HOME
研究発表会開催
にあたって
参加申込方法
今年度の研究発表会の注意点
会場案内
第20回研究発表会 タイムテーブル
特別プログラム
国際シンポジウム
意見交換会
施設見学会
市民展示
国際会議参加へのお誘い(R'09)

発表ガイドライン(ポスター発表・国際セッション)

共通事項: 発表者であっても参加申込、参加費は必要です。

1. 発表ポスターの作成

ポスター貼り付けスペースは、タテ118 cm x ヨコ84 cm(A0サイズ)とします。

パネルの最上部タテ10 cm部分には大きな文字で、講演番号、題目、所属、氏名を明記してください。

実験サンプル等を持ち込むことは可とします。ただし、かさばるもの、電源を必要とするもの、商品宣伝の意図を強く題した内容のものは不可とします。

2. 発表ポスターの貼付と撤収

ポスター会場の受付にて発表者リボン、貼付用ピン、テープなどを受け取り、貼付に際しての注意事項を確認してください。

ポスター貼付作業時間
917日(木) 09:30 13:00

ポスター撤収時間
918日(金) 16:00
919日(土) 12:00

ポスターの撤収は発表者の責任でお願いします。

3. 発表

セッションプログラムとタイムスケジュールに指定された発表時間に、ポスターの前で説明を行ってください。「ポスター1」と国際セッションのポスター発表1日目、「ポスター22日目に行います。

国際セッションは、口頭発表とポスターの掲示発表の両方を行います。口頭発表の発表時間は「90秒」で質疑応答はありません。講演ファイル等の口頭発表の方法は、一般口頭発表の発表ガイドラインに従いますが、「スライドの枚数は1枚、スライドファイルは指定の送付先への事前送付による提出となります」。
(Guide Line for Presentation in International Hybrid Session)

優れたポスターに対して、優秀ポスター賞を表彰します。2日目夜に開催される「意見交換会」において受賞者の発表および表彰を行いますので、力作を以ってご参加ください。



ポスターイメージ

Copyright 2009 Japan Society of Material Cycles and Waste Management, All Rights Reserved.


関連リンク


協賛団体
協賛団体一覧

【特典】
研究会参加者への特典

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /