環境省 Ministry of the Environment
Tel:024-529-5668(10:00〜17:00 ※(注記)月曜日定休) Mail:saisei-plaza@env-josen.jp
ここから本文です
市町村や町内会、学校などに、環境再生に関する情報の提供、専門家派遣・移動展示、地域とのコミュニケーションを推進しています。
放射線の基礎知識をお伝えするコーナーです。放射線および健康への影響についてわかりやすく解説したパネルや映像、放射線測定器を展示しています。実際に正しい測り方について、体験することもできます。
放射線の基礎知識
放射線測定体験
除染や仮置場に関する情報をお伝えするコーナーです。除染の方法や効果、仮置場の構造をわかりやすく伝える模型や、仮置場の安全性についての映像をご覧ください。
[画像:環境回復の歩み]
進捗情報一覧
仮置場模型
中間貯蔵施設の概要や輸送の安全対策、施設整備の進捗状況などをお伝えするコーナーです。中間貯蔵施設のジオラマや、輸送の映像などをご覧ください。
[画像:ジオラマ]
ジオラマ
[画像:輸送の安全対策についてのパネル]
輸送の安全対策
除去土壌の復興再生利用や福島再生・未来志向プロジェクトの取組などについてご紹介しています。
[画像:除去土壌の復興再生利用についてのパネル]
除去土壌の復興再生利用について
[画像:福島再生・未来志向プロジェクトを紹介したパネル]
福島再生・未来志向プロジェクト紹介
各地域で環境再生に向けて取組んでいる様々な活動を、期間限定の企画展示でご紹介しています。
展示風景1
展示風景2
展示期間 | 概要 |
---|---|
3月19日(土)〜 |
企画展示 飯舘村長泥地区 環境再生事業 |
デザイン案の数々
シンボルマーク原案
福島県立保原高等学校
美術部の皆さん