[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

316users がブックマーク コメント 18

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

Claude Codeによる生産性向上の限界|すてぃお

316 users note.com/suthio

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント18

  • 注目コメント
  • 新着コメント
suthio
ToCについて説明しつつ、ボトルネックを解消方法について説明してるので書きました

その他
diveintounlimit
前からずっと言ってることだけど、基礎的なガードレールがAI時代にはより重要になってくるという話。問題はもともとこの辺の意識が無い会社を説得するのはほぼ不可能ということ・・・

その他
denimn
レビューって辛くて楽しくないんだよなー...。認知負荷も高いし、フロー中の心地よさが無いし。開発のパイプラインが流れるのは楽しいけど、開発行為自体は辛くなるよねぇ。

その他
kaputte
制約理論はベースだね。なんか流れてきた動画でt_wadaさんもこの先レビュー本数律速になるって言ってた。

その他
sifue
結局レビューの生産性を高めるために、設計フェーズでのレビューを厚くしたり、AIに書かせるにせよ関数型で宣言的に書いてコード量を減らしていくしなさそうな気がしてる。

その他
Cherenkov
AIレビューしちゃおうって結論じゃなかった

その他
Xibalba
よき

その他
kiririmode
これまで目立たなかったボトルネックが顕著に目立つようになるという話。ToCが指す通りボトルネックを見極め改善が必要だけど、改善手段としてのprecheckと人が確認しやすい記述

その他
misshiki
"どうしてClaude Codeによる生産性向上の限界が訪れるのか どうすれば、全体の生産性が向上するのか Claude Codeを利用した場合にレビュープロセスでのボトルネックをどのように解消させていくか"

その他
yo_aibou
概ね理解。TDDとか重要になってきたりするんかな?

その他
denimn
denimn レビューって辛くて楽しくないんだよなー...。認知負荷も高いし、フロー中の心地よさが無いし。開発のパイプラインが流れるのは楽しいけど、開発行為自体は辛くなるよねぇ。

2025年07月30日 リンク

その他
Nilfs
最近レビューコスト上がってる気持ちになってたので代わりに言語化してもらえて助かった

その他
BOOOOOOOON
コードの質をレビューではなく事前の設計とテストとガードレールで担保するというスタイルに切り替えないとだめそう 変な話、設計固める→開発する→テストに回すというウォーターフォール的な仕草が相性いいのかも

その他
ihirokyx
ボトルネックの話と、ボトルネックとして顕在化しやすいレビューをどうするか

その他
udzura
ここでも、QA大事って話っぽい

その他
myr
解消法法?レビュー前にチェック?本当にclaude code使ってますか? linterとかむしろ意図的に無視しろとか指示しないと勝手に行われますよね?

その他
zgmf-x20a
必然的と言うなら、騒がれたときに本記事を見たかったな。とても勇気が要るだろうけど...

その他
tomono-blog
過渡期の問題かもしれないが、コードレビューしやすくAIがある程度やってくれる...とかなるんかな

その他
sifue
sifue 結局レビューの生産性を高めるために、設計フェーズでのレビューを厚くしたり、AIに書かせるにせよ関数型で宣言的に書いてコード量を減らしていくしなさそうな気がしてる。

2025年07月29日 リンク

その他
diveintounlimit
diveintounlimit 前からずっと言ってることだけど、基礎的なガードレールがAI時代にはより重要になってくるという話。問題はもともとこの辺の意識が無い会社を説得するのはほぼ不可能ということ・・・

2025年07月29日 リンク

その他
kaputte
kaputte 制約理論はベースだね。なんか流れてきた動画でt_wadaさんもこの先レビュー本数律速になるって言ってた。

2025年07月29日 リンク

その他
aosorad
"ボトルネック"

その他
suthio
suthio ToCについて説明しつつ、ボトルネックを解消方法について説明してるので書きました

2025年07月29日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「Claude Codeによる...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

Claude Codeによる生産性向上の限界|すてぃお

最近、Claude Codeを使っている人から「レビューが追いつかない」という相談をよく受ける。これは偶然で... 最近、Claude Codeを使っている人から「レビューが追いつかない」という相談をよく受ける。これは偶然ではなく、必然的に起きる現象だと考えています。 このnoteでは どうしてClaude Codeによる生産性向上の限界が訪れるのか どうすれば、全体の生産性が向上するのか Claude Codeを利用した場合にレビュープロセスでのボトルネックをどのように解消させていくか の3つを書いていきます。 プロダクト開発の典型的なワークフローまず、多くのチームで採用されている機能追加のワークフローを整理してみる。 (注記)あくまで一般例なので、チームにより変更があると考えています 機能追加のワークフローこの流れ自体は理にかなっていると思っています。 問題は各プロセスの処理速度のバランスです。 ボトルネック理論で考える開発プロセス生産管理の世界には「制約理論(TOC: Theory of Constra

ブックマークしたユーザー

  • stntaku2025年10月10日 stntaku
  • kasahi2025年08月25日 kasahi
  • ussiik12025年08月12日 ussiik1
  • yuuki55552025年08月11日 yuuki5555
  • kyaido2025年08月10日 kyaido
  • kat212025年08月10日 kat21
  • ura_ra2025年08月05日 ura_ra
  • Cherenkov2025年08月03日 Cherenkov
  • tamasaburou19822025年08月02日 tamasaburou1982
  • kappaseijin2025年08月02日 kappaseijin
  • drunkturtle2025年08月02日 drunkturtle
  • cuttoff192025年08月01日 cuttoff19
  • klim08242025年08月01日 klim0824
  • Xibalba2025年07月31日 Xibalba
  • masayoshinym2025年07月31日 masayoshinym
  • skypenguins2025年07月31日 skypenguins
  • e10kg2025年07月31日 e10kg
  • hush_in2025年07月31日 hush_in
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /