はじめに JavaScriptで実行する関数をif文で振り分けるのではなく変数で指定する方法を示す。 動的に関数を指定する 参考にしたのがこちら。 基本のかたち 連想配列とか辞書とか呼ばれるキーと値から構成される配列で、値として関数を指定する。 関数を直接記載するのではなく、「関数を呼び出す」という内容の無名関数を指定する。 var doSomething = { "A": function(){funcA();}, // 関数を呼び出すやり方 "B": function(){console.log("Bが実行された");}, // 直接記載するやり方 "C": funcC(), // こう書くと定義された瞬間に呼び出されてしまうようだ }; function funcA(){ console.log("Aが実行された"); } function funcC(){ console.log(