エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
※(注記)2022年2月124日追記 記事内のURLを更新しました。 ※(注記)2022年1月18日追記 SmartHR Design Systemのリニュ... ※(注記)2022年2月124日追記 記事内のURLを更新しました。 ※(注記)2022年1月18日追記 SmartHR Design SystemのリニューアルによりURLが変更になったため、記事内の記載を更新しました。 お疲れさまです。UXライティンググループのはっちゃり(@8chari)です。 この度、プロダクト上で使用する文言に関するガイドライン「ライティングガイド」をSmartHR Design Systemで公開しました! ※(注記)これまで運用していたGoogleスプレッドシートの文言ガイドラインはアーカイブして参照できなくなるため、注意してくださいね。 この記事では、ライティングガイドの位置づけと、公開までの歩みをお伝えします。 ライティングガイドは「プロダクトで使用する文言」を考える際はもちろんのこと、「どのような理由で文言が決められているのか」を知れるものです。そして、まだ少し珍しい職種である