[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

836users がブックマーク コメント 137

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「頭の回転が速い」を科学する|宮脇 啓輔 / 株式会社unname

836 users note.com/keisuke36

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント137

  • 注目コメント
  • 新着コメント
kyopeco
内容は同意だけど、"科学する"と言う言葉はやめたほうがいいかも。何も定量化されてないし、それをサポートするエビデンスもないから。

その他
hanajibuu
うちの奥さんは怒ったときだけ頭の回転が早くなり古い記憶も鮮明に蘇る

その他
confusion8
はてブやってると、嫌味ったらしく上手いこと言って揚げ足を取りにいく方向での頭の回転がめちゃめちゃ速くなる。「回転が早くても空回りでは意味がない」とか、惚れ惚れするよね

その他
wkpn
自分はまさにこれなのだけど、周りを見てるとこれじゃない頭の良さを持つ人もいるよなぁと思う。凄いアルゴリズムをパッと思いつく人とか。頭の良さと回転の速さは別に捉えるべきなのかな?

その他
rci
一体このどこが科学? 回転が速いだけで空回りでは意味がないことの実例

その他
atsushieno
これは科学的なブコメなんですが、これを「科学」と称するのはクリックベイトだな

その他
wildhog
はてぶで累積思考量は多いが、三歩歩くと忘れるので僕のストックされている思考量は空っぽです

その他
toyoshi
回転の速さは記憶に対するパターンマッチの柔軟性と速さだと思ってる。「それってこれと同じことですよね」ってのが瞬時に出てくる。雑なSQLを投げても正解が返ってくるDBみたいな。

その他
misochige
「 「頭の回転が速い」 とは何か」に限らず、雑に使われているだけの言葉の定義について論じようとすること自体がかなり無駄というか、戯言じみていると言うか、ハッキリ言って頭が悪い行為だなと改めて感じた

その他
mazmot
コンサルの言うことなんて、と色眼鏡で開いたが、割と私の主張に近かった。こないだも小学生の親に「計算を体で覚えさせる訓練はデメリットが大きい。1題ずつ論理的に考えさせないと」と言って嫌われたところ

その他
nyaaaaaaaaaaaaa
『頭の回転が速いですね』って嫌味じゃない?→『長い説明に対して、「つまりしろまるしろまるということですよね?」と簡潔な言い換えと言語化を行う。』←こんな人嫌だよ。頭が良かったら、説明不足を補う質問をしよう。

その他
tick2tack
"「頭の回転が速い」と見える人は、実際は「累積思考量が多い」人だと思っています"+構造化。 頭の回転が速い、がそもかなり不明であるがまあそういうことなのだろう。高い抽象度での思考がよい

その他
daiouoka
"自ら情報を集め、考え、結論を出しておく習慣が重要になります。"

その他
hatest
普段から物事を考えて思考をストックしているのはいいことだと思うが、"自分は頭の回転が速いと思っている"人は、往々にして持っている思考ストックを根拠なく紐づけがちなので、出した結果が独りよがりなことが多い

その他
haha64
催眠商法の詐欺師でももう少し根拠らしいものを並べると思う。タイトルに分かりやすく名前と社名を書いてくれているので、次からこの社名と氏名を見たら回れ右できる点だけはありがたい。

その他
quix_que
個人的には知能の本質は記憶だと考えているので、累積思考量の多さよりも、過去の思考について索引付けされた記憶を持つかどうか(あとその索引の効率)じゃないかと思う。

その他
chiisanaehon
検索したら、こんな研究を見つけました。→石田英子ら.「頭の良い人」の属性に関する比較文化的研究 6か国の「頭の良さ」の因子構造比較 (1991) https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjep1953/39/3/39_270/_pdf

その他
nilab
「頭の回転が速い」を科学する|宮脇 啓輔 / 株式会社unname

その他
katte
立ち食いソバ食べながら男女差別や戦争のこと考えたりってこと?

その他
grankoyan2
かなり納得だからブコメの反論を読んでくか。コマンド化とか接地とか、ちょいちょい考えてたこと。

その他
narukami
なるほどブコメを書くことも訓練になる......

その他
PJ_purejam
コメンテイター、大喜利好き、俳人は頭の回転がはやいということですか?

