9489

gkggakusei@jimu.kyushu-u.ac.jp

筑紫地区
・総合理工学府 筑紫地区教務課学生支援係

092-583-7513

srggakusien@jimu.kyushu-u.ac.jp

3.緊急授業料免除

(1)申請手続き方法
以下の「募集要項」を熟読し、申請期間内に申請手続きを行ってください。
緊急授業料免除(令和7年後期)募集要項

(2)申請期間
10月2日(木)〜10月16日(木)
(注記)申請期限を過ぎた場合は、どのような理由でも申請を受け付けることができません。

(3)結果通知
結果通知時期:12月下旬〜1月中旬
結果通知方法:学生ポータル(あなた宛てのお知らせ)
(注記) 全額免除以外の授業料については、ご登録いただいている銀行口座より12月29日に引き落とされます。

(5)緊急授業料免除の問い合わせ先
担当部署:学務部キャリア・奨学支援課経済支援係(センター1号館2階)
Email :kinkyumenjyo@jimu.kyushu-u.ac.jp(緊急授業料免除受付用)
電話番号:092-802-5950・5948

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /