環境省 Ministry of the Environment
Tel:024-529-5668(10:00〜17:00 ※(注記)月曜日定休) Mail:saisei-plaza@env-josen.jp
ここから本文です
イベント講習会の日程スケジュールを掲載しています。
講師:医療生協わたり病院 内科医師 齋藤紀(おさむ)先生
時間:14:15〜15:45
開催場所:福島市役所清水支所 清水学習センター 本館 視聴覚室
定員(先着順):45名
お問い合わせ先:福島市放射線健康管理室 直通電話 024-525-7681
【受付時間】月曜日から金曜日 午前9時から午後5時(祝日を除きます)
場所:いわき市立夏井保育所
時間:13:00〜
依頼元:いわき市立夏井保育所
場所:奥州市姉体地区センター
時間:13:30〜15:30
依頼元:奥州市市民環境部危機管理課原発放射線対策室
参加人数:50名
除染・廃棄物技術協議会主催の『第2回シンポジウム』が開催されます。「除染による環境回復と復興への歩みの加速のための取組」と題して、福島県、川内村、南相馬市、国及び研究機関の除染や復興に対する取組に関する講演や協議会ワーキンググループ活動の結果報告が行われます。
※(注記)事前に、下記問合せ先に電子メール等でお申し込みください。
場所:パルセいいざか(福島市飯坂町字筑前27番地の1)
時間:10:00〜17:40
問合せ先:除染・廃棄物技術協議会事務局(tacrwm2013@mri.co.jp)
※(注記)お名前、ご所属、参加人数、連絡先(電話番号・メールアドレス)等を明記ください。
(1)2013かわうち復興祭・出店ブースの運営サポート
場所:川内村・いわなの郷
福島県川内村のいわなの郷で、「2013かわうち復興祭」が開催されました。
また、石原伸晃環境大臣と川内村の遠藤雄幸村長をはじめ同村在住の方など8名とで「川内村のこれからを考える座談会」が行われました。
(2)川内村のこれからを考える座談会
場所:川内村・いわなの郷
【参加者】
Fuku farming チアリーダー・福塚 裕美子
長崎大学原爆後障害医療研究所 保健師/看護師・折田 真紀子
福島大学うつくしまふくしま未来支援センター
いわき・双葉地域支援サテライト 放射線対策業務担当・西川 珠美
川内村商工会長、観光協会長、議会議員・井出 茂
川内村婦人会長、川内村へ迎える会会長(旧)・秋元 洋子
川内村行政区長会長・高野 恒大
川内村長・遠藤 雄幸
福島民友新聞社 役員待遇論説委員長・加藤 卓哉
環境大臣・石原 伸晃
ファシリテーター(議事進行役):NPO 法人 持続可能な社会をつくる元気ネット理事長/ジャーナリスト/環境カウンセラー・崎田 裕子
場所:郡山市医療法人共生会
時間:13:00〜
依頼元:郡山市医療法人共生会