その他
kondenenen
経験値ということか

その他
kudakurage
非常に良い視点だと思った。

その他
daysleeeper
頭の回転の速さより、一見関係のない物事の結びつきや相関を見つけられる頭の良さのほうに惹かれます。

その他
anus3710223
"構造化する能力が低いと、思考を引き出す時に支離滅裂な内容になる"発達障害の人が苦しむ理由のひとつ

その他
misarine3
科学じゃなくて思いつきを思いついたまま書いてるだけに読めたので、私は頭の回転が速くないんだろうなあ

その他
ya--mada
知ってるかどうか問題かよ。それもあるかもしれないか。喧嘩に強いって意味だと思う。それなら対戦の相性がある。

その他
furugenyo
確かに科学ではなく仮説とそれっぽい論考だよなあ。あと「地頭が良い」という表現も何なのかと思うことがある。

その他
yo2012
つまり、はてブで専門外の雑多な領域に足を突っ込んでブコメしてると頭の回転が良くなるってことですね。

その他
ueshin
頭の回転が速い=すでに考えた問題だから。オチがそれだけなのね。頭の回転のよさなんか目指すな。自分に必要で重要な問題を峻別できる力こそを磨け。

その他
getcha
科学を簡単につかいすぎな気はする。トンデモ「科学」本「DevOpsの科学」よりまだまともだが。

その他
asa_ca3
燃えそうなタイトル

その他
nekoluna
ポエム、疑似科学

その他
jtw
脳内で構造化しようと考えて、それができる時点で頭の回転が速いのだ。それができる人達の間での「より速い人」の議論ならわかる話。

その他
a1ue0
オタクは自分の得意分野になると早口になる的なもの?

その他
ht_s
社名が気持ち悪いので会社概要まで見に行ったけどunnamedじゃない理由は書いてなかった。

その他
pribetch
新しい顔装着時の頭の回転が速いアンパンマン

その他
vismaxima
SNSの使い方的には面白いと思う

その他
georgew
正直印象論でしかないのだが面白い視点ではある。それにしてもブコメの辛辣なことよ。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「頭の回転が速い...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「頭の回転が速い」を科学する|宮脇 啓輔 / 株式会社unname

こんにちは、unnameの代表取締役の宮脇啓輔です。 普段から重要だなと感じたことや、自分なりに思考した... こんにちは、unnameの代表取締役の宮脇啓輔です。 普段から重要だなと感じたことや、自分なりに思考したものを伝えようとXで投稿しているのですが、その中でも反響が大きかった投稿をさらに肉付けして発信しようという試みで記事化しております。 「頭の回転が速い」とは「累積思考量が多い」ことだと思います。「過去に似たようなテーマについて考えたことがある」から、すぐに自分の意見が出てくるし、回転が速く見える。考えたことがないと、その場で思考してしまい、遅く見える。そういうことだと思っています。... — 宮脇 啓輔 / 積極採用中 / unname (@keisuke_unname) March 21, 2024 この投稿がかなりいい反響をいただいたということもあり、投稿をベースに、もう少し肉付けして解説してみます。 「頭の回転が速い」の正体はなんなのか「頭の回転が速い」と見える人は、実際は「累積思考量

ブックマークしたユーザー

  • jewel_lapislazuli2025年03月26日 jewel_lapislazuli
  • ha-te-na-9212025年02月24日 ha-te-na-921
  • yc_ky7v1352025年02月23日 yc_ky7v135
  • ueto09142025年02月23日 ueto0914
  • makoree2025年02月23日 makoree
  • Kazuworks1242025年02月23日 Kazuworks124
  • nyaaaaaaaaaaaaa2025年02月23日 nyaaaaaaaaaaaaa
  • um-mtt2025年02月23日 um-mtt
  • jnjjnj3472025年02月23日 jnjjnj347
  • tbgreen2025年02月23日 tbgreen
  • seo-sem-hp2025年02月23日 seo-sem-hp
  • nyamadori2025年02月19日 nyamadori
  • ba2dppy2025年02月16日 ba2dppy
  • ysirman2024年12月30日 ysirman
  • jytech2024年11月27日 jytech
  • nharuki2024年09月06日 nharuki
  • sawarabi01302024年07月10日 sawarabi0130
  • techtech05212024年06月30日 techtech0521
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /