[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1213users がブックマーク コメント 552

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

東大卒だけど、チームみらいは苦手だ。

1213 users anond.hatelabo.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント552

  • 注目コメント
  • 新着コメント
lejay4405
若者が頑張っていて真っ当なことを言っている、という点で支持するけどな。この項目がない!裏方に嫌いな奴がおる!はいダメーってやってたら永遠にダメ出ししてどこにも投票できない

その他
sqrt
彼らが何か苦手って感覚は同意なんだけど、減税や夫婦別姓をやってない点の非難は違うかなと思う。小政党だし、デジタル化のワンイシューなのはそれはそれで良いんじゃないかな

その他
masao_hg
現時点でみらいが多数派になることはないんだから議論のベースになるデータを効率よく集めますよって人材が1議席くらいあってもええやろ。

その他
takehiko-i-hayashi
いまのところは「やってみなはれ」というかんじでポジティブにみている。新しい風ではある

その他
bronson69
自分も増田と同じ意見。そもそも目指すべき社会のグランドデザインがまったく見えてこないので支持/不支持の俎上にも上らない、という感じ。

その他
ysc711
マニフェストとか主張見たんだけど、デジタル化や効率化で対処できない問題は避けてる印象がある。彼らは政治家よりもデジタル庁の職員として政府効率化を進める方が向いてるんじゃないかと

その他
jassmaz
本田由紀教授の調査で東京大学生はマチズムと自己責任性と再分配否定率が高いことが判明している。当然ながら現在の官僚はそうした性質の人間で構成されており、彼らが社会的弱者を救うことは当面ないだろう。

その他
mazmot
advocate という概念が、たぶんあの集団にはないんやろな。声なき人々に声を与えるのではなく、既にある声を統合していくだけで

その他
umakoya
ITを使ってみんなの声を聞きまーすにとどまっているんだよな。いまある社会をより良くする信念を感じない。そこは哲学や人文学の素養だと思うけど、それが感じられない。

その他
norimib
これって立法ではなくて行政の範疇になるのでは。もちろん政治家の役割は重要だが。いずれにしても国家のグランドデザインを描ける期待を持たせるのは同党しかないような。 そもそも世の中には、親から監禁同然の扱

その他
mimura-san
だとしてもおっさん(おじいさん?)連中の中に彼らが入っていくことには意味がある。やってみなきゃ気付けないことをたくさん得てもらって次へ活かしてほしい。

その他
mouki0911
彼らは親戚のおじさんみたいな感覚で見てる。一回りくらいしか変わらないけど。

その他
dekaino
人権擁護はみんなが合意できるはずのテーマで分断を招かないって増田の方が現実見えてないと思う。衣食が足りてない層は礼節ファーストに合意できない。

その他
nekokone1999
なかなか面白い。チームみらいは 東大の中でも陽キャラに属する人達で構成されていて、弱者のことを想像できない人達であると両断している記事にも見える。これを読んで私もチームみらいが苦手になった。

その他
alpha_zero
極端なこと言ってないので議席取って何をどこまでやって行くのか楽しみではある。

その他
u-li
"周りの意見を集めてバランスを取っていきますよという姿勢は、危うい。 強者の言説が優先されやすいし、戦争など決定的な破滅につながる意見も、ポリシーがなければ簡単には排除できない。"

その他
quoquo55
選挙前に詳しく解説してくださって、ありがとうございます。投票先検討中だったので助かります〜 細かい点も同意しましたが、何よりこういう肌で感じた違和感ってすごく大事なので、そこがわかって納得しました!

その他
hungchang
対話によってより良い案が出ることを願っているから具体的政策が乏しいのであろうに、それを「声の大きい人と議論を戦わせるということ」というのは悪意か、あるいはコンプレックスによるものなのかしら。

その他
mventura
"たとえ数十億人が裏切り者は殺せと叫んでも、憲法の一文がその命を守る" スピルバーグの映画の言葉。文中にある"ポリシー"とは、この言葉に重なる。ポリシーがないというのは人権や倫理概念がないに等しい。

その他
baroclinic
増田とはてブがいい仕事してるやん。これよ。この場こそ貧乏人も参加できる場所よ。個人的にはチームみらいのような考え方で行動する政治勢力が少数あってもいいと思う。

その他
KYOSYO
ため息が出るようなデジタル化関連の政治行政の流れを思うと、みらいのような志向を持った集団が出てくるのは必然というか。与党入りするより参議院で一定の影響を及ぼすような立ち位置が理想的な気がする。

その他
kfujii
自分は様子見勢だけど、何かの間違いで一議席取らないかなーとか思ったりはしている。

その他
siszk
まあ怪文書だけど、「誰も取り残さない」に説得力が感じられなくて自分は選択肢に入らなかった。あと公約とか他も守ってないからアップデートしていけば良くない?って開き直ってそうな取り巻きも気に入らない。

その他
Harnoncourt
痛みや禍根を残すような事案を極力避けようとする体質がはっきり見える。逃げ体質なんですよね。絶対に逃げなかった高畑勲(東大卒)が激怒すると思います。

その他
Quietworks
東大卒ではないけど #チームみらい に割と親近感を覚えたのは、そこに自分が諦めきれない何かを見いだしたからだと思う。

その他
kensetu
https://togetter.com/li/2578096 で「東大卒(高校名書かない)と慶応卒(名門高校卒アピール)と学歴書いてない人と大学卒業としか書いてない人がいる」言われてたのでOHPで確認しました。合ってた。

その他
yuzuk45
安野の作品を読んで思ったけテクノロジー進歩で人類の営為を底上げすることはできる!みたいなキラキラ感があってそこが好きなんだけどね。梅田望夫とか、夢見させてくれたじゃん忘れたんか

その他
velvetgrouse
チームみらいの人たちに馴染めなかった。選択的夫婦別姓への賛成が入ってない。東大出てもバカはいるっ都市伝説だと思っていたけど、実在した。

その他
bt-shouichi
"デジタルを使うこと。分断を煽らずに対話すること。 それは良い国にするための手段だと思うのだが、彼らにとっては目的であるらしい。"

その他
cinefuk
「『分断を煽らない』という手段が目的化しているから、世論を二分しそうな話題は避けているように見受けられる。でも、所得を増やすことや人権を擁護することは基本的に全員が合意できるはずのテーマだ。」

その他
kobito19
これもまた怪文書。裏付け取れない出来事で印象操作

その他
timetosay
「いっしきたかし」だぁ......。

その他
allheal
1,400万人の巨大都市でさえ7人しか選出されない。最初から選択肢になかった。30代中盤という年齢は学歴以上に客観的なキャリアが評価される頃合いでは。

その他
gachakku0131
「他の政治団体と同等の、客観的な批判の目」それをやったら他の政党の悪どさしか見えなくなっちゃう

その他
runningupthathill
びっくりするくらい仕事ができない東大卒の人間が前の職場に数人いたけど、自分と立場の違う人間の都合を想像できない/しようとしない、手段を目的化しがち、という共通点があったのは興味深かった。

その他
zuiji_zuisho
なんかこう最近は「賢い俺達ならこれくらいうまいことできる」というノリが前に出てきてて誰のためになぜ政治をしたいのかが見えないんだよなぁと思っている。

その他
songe
東大卒で消費税減税に賛成の人初めて見た

その他
urtz
別にキラキラ系東大卒エリートが中心になっているわけでは無いんでは?ただ、チームみらいというネーミングにキラキラを感じる。キラキラにはキラキラな人が集まってくるしそういうのを嫌悪する人は絶対寄り付かない

その他
T_Tachibana
"行動を起こさない者が行動している者を批判するなと言われるかもしれないが、行動しなかったりできなかったりする人の意見は聞く必要がないという姿勢こそが危険だと、この記事では言いたかったつもりだ。"

その他
zzzbbb
ミツバチの法則といって、集団には必ず「そうじゃない」人たちが2割程度生まれる。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「東大卒だけど、チ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

東大卒だけど、チームみらいは苦手だ。

私は東京大学を卒業した30代で、直接の知り合いが複数人、チームみらいの運営に携わっている。参院選の... 私は東京大学を卒業した30代で、直接の知り合いが複数人、チームみらいの運営に携わっている。参院選の候補者も二人知っている。疎遠だけれど。 チームみらいに対して「エリートだから一般人の気持ちが分からない」という批判を見たが、私は実感を込めてそう思ってしまった部分がある。 東大生の親は平均年収が高いと言われたりするので漠然と金持ちのイメージがあるかもしれないが、国立大学だから私立より受験料も学費も安いのもあり、実際は様々な家庭環境の学生がいた。 生活費を自分で稼がなくてはならないからお金がなくて飲み会に来られない子がいた。友達がけがをして私が病院に付き添ったら、「親が仕事を転々としていて今保険証がない、どうしよう」とぼろぼろ泣いていたこともある。 そういう環境の中で、チームみらい運営の彼らはどうしていたのかというと、有名私立中高一貫校の出身者同士で、クラスの中心メンバーを担っていた。 彼らも別

ブックマークしたユーザー

  • QiQi90092025年09月05日 QiQi9009
  • amazing332025年08月04日 amazing33
  • zetamatta2025年08月02日 zetamatta
  • animist2025年07月31日 animist
  • behuckleberry022025年07月31日 behuckleberry02
  • asakanaG2025年07月27日 asakanaG
  • mimura-san2025年07月25日 mimura-san
  • shin0O2025年07月25日 shin0O
  • kijibato02025年07月24日 kijibato0
  • corner05302025年07月24日 corner0530
  • harukishinji2025年07月24日 harukishinji
  • gin5632025年07月24日 gin563
  • abebe7772025年07月23日 abebe777
  • michihiro3152025年07月23日 michihiro315
  • pink_revenge2025年07月23日 pink_revenge
  • takigawachristel2025年07月23日 takigawachristel
  • yugui2025年07月23日 yugui
  • spoon22025年07月23日 spoon2
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /