ページの先頭です

ページ内を移動するためのリンク
本文(c)へ
グローバルナビゲーション(g)へ

ここからグローバルナビです。

グローバルメニューここまでです。

ここから本文です

イベント・講習会情報

イベント講習会の日程スケジュールを掲載しています。

2014年1月

19日(日)

「日本原子力学会シンポジウム」
東京電力福島第一原子力発電所事故後の環境回復の取り組み
-除染の現状と低線量被ばくについて-

移動展示あり

本シンポジウムでは、福島の除染がどのように進んでいるか、また福島の住民の皆さまが感心のある低線量被ばく、環境の回復や長期予測などについて講演が行われます。

時間:13:00〜17:00

場所:コラッセふくしま 多目的ホール(福島市福島県福島市三河南町1番20号)

主催:日本原子力学会

後援:福島県、環境省福島環境再生事務所

お問い合わせ:日本原子力学会事務局(9:30〜 17:00[土日・祝日を除く])
TEL:03-3508-1261 / E-mail:kikaku@aesj.or.jp

19日(日)

除染情報プラザ 県民講座
放射線の健康影響に関するセミナー

時間:10:00〜12:00(受付9:30〜)

開催場所:除染情報プラザ セミナールーム(福島市栄町1-31 1階)
(注記)駐車場はありませんので、公共交通機関のご利用をお願いします。

定員(先着順):50名(参加費無料・要事前申し込み・福島県民の方が対象)
(注記)「詳細はこちら」より参加申込書をダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、FAX または電子メールにてお申し込みください。
処理後、受付番号をお知らせいたします。定員になりましたら、締切りとさせて頂きますので予めご了承ください。
(注記)お子様の一時預かりを実施いたします(無料・事前登録(1/10締切))。

講演1:子どもたちの未来を守るために
講師:市川 陽子(いちかわクリニック)

講演2:食品中の放射性物質の評価と管理の現状等について
講師:金田 直樹(消費者庁消費者安全課企画官)

意見交換

お問い合わせ先:公益財団法人原子力安全研究協会
TEL:0120-511-157(受付時間:平日10時〜17時(土日祝日・12/28〜1/5除く))
FAX:03-5470-1990
E-mail:h25fukushima@nsra.or.jp

詳細を見る

16日(木)

【会津若松市】講演会「放射線Q&A 教えて!下先生」

講師:下 道國(しも みちくに)氏
・会津若松市放射線管理アドバイザー
・藤田保健衛生大学 客員教授
・原子力規制委員会「原子力災害事前対策等に関するチーム」

時間:15:00〜16:30(開場14:30)

開催場所:会津若松市 生涯学習総合センター(會津稽古堂)多目的ホール

お問い合わせ:会津若松市役所環境生活課
TEL:0242-39-1221 FAX:0242-39-1420

詳細を見る

9日(木)

除染情報プラザ 県民講座
放射線の健康影響に関するセミナー(農業従事者向け)

時間:13:30〜15:30(受付12:30〜)

開催場所:除染情報プラザ セミナールーム(福島市栄町1-31 1階)
(注記)駐車場はありませんので、公共交通機関のご利用をお願いします。

定員(先着順):50名(参加費無料・要事前申し込み・福島県民の方が対象)
(注記)「詳細はこちら」より参加申込書をダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、FAX または電子メールにてお申し込みください。
処理後、受付番号をお知らせいたします。定員になりましたら、締切りとさせて頂きますので予めご了承ください。
(注記)お子様の一時預かりを実施いたします(無料・事前登録(1/6締切))。

講演1:改訂除染電離則とそのガイドラインとその農業従事者への適用
講師:杉浦 紳之(原子力安全研究協会放射線環境影響研究所長)
:三浦 吉則(福島県農林水産部農林地再生対策室主任主査)

講演2:放射線防護の考え方
講師:飯本 武志(東京大学環境安全本部准教授)

意見交換

お問い合わせ先:公益財団法人原子力安全研究協会
TEL:0120-511-157(受付時間:平日10時〜17時(土日祝日・12/28〜1/5除く))
FAX:03-5470-1990
E-mail:h25fukushima@nsra.or.jp

詳細を見る

9日(木)

除染情報プラザ 県民講座
放射線の健康影響に関するセミナー

時間:10:00〜12:00(受付9:30〜)

開催場所:除染情報プラザ セミナールーム(福島市栄町1-31 1階)
(注記)駐車場はありませんので、公共交通機関のご利用をお願いします。

定員(先着順):50名(参加費無料・要事前申し込み・福島県民の方が対象)
(注記)「詳細はこちら」より参加申込書をダウンロードいただき、必要事項をご記入の上、FAX または電子メールにてお申し込みください。
処理後、受付番号をお知らせいたします。定員になりましたら、締切りとさせて頂きますので予めご了承ください。
(注記)お子様の一時預かりを実施いたします(無料・事前登録(1/6締切))。

講演1:食品中の放射性物質の評価と管理の現状等について
講師:金田 直樹(消費者庁消費者安全課企画官)

講演2:放射線防護の考え方
講師:飯本 武志(東京大学環境安全本部准教授)

意見交換

お問い合わせ先:公益財団法人原子力安全研究協会
TEL:0120-511-157(受付時間:平日10時〜17時(土日祝日・12/28〜1/5除く))
FAX:03-5470-1990
E-mail:h25fukushima@nsra.or.jp

詳細を見る

バックナンバー


ここまで本文です

ページトップへ

サイトのご利用案内ここまでです。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